重厚なリフや高速なソロプレイを支える「ハードロック・メタル向けギター」。激しいサウンドとテクニカルな演奏に応える頼れる相棒です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハードロック・メタル向けギターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ハードロック・メタルに合うギターの特徴とは?

By: ibanez.com
ハードロック・メタルに適したギターは、強烈な歪みを活かせる高出力ピックアップを搭載したモデルがおすすめです。ハムバッカータイプが一般的で、歪んだサウンドでも音の輪郭がはっきりと出るよう設計されています。重厚なリフからシャープなソロまで表現力豊かな音色を生み出せるのが魅力です。
高出力のハムバッカーピックアップは、低域の厚みと高域の抜けのバランスに優れています。ディストーションペダルやハイゲインアンプと組み合わせたとき、パワーコードの響きが太く、ソロではクリアな粒立ちを実現。激しい演奏でもノイズを抑え、バンドサウンドの中で埋もれない音作りができます。
演奏面では、フラットで薄めのネック形状と太めのジャンボフレットが特徴的です。これにより速弾きやタッピングなどテクニカルなプレイがしやすく、ダウンチューニングにも対応します。さらに、チューニングの安定性を高めるロック式のブリッジやペグを採用し、激しいプレイスタイルにも耐える堅牢な構造が多いのもポイントです。
ハードロック・メタル向けギターの選び方
シェイプで選ぶ
ストラトキャスター・テレキャスタータイプ

By: amazon.co.jp
ストラトキャスターとテレキャスターは、ギターの代表的なボディシェイプとして知られています。ストラトキャスターは滑らかな曲線と体にフィットする形状が特徴で、エルボーカットやバックコンターが施されています。一方、テレキャスターはシンプルで角ばったデザインが特徴的です。
ストラトキャスターは、メタル演奏において多彩なサウンドメイクができる点が魅力です。通常3つのピックアップを搭載しており、クリーンからハイゲインまで幅広い音作りが可能です。また、トレモロシステムを標準装備しているため、ダイブボムなどのテクニックを活かしたダイナミックな演奏ができます。
テレキャスターは、シンプルな構造とダイレクトな音色がハードロック向けの特徴です。2つのピックアップを搭載し、固定ブリッジによってチューニングの安定性に優れています。リフプレイや力強いカッティングに適しており、シンプルな操作性を求める方にぴったりです。耐久性にも優れ、ライブでのハードな演奏にも対応します。
レスポールタイプ

By: amazon.co.jp
レスポールタイプは、マホガニー材のボディとネックにメイプルトップを組み合わせた構造が特徴です。アーチトップと呼ばれる曲線を描いたボディデザインと、ボディとネックを直接接合するセットネック方式を採用。ハムバッカーピックアップを搭載していることが多く、太く暖かみのあるサウンドを生み出します。
ハードロックやメタル向きのギターとして人気の理由は、強い出力と厚みのある音色です。歪みを豊かに表現できるため、パワフルなリフやソロにおすすめ。セットネック構造によって生まれる長いサスティンも魅力で、ハイゲインサウンドとの相性も抜群です。
演奏性においては、ボディの重量感がサウンドに貢献する一方で、長時間の演奏では肩への負担になることも。近年はチェンバー加工で軽量化されたモデルも増えています。高速演奏が多いメタル系なら、ネックのグリップ感と指板半径もチェックしてみてください。
変形ギタータイプ

By: amazon.co.jp
変形ギターは、X字型のワーロックタイプなど独特な形状が特徴的で、ハードロック・メタルシーンで人気があります。一般的なストラトキャスターやレスポールとは異なり、攻撃的なルックスと深めのカッタウェイを持つモデルが多く、高出力ハムバッカーピックアップを搭載しているモデルが多いのが特徴です。
演奏面では、ハイフレット部分へのアクセスがしやすく、メタル音楽で多用される高音域のソロプレイに適しています。また、ステージ上での圧倒的な存在感が魅力で、バンドの世界観を視覚的に表現できるため、パフォーマンス重視の方にぴったりです。
変形ギターを選ぶときは、見た目だけでなく、実際に構えてみて演奏性をチェックしてみてください。弾きにくそうに見えても、身体や腕に触れる部分が丸く加工されているなど、プレイアビリティに配慮されたモデルを選びましょう。
フレット数で選ぶ

By: amazon.co.jp
ハードロック・メタル向けギターを選ぶときは、フレット数に注目しましょう。一般的に22フレットと24フレットの2種類があり、音域の広さやプレイスタイルに大きく影響します。両者の最も大きな違いは、24フレットモデルは22フレットより2音高い音まで出せる点。この違いがメタルプレイの幅を左右します。
24フレットモデルはハイポジションでのソロやタッピングを多用するメタル奏者にぴったりです。ジャクソンのディンキーなどメタル専用モデルに多く見られ、高音弦へのアクセス性に優れているのが魅力。ネック接合部がボディ中央寄りになるため、高フレットの押さえやすさも特徴です。
一方、22フレットモデルはレスポールなど汎用モデルに多く、温かみのある中低音が特徴的。クラシックロックなど幅広いジャンルに対応できます。手が小さい方や、より太く豊かなネックピックアップサウンドを求める方にぴったり。基本的にはメタル向けとして24フレットがおすすめですが、プレイスタイルによって選びましょう。
ピックアップの種類を選ぶ
ハムバッカー

ハムバッカーピックアップは、ハードロックやメタル向けギターの定番です。2つのコイルを逆向きに配置して外部ノイズを打ち消す構造で、高出力かつノイズの少ないサウンドが特徴。シングルコイルと比べて太く力強い音を生み出せるため、歪んだサウンドとの相性が抜群です。
低域が豊かで中域もしっかりしているため、重厚な音質とサスティーンの長さが魅力です。高いゲインでも明瞭さを保てるため、速弾きやタッピングといったテクニカルなプレイにも対応します。また、ノイズが少ないため、ライブでの使用も安心です。
ハムバッカー搭載ギターを選ぶときは、アクティブとパッシブの違いも確認してみてください。アクティブタイプは電池を使用してさらに高出力で明瞭なサウンドを、パッシブタイプは自然な音の抜けとダイナミクスを得られます。好みのサウンドキャラクターに合わせて選びましょう。
シングルコイル

By: amazon.co.jp
シングルコイルピックアップは、明るくクリアなサウンドが特徴です。単一のコイルで構成されており、豊かな倍音と伸びのある高音域を持ち、音の分離がよくクリーンなトーンを奏でられます。ハードロックやメタルでは少数派ですが、その独特の音色を求めるギタリストに支持されています。
ハードロックやメタルでは、クリーントーンのパートや歯切れのよいリフ、明瞭なカッティングプレイに効果的です。特にフロントポジション(ネック側)のピックアップは温かみのある音色でメロディアスなソロに活用できます。ハイゲインサウンドとの組み合わせで独自の個性を表現できるのが魅力です。
シングルコイル最大の課題はハムノイズを拾いやすい点。ノイズゲートなどのエフェクターを併用するとクリーンな音質を保てます。また、コンプレッサーやブースターと組み合わせることで、出力の低さを補いつつ、シングルコイル特有の抜けの良さを活かしましょう。
ブリッジで選ぶ

By: ibanez.com
ハードロック・メタル向けギターのブリッジは、主に「フロイドローズ」と「固定ブリッジ」から選べます。フロイドローズはアーミング奏法に対応したロック式トレモロで、弦をロックナットで固定するため、激しいプレイでもチューニングが安定するのが特徴です。固定ブリッジはシンプルな構造で、サスティンの良さとメンテナンスのしやすさが魅力です。
フロイドローズは、ダイブボムやトレモロといった派手なアーミング奏法ができる点が最大の強みです。一方、固定ブリッジはチューニングの安定性が高く、弦交換も簡単に行えます。また、弦のエネルギーがダイレクトにボディに伝わるため、アタック感の強いサウンドが得られるポイントです。
プレイスタイルに合わせた選択がおすすめです。アーミングを多用する奏法ならフロイドローズ、チューニングの安定性とサスティンを重視するならハードテイルなどの固定ブリッジを選びましょう。メンテナンスのしやすさも考慮して、自分の演奏スタイルに合ったブリッジを選んでください。
ハードロック・メタル向けギターのおすすめメーカー
アイバニーズ(Ibanez)

By: ibanez.com
アイバニーズは、メタルやハードロック演奏におすすめのギターを多数展開しているメーカーです。極薄ネックと平らな指板により、高速演奏やテクニカルなプレイが容易になっています。また、パワフルなハムバッカーピックアップを搭載し、重厚感のあるサウンドが得られるのが魅力です。
代表的なRGシリーズは、24フレットの扁平なフィンガーボードと大きく削られたカッタウェイにより、ハイポジションでの演奏性に優れています。ジャンボフレットとフロイドローズタイプのトレモロを採用したモデルも多く、激しいプレイでもチューニングの安定性が高いため、ライブパフォーマンスにぴったりです。
メタル専用に設計されたIron Labelシリーズは、「Metal To The Core」をコンセプトに機能性を追求しています。7弦や8弦モデルもあり、低音の厚みを活かしたヘヴィなリフを奏でたい方にもおすすめ。操作性のよいスイッチ類でサウンド切替がスムーズにできて便利です。
シェクター(Schecter)

By: schecter.co.jp
シェクターは、ハードロックやメタル音楽で支持されるギターメーカーです。スリムなネックシェイプと低弦高設計により、複雑なフレーズや長時間の演奏でも疲れにくい特徴があります。ハムバッカー並みの高出力と硬質なサウンドが、バンド内で埋もれないクリアな音色を生み出します。
メタル向けモデルの代表格となるダイアモンドシリーズは、ダブルカッタウェイボディとアーチトップを採用し、速いプレイスタイルに対応しています。また、12-16インチのコンパウンドラジアス指板を搭載しており、低音弦ではリズムプレイ、高音弦ではソロプレイが快適です。
価格帯はエントリーモデルからカスタムショップ仕様まで幅広く展開しており、初心者からプロまで対応可能です。日本市場向けには、派手な木目やメタリックフィニッシュなど視覚的なインパクトも重視したモデルが用意されています。
ジャクソン(Jackson)

By: amazon.co.jp
ハジャクソンは1978年に設立されたアメリカのメーカー。特徴的なシャークフィンインレイや高速演奏に適したスリムネック設計が魅力です。高出力のハムバッカーピックアップを搭載しており、重厚でパワフルなサウンドが得られます。
インドネシア・メキシコ製の中級〜上級者向け「PROシリーズ」、コストパフォーマンスに優れた「Xシリーズ」、エントリーモデルの「JSシリーズ」などがラインナップされてます。特にスルーネック構造を採用したモデルはサステインに優れ、ソロプレイにおすすめです。日本製の「MJシリーズ」は高品質な仕上げが特徴的です。
日本国内でもメタルギタリストを中心に高い支持を得ており、初心者からプロまで幅広く使用されています。テクニカルなプレイスタイルの方にぴったりで、シャープなルックスとプレイアビリティの高さを求める方はチェックしてみてください。
イーエスピー(ESP)

By: espguitars.co.jp
ハードロック・メタルシーンで支持を集めるイーエスピーは、1975年に東京で創業された日本のギターメーカーです。当初はオーダーメイド専門メーカーとして、プロミュージシャンのリペアやカスタマイズを手掛けていました。「プレイヤーのこだわりを100%具現化する」という理念のもと、1980年代には海外進出を加速し、メタルシーンで高い評価を獲得しています。
ESPギターの最大の魅力は、ハイゲインサウンドに適した高出力のピックアップとプレイアビリティの高さです。特にハムバッカーを搭載したモデルはメタルサウンドの要となる歪みの効いたリフや力強いコードストロークにおすすめ。さらに、速弾きをサポートする滑らかなネック設計と、激しい演奏にも耐える頑丈な作りが特徴です。
代表的なモデルには、世界中のメタルアーティストに愛用されているMシリーズがあります。シンプルな外観ながら高い演奏性を備え、ダウンチューニングにも対応したサウンドメイクが可能。中音域のシャープさと低音の重厚感を併せ持ち、バンドアンサンブル内での存在感を発揮したい方におすすめです。
ハードロック・メタル向けギターのおすすめ
ジャクソン(Jackson) X Series Soloist SLX DX Laurel Fingerboard Bloodshot Crackle
メタルサウンドを追求したスルーネック構造のハードロック・メタル向けギター。コンター加工が施されたバスウッドボディに、グラファイト補強されたメイプルネックの組み合わせで、高い耐久性と安定性を実現しています。スリムでスピード感あふれる演奏性も特徴です。
高出力のジャクソン製ハムバッカーを搭載し、クランチしたフルボディな音色を生み出します。3ウェイスイッチとボリューム・トーンコントロールにより、さまざまな音色調整が可能。ローレル指板には24本のジャンボフレットが配置され、パワフルなプレイをサポートします。
12インチから16インチへと変化するコンパウンドレディアスの指板により、リズムもリードも快適に演奏できます。Floyd Rose Specialダブルロッキングトレモロにより、激しいパフォーマンスでもチューニングの安定性は抜群。ハードロックやメタルを本格的に演奏したい方におすすめのモデルです。
ジャクソン(Jackson) JS Series Rhoads JS32
非対称のVシェイプデザインが目を引くハードロック・メタル向けエレキギター。グラファイト補強入りのメイプル・スピードネックと24個のジャンボフレットによる演奏性の高さが魅力です。コンパウンドラジアス指板により、低ポジションではリズム演奏がしやすく、高ポジションでは速弾きやベンディングがスムーズに行えます。
セラミックマグネット採用の高出力ハムバッカーを2基搭載し、パワフルで攻撃的なサウンドを実現。さらに、Floyd Roseタイプのダブルロッキングトレモロブリッジを備え、激しいアーミングやダイブボムなどのテクニックも安定したチューニングで楽しめます。ボリュームとトーンのシンプルな操作性も実用的です。
ポプラボディの軽量設計と相まって、長時間のライブやセッションでも疲れにくい仕様に。コストパフォーマンスに優れながら本格的な演奏性を備えており、メタルやハードロックを演奏したい初心者から、コスパ重視の中級者の方にもおすすめのモデルです。
ジャクソン(Jackson) X Series Rhoads RRX24
ランディ・ローズのレガシーを継承した鋭角的なVシェイプデザインのハードロック・メタル向けギター。ポプラボディとグラファイト補強された1ピースメイプルのスルーネック構造により、安定したチューニングと優れたサステインを実現します。バインディング加工されたローレル指板が演奏性をさらに高めています。
Seymour Duncan Blackoutアクティブピックアップを搭載し、パワフルかつクリアなサウンドを生み出します。2つのボリュームと1つのトーンコントロール、3ウェイブレードスイッチにより、幅広い音作りが可能です。また、Floyd Rose Specialダブルロッキングトレモロが、激しいプレイスタイルにも対応します。
12~16インチのコンパウンドラジアス指板と24本のジャンボフレットにより、速弾きからコード演奏まで快適に行えます。リバースデザインのヘッドストックがスタイリッシュな外観を演出。ハードロックやヘヴィメタルなど、パワフルな演奏スタイルを求める方におすすめのギターです。
アイバニーズ(Ibanez) Gio GRG320FA
美しい木目が特徴的なFlamed Maple Art Grain採用のハードロック・メタル向けギター。RGシリーズの設計思想を継承したストラトタイプのボディに、視認性の高いホワイトシャークトゥースインレイを備えています。初心者から中級者まで扱いやすいプレイフィールドが魅力です。
激しいアーミングにも耐えるダブルロッキングトレモロを搭載し、チューニングの安定性に優れた設計。2基のハムバッカーと5ウェイセレクターの組み合わせにより、クリーンからハイゲインまで幅広い音作りが可能です。
メイプル材のネックが明るい音質を実現し、パープルハート材のフレットボードは耐久性に優れ豊かな倍音を強調します。アグレッシブな演奏を好むロック系プレイヤーはもちろん、こだわりの音作りを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
アイバニーズ(Ibanez) RGD RGD7521PB
チューニングダウンを念頭に置いた673mmロングスケールを採用した7弦エレキギター。26.5インチのスケールにより弦のテンション感を損なわずに優れた音の立ち上がりとピッキングレスポンスを実現します。ボディ外周のコンター加工によりハイポジション演奏時のストレスも軽減されています。
エキゾチックな杢目のポプラバールをトップに使用し、艶消しフィニッシュで高い質感を表現。ローストメイプル製のWizard II-7ネックは安定した形状と反りへの耐久性に優れ、さまざまな演奏環境でも安定したパフォーマンスを発揮します。ジャトバ指板とジャンボフレットが快適な弾き心地をサポート。
USA製DiMarzio PAF7ピックアップはクリアかつウォームなサウンドが特徴で、マイルドな高音とクリアな低音を提供。コイルタップ機能を搭載しており、多彩な音色バリエーションを楽しめます。ヘヴィロックからモダンなサウンドまで幅広い表現力を求めるギタリストにおすすめのモデルです。
アイバニーズ(Ibanez) RG631ALF
高いプレイアビリティを実現したAxion Labelシリーズのハードロック・メタル向けギター。パンガパンガとウォルナット材を組み合わせた5ピース構造のNitro Wizardネックにより、スピーディな演奏をサポートします。また、マカッサル・エボニー指板とSub-zeroトリートメントを施したニッケル・シルバーフレットが、クリアでシャープなサウンドを生み出します。
Gibraltar Standard IIブリッジは低いベースプレートがストレスを軽減し、ボディにしっかり固定されることで優れたレゾナンスを発揮。さらに、Gotoh MG-Tロッキングチューナーが高いチューニング安定性を実現し、演奏に集中できる環境を提供します。
暗いステージでも視認性を確保する蓄光素材の指板サイドドットポジションマークを採用しており、ライブパフォーマンス時の安心感を高めます。ハードなプレイスタイルでもその性能を発揮できる高い耐久性と演奏性を求めるギタリストにおすすめのモデルです。
アイバニーズ(Ibanez) AZ AZ2204
「AからZまで全てを詰め込んだモダンギター」をコンセプトにしたハードロック・メタル向けギター。Gotoh T1802トレモロブリッジとローストメイプルネックの組み合わせにより、安定したチューニングと高い演奏性を両立しています。
Seymour Duncan Hyperionピックアップ3基を搭載し、シングルコイルからハムバッカーまでバランスのとれた音色を提供。Dyna-MIX9スイッチにより27通りもの音色選択が可能で、多彩なサウンドメイクを実現します。アルダー材ボディが中音域の豊かな表現力を引き出す仕様です。
25.5インチスケールと305mm指板半径により、ロックからジャズ、フュージョンまで幅広いジャンルに対応します。テクニカルなフレーズもスムーズに弾きこなせるため、表現力を高めたいギタリストにおすすめのエレキギターです。
アイバニーズ(Ibanez) RG RG421EX
ホワイトとブラックの三重バインディングが精悍な印象を与えるハードロック・メタル向けギター。ボディトップに手工で施されたマルチバインディングが特別な存在感を放ちます。メランティ材のボディと薄く平坦なWizardネックの組み合わせにより、豊かな中低音域と素早いプレイ性能を両立しています。
Quantumピックアップが魅力の音作りを実現し、クリーンからハイゲインまで幅広い音色に対応します。低音域と高音域の輪郭を保ったバランスのよいサウンドが特徴です。5ポジションセレクターにより、さまざまな組み合わせで多彩な音色を楽しめます。
24フレットの2オクターブフレットボードとノントレモロ仕様のブリッジにより、安定した演奏感覚を提供。視認性の高いセンター・ドット・ポジション・インレイも採用されており、直感的なリフやストロークプレイを好むギタリストの方におすすめのモデルです。
シェクター(Schecter) C-1 APOCALYPSE RED REIGN

深みのある血の色を思わせるレッドカラーが印象的なハードロック・メタル向けギター。スワンプアッシュを使用した軽量ボディと特殊加工の表面が、激しいプレイにもぴったりのルックスを実現します。グロス仕上げのトップとセミグロスのサイドが高級感を醸し出すデザインです。
メイプルとパドゥークの多層構造ネックにカーボンファイバー補強を施し、安定したプレイ感を提供。薄めのCシェイプと24本のエクストラジャンボステンレスフレットにより、速弾きからパワーコードまでスムーズに演奏できます。さらにエボニー指板によりフィンガリングがスムーズなのも嬉しいポイントです。
Schecter USA製Apocalypse-VIハムバッカーは、パンチの効いた低音から鋭い高音まで豊かな表現力を持ち、コイルタップ機能で音色のバリエーションも広がります。ヒップショットハードテイルブリッジによるチューニング安定性も魅力で、ヘビーなサウンドを求めるメタルやハードロック奏者におすすめの一本です。
イーブイエイチ(EVH) Frankenstein Relic Series Maple Fingerboard Red
伝説のギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンが愛用した「フランケンシュタイン」を再現したハードロック・メタル向けギター。ヴィンテージ感あふれるレリック加工が施された赤いボディで、まるで何年も使い込まれたかのような風合いを持ちます。バスウッド製ボディとダイレクトマウントのピックアップにより、密度の高いリズムセクションでも存在感を放つパワフルなミッドレンジが魅力です。
クォーターソーン・メイプルネックと速弾きに適したコンパウンドラディアスのメイプル指板を採用。EVHウルフギャングハムバッカーを搭載し、クリアでパンチの効いたサウンドを実現します。ジャンボフレットとEVH独自のC形状ネックにより、シュレッディングやファストプレイにも対応した優れた演奏性を備えています。
EVHブランドのフロイドローズロッキングトレモロとD-Tunaシステムが特徴で、チューニングの安定性と即座にドロップDへ切り替えられる機能性を両立。ヴァン・ヘイレンサウンドを追求するギタリストや、ヴィンテージ感とモダンな演奏性を両立したギターを求める方におすすめです。
イーエスピー(ESP) E-II FRX Black Satin
アルダーボディとハードメイプルネックを組み合わせた高品質なハードロック・メタル向けギター。個性的なFRXシェイプのボディラインと引き締まったブラックサテン仕上げにより、モダンかつ洗練されたデザインを実現しています。セットネック構造により安定した音色と優れた演奏感を両立しました。
EMG-89ピックアップを搭載し、クリーントーンからパワフルなディストーションサウンドまで多彩な音作りが可能です。さらに、フロイドローズ・トレモロブリッジにより、安定したチューニングと豊かな表現力を発揮します。エボニー指板の24フレット仕様で、滑らかな弾き心地も魅力的です。
クリアなサウンドとエフェクターとの優れた相性が特徴で、不要なノイズを極力抑えた設計となっています。メタルやハードロックなど激しいプレイスタイルを好むギタリストにおすすめのハイエンドモデルです。
イーエスピー(ESP) SNAPPER-CTM
ポプラバールトップとスワンプアッシュバックを組み合わせた高品質エレキギター。個性的な杢目が美しいポプラバールをドロップ工法でラミネートし、見た目の華やかさと優れた音響特性を両立しています。ハードメイプルネックとボルトオンジョイントにより、歯切れのよいアタック音も魅力です。
セイモアダンカン製ピックアップを搭載し、多彩な音色を実現。コイルスプリット機能付きのトーンコントロールで、シングルコイルからハムバッキングまでさまざまなサウンドが得られます。さらに、フリッカーIIIブリッジによりスムーズなアーミング操作が可能です。
648mmスケールと24フレットのXJタイプを採用し、演奏性の高さも特徴。5ウェイレバーピックアップセレクターで繊細な音色調整ができ、クリーンから歪みまで幅広く対応します。ロック、ブルース、ジャズなどさまざまなジャンルの演奏を楽しみたい方におすすめのプロフェッショナルギターです。
エピフォン(Epiphone) 1958 Korina Explorer Aged Natural
1958年の伝説的なギターを忠実に再現したエレキギター。コリーナ材のボディとネックが組み合わさり、ロング・ネックテノンによる強固な接合により安定したサウンドを生み出します。22本のメディアム・ジャンボ・フレットと12インチの指板半径が快適な演奏感を提供します。
Burstbucker 2(ネック)とBurstbucker 3(ブリッジ)ピックアップが、明るく太い中低音と伸びのある高音域を実現。CTSポテンショメーターとマロリー・コンデンサーを使用した2ボリューム/1マスタートーン構成により、繊細な音量調整とトーンコントロールが可能です。
ゴールドパーツが輝くABR-1スタイルのブリッジとLockTone Stop Barテールピースが、ヴィンテージ感溢れる外観を演出。ヘッドストック裏のEpiphone×Gibson Customロゴと付属のハードシェルケースが高級感を高めます。ヴィンテージサウンドとデザインにこだわるギタリストの方におすすめの一本です。
ポールリードスミス(Paul Reed Smith) S2 Custom 24
マホガニーバックとフィギュアドメイプルトップを組み合わせた、プロフェッショナル志向のハードロック・メタル向けギター。ボディ端の入念な面取りにより演奏中のフィット感に優れ、パターン・シン・シェイプのマホガニーネックとローズウッド指板が滑らかなフィンガリングを実現します。
85/15″S”ピックアップは出力が高めで、歪んだときの厚みあるサウンドと優れた立ち上がりが魅力です。5-wayスイッチとコイルタップ機能により、幅広い音作りが可能。ハムバッカーの力強さからシングルコイルの抜けるような音色まで自在に引き出せます。
ハイグロスニトロフィニッシュにより豊かな鳴りとオーガニックなサウンドを生み出す仕様です。メリーランド州のPRS工房で丁寧に仕上げられ、COREモデルと同等の職人技が光ります。様々なジャンルの演奏に対応できる汎用性を求める方におすすめのモデルです。
シャーベル(CHARVEL) PRO-MOD SAN DIMAS STYLE 1 HH FR M QM
高い演奏性を追求したハイパフォーマンスエレキギター。スピードネック設計と12″-16″のコンパウンドラディアス指板により、速弾きからコード演奏まで快適にこなせます。グラファイト補強ロッド搭載メイプルネックは環境変化による反りにも強く、安定した演奏感を維持します。
Seymour Duncan社のJBとʼ59ハムバッカーピックアップを搭載し、パワフルかつ艶やかなサウンドを実現。プッシュプルコイルスプリット機能により、太いハムバッキングから伸びやかなシングルコイルサウンドまで多彩な音作りが可能です。
Floyd Rose 1000シリーズトレモロにより、激しいピッチングやダイブ奏法でも高い音程安定性を発揮します。アルダーボディにキルトメイプルトップの美しい木目が映える外観も魅力。ハードロックからメタルまで幅広いジャンルで表現力を求めるギタリストにおすすめのモデルです。
ハードロック・メタル向けギターは、パワフルなサウンドが特徴です。ハムバッカーピックアップやロック式トレモロ搭載モデルが定番といえます。ネック形状やフレット数もテクニカルなプレイに影響する重要な要素です。本記事を参考に、自分のプレイスタイルや求めるサウンドに合った一本を見つけてみてください。