世界で初めて大型有機ELパネルの量産化に成功したことで有名な「LGエレクトロニクス」。技術力の高さから、パソコン用モニターでも人気のメーカーです。21:9のウルトラワイドパネル搭載の大画面モニターなど、さまざまな製品がラインナップされています。
今回は、LGのモニターにフォーカスしておすすめモデルをご紹介。選び方についても解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- LGのモニターの魅力とは?
- LGのモニターの選び方
- LGモニターのおすすめモデル|フルHD~WQHD
- LGモニターのおすすめモデル|4K
- LGモニターのおすすめモデル|ゲーミング
- LGモニターのおすすめモデル|ウルトラワイド
- LGのモニターの売れ筋ランキングをチェック
LGのモニターの魅力とは?

By: lg.com
LGのモニターの魅力は、種類が豊富にあることです。4K対応モデルやウルトラワイドモデルなど、さまざまな製品がラインナップされています。用途に合わせて選び分けが可能です。
加えて、多くのモデルに性能の高いIPSディスプレイが採用されているのもポイント。HDR 10に対応しているモノも多く、鮮やかかつ自然な色合いが楽しめます。映画やドラマなどのコンテンツを視聴する機会が多い方におすすめです。
また、LGのモニターのなかにはゲーミングモデルもあり、遅延を抑えるDASモードやAMD FreeSyncテクノロジー、暗所を明るく表示するブラックスタビライザーなどの機能が搭載されています。
LGのモニターの選び方
解像度をチェック

By: amazon.co.jp
現在のモニターの解像度は、4K・WQHD・フルHDの3タイプが主流です。なかでも、解像度3840×2160の4Kは、フルHDの4倍にあたる画素数を備えており、高精細な映像を楽しめるのがメリット。NetflixやAmazon Prime Video、PS5などの4K対応コンテンツを楽しみたい方は、チェックしてみてください。
解像度2560×1440のWQHDは、フルHDに比べて画像や映像が滑らかで美しく見えるほか、4Kよりもリーズナブルな製品が展開されているのが特徴。解像度1920×1080のフルHDは、価格が手ごろで種類も豊富なのが魅力です。
解像度が高くなるほど細かな表示が可能な一方、価格も高くなる傾向にあるため、予算も考慮したうえで選んでみてください。
画面サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
モニターの画面サイズは、設置場所や用途に応じて選ぶのが大切です。デスクの上で使うなら、24〜27インチ前後のモデルをチェック。ひと目で画面全体を把握しやすく、パソコン作業やゲームなどがしやすいのでおすすめです。
32インチ前後の大画面モデルは作業スペースが広く、複数のウィンドウを開いて作業をする場合に便利。映画やゲームなどを大迫力で楽しめるほか、写真や動画の編集をする場合に細部まで確認しやすいのも魅力です。
ただし、適切な視聴距離を確保するため、卓上で使うなら奥行きがあるデスクを用意する必要があります。
画面の形状をチェック

By: lg.com
LGのモニターを選ぶ際は、画面の形状も併せてチェックしておきましょう。LGのモニターは、平面モデルと曲面モデルの2種類があります。
一般的な平面モデルは設置が簡単で、限られたスペースでも使用可能。デザインやイラストの制作において、比率の正確さが求められるシーンで活躍します。一方、画面端を見る際に、視線を大きく動かす必要がある点には注意が必要です。
パネルが湾曲した曲面モデルは、深い没入感を味わえるのが特徴。動画を視聴したりゲームを楽しんだりするのにおすすめです。加えて、画面端も視認しやすく、視線を大きく動かす必要がありません。
ただし、一般的なモニターよりも価格が高い傾向にある点や、デザイン上サイズが大きく、設置スペースをひっ迫しやすい点には注意が必要。使用用途に応じて選んでみてください。
リフレッシュレートをチェック

By: amazon.co.jp
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に何回画面を書き換えられるかを表す数値のこと。単位はHzが用いられます。接続するパソコン・ゲーム機の性能にもよりますが、リフレッシュレートの数値が高いほど、滑らかな映像を表示可能です。
ネットサーフィンなど、一般的な用途で使われるモデルは最大60Hz対応が主流。一方、ゲーミングモニターの場合は、144Hzや240Hz以上に対応している高性能な製品もあります。
ビジネス用途で使いたい場合は60Hz程度のモノを、FPSゲーム・格闘ゲームといった映像のカクつきが勝敗の要因となるゲームをプレイしたい場合は、144Hz以上のモノを選んでみてください。
用途に合ったパネルタイプをチェック

By: rakuten.co.jp
LGのモニターを購入する際は、パネルタイプも確認しておきましょう。LGのモニターでは、主にVAパネルとIPSパネルの2種類が用いられています。
VAパネルはコントラストがくっきりとしており、美しい映像を楽しめるのが特徴。映画やドラマなどを視聴する場合におすすめです。視野角が広く、複数人での使用にもぴったり。一方、応答速度が遅く、色ずれも発生しやすい点には注意が必要です。
IPSパネルは色ずれが少なく、発色にも優れているため、イラストを制作したり動画を編集したりするのに適しています。ただし、コントラスト面においては、VAパネルにやや劣る点には留意しましょう。
モニターの光沢の有無をチェック

By: amazon.co.jp
光沢の有無も、LGのモニターを選ぶ上で重要なポイント。モニターには、光沢があるグレアと光沢のないノングレアの2種類があります。
グレアタイプはコントラストが高く、色が鮮やかなので、写真や動画が美しく見えます。また、つやつやとした見た目で、デザイン性重視の方にもおすすめです。ただし、光の反射や映り込みが生じ、目が疲れやすい点には注意しましょう。
ノングレアタイプは光の反射が少なく、目への負担も小さいため、長時間の使用に適しています。一方、発色が控えめで、画像や映像がぼやけやすい点はデメリットです。
入力端子の種類をチェック

By: lg.com
モニターには、HDMI・DisplayPort・DVI・USB・D-Subなどの映像入力端子が搭載されています。現在主流なのは、映像と音声をデジタル伝送できるHDMIもしくはDisplayPortです。
DVIは、DVI-D(デジタル専用)・DVI-I(デジタル・アナログ兼用)・DVI-A(アナログ専用)の3種類。USBはパソコンと周辺機器を接続する汎用的な端子です。D-Subはアナログ専用ですが、最近のパソコンにはほとんど採用されていません。
ミドルクラス以上のモニターではHDMI端子を複数搭載していることが多い一方、ベーシックモデルでは、HDMI・D-Sub端子が各1個搭載されているのが一般的です。モニターを購入する際は、あらかじめ使用しているパソコンの映像出力端子を確認しておきましょう。
機能性チェック

By: lg.com
LGのモニターのなかには、高さ調節機能や角度調節機能が搭載されているモデルがあります。高さ調節機能とは、その名の通りモニターの高さを調節できる機能のこと。ユーザーに合わせて高さを変えられるため、家族と共有する場合にもおすすめです。
角度調節機能は、モニターを見やすい角度に変更可能。モニター自体を動かす必要がないので便利です。なお、角度調節機能には、上下の角度を調節するチルト機能と、左右の角度を調節するスイベル機能の2種類があります。
そのほか、モニターを90°回転できるピボット機能が備わっているモデルも。使用環境やニーズに合わせて搭載機能をチェックしてみてください。
LGモニターのおすすめモデル|フルHD~WQHD
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23.8インチ WQHDモニター 24QP550-B
モニタサイズ | 23.8 型(インチ) | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort、HDMI:48~75 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 540x506x240 mm |
文字や映像を美しく表示できるWQHD画質のモニターです。液晶パネルには、広視野角なIPS方式を採用。sRGBを99%カバーしているほか、HDR 10にも対応しているので、鮮明な映像を表示できます。フルHDよりも多くの情報を表示できる点もメリットです。
Windows上で各種設定やカスタマイズができるユーティリティソフト「OnScreen Control」に対応。また、暗くて見にくいシーンも明るく表示できるブラックスタビライザーなど、ゲームプレイ時に役立つ便利な機能を多数搭載しています。
スタンドは人間工学に基づいたデザインで、高さ調節・チルト・スイベル・ピボットに対応。環境に合わせて細かく調節できるので便利です。映像入力端子には、HDMI2基とDisplayPort 1.4を搭載しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23.8インチ フルHDモニター 24MP400-B
モニタサイズ | 23.8 型(インチ) | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | HDMI:56~75 Hz(FreeSync:48~75 Hz) |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 540x414x190 mm |
コスパに優れたフルHDモニターです。手ごろな価格のモニターを探している方におすすめ。サイズも23.8インチと大きすぎず小さすぎないため、さまざまな用途で活用できます。目にやさしい設定やちらつきを軽減する機能を搭載しているのもポイントです。
動画や映画作品を集中して楽しめるのも魅力のひとつ。3辺のフレームを最小限に抑えた薄型ベゼルデザインを採用しており、高い没入感を味わえます。また、自然な色合いを表現できるIPS液晶パネルを搭載。映像や画像を鮮やかな色合いで楽しめます。
DASモードを採用しており、映像のラグを抑えて快適に楽しめるのも特徴です。入力方法はHDMIとD-SUBに対応しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 24インチ フルHDモニター UltraGear 24GS65F-B
モニタサイズ | 23.8 型(インチ) | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~180 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 541x551x291 mm |
1msの応答速度に対応したフルHDモニターです。アクションやFPSなどの動きが激しいゲームをプレイしても残像感が少ないのが特徴。鮮やかな色表現が可能なIPSパネルを採用しており、綺麗な映像を楽しみたい方におすすめです。
高さや角度を細かく調整できるのも嬉しいところ。高さは最大110mm、角度は-5~+15°の間で変更が可能です。また、右に90°回転させれば縦型モニターとしても利用可能。デスク周りの環境に合わせて設置できます。
映像入力端子はHDMIとDisplayPort。最大180Hzのリフレッシュレートに対応しており、FPSで滑らかにゲームをプレイしたい方にぴったりです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27型 フルHDモニター 27MS500-B
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~100 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 612x455x190 mm |
178°と広い視野角で、どの角度からでも違和感なく見られるフルHDモニターです。IPSパネルが採用されており、自然な色合いを表示可能です。加えて、目に負担の少ないノングレア仕様なので、長時間の使用にも適しています。
ブルーライト低減モードやフリッカーセーフなどの機能も搭載。写真や動画の編集を行う方にもおすすめです。また、画面中央に十字マークを表示するクロスヘア機能付きで、ゲームプレイにも役立ちます。ビジネスからプライベートまで、幅広く活躍する人気モデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5インチ USB Type-C搭載モニター 32U631A-B
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~100 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 714x513x235 mm |
31.5インチのIPSパネルを搭載したLGのモニターです。WQHD解像度に対応しているため表示領域が広く、画像や資料を複数並べて操作することが可能。視野角の広いIPSパネルにより、さまざまな角度から画面を見やすくておすすめです。
リフレッシュレートは100Hzに対応しており、滑らかに描写できるのもポイント。sRGBカバー率は99%と高く、再現性の高い鮮やかな映像を映し出します。
映像端子には、HDMIのほかUSB Type-Cを搭載。ケーブル1本でデバイスと接続でき、簡単に映像や音声を出力できます。ブルーライト低減モードやちらつきを抑えるフリッカーセーフ機能を搭載し、目の負担を軽減しながら作業可能です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5型 曲面型フルHDモニター 32MR50C-B
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | VA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~100 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 708x512x233 mm |
仕事もエンタメも楽しめるLGの曲面型モニターです。31.5インチと大きめの曲面型ディスプレイを採用。複数ウィンドウを並べて作業するときにも、画面がカーブしていることで端の方まで自然に視点移動がしやすくておすすめです。
解像度はフルHDで、リフレッシュレートは100Hzに対応。GPUと連動してちらつきを抑える「FreeSyncテクノロジー」に対応しており、滑らかな映像でゲームを楽しめます。暗い部分を見やすくする、便利なブラックスタビライザー機能にも対応しています。
LGモニターのおすすめモデル|4K
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27インチ 4Kモニター 27UP550N-W
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort、HDMI:56~61 Hz(FreeSync 40~60 Hz) USB Type-C:56~61 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 623x574x239 mm |
高精細な映像を表示できる使い勝手のよい4Kモニターです。広視野角で色鮮やかなIPSパネルを採用し、sRGBを98%カバーする広い色域を実現しています。また、HDR 10に対応しているので、明暗のはっきりした美しい映像を表示可能です。
暗いシーンを明るく見やすいように表示できるブラック スタビライザーや、遅延を抑えられるDAS(Dynamic Action Sync)モードなどのゲーム向け機能にも対応。普段使いからビジネス用途まで、幅広く活用できます。
映像入力端子には、HDMI×2・DisplayPort 1.4・USB Type-Cを搭載。スタンドは、高さ調節・チルト・ピボットに対応しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27インチ 4Kモニター 27GP95RP-B
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | Nano IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~144 Hz(オーバークロック適用時:160 Hz) |
表面処理 | ― | 幅x高さx奥行き | 609x575x291 mm |
4Kの高解像度と144Hzのリフレッシュレートに対応しているモニターです。ピーク輝度は600cd/m²以上。色の構成を継続的に正しく表示するハードウェアキャリブレーションに対応しているため、常に安定した色合いをキープできます。
また、AMD FreeSync Premium Proテクノロジーに対応。ティアリングやスタッタリングが発生しにくいため、映像が滑らかなモデルを探している方にもおすすめです。
高さやチルト調節に対応しているほか、ピボット機能に対応しているのもポイント。また、USBポートやDisplayPort、HDMIポートなどを搭載し、接続性の高さも良好です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5インチ 4Kモニター 32SQ780S-W
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | VA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 24~60 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 714x647x408 mm |
NetflixやAmazon Prime Video、Apple TVなどのサービスに対応している4Kモニターです。高出力ステレオスピーカーを搭載しているため、臨場感のあるサウンドでコンテンツを楽しめます。加えて、音声アシスタントに対応し、操作性の高さも良好です。
USB Type-Cポートが搭載されており、ケーブル1本でパソコンと接続可能。また、付属のアームを使えば、デスクに直接取り付けられます。仕事とプライベートの両方で活躍するおすすめモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5インチ 4Kモニター 32UQ850V-W
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS Black | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 50~60 Hz(FreeSync適用時:40~60 Hz) |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 715x598x239 mm |
AMD FreeSyncテクノロジーに対応している4Kモニターです。高さ・傾きの調節や、ピボット機能に対応しています。加えて、2000:1の高コントラスト比で、深みのある黒を表現できるのも特徴です。
ピーク輝度400cd/m²以上の高輝度と、DCI-P3 98%の高い色再現性を実現。さらに、ハードウェアキャリブレーションに対応しているため、正確な色表示が保てます。
HDMIポートやDisplayPortが搭載されており、接続性の高さも良好。また、USB Type-Cポートが備わっているため、ケーブル1本でパソコンと接続できます。クリエイティブ作業を行う方にもおすすめのアイテムです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5インチ 4Kモニター UltraGear 32GS95UV-B
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz(可変リフレッシュレート適用時:48~480 Hz) |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 714x621x250 mm |
最大240Hzのリフレッシュレートに対応したハイエンドクラスの4Kモニターです。用途に応じて4K/240HzとフルHD/480Hzの2モードを切り替えられるのが魅力。フルHD表示では画面サイズも24インチもしくは27インチに変更できます。
鮮やかな色表現が可能な有機ELパネルを採用しているのもポイント。内部には光を効率的に出力できる微細なレンズ層が無数に含まれており、ゲームの美麗なグラフィックや映画の映像などをリアルに映し出せます。
応答速度は0.03ms。残像やブレをほとんど感じさせないと謳う高性能な製品で、動きが激しいゲームにも向いています。映像入力端子もHDMI×2、DisplayPort×1と充実しており、パソコンやゲーム機など複数のデバイスを接続可能です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 27インチ 4K IPSモニター 27US500-W
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 40~60 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 614x455x215 mm |
27インチのIPSパネルを搭載したLGのモニターです。4K解像度により、細部までクリアで綺麗な映像を楽しめます。HDR 10対応のためコントラストが高く、色鮮やかなのが特徴。照明を反射しにくいアンチグレアのIPSパネルにより、画面が見やすくておすすめです。
3辺フレームレスデザインを採用し、見た目がスタイリッシュなのが魅力。フレームが気になりにくいため、没入感のある映像を楽しめます。ブルーライト低減モードを活用すると、目の負担を軽減しながら作業できます。
入力端子はHDMIとDisplayPortを搭載。チルトは-5〜15˚まで角度調整ができます。
LGモニターのおすすめモデル|ゲーミング
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 26.5インチ ゲーミングモニター UltraGear 27GS95QE-B
モニタサイズ | 26.5 型(インチ) | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 604x574x258 mm |
0.03msの応答速度に対応しているゲーミングモニターです。残像感の少ない映像で、レースやFPSなどの動きが激しいゲームを快適に楽しめます。加えて、最大240Hzの可変リフレッシュレートに対応しているのも特徴です。
ちらつきやカクつきを軽減するAMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応。また、フレームが薄く設計されているため、深い没入感を味わえるモデルを探している方にもおすすめです。さらに、スイベルやチルト、ピボット機能も備えています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 31.5インチ WQHDモニター UltraGear 32GS60QC-B
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | VA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | HDMI:48~144 Hz DisplayPort:48~180 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 700x508x227 mm |
ゲームに熱中したい方におすすめの湾曲型ゲーミングモニターです。1000Rの自然な湾曲率と31.5インチの大型モニターにより、ゲームの世界に集中できるのが魅力。180Hzの高リフレッシュレートも実現しており、ゲーマーにぴったりの製品です。
「ゲーミングGUI」を搭載しており、ゲームごとに適したモニター設定を行えるのも便利なポイント。映像遅延を最小限に抑える「DASモード」や暗い場所の視認性を高める「ブラックスタビライザー」など、ゲーム向けの機能も多く備えています。
応答速度は1ms。映像入力端子にはHDMI×2とDisplayPort×1を搭載しています。PS5やNintendo Switchなど、PC以外の機器を複数接続したい場合にもおすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 33.9インチ ゲーミングモニター UltraGear 34GS95QE-B
モニタサイズ | 33.9 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 784x586x279 mm |
曲率が800Rの曲面型ディスプレイが採用されているゲーミングモニター。作品への没入感が高まり、集中してゲームを楽しめます。加えて、画面の端まで視界に入れやすく、視線を大きく動かす必要がないため、長時間のゲームプレイにもおすすめです。
DisplayHDR True Black 400の認証を取得しており、リアルな映像が楽しめるのもポイント。また、240Hzの高リフレッシュレートと、0.03msの応答速度も備わっています。映像が滑らかで、レースゲームやFPSなども快適にプレイ可能です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 44.5インチ ゲーミングモニター UltraGear 45GS96QB-B
モニタサイズ | 44.5 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 993x648x363 mm |
800Rの曲面型ディスプレイが採用されているゲーミングモニターです。画面の端まで視界に入れやすく、深い没入感を味わえます。加えて、リアリティと映像美を実現した有機ELパネルを採用。1300cd/m²と高いピーク輝度も備わっています。
光が映り込みにくいノングレア仕様。ちらつきを抑えるフリッカーセーフ機能搭載で、長時間のゲームプレイにもおすすめです。また、7W+7Wのスピーカーが内蔵されているため、臨場感のあるゲームサウンドも楽しめます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 23.7インチ UltraGear ゲーミングモニター 24GS50F-B
モニタサイズ | 23.7 型(インチ) | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | VA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~180 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 540x414x196 mm |
コスパの高いLGのゲーミングモニターです。23.7インチのVAパネルを搭載。解像度はフルHDで、HDR 10に対応しています。バランスのよい性能をもちつつ手ごろな価格のため、ゲーミングモニターを初めて購入する方におすすめです。
リフレッシュレートは180Hzに対応しており、応答速度は1msを実現。AMD FreeSyncに対応しているため、ティアリングやカクつきが少ないのが特徴です。FPSや格ゲーなどの動きが激しいゲームでも、ぼやけが少なく滑らかに表示できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 26.5インチ UltraGear ゲーミングモニター 27GX790A-B
モニタサイズ | 26.5 型(インチ) | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~480 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 605x579x249 mm |
速さを重視するゲーマー向けのLGのモニターです。リフレッシュレート480Hz、0.03msの応答速度により、残像や遅延をしっかりと抑えることが可能。素早い視認と正確な照準合わせがしやすく、FPSにおすすめです。
26.5インチの有機ELディスプレイを搭載。黒の表現が美しく、高コントラストで繊細な色を映し出します。表示サイズは、eスポーツ大会でよく使われる24インチに合わせることも可能です。
スタンドの高さ調整が可能。チルト・スイベル・ピボットなど、画面の角度を前後左右に動かせます。入力端子は、高速なデータ転送ができるDisplayPort 2.1に対応しています。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチ UltraGear スマートゲーミングモニター 34GX90SA-W

モニタサイズ | 34 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 784x580x292 mm |
大型なLGのゲーミングモニターです。有機ELディスプレイを採用しており、明るい場所でも視認性が高いのが特徴。湾曲率800Rの曲面ディスプレイで、左右の端まで見やすく没入感のある映像を楽しめます。
深みのある黒色を表現できる「DisplayHDR True Black 400」に対応。暗いシーンが多い映像でもきめ細やかに映し出せるのが魅力です。リフレッシュレートは最大240Hz。応答速度は0.03msを実現しており、ラグやぼやけが少なくておすすめです。
webOSを搭載しているため、パソコンやゲーム機を接続しなくても、NetflixやYouTubeなどのコンテンツを楽しめます。
LGモニターのおすすめモデル|ウルトラワイド
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 29インチ 21:9ウルトラワイドモニター 29WQ600-W
モニタサイズ | 29 型(インチ) | 解像度 | 2560×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort、HDMI:56~100 Hz(FreeSync:40~100 Hz) |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 689x407x224 mm |
作業効率を高めたい方におすすめのウルトラワイドモニターです。フルHDより横に33%拡張した2560×1080のモニターで、複数のウィンドウを並べて表示できるのが魅力。比較的リーズナブルな価格で、予算を抑えたい方にもおすすめです。
複数の映像入力端子を備えているのも便利。HDMI・DisplayPort・USB Type-Cの3種類に対応しており、複数機器を切り替えて表示できます。色再現度の高いIPSパネルを採用しており、鮮やかな色表現を楽しみたい方にもぴったりです。
また、本製品は映像のちらつきを抑える「AMD FreeSyncテクノロジー」をサポート。最大100Hzのリフレッシュレートに対応しており、ゲームも楽しめます。大きな画面でコスパよく作業や映像視聴、ゲームなどを行いたい場合におすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチ 曲面型ウルトラワイドモニター 34WQ75C-B
モニタサイズ | 34 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 59~60 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 817x570x260 mm |
ビジネス用途での快適さを考慮して設計された、曲面ディスプレイ採用のウルトラワイドモニターです。解像度は3440×1440で、広視野角なIPSパネルを採用しています。
映像入力端子には、HDMI×2・DisplayPort 1.4・USB Type-Cを搭載。さらに、USB 3.0ハブとUSB 2.0ハブをそれぞれ2基と、有線LANポートを搭載しています。データの転送や給電に加え、有線LANによる高速なインターネット接続も利用可能です。
そのほか、ブルーライト低減モードとフリッカーセーフに対応し、7W×2出力のステレオスピーカーも内蔵。スタンドは、高さ調節とチルト機能に対応しています。効率的に作業を進められる利便性の高いモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチ 曲面型ウルトラワイドモニター 34WR55QC-B
モニタサイズ | 34 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | VA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~100 Hz |
表面処理 | ― | 幅x高さx奥行き | 809x568x260 mm |
作業領域を広く確保可能なウルトラワイドモニターです。曲面型ディスプレイが採用されており、視線を大きく動かす必要がないのがメリット。また、ブルーライト低減モードやフリッカーセーフなどの機能が搭載されているのもポイントです。
USB Type-Cポートや2基のHDMI、DisplayPort 1.4が備わっており、接続性の高さも良好。また、2台のパソコンの映像をひとつにまとめられるピクチャーバイピクチャーにも対応しています。動画編集やイラスト制作など、さまざまなシーンで活躍するおすすめのモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 39.7インチ 5K2K Nano IPS 曲面型ウルトラワイドモニター 40WP95C-W
モニタサイズ | 39.7 型(インチ) | 解像度 | 5120×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | Nano IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~72 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 947x615x283 mm |
プロのクリエイターにおすすめの39.7インチウルトラワイドモニター。5K2Kの広範囲表示に対応しており、動画編集や画像編集など、一度に多くの情報を表示する作業を効率よく進められるのが特徴です。
モニターには、ナチュラルな色表現が可能なNano IPSを採用。一般的なsRGB色域より広色域のDCI-P3を98%もカバーしており、細かい色合いも忠実に再現できます。色味の確認が重要な作業に適した製品です。
「Thunderbolt 4」に対応しているのもポイント。最大40Gbpsの高速データ転送や最大96Wの電源供給に対応しています。ゲーム向けの機能も充実しており、作業やゲームを大画面で楽しみたい方におすすめです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 49インチ ウルトラワイドモニター 49WQ95C-W
モニタサイズ | 49 型(インチ) | 解像度 | 5120×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | Nano IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~144 Hz |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 1215x586x281 mm |
デュアルコントローラーに対応しているウルトラワイドモニターです。複数のデバイスをひとつにまとめられます。加えて、画面を分割できるため、マルチタスクをこなすのにおすすめ。USB Type-Cポートが搭載されているなど、接続性の高さも良好です。
チルトやスイベル、高さ調節機能に対応しているのもポイント。ユーザーやスタイルに合わせて使えるおすすめモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチ ウルトラワイドモニター 34WQ650-W
モニタサイズ | 34 型(インチ) | 解像度 | 2560×1080 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort、HDMI:56~100 Hz(FreeSync:40~100 Hz) |
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 幅x高さx奥行き | 817x568x260 mm |
幅広いシーンで活躍するLGのウルトラワイドモニターです。画面縦横比21:9で横幅が広く、複数のアプリやウィンドウを並べることが可能。マルチタスクを効率よくこなせておすすめです。
自然な色を再現できるIPSパネルを搭載。DisplayHDR 400対応で発色が美しいため、動画・写真編集に適しています。ブルーライト低減モードやフリッカーセーフ機能を搭載しており、目にやさしい設計なのが魅力です。
入出力端子は、HDMI・DisplayPort・USB Type-Cの3つを搭載。モニターの高さは調整ができるため、見やすい位置に合わせやすいのもメリットです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 34インチ UltraWide IPSモニター 34WN750-B
モニタサイズ | 34 型(インチ) | 解像度 | 3440×1440 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~75 Hz |
表面処理 | ― | 幅x高さx奥行き | 817x566x227 mm |
34インチと大型なLGのウルトラワイドモニターです。視認性の高いノングレアのIPSパネルを採用しており、さまざまな角度から見やすいのがメリット。複数人で画面をチェックするときにも見やすくておすすめです。
超薄型ベゼルデザインを採用。画面のフチが気になりにくく、没入感のある映像を楽しめます。スピーカーを内蔵しているため、オーディオ機器を接続しなくても使えるのが魅力です。
ブルーライト低減モードとフリッカーセーフを搭載しており、夜間の作業でも目に負担がかかりにくいのが特徴。画面の傾きや高さを調整できるため、見やすい位置に合わせられます。
LGのモニターの売れ筋ランキングをチェック
LGのモニターのランキングをチェックしたい方はこちら。
LGのモニターは、高精細で美しい映像表現が可能なモデル、作業スペースを広く確保できるモデルなどラインナップが豊富。ビジネスやゲームプレイに配慮した機能を搭載するなど、使い勝手も良好です。本記事を参考に、使用用途に合った1台を探してみてください。