アイロンがけは何かと面倒に感じやすい家事のひとつ。できれば簡単にアイロンがけをこなせる、機能的な「アイロン台」を選びたいところです。

そこで今回は、アイロン台のおすすめモデルをピックアップします。卓上タイプとスタンドタイプ、一人暮らし向けに分けてご紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてください。

アイロン台は必要?

By: amazon.co.jp

アイロンはかけ面もスチームもかなり高温になるので、テーブルや床の上で直接使用するのには適していません。大切な家具や建具を傷めないためにも、アイロン台を使ってアイロンがけをするのがおすすめです。

アイロン台を使うと自分が楽な姿勢でアイロンがけができます。イスに座った方が楽な場合は卓上タイプ、立った方が作業しやすい場合はスタンド式がおすすめです。より快適にアイロンがけを行うためにも、自分に合ったアイロン台を使いましょう。

アイロン台を使うと衣類をきれいに仕上げられるのもメリット。体重をかけてアイロンがけができるため、しつこいシワもきれいに伸ばせます。

アイロン台には2つのタイプがある

床や机の上に置いて使用する卓上タイプ

By: amazon.co.jp

卓上タイプのアイロン台は、床や机の上など好きな場所に置いてアイロンがけができます。コンパクトなモノが多く、収納しやすいのが特徴。思い立ったときにサッと取り出してアイロンがけができる手軽さも魅力です。

脚が付いているタイプと付いていないタイプがあるので、選ぶ際にはしっかりチェックしておきましょう。机の上で使うのであれば、脚がないタイプもおすすめですが、床で使う場合は、脚が付いているタイプの方がラクな姿勢で使えます。

卓上タイプはどんな方におすすめ?

By: amazon.co.jp

卓上タイプのアイロン台は、アイロンがけをしようと思ったときにサッと取り出して使える手軽さがメリット。気軽にアイロンがけをしたい方におすすめです。特に、一度にアイロンがけする衣類が少ない方は、スムーズに出し入れできる卓上タイプが向いています。

また、卓上タイプのアイロン台はコンパクトな製品が多いので、限られたスペースにも収納できます。部屋の空きスペースに限りがある方は、卓上タイプを選びましょう。

立ったままアイロンがけができるスタンドタイプ

By: amazon.co.jp

スタンドタイプのアイロン台は、脚が長く高さがあるのが特徴です。立ったまま、もしくは椅子に座った状態でアイロンをかけられます。高さ調節機能が付いているモノもあり、自分の身長や椅子の高さに合わせて脚の長さを変えることも可能です。

長時間アイロンがけをするときも、疲れにくい姿勢をキープできるのがメリット。一方、脚が長いため、卓上タイプよりも広い収納スペースが必要です。収納場所とアイロン台のサイズを確認してから選びましょう。

スタンドタイプはどんな方におすすめ?

スタンドタイプのアイロン台は、十分な高さがあって無理のない姿勢でアイロンがけができるのがメリット。たくさんの衣類にアイロンがけをする方におすすめです。家族全員の衣類を1人でアイロンがけする方や、週末にまとめてアイロンがけをする方は、長時間の使用に適したスタンドタイプが向いています。

アイロン台の選び方

使いやすい高さやサイズのモノを選ぶ

衣類のシワを伸ばすには、ある程度力を入れてアイロンをかける必要があるため、力を入れやすい位置でアイロンがけができる高さのアイロン台を選びましょう。基本的には、腰より低い位置でアイロンをかけると、ほどよく力が入ります。腰より低い、もしくは高さが調節できるアイロン台を選ぶのがおすすめです。

また、アイロン台のサイズも重要なポイント。シャツにアイロンをかけるのに小さなアイロン台を選ぶと、シャツが台に乗り切らず不自然なシワを作る原因になってしまいます。一方、大きすぎるアイロン台は収納スペースを圧迫するデメリットもあるので、注意しましょう。アイロンがけがしやすく、適切に収納できるサイズのアイロン台がおすすめです。

用途に合った形状を選ぶ

オールマイティーに使える舟形

By: amazon.co.jp

昔ながらの一般的なアイロン台の形が舟形です。長方形の片側に半円を取り付けたような形が特徴。長方形の角や半円のカーブしている部分を使うことで、隅々までシワを伸ばせます。さまざまな衣類に対応できるのもポイントです。

ワイシャツやブラウスなどに適した人体型

By: amazon.co.jp

人の形を模しているアイロン台が、人体型です。平らなマネキン(トルソー)が横倒しになったようなデザインなので、シャツやブラウスを台に着せるようにしてアイロンをかけられます。

シワを伸ばしきれていない部分をチェックしながらアイロンがけができ、襟や袖口などをラクに伸ばせるのもメリットのひとつ。シャツやブラウスのアイロンがけをすることが多い方におすすめです。

スタイリッシュで収納しやすい平型

By: amazon.co.jp

シンプルな長方形のアイロン台が平型です。天板に曲線などがない四角い形状が特徴。床やテーブルの上など、場所を選ばずに設置して使えます。

幅の広い後ろ身頃などもサッとアイロンをかけられるのが魅力。フラットな形状でかさばりにくいため、ちょっとしたスペースにも収納できます。スマートデザインのアイロン台を探している方におすすめです。

カバーの素材をチェック

布製

By: amazon.co.jp

布製のアイロン台は綿100%のモノがほとんどです。なかにはセラミックコート生地を使った製品もあります。綿をかけ面に使用したアイロン台は、通常のシンプルなデザインからおしゃれなデザインまで、見た目にこだわって選べるのがポイントです。

通常のアルミコーティングのように銀色ではないため、生活感を隠したい方にもおすすめ。また、取り外し可能なカバーならお手入れも楽に行えます。丁寧にお手入れしたい方は、取り外し可能な綿素材のアイロン台を選んでみてください。

アルミコーティング

By: amazon.co.jp

表面にアルミコーティングを施したアイロン台も人気です。アルミコーティングは熱を伝えやすいうえに、耐久性に優れているのが特徴。熱を反射する反射熱の効果で衣類に素早く熱が伝わり、スムーズにアイロンがかけられます。黄ばみにくいのも魅力のひとつ。また、万が一汚れが付着した場合は、簡単に拭きとれます。

メッシュ構造ならスチームが通りやすい

By: amazon.co.jp

アイロンのスチーム機能をよく使う方は、メッシュ構造のアイロン台を選んでみてください。メッシュ構造とは、天板が網目状になっており、スチームが通りやすい構造のことを指します。スチームが中にこもりにくいのが特徴です。

特に、全面がメッシュ構造になったアイロン台なら、均一にスチームを通せるのがポイント。熱に強く、耐久性に優れたモノを選びたい方は、スチールメッシュ構造のアイロン台がおすすめです。丈夫な製品を選べば、より長く使えます。

仕上げ馬の有無

By: amazon.co.jp

アイロン台には、仕上げ馬という部品が付いていることがあります。仕上げ馬は、本体とは別に付いている小さくて細長いミニアイロン台のこと。シャツの袖を通してアイロンをかけると、不自然なシワができにくく、きれいに仕上がります。

細部のシワもきちんと伸ばせるので、細かい部分にまでこだわってアイロンがけをしたい方は、仕上げ馬があるアイロン台を選びましょう。使わないときは邪魔にならない位置に動かせる回転式など、便利な機能を搭載した仕上げ馬付きアイロン台もラインナップされています。

コンパクトに折りたためるモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

アイロン台の収納についても確認しておきましょう。多くの脚付き卓上タイプは、折りたたむと5cm以下の薄さになるので、家具の隙間などに収納できます。

スタンドタイプのアイロン台も脚が折りたためるモノが便利。スタンドタイプはサイズが大きいため、折りたためないと置き場所に困ることがあります。天板のデザインがおしゃれなモノを選び、見せるインテリアとして折りたたんで壁に立てかけるのもおすすめです。

マットタイプのアイロン台の多くは、四角く折りたたむタイプ。ほとんど収納場所を取らず、携帯にも適しているのがメリットです。

重量をチェック

アイロン台を選ぶ際には、重量も要チェックポイントです。基本的には、アイロンがけをするたびに出し入れするアイテムなので、あまり重いモノだと使うのが面倒になってしまう場合もあります。

特に、アイロン台の収納場所と使用場所が異なる場合には、できるだけ軽量の製品を選びましょう。なお、平均的なアイロン台の重さは卓上タイプで1.5~2.5kg前後、スタンドタイプは製品によって幅広く4~10kg程度です。

アイロン台の持ち運びやすさを重視するなら卓上タイプがベスト。一方、アイロン台を収納せず出したまま保管する場合には、安定感のある重めのスタンドタイプもおすすめです。重量の目安を参考に、用途に合った使いやすい一台を選んでみてください。

おすすめのアイロンも気になる方は、合わせてチェック。スチームアイロン・衣類スチーマー・ドライアイロンに分けてアイテムをご紹介しています。

おしゃれなデザインのモノもおすすめ

By: amazon.co.jp

収納時もインテリアや部屋の雰囲気を乱さないアイロン台を選びたい方は、おしゃれなデザインのモノを選んでみてください。アイロンがけにかかせないアイロン台は、モノによっては生活感のある製品もあります。おすすめは北欧風や一部に木を用いたモノ、シンプルなデザインのモノです。

特に、木を使ったアイロン台なら部屋に溶け込むようになじみます。シンプルさにこだわるなら、かけ面の色と脚の色を統一したアイロン台もおすすめ。おしゃれなデザインのアイロン台は、隠さずにインテリアの一部として活用できるのが魅力です。

アイロン台のおすすめ|卓上タイプ

山崎実業 解決人体型アイロン台 アルミコート 07415


人型タイプでワイシャツのアイロンがけにぴったり

アイロンのかけやすさを追及した、人型タイプのアイロン台です。人体型なのでワイシャツのアイロンがけにぴったり。袖口や脇の下などのかけにくい部分も手軽にアイロンがけできます。また、後ろ部分がボトムカーブになっているので、ボトムスの股下もきれいに仕上がるのがポイントです。

全面にスチームが通りやすいスチールメッシュ構造を採用。カバーはアルミコーティング加工を施しています。さらに、ボタンの膨らみを吸収するクッションが入っているため、ボタンを気にせず作業できるのも魅力です。

ハンガーフックが付いており、使用後は脚を折りたたみ、かけて収納可能。ハンガーフックは、スライド式なので作業中は邪魔になりません。使いやすさや作業効率にこだわりのある方におすすめのアイロン台です。

山崎実業 アイロン台 軽量ペアプレス フック付き G-1 7807


新開発の軽量構造で収納や運搬がしやすい

軽さが特徴のアイロン台です。新開発の軽量構造を採用しており、収納や運搬がより楽になりました。使用後はスライド式のフックを引き出して、クローゼットにかけて収納可能。折りたたみ式の脚は、ワンタッチでロックできます。作業しやすい広々とした天板に、裾・袖のアイロンがけに便利な仕上げ馬が一体になった設計です。

一部はカバーの下がクッションになっており、ボタンが沈み込んでアイロンがけしやすい仕様になっているのも魅力。全面がスチールメッシュ構造で、熱に強く、スチームも一気に通ります。アルミコーティング生地を使っているため、丈夫さを求める方にもおすすめです。

山崎実業 卓上脚付き 舟型アイロン台

テーブルなどに置いて使えるアイロン台

ダイニングテーブルなどに置いて使えるアイロン台です。椅子に座ったり立ったりした状態でアイロンがけができます。床に座ってアイロンがけをするのが辛い方にもおすすめです。

蒸気や熱を通過させない3層構造のパーティクルボードを採用。スチームを使用してもテーブルを傷めにくいのがポイントです。シリコーン製の脚が付いており、滑りにくく快適にアイロンがけができます。

舟形で衣類の前身頃や後身頃のアイロンがけがしやすいのも魅力。肩から袖まで広げられる幅広タイプで快適に使えます。台の下に衣類を滑り込ませることでシワになりにくいのもメリット。スリム設計でクローゼットや押し入れの隙間に収納できるので便利です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイロン台 卓上舟型 シルバー IB-K001 SV

座ったまま作業できる卓上タイプのアイロン台です。使用後は脚を折りたたんでコンパクトに収納できます。重さも約1.3kgと軽量のため、持ち運びやすい点も魅力。形は使いやすい舟型となっています。衣類の種類を選ばず、使いやすい形状がポイントです。

先端の丸みに襟・首部分がフィットするため、立体感のある仕上がりになります。カバーは熱が伝わりやすいアルミコーティング仕様。天板部分はメッシュ構造で、スチームを使っても蒸気がこもりにくくなっています。コンパクトさや軽さにこだわる方におすすめのアイロン台です。

ニトリ 脚長人体型アイロン台 IR-PPミドル

使いやすさにこだわった人型タイプのアイロン台です。ワイシャツの襟部分もアイロンがけしやすいのは人型ならではの魅力。袖口や肩口も立体的に仕上がります。天板までの高さは30㎝なので、座ったままアイロンがけしたい方におすすめです。

耐久性に優れた天板カバーも魅力で、黄ばみにくく丈夫な仕様。布の素材は綿100%で、アルミコーティング加工を施しています。アイロン台の脚は、ワンタッチでロックできる安全ストッパーが付いており、安定感を求める方にもおすすめ。シンプルなデザインのため、目立ちにくいモノを探している方に適しています。

天馬(Tenma) 小物が掛けやすいミニアイロン台 PI-08

場所を取らずに収納できるモノを使いたい方におすすめの製品。かけ面を2つに折りたたむとA4サイズになるコンパクトなアイロン台です。収納ケースに入れれば本棚にも収納できるのがメリット。一人暮らしのワンルームや、収納場所が少ない場合にも適しています。

かけ面にはフラットなラス網を採用。本体を広げた状態で使用すると、スチームが抜けてアイロンがけがきれいに仕上がります。かけ面のカバーは丈夫なアルミコートで、滑りがよくスムーズにアイロンがけができるのも魅力です。

本体を開いた状態のA3サイズと、畳んだ状態のA4サイズの2通りで使えるのもポイント。畳んだままで小物のアイロンがけやネーム付けができるので便利です。価格も安いため、初めてアイロン台を購入する方にも適しています。

アイロン台のおすすめ|スタンドタイプ

山崎実業 軽量スタンド式アイロン台 タワー

モノトーンデザインのシンプルさが魅力のアイロン台です。かけ面と脚が同じ色なので、部屋に馴染みます。台形に近い人型は、ワイシャツやブラウスのアイロンがけにぴったり。また、ボタンが沈んで一気にアイロンがけできるボタンプレスゾーンが付いています。

高さは13段階、25~78cmの間で調節可能であり、好きな姿勢でアイロンがけできるのも特徴です。後ろ部分にはスライド式のアイロン置き台があり、よりスムーズに作業が行えます。本体は耐久性に優れたスチール製。約4kgと軽量なので、出し入れも楽に行えます。脚を折りたたんだときの厚さは約5cmです。

にくらす ロレッツ 別注モデル スタンド式 アイロン台

老舗アイロン台メーカーが手掛ける、にくらす限定の別注アイロン台です。裏面にはメッシュ構造を採用。一気に伝えた蒸気と熱を、素早く冷まして繊維を固定するため、きれいに仕上がります。熱伝導率が高いアルミコーディングカバーも、きれいに仕上がる工夫のひとつです。

かけ面は、作業しやすい広々とした角型仕様。45~96cmの間で自由に高さを調節できるのがポイントです。後方のアイロン置きも、「にくらす」ならではのこだわりがあり、コードレスアイロンを台ごと置けるように工夫を施しています。

ハンガーや霧吹きをかけられるスペースもあるため、作業効率を重視する方にもおすすめです。折りたたみ後の厚みは約6cm。見えるところに置いてもインテリアを邪魔しない、シンプルな無地デザインとなっています。

ホッチポッチ(HOTCHPOTCH) ロレッツ アイロン台 Basic

スマートさが魅力のアイロン台です。ロレッツの従来品に付属されているアイロン置き・コードホルダー・足元の小物置きを取り外し、よりコンパクトに設計。アイロンスペースは約1.2mあるので、大きい衣類も広げて使えます。天板の裏は蒸気が抜けやすくなっており、水分が残りにくいのも魅力です。

高さは4段階の調節が可能。立ったままはもちろん、椅子に座ったままでもアイロンがかけられます。脚の先端は滑り止め付き。脚の折りたたみと高さの調節は、裏のストッパーを押すだけで楽に調節できます。かけ面の色はホッチポッチの限定色。スタンドタイプのなかでもコンパクトなアイロン台を探している方におすすめです。

ケユカ(KEYUCA) マルソ スタンド式アイロン台

シンプルな舟型のアイロン台です。かけ面は縦92cm、横34cmのサイズ。アイロンがそのまま置ける、アイロン置きが付いています。手前に傾いた状態で置き、よりスムーズにアイロンがけできるのが魅力です。

カバーは熱が伝わりやすいアルミコーティング仕様。スチームが通りやすいように、均一に穴を開けたメッシュ構造となっています。高さ調節可能で、使用後は脚を折りたたんで収納できるのもポイントです。接地面積の多い脚を採用し、安定感があります。必要な機能が無駄なく備わっているアイロン台を探している方におすすめです。

サイトウ・アイロン・ボード アイロン台 スタンドタイプ HS-17

By: saitoironingboard.shop

2019年度グッドデザイン賞を受賞した日本製の人型アイロン台です。天板が湾曲しているため、常に30%の力で楽にアイロンがけが可能。空気が入りにくく、ズレにくいので、布が面に沿って密着してシワなくかけられます。

天板に入った3種類の湾曲はそれぞれ特許を取得済み。中に入っている布も、特許を取得した3層構造のモノを使用しています。特殊な構造で、カバーの下にフェルト層と突起ボード層を入れているのが特徴です。熱を逃さないフェルト層と、余分な蒸気のみを逃がす突起ボードによって、メッシュ構造でなくても張りのある仕上がりが期待できます。

カバーとフェルト層は交換可能。高さは6段階で調節できます。インテリアに馴染みやすい、白の無地デザインも魅力のひとつ。仕上がりを重視したい方におすすめのアイロン台です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スタンド舟型アイロン台 IB-K003

価格が安いスタンド式のアイロン台を探している方におすすめの製品です。コスパのよさを重視する一人暮らしの方にも適しています。かけ面の高さを64~82cmに調節できるため、立ったままでも椅子に座っても使えるのがメリットです。

かけ面の先端に丸みがあるベーシックな舟型で、シャツなども楽にアイロンがけできます。天板はスチールメッシュで蒸気がこもりにくいのもポイント。かけ面表面には熱効率の高いアルミコーティング加工が施されており、衣類を素早くきれいに仕上げられます。

出し入れできるアイロン置き台が付いているのも魅力のひとつ。立ったまま使用する際にも手元にアイロンを置けるので便利です。安くて使いやすいアイロン台を購入したい方はチェックしてみてください。

アイロン台のおすすめ|おしゃれ

山崎実業 北欧風 スタンド式 人体型アイロン台 アイボリー

北欧風の天板布がかわいい、スタンドタイプのアイロン台です。立ったままだけでなく、椅子に座ったり、床に座ったり、好きな姿勢での作業が可能。レバー操作で高さを自由に13段階調節できます。脚はX脚仕様で、ロングスカートもまわしがけできるのが特徴です。

人体型なのでワイシャツのアイロンがけにぴったり。前身頃・後身頃・袖口など、かけにくい部分もアイロン台にかけるだけで一気に作業できます。凹凸吸収クッションが入ったボタンプレス機能付きで、ボタンが程よく沈んでアイロンがかけやすいのも魅力です。

作業途中のアイロンをかけておくための置き台は、スライド式で簡単に収納可能。布の下はスチールメッシュ構造になっており、スチームもよく通ります。高さを自由に調節できるおしゃれなアイロン台を探している方におすすめです。

山崎実業 アイロン台 ホワイト トスカ

木製の脚がおしゃれな舟型のアイロン台です。天然木の脚はナチュラルな雰囲気で、収納時もインテリアに程よく溶け込みます。天板や脚の一部は白を基調としたデザインで、シンプルさが魅力。高さはワンタッチレバーを使って、14段階で調節可能です。アイロン・霧吹き・ハンガーをかけられる置台が付いています。

本体は、耐久性に優れており長持ちしやすい、スチール素材を使用しているのが特徴です。天板部分は、網目状の全面スチール構造を用いているため、スチームが素早く通ります。アイロンのかけ心地にもこだわっており、ボタンの膨らみを吸収するボタンプレス機能を採用。クッションにボタンが沈み込んで、スムーズにアイロンがけできます。

山崎実業 トルソープレス フック付き G-1 7808

トルソーのような形とデザインがおしゃれなアイロン台です。スライド式のフックが付いているので、クローゼットにかけて収納可能。もちろん部屋の壁に立てかけても、おしゃれなデザインがインテリアとマッチします。新開発の軽量構造で製造しているため、重量は約2kg。出し入れや持ち運びもスムーズです。

アイロン台に服を着せるようにして作業できるのは、人型ならでは。本商品は腰のくびれまで再現しています。本体は全面にスチールメッシュ構造を採用。スチームがよくとおるので、シワなくきれいに仕上がるのがポイント。折りたたみ式の脚はワンタッチでロックできます。

イケア(IKEA) JALL イェル

シンプルなデザインの舟型アイロン台です。長さ73cm、幅32cm、高さ13cmと小形でコンパクトな設計が魅力。脚をたたんで収納するときは、後ろから引き出したフックを使用し、ハンガーと同じようにかけて収納することができます。

フレームと脚は丈夫なスチール製なので、耐久性・安定性を求める方にもおすすめ。かけ面に使っている綿は、柔軟性や通気性、吸湿性に優れた再生可能なモノを使っています。イケアでは2015年以降、厳選したサステナブルな調達先からのみ綿を仕入れているので、環境に配慮した製品を使いたい方にもおすすめです。

フレディ レック・ウォッシュサロン(FREDDY LECK) サイトウ アイロニングボード フロアタイプ

有名ブランド「サイトウ・アイロン・ボード」とコラボレーションした、ストライプ柄がおしゃれな人体型のアイロン台です。かけ面には特許を取得したカーブ設計を採用。アイロンとかけ面の接する面積が少ないため、摩擦をおさえながらスムーズにアイロンがけできます。また、かけ面の3層構造も魅力です。

汚れたら交換できるカバーに、熱を逃さない厚めのフェルト、余分な蒸気だけを逃す土台によって、素早くきれいに仕上がります。座って使える卓上タイプですが、2段階の高さ調節が可能。丈夫な脚を使っているため安定感があります。経年劣化しにくいので、長持ちするおしゃれなアイロン台を探している方におすすめです。

東谷(AZUMAYA) アイロン台L LFS-272GR

ナチュラルテイストのおしゃれなアイロン台です。グリーンのストライプ柄に木製の脚を組み合わせているのが特徴。生活感のないアイロン台を使いたい方や、リビングに置いてインテリアの一部にしたい方におすすめです。

高さを4段階に調整できるのもメリット。脚を台裏のフックに引っ掛けるだけで簡単に高さ調節ができます。その日の気分で立ったり座ったりしてアイロンがけをしたい方におすすめです。使用後は脚を折りたたんで収納できます。

アイロンを置けるフレーム台が付いているのもポイント。手元にアイロンを置いてスムーズに作業できます。使いやすさとデザイン性を兼ね備えた、おすすめのアイロン台です。

シービージャパン(CB JAPAN) アルミコート 北欧柄スタンド式スチーム アイロン台 CI-06

北欧風のインテリアに合うモノを使いたい方におすすめのアイロン台です。表面生地がさわやかな北欧柄で、おしゃれに見えるのが魅力。デザインもシンプルなので、さまざまなインテリアにマッチします。

かけ面の生地に熱伝導性の高いアルミコーティング加工を施しているのがポイント。本体はメッシュ型の穴あき構造で、熱を効率よく伝えて蒸気を素早く逃がします。シャツなどの衣類をパリッと仕上げたい方におすすめです。

21段階で高さ調節ができるため、立ったり椅子に座ったりして使用できます。床に座って使える高さに調節できるのもメリット。アイロン置台には衣類掛けハンガーが付いており、アイロンがけをした衣類を掛けられます。

アイロン台のおすすめ|コンパクト

山崎実業 ベーシック 平型アイロン台アルミコート3633

テーブルの上でも使える平型のアイロン台です。天板は熱に強く、耐久性に優れたアルミカバーを使用。アルミコーティングによって熱が素早く伝わり、スピーディーに仕上がります。

重量約1.3kgで持ち運びも簡単です。長方形なので、収納場所にも困りません。場所を選ばずに使えるアイロン台を探している方におすすめです。

山崎実業 アイロン掛けできる 蓋付き アイロン収納ケース ブラック

そのまま出しておいてもインテリアに程よくなじむ、収納機能付きのアイロン台です。フタ部分がアイロン台になっており、アイロンや作業に必要な道具を取り出してすぐに作業を始められます。裾や袖のアイロンがけやネームタブとアップリケの接着など、手軽にアイロンがけしたいときにぴったりです。

箱の中で小分けできるトレーが付いています。ワッペンやクリップ、タグなどの小物の収納にも便利です。本体にはハンドルが付いているので、持ち運びしやすいのがポイント。デザインは無地の黒色で、シンプルなモノを選びたい方におすすめです。

ニトリ アイロンマット アイロンマットにもなるアイロン収納 YJ

アイロン収納もできるコンパクトなアイロンマットです。折りたたむことで、収納時はバッグのように使える利便性の高さが魅力。バッグの内側がアルミコーティング加工のかけ面になっており、全面を使ってアイロンがけできます。本体部分とフタ部分は切り離して、別々に使用可能です。

かけ面のサイズは本体が幅65cm、奥行50cm、フタが幅60cm、奥行18cmほど。フタの部分を丸めれば、仕上げ馬のように使えるのも特徴です。袖に通して使えば、スムーズにアイロンがけできます。本体には2kgまで収納可能。アイロンとアイロン台の収納場所に困っている方におすすめの製品です。

ダイヤ アイロンマット ウルトラワイド

縦約70cm、横約130cmの大判サイズで作業しやすいアイロンマットです。ワイシャツやスラックスなど、大きな衣類も一気に素早くアイロンがけできます。脚が付いておらず、折りたたんで収納できるコンパクトさが魅力です。

重量約360gで、持ち運びにも便利。ループ付きのため、収納時以外に、使用後の乾燥時にも役立ちます。4層構造のかけ面も特徴。表面は熱が伝わりやすいセラミック生地、中にはやわらかいスポンジとテーブルや床を熱から守るアルミシート、底面には滑り止めとして機能するウレタンマットを使っています。

プラスマイナスゼロ(±0) 衣類スチーマー用ミトン

スチーマータイプのアイロンを使う際に便利な、ミトンです。中央できれいに折り曲げ、衣類を挟んでスチームをあてたり、そのままプレスしてシワを伸ばしたり、2種類の使用用途がポイント。プレス機能は袖のアイロンがけにぴったりです。

丸みを帯びた角の設計は、肩部分の形を整える際に便利。左右両手で使えます。手を入れる部分は熱を程よく逃がし、蒸れにくいメッシュ構造。収納時は付属のゴムバンドでコンパクトにまとめられます。インテリアになじみやすい、ライトグレーの無地デザイン。端に付いたブランドのオリジナルタグが特徴です。

ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) ポケット 折りたたみアイロンボード

アイロンを入れるポケット付きのアイロン台です。折りたたんだ本体にアイロンをセットして収納できるのがメリット。狭い場所にも収納できるので便利です。付属のブラケットで壁掛けにもできます。アイロンがけの際に必要なモノをまとめて取り出せるのが魅力です。

折りたたみ式の脚が付いており、卓上で快適にアイロンがけができます。脚には滑り止めが付いているため、安定した状態で使用可能です。トップカバーは綿100%で厚めのフェルト下地が付いているので、アイロンがけがスムーズにできます。

かけ面のサイズが広めで作業しやすいのもポイント。機能性に優れたアイロン台を探している方はチェックしてみてください。

アイロン台のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

アイロン台のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。