お茶の風味を引き出し、豊かなひとときを演出する急須。素材や形状、茶こしの種類によってお茶の味わいや使い勝手が変わります。しかし、製品によって素材や容量などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、急須のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

急須の選び方

素材をチェック

初心者にもおすすめの「耐熱ガラス」

By: nitori-net.jp

透明なボディが特徴の耐熱ガラス製の急須は、茶葉がゆっくり開く様子やお茶の色の変化を目で見て楽しめるのが特徴。自分の好みの濃さで淹れたい初心者の方にもおすすめです。

ニオイ・色が移りにくい性質があるため、日本茶だけでなく紅茶やハーブティーなどさまざまなお茶に使えるのもメリット。電子レンジに対応している製品は、冷めてしまったお茶を気軽にあたため直せて便利です。

扱いやすさとコスパを兼ね備えた「樹脂」

By: rakuten.co.jp

アクリルやポリカーボネートなどの樹脂製の急須は、軽量で割れにくいのが魅力。落としても壊れにくい設計のモノが多く、子どもや高齢者の方がいる家庭で使う場合も安心です。

手頃な価格帯の製品がそろっており、コストを抑えられるのも特徴。その分チープな印象を与えてしまいやすい面はありますが、まずは手軽に試してみたい方におすすめの素材です。

耐久性が高い「ステンレス」

By: rakuten.co.jp

ステンレス製の急須は、耐久性が高く割れにくいのが大きな魅力。うっかりぶつけても壊れにくく、取り扱いやすさも良好です。色移りやニオイ移りしにくいため、メンテナンスも簡単。近年はおしゃれなデザインのモノも豊富に展開されています。

ただし、使用時に本体が熱くなりやすい点には注意が必要。お湯を入れたあとは本体を触らないように気を付けて使用しましょう。

軽くて扱いやすい「アルミ」

By: rakuten.co.jp

アルミ製の急須は、軽量で扱いやすいのが特徴。割れにくく耐久性があり、サビにも比較的強い素材です。昔ながらのレトロなデザインも魅力。価格も手頃な製品が多く、軽さや耐久性を重視する方におすすめです。

長時間の保温には向きませんが、茶渋が付きにくく洗いやすいのは便利なポイント。実用性を重視する方は検討してみてください。

茶葉本来の風味を引き出す「磁器」

By: amazon.co.jp

磁器製の急須は、お茶本来の味や香りをそのまま引き出せるのが魅力。吸水性がほとんどない素材のため、渋みなどの風味がストレートに抽出されます。茶葉の個性を素直に感じたい方や、キリッとした味わいを好む方におすすめです。

汚れや茶渋が付きにくく、簡単にお手入れできるのもポイント。また、耐久性に優れており、美しい光沢を長く保ちます。特に、白い磁器はお茶の色がよく映えるので、見た目の美しさも楽しみたい方にぴったりです。

本格的なお茶を楽しめる「陶器・炻器」

By: amazon.co.jp

土から作られる陶器の急須は、あたたかみのある風合いが魅力。素材の性質上、お茶の渋みを吸着し、口当たりをまろやかにすると謳われています。使い込むほどに茶渋が馴染み、味わいが変化していくとされ、自分だけの急須を育てる楽しみがあるのもメリットです。

炻器(せっき)は、陶器と磁器の中間的な性質を持つ素材です。陶器のような素朴な風合いを持ちながら、吸水性が低く割れにくいという実用性も備えています。陶器のよさと磁器の扱いやすさ、両方のメリットを求める方にぴったりです。

高級感あふれる「鉄」

By: amazon.co.jp

鉄製の急須は、美しい造形と独特の質感が魅力。モダンな印象を与えるモノも多く、インテリアとしても楽しめます。南部鉄器に代表される伝統的な製法のモノは芸術性も高く、大切な方への贈り物にもおすすめです。

また、保温性が高く、お茶が冷めにくいのも特徴。内部にホーロー加工が施されているタイプなら錆びにくく、お手入れも簡単に行えます。陶器に比べて重みはありますが、割れにくく耐久性が高いため、長く愛用できるのも嬉しいポイントです。

容量やサイズをチェック

By: amazon.co.jp

急須の容量は、普段お茶を飲む人数に合わせて選ぶのがポイント。湯呑1杯あたり60〜100mlを目安にして、1〜2人分なら100〜200ml、2〜3人分なら200〜350mlの容量が適しています。家族構成や来客の頻度などを考慮し、自分の用途に合ったサイズを選びましょう。

大きすぎる急須を使うと、お湯を注いだ際に茶葉が十分に開かず、味が薄くなることも。また、小さすぎると何度も淹れ直す手間がかかります。家族構成や来客の頻度も考えながら、一度に飲む量をしっかり出し切れるサイズの急須を選ぶのがおすすめです。

茶こしのタイプをチェック

By: nitori-net.jp

急須の茶こしには、主に「陶製茶こし」「金属茶こし」「カゴ網」の3つのタイプがあります。淹れるお茶の種類によって適した茶こしが違うため、特徴を知って選ぶのがポイント。自分の飲みたいお茶に合わせて選ぶと、よりおいしく淹れられます。

例えば、浅蒸し茶や玉露など茶葉が大きいお茶には陶製茶こしがおすすめ。急須と一体型で、茶葉がしっかりお湯に浸かり味をよく引き出せます。一方で、深蒸し茶や粉茶といった細かい茶葉には、目の細かい金属製の茶こしがぴったりです。

お手入れの手軽さを重視するなら、取り外し可能なカゴ網タイプが便利。茶葉の処理や洗浄が簡単で、急須を清潔に保てます。ただし、カゴが小さいと茶葉が十分に広がらない場合もあるので注意しましょう。楽しみたいお茶や使い方に合わせて選んでみてください。

持ち手の形状をチェック

By: rakuten.co.jp

急須の持ち手は、おもに4種類に分けられます。日本の伝統的な急須によく見られる「横手型」や、西洋のティーポットのような「後手型」が代表的。ほかにも土瓶に多い「上手型」、持ち手のない「宝瓶型」があり、それぞれ使い勝手が異なります。

横手型は、注ぎ口に対し90°の位置に持ち手があり、片手でお茶を注ぎやすいのが魅力。一方、後手型は注ぎ口の反対側に持ち手が付いており、利き手を選ばず快適に使用できます。

上部に取っ手がある上手型は大きめの製品が多く、重くても安定して持てるのが特徴。持ち手がない宝瓶型はコンパクトで、玉露のような低温で淹れるお茶におすすめです。淹れたいお茶や使い方に合わせて選んでみてください。

お茶の成分を抽出しやすい平型に注目

By: amazon.co.jp

お茶の成分をしっかり引き出したい方には、平型の急須がおすすめです。内部が平べったい形状で、お湯を注ぐと茶葉が重なりにくいのがポイント。効率よく対流が起こるため、茶葉の旨味や香りを豊かに楽しめます。

お茶の渋みを抑えつつ、豊かな香りを引き出すのがメリット。美味しいお茶を淹れるための工夫が詰まった形で、お茶の時間をより豊かにします。

お手入れしやすさをチェック

By: hario-official.net

急須を毎日気持ちよく使うためには、洗いやすさも大切なポイント。注ぎ口やフタの口が広いモノを選ぶと、手・スポンジが中まで届きやすく、洗浄が楽になります。茶殻を捨てる際も、口が広いとスムーズに作業できて便利です。

使用後は、洗剤を使わずぬるま湯で洗い流し、よく乾燥させるのがお手入れの基本。洗剤の香りが急須に移るのを防ぎ、お茶本来の風味を損なわずに楽しめます。

急須のおすすめ|シンプル

西海陶器 Spot Edition 白磁渦 SS中急須 425ml 73549

西海陶器 Spot Edition 白磁渦 SS中急須 425ml 73549

清潔感あふれる白磁に渦のような繊細なラインが施された波佐見焼の急須。約直径10.5×高さ10.5cmの使いやすいコンパクトサイズで、テーブルにもすっきり収まります。

約425mlの容量は2〜3人分のお茶を淹れるのにぴったり。重さ約400gで持ちやすく、日常使いに適しています。付属の茶こしはステンレス製で、扱いやすさも良好。取り外し可能なので、お手入れも簡単に行えます。

食洗機や電子レンジにも対応しているため、忙しい日常でも扱いやすいのが魅力。シンプルながら美しい佇まいは、和洋どちらのインテリアにも調和します。上質な日本茶の時間を大切にしたい方におすすめの急須です。

無印良品 青白磁 急須 約430ml 02797263

無印良品 青白磁 急須 約430ml 02797263

青みがかった透明感が美しい青白磁の急須です。普段の食卓にも馴染みやすいよう、装飾を省いたシンプルで上品なデザインを採用。釉薬のかかり方に自然なばらつきがあり、一つひとつ異なる表情を持ち合わせています。

約430mlの適度な容量で、2〜3人分のお茶を楽しむのにぴったり。シンプルな美しさと実用性を兼ね備えたモノがほしい方におすすめの急須です。

ニトリ(NITORI) 茶々急須 450ml 8907687

ニトリ(NITORI) 茶々急須 450ml 8907687

透明な耐熱ガラス製の急須。お茶の色合いや茶葉が広がる様子を眺めながらティータイムを楽しめます。内容量は約450mlで、2~3人分のお茶を淹れるのにぴったり。来客時のおもてなしにも活躍します。

電子レンジや食洗機にも対応。ステンレス製の茶こしを取り外せば、電子レンジであたため直しも可能です。内部が広く洗いやすいのも嬉しいポイント。比較的リーズナブルな価格で購入できるため、耐熱ガラス製の急須を手軽に試してみたい方にもおすすめです。

下村企販 茶考具 急須 40632

下村企販 茶考具 急須 40632

頑丈で実用性に優れたステンレス製の急須。陶器と比べて軽量で扱いやすく、落としても割れない丈夫さが特徴です。ストレーナー付きなので茶葉の処理も簡単にできます。

容量は約500mlで、2〜3人分のお茶を楽しむのにぴったり。蓋のツマミに重さがあり、傾けても蓋が落ちにくいため、片手でも快適にお茶を淹れられます。

シンプルながらも洗練された佇まいも魅力。和モダンなインテリアにも自然と馴染みます。扱いやすさとおしゃれさを両立させたおすすめの急須です。

前川金属 銀河急須 7号

前川金属 銀河急須 7号

昔ながらのアルミ素材で作られた、軽くて丈夫な急須です。洗練されたレトロなフォルムが魅力。約130gという軽さで、毎日のティータイムに気軽に使えます。

内容量は約600mlと大容量。一度にたくさんのお茶を淹れたい方におすすめです。ステンレス製の茶こし付きで、日常的な使いやすさにも配慮されています。軽くて扱いやすく、長く愛用できる実用性を備えた急須です。

急須のおすすめ|おしゃれ・かわいい

西海陶器 Spot Edition マリア SS急須 400ml

西海陶器 Spot Edition マリア SS急須 400ml

淡い色合いに手描きの花のモチーフがおしゃれな磁器製の急須です。グレーの落ち着いた色合いが、モダンなインテリアとも好相性。日常使いからおもてなしまで幅広い場面で活躍します。

約400mlの容量は、2~3人分のお茶を淹れるのにぴったり。付属のステンレス製茶こしは目が細かく、茶葉のかけらが出にくいのでおいしく淹れられます。深蒸し茶・ハーブティー・紅茶・健康茶など、さまざまなお茶出しにおすすめです。

食洗機と電子レンジに対応しているので、扱いやすさも良好。美しさと機能性を兼ね備えたモノがほしい方はチェックしてみてください。

九谷焼酒井百華園 九谷焼 急須 大 椿に鳥 裏絵 350ml

九谷焼酒井百華園 九谷焼 急須 大 椿に鳥 裏絵 350ml

椿に鳥の美しい花鳥図が映える九谷焼の急須です。蓋裏には幸福を呼ぶ打ち出の小槌を配した遊び心が魅力。また、本体の裏側には椿の絵が施されており、水切りの際にも美しい絵柄を楽しめます。

容量は約350mlで、2〜3人分のお茶を楽しむのにぴったり。茶こし付きで使いやすく、洗いやすい形状に設計されています。重量350g前後の程よい重みで、手になじみやすいのが特徴。陶器ならではの保温性も備えています。

品格ある紙箱に包まれて届くのも魅力。大切な方へ、伝統を感じる上質でおしゃれな急須をプレゼントしたい方にもおすすめです。

J-kitchens 急須 ポット ブルー ダリア 波佐見焼 240ml

J-kitchens 急須 ポット ブルー ダリア 波佐見焼 240ml

北欧テイストを感じさせるダリアのモチーフがおしゃれな急須です。蓋のツマミ位置を工夫し、片手でも注ぎやすい設計を採用。蓋を本体の縁に掛けられるので置き場に困らず、デイリー使いしやすさも良好です。

本体底面すれすれまで深さのあるステンレス製茶こし付き。少量でも美味しいお茶を抽出できます。日常使いしやすいコンパクトサイズで、内容量は1~2人分にぴったりの約240mlです。

食洗機にも対応し、洗いやすいのも魅力。茶こしを取り外せば電子レンジにも対応しており、冷めたお茶をあたため直せます。ほっこりとしたデザインの急須で、日々のティータイムを彩りたい方におすすめの急須です。

ハリオ(HARIO) 茶茶 なつめ 700ml CHRN-4N

ハリオ(HARIO) 茶茶 なつめ 700ml CHRN-4N

季節を問わず1年中使える耐熱ガラス製の急須。茶葉が広がる様子やお茶の色味を目で楽しめるのが魅力です。約幅160×奥行116×高さ143mmのコンパクトな形状ながら、約700mlの大容量。家族や来客時のティータイムにもゆとりをもって対応できます。

目詰まりしにくい独自設計の茶こし付き。茶こしと蓋を取り外せば、電子レンジでのあたため直しも可能です。透明感あふれるおしゃれなデザインと、使い勝手のよさを兼ね備えた急須がほしい方におすすめの急須です。

デコレコーポレーション 猫急須 MG-38593

デコレコーポレーション 猫急須 MG-38593

かわいい三毛猫デザインが魅力の急須。注ぎ口が手のようになっており、猫がお茶を注いでいるような愛らしいデザインに仕上がっています。愛らしさを引き立てるころんとしたフォルムも特徴です。

ステンレス製の茶こし付き。取り外し可能で、お手入れも簡単に行えます。キュートなパッケージに包まれているので、猫が好きな方へのプレゼントにもおすすめの急須です。

急須のおすすめ|モダン

きつさこ 味がまろやかになる 湯キレ急須 萬古焼 320ml

きつさこ 味がまろやかになる 湯キレ急須 萬古焼 320ml

湯キレのよさを追求したモダンデザインの急須。萬古焼の技術で作られており、お茶をまろやかに仕上げると謳われています。高い技術力のもとで注ぎ口を形成しており、注ぎ終わりの繊細な湯キレを実現。テーブルを汚さずに済むのがメリットです。

重さは約300gと軽量で、扱いやすさも良好。細かな編み目の茶こし付きで、茶葉の細かい深蒸し茶などもおいしく淹れられます。ふくらみのある、持ちやすいつまみが備わっているのもポイントです。

容量は約320mlで、2人分にぴったり。さまざまなライフシーンにマッチする、シンプルかつモダンな急須を探している方におすすめです。

きつさこ 澤田さんのモダン急須 常滑焼 170ml

きつさこ 澤田さんのモダン急須 常滑焼 170ml

陶芸作家の澤田朋大氏がデザインを手掛けた、常滑焼のモダンな急須です。シンプルながら繊細な曲線美が魅力。本体と蓋の間に凹凸がなく、一体感のあるデザインに仕上がっています。

本体から茶こしまですべてが炻器製なのも特徴。金属をまったく使っていないため、お茶本来の風味を引き出せます。取り回しやすいコンパクトサイズで、約170mlの容量は1人分のお茶にぴったりです。

高級感のある本格的な作りながら、比較的買い求めやすい価格帯なのも嬉しいポイント。本格的な急須にチャレンジしてみたい方におすすめです。

煎茶堂東京 割れない透明急須

煎茶堂東京 割れない透明急須

洗練されたフォルムが際立つトライタン樹脂製の急須です。ガラスのような透明度ながら、落としても割れない頑丈さが魅力。現代的なミニマルデザインを実現しています。

熱湯でも本体が熱くならず、安全に使用可能。内部のスペースが広いため、茶葉のスペースを最大限に確保し、色味や味わいを効率的に引き出せます。

突起や返しが少ないため、洗いやすいのもメリット。取っ手がない宝瓶タイプなので、場所を取らずスマートに収納できます。日常的に使いやすいコンパクトな急須がほしい方におすすめです。

藤総製陶所 ひとしずく 大

藤総製陶所 ひとしずく 大

内容量約180mlで、1人分のお茶を淹れるのにぴったりの急須です。子どもの手にも馴染みやすい、コンパクトで曲線的なフォルムが魅力。あたたかみを感じる萬古焼で、モダンな印象に仕上がっています。

カラーバリエーションは、ちゃ・そら・しろの3色をラインナップ。1人のティータイムを贅沢に過ごしたい方におすすめの急須です。

ゼストコーポレーション SALIU 結 土瓶急須 600ml

ゼストコーポレーション SALIU 結 土瓶急須 600ml

丸みのあるフォルムと木のハンドルの組み合わせがモダンな雰囲気を演出する美濃焼の急須です。釉薬によるマットな質感があたたかみをプラス。満水容量は約600mlの大きめサイズで、来客時のティータイムにも重宝します。

職人の技術が行き届いた作りで、水切れも良好。オリジナルデザインのステンレス製茶こしは着脱可能で、お手入れも快適に行えます。ネジ付けされた木のハンドルは横に倒せるため、洗浄や収納時に便利です。

日本らしいやさしいトーンのカラーを複数ラインナップ。細部まで丁寧に作り込まれた、職人のこだわりが感じられるおすすめの急須です。

急須のおすすめ|高級

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ IH対応 12822

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ IH対応 12822

鉄瓶としても急須としても使える高級仕様のアイテム。鋳鉄製で、重量感と深みのある黒焼付加工が施されており、昔ながらのアラレ模様が格調高い印象を与えます。約1.3kgのしっかりとした作りで、日本の伝統工芸の技が感じられる仕上がりです。

IHやガスなどさまざまな熱源に対応し、現代の住環境でも扱いやすい設計。容量は約650mlで、湯沸かし鉄瓶として、付属の茶こしを使えば急須として活躍します。本格的な茶器を求める方や、上質なお茶の時間を楽しみたい方におすすめです。

ロジアソシエイツ(Roji) 南部鉄器 急須 アラレ 0.6L

400年の歴史を持つ南部鉄器と現代的なデザインが融合した美しい急須です。海外の現代美術館にも展示された造形美と、凛とした佇まいが魅力。ツマミ・持ち手・注ぎ口など、一つひとつのパーツを専門の職人が手掛け、細部までこだわって設計されています。

鉄特有の厚みがあるため、温度の低下がゆるやかで、あたたかいお茶をゆっくり楽しめるのも魅力。内側にはホーロー加工が施されており、日々のお手入れも簡単に行えます。

白や赤、紫などバラエティ豊かな8色のカラーバリエーションを展開。鉄の重厚感に鮮やかな色が加わることで、安定感と気品ある雰囲気を演出してくれます。専用の箱に包まれているため、大切な方へのプレゼントにもおすすめの急須です。

すすむ商店 すすむ急須 常滑焼

すすむ商店 すすむ急須 常滑焼

日本茶の味を最大限に引き出すために作られた常滑焼の急須です。鉄分を多く含み、保温性に富んだ「朱泥」という土を使用しているのが特徴。藁がけ製法で手間をかけて焼き上げることで、やわらかな黒色の味わい深い見た目に仕上がっています。

幅広い方に扱いやすい低めの高さと、茶葉が広がりやすい広い底面積がポイント。無駄のない美しい形状で、毎日のティータイムに寄り添います。注ぎ口の反対側には切り込みがあり、使用後の茶殻も簡単に取り出せてお手入れも簡単です。

すべての部品が熟練職人の手ろくろによって一つひとつ丁寧に作られているのも魅力。釉薬を使用していないため、使い込むほどに茶渋によって深みのある色合いに育っていきます。長く愛用できる急須がほしい方におすすめです。

ナルミ(NARUMI) 土瓶 急須 ミラノ 9682-4370

ナルミ(NARUMI) 土瓶 急須 ミラノ 9682-4370

上質なボーンチャイナ製の、洗練された急須。白磁の美しい光沢となめらかな質感が特徴で、高級食器ブランドならではの品質を備えています。胴部分は純白のボーンチャイナ、ハンドルには自然な風合いの竹・籐を使用。和の伝統と洋の技術を調和したデザインに仕上がっています。

容量は約550mlで、ゆったりとしたお茶の時間を楽しめるサイズ感。普段使いから特別な日のおもてなしまで幅広く活用できます。伝統的な茶文化を大切にしながらも上品さを求める方におすすめです。

ロイヤル・コペンハーゲン(Royal Copenhagen) ブルーパルメッテ 急須 2500138

ロイヤル・コペンハーゲン(Royal Copenhagen) ブルーパルメッテ 急須 2500138

伝統的な北欧デザインが美しい急須です。表面には縄目を模したレリーフ加工が施されているのが特徴。青みを帯びた透明感のある白磁に、熟練の職人の手書きによる紺色の繊細な模様が映え、お茶の時間を優雅に彩ります。

持ちやすさを考慮したステンレス製の大きな取っ手を採用。内側の注ぎ口には茶葉を受け止める穴が設けられており、茶葉が漏れにくい設計になっています。上品なデザインと機能性を兼ね備えているのが魅力です。

食洗機にも対応しており、洗いやすいのもメリット。ブランドロゴ入りの高級感あふれるボックスが付属しているため、大切な方へ上質な急須をプレゼントしたい方にもおすすめです。

急須の売れ筋ランキングをチェック

急須のランキングをチェックしたい方はこちら。