スノーボード中の寒さ対策に欠かせないネックウォーマー。防寒はもちろん、吹雪から顔を守る役割も果たします。製品によって素材や形状、機能性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスノーボード用ネックウォーマーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スノーボード用ネックウォーマーの選び方
素材をチェック
速乾性に優れたフリース

By: amazon.co.jp
フリース素材は、軽くてあたたかいのが特徴です。外気を遮断して体温を内側に閉じ込めることで、高い保温性を保ちます。雪や汗で濡れてもすぐに乾く優れた速乾性も魅力のひとつ。ウィンタースポーツに適した素材です。
濡れても体温が奪われにくいので、アクティブに動く方でも安心して使えます。肌触りがやわらかく、チクチクしにくいのもポイント。薄手かつ軽量なタイプが多く、コンパクトにして収納できるため持ち運びにも便利です。
息がしやすく曇りにくいニット

By: amazon.co.jp
ニット素材は編み目が粗いため、通気性が良好です。口元を覆っても息がしやすく、息苦しさを感じにくいのが魅力。湿気がこもりにくいので、ゴーグルやメガネの曇りを防ぎたい方におすすめです。
ウールやアクリルなどの糸で編まれており、肌触りがよくあたたかみがあるのもポイント。しかし、製品によっては雪で濡れると乾きにくい場合があります。
伸縮性がありフィットしやすいポリエステル

By: amazon.co.jp
ポリエステル製のネックウォーマーは、伸縮性がありフィット感に優れているのが特徴です。ストレッチ性が高いため顔の輪郭に沿ってしっかりとフィットしやすく、着用時のストレスを軽減できます。
速乾性や耐久性があるのもポイント。スポーツやアウトドアでの使用に適しています。
抗菌・防臭効果があるメリノウール

By: amazon.co.jp
メリノウールは、天然の抗菌・防臭作用を持つといわれています。ニオイの原因となる菌の繁殖を抑制するのがメリット。長時間の着用でもニオイがつきにくく、快適な状態を保てます。
繊維が細いうえやわらかく、ウール特有のチクチクした感触が少ないのも特徴です。また、寒さを防ぎつつ湿気を外に逃がす機能もあります。素材の機能性にこだわる方は、ぜひチェックしてみてください。
着け心地がよくおしゃれなボア

By: amazon.co.jp
ボア素材はモコモコとした見た目で、あたたかい着心地が特徴です。ふわふわでやわらかく肌にやさしいので、しっかりと寒さ対策をしたい方にぴったり。裏ボア仕様のモノは特に保温性が良好です。
ボリューム感があり、見た目がおしゃれな製品が多いのも魅力のひとつ。スノーボード以外に、普段使いでも活躍します。しかし、厚みがあるため、ごわつきや窮屈さを感じる場合がある点には注意が必要です。
ドローコード付きなら好みのフィット感に変えられる

フィット感を調節したい方には、ドローコード付きのネックウォーマーがおすすめです。紐を引くだけで口元や首元の開口部を簡単に締められます。冷たい空気の侵入を防ぎ、防寒性を高められるのが魅力です。
自分の顔や首の形に合わせてフィット感を調節できるため、ずれ落ちを防ぐ効果も期待できます。アクティブに動いても落ちにくく、滑りに集中できるのがポイントです。
寒さや体温の変化に応じて締め具合を変えることで、快適な状態を保てるのもメリット。ゴーグルや帽子を装着したままでも調節しやすいように設計された製品もあり、ゲレンデで便利に使えます。
よりアクティブに滑りたいならフードウォーマー付きをチェック

By: amazon.co.jp
フードウォーマーは、ネックウォーマーとフードが一体になったタイプです。首元から頭、耳まですっぽりと覆えるのがメリット。風や雪を防ぎ、高い防寒性を発揮します。
ドローコードや首元にジップが付いているモノは、滑走中の衝撃でもずれにくくおすすめ。激しい動きをしたときに脱げるリスクを減らせるため、アクティブに滑りたい方に適しています。
スノーボード用ネックウォーマーのおすすめ
オークリー(OAKLEY) ESSENTIAL SP WARMER FA FOS901876-6AC
スピンドル付きでフィット感を自在に調節できる、機能的なネックウォーマー。スピンドルは光を反射するリフレクト仕様で、夜間の視認性を高めます。ネックウォーマー表面にEllipseロゴの刺繍をあしらった、スタイリッシュなデザインが魅力です。
内側にはあたたかい裏起毛のフリース素材を採用。普段使いにもなじみやすい、おすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マイクロストレッチネックゲイター NN72216
体から発される遠赤外線エネルギーを利用してあたためるネックゲイター。ハイテク繊維・光電子をミックスしたサーモライト素材を採用しているのが特徴です。
ストレッチ性の高い製品ながら、立体的な形状を保つように設計。快適なフィット感と使いやすさを両立しています。寒い季節のアウトドアから普段使いまで、しっかり防寒したい方におすすめです。
コロンビア(Columbia) トレイルシェイカーゲイター CU0047
熱反射保温機能を搭載したネックゲイターです。独自のオムニヒートリフレクティブが体の熱を反射。首元をあたたかく保ちます。軽量なフリース素材で、快適な着け心地も魅力です。
前面はデコルテラインに沿うラウンドカット仕様。後部にはフィット感を調節できるドローコードが付いています。スノーボードはもちろん、寒い時期のランニングなどにもおすすめのアイテムです。
ニューエラ(New Era) ボア チューブネックウォーマー 12854792
ふんわりとしたボア素材が首元をあたたかく包むネックウォーマー。やわらかな肌触りが心地よく、寒い季節の寒さ対策に役立ちます。カラーはオフホワイト・グリーン・ライトベージュなど、全6色展開されているのも魅力です。
シンプルなデザインのため、アウトドアシーンはもちろん普段のおでかけでも活躍します。寒さ対策をしっかり行いたい方におすすめのアイテムです。
ニューエラ(New Era) フード The Hood 14344752
高機能な素材を採用したフード型のネックウォーマー。裏地に吸汗速乾性と遮熱性、軽量性を持つ機能素材「Octa」を使用しています。汗をかいてもドライな状態を保ち、快適な着け心地が持続するのも魅力です。
首元はジップ仕様なので、顔を通さず簡単に着脱できます。髪型が崩れる心配はありません。アクティブなシーンから日常の防寒対策まで、幅広く活躍するおすすめのアイテムです。
ナコタ(nakota) ネックウォーマー 撥水ナイロンボアネックウォーマー na-h06
肌触りのよさが特徴の首元をあたたかく包み込むネックウォーマー。裏地に毛足の短いマイクロボアを使用しており、心地よい着け心地が魅力です。表面には撥水性のある軽いナイロンを採用しています。
ドローコードを絞ればフィット感を調節でき、冷たい風の侵入をしっかりブロック。ちょうどよい厚みもポイントです。撥水性のあるモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
コール(COAL) ネックウォーマー バラクラバ FLT 256801
シンプルなバラクラバタイプのネックウォーマー。柄がなく、スノーボードウェアの色やデザインを問わず合わせやすいのがメリットです。
顔から首筋まで覆える構造で、冷気の侵入を効果的に防げるのも魅力のひとつ。ウィンタースポーツはもちろん、寒い時期の通勤・通学で快適に過ごしたい場合にもおすすめのアイテムです。
フーディニ(HOUDINI) Activist Neck Gaiter 330354
天然繊維と再生繊維を組み合わせた、肌触りのよいネックゲイター。生地には、メリノウールとテンセルを混紡した「Activist TreeMerino」を採用しています。メリノウールならではのあたたかさに加え、テンセルのやわらかな感触を得られるのが魅力です。
メリノウールは天然の抗菌防臭効果があるので、汗をかくシーンでも快適に使えます。ネックウォーマーとしてはもちろん、ヘッドバンドやフェイスガードなど、さまざまな使い方が可能。汎用性が高いおすすめのアイテムです。
チャンピオン(Champion) ボアネックウォーマー 788-0010
ふわふわな肌触りが心地よい、ボアフリースのネックウォーマーです。軽量で保温性に優れ、見た目にもあたたかいのが魅力。フロントにブランドロゴのミニワッペンをあしらった、シンプルなデザインです。
ドローコードでフィット感を調節できるのもメリット。冷たい風の侵入を防げます。性別を問わず着用できるため、プレゼントにもおすすめです。
コロンビア(Columbia) ゲシュモズルネックゲイター PU2426
気分に合わせて2つの表情を楽しめるリバーシブル仕様のネックゲイター。表面にはオリジナル柄をあしらったボアフリース素材、裏面には肌触りがよい保温性のあるマイクロフリースを採用しています。快適な着け心地が魅力です。
ウェアやファッションに応じて、2通りのデザインを使い分けられます。自宅の洗濯機で手軽に洗える作りで、清潔な状態を保ちやすいのもポイント。おしゃれしながら防寒したい方におすすめです。


























ネックウォーマーは、素材・形状によって保温性や速乾性が大きく異なります。保温性を重視するならフリース、汗をかきやすいなら速乾性のある素材がおすすめ。フード付き・バラクラバと形状は多様なので、天候などに合わせて選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。