ゲレンデでの転倒や衝突から頭部を守るスノーボード用ヘルメット。最近は安全意識の高まりから着用者が増えています。製品によってフィット感や機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スノーボード用ヘルメットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スノーボードにヘルメットは必要?
- スノーボード用ヘルメットの選び方
- スノーボード用ヘルメットのおすすめメーカー
- スノーボード用ヘルメットのおすすめ|人気
- スノーボード用ヘルメットのおすすめ|おしゃれ
- スノーボード用ヘルメットのおすすめ|キッズ用
- スノーボード用ヘルメットの売れ筋ランキングをチェック
スノーボードにヘルメットは必要?

スノーボードは転倒や衝突が多いスポーツで、頭部に大きなダメージを受けるリスクがあります。とくに初心者は、逆エッジで後頭部を強打しやすく注意が必要です。
ヘルメットを着用する一番の目的は、万が一の衝撃から頭部を保護し、大怪我や事故のリスクを減らすこと。安心してスノーボードを楽しむためにも、ヘルメットは非常に重要なアイテムです。
スノーボード用ヘルメットの選び方
頭の形にフィットするモノを選ぶ
装着感を重視するならダイヤル調整機能付き

By: rakuten.co.jp
装着感を重視する方には、ダイヤル調整機能が付いたタイプがおすすめです。後頭部にあるダイヤルを回すだけで、フィット感を簡単に調整できます。
インナーキャップやバラクラバ、薄めのビーニーなど、ヘルメットの下に着用するモノの厚みが変わっても、ダイヤルで柔軟に対応できるのがポイントです。着脱の際に緩めたり締めたりが手軽にできて便利です。
日本人の頭にはアジアンフィットモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
日本人の頭の形に合うヘルメットを探している方には、アジアンフィットモデルがおすすめです。日本人に多い横幅が広く前後が短い丸い頭の形に合わせて設計されているのが特徴です。
海外ブランドの標準的なヘルメットは、前後に長い欧米人の頭の形に合わせて作られている場合があります。頭の方によっては、被る際にこめかみにあたったり、前後のフィット感が合いにくいと感じることがあるため注意が必要です。
フィット感は滑走中のズレを防ぐほか、万が一の転倒時にヘルメットの性能をしっかり発揮させるのに重要なポイント。しっかりと自分頭の形に合うか確認してから選ぶようにしましょう。
シェルの構造や硬さを選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘルメットの外側の硬い部分のことを「シェル」といい、シェル構造にはいくつか種類があります。「インモールド構造」はシェルに緩衝材が搭載されているのが特徴。軽量ですが、耐久性は控えめです。
「ハードシェル構造」はシェルと緩衝材が別になっているのがポイント。やや重量がありますが、頑丈で耐久性が高いため、初心者におすすめです。
「ハイブリッド構造」は、インモールド構造とハードシェル構造を組み合わせた構造。軽さと耐久性の両方のよさをあわせ持ったバランスのよいタイプなので、機能性を重視したい方にぴったりです。
重さで選ぶ

By: rakuten.co.jp
長時間快適に滑るためには、ヘルメットの重さも確認しましょう。重すぎると首や肩に負担がかかり、パフォーマンスの低下につながることがあります。重さを感じにくいモデルは滑走に集中しやすいのもメリットです。
とくに、インモールド構造のヘルメットは軽量なモノが多い傾向にあります。しかし、ヘルメットの重さだけでなく、フィット感や安全性も大切。全体のバランスを見ながら選ぶのがおすすめです。
ゴーグルとの相性で選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘルメットを選ぶときは、手持ちのゴーグルとの相性も確認しましょう。ヘルメットとゴーグルの間に隙間ができると、そこから冷たい空気が入り込んでしまい、ゴーグルが曇る原因になります。
相性が気になる方は同じブランドで揃えるのがおすすめです。また、有名ブランド同士のヘルメットとゴーグルであれば、比較的収まりがよくなる傾向にあります。ゴーグルのフレーム幅がヘルメットの横幅に合っていないと、隙間が出やすいので注意しましょう。
プラスαの機能で選ぶ
ベンチレーション付き

By: amazon.co.jp
ベンチレーションは、ヘルメット内部の熱や湿気を外に逃がし、蒸れを軽減する機能です。滑走中やリフトに乗っているときの不快な蒸れを防ぎ、快適な状態を保つのに役立ちます。
ベンチレーションには大きく2つのタイプが存在します。開閉できる通気孔を備えた「アクティブベンチレーション」は、シーンによって内部環境をコントロールできるのが特徴です。
一方、開閉しない通気孔を備えた「パッシブベンチレーション」は、前方から空気を取り込み、後方から排出します。安定して快適に着用できるのが魅力です。
取り外し可能なインナー

By: amazon.co.jp
ヘルメットを清潔に保ちたい方は、インナーが取り外せるタイプがおすすめです。たくさん汗をかいても、インナーを取り外して洗濯できるので、汗や皮脂による汚れや臭いを防げます。
衛生的な状態で使用できるモデルが欲しい方はチェックしてみてください。
ツバ付き

By: amazon.co.jp
ツバ付きのヘルメットは、ゴーグルへの雪の付着を防ぐのに役立つのが魅力です。デザインのアクセントになるだけでなく、降雪時にゴーグルのレンズに雪が積もるのを抑え、曇りや視界不良を軽減する効果が期待できます。スノーボード特有の環境に対応した実用的な機能を持っているのがポイントです。
安全基準を満たしたモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
ヘルメットを選ぶうえで重要なのが、安全基準を満たしているかどうかです。代表的な安全基準には、ヨーロッパの安全基準「CE 」やアメリカの安全基準「ASTM 」、日本の安全基準「SG基準」があります。安心してスノーボードを楽しむためにもしっかりと認証を受けている製品か確認しましょう。
これらの認証を受けたヘルメットはそれぞれの安全基準を満たしているため、安心して使いやすいのが魅力です。ヘルメットの内側などに認証ステッカーが貼られていることが多いので確認してみてください。
スノーボード用ヘルメットのおすすめメーカー
ジロ(GIRO)

By: rakuten.co.jp
ジロは1985年にアメリカで設立された人気ブランド。ゴーグルやヘルメットなど、細かいディテールにまでこだわった製品を展開しているのが魅力です。
スノーボード用ヘルメットにおいては、機能性だけでなくデザイン性に優れた製品を展開しているのが特徴。また、高い耐久性を備えたモデルやアジアンフィットモデルも充実しているのもポイントです。
スワンズ(SWANS)

By: amazon.co.jp
スワンズは日本の山本光学が手がける、スポーツアイウェアなどを展開しているブランドです。長い歴史で培った光学技術を用いた高性能なアイウェア技術を活かした高品質な製品づくりを行っています。
スノーボード用ヘルメットでは、豊富なラインナップが特徴です。カラーバリエーションはもちろん、形状や機能性の異なるモデルを展開しています。求める機能や好みに合わせて選べるのが魅力です。
サロモン(SALOMON)

By: amazon.co.jp
サロモンは1947年にフランスで誕生したアウトドアブランドです。トレイルランニングやロードランニング、アルペンスキー、スノーボードなど、幅広いスポーツ用品などを手がけています。
スノーボード用ヘルメットにおいては、優れた衝撃吸収性能を実現したモデルを展開。ほかにも、ダイヤルを搭載したモデルや、男性・女性・キッズ向け製品をラインナップしているなど、フィット感を重視したい方にもおすすめです。
スノーボード用ヘルメットのおすすめ|人気
ジロ(GIRO) LEDGE FS
コスパに優れたスノボーにおすすめのヘルメットです。比較的価格が抑えられていながらも、ハードシェル構造により衝撃から頭部をしっかり保護します。インフォームフィットシステムとバーチカルチューニングで頭の形に合わせて細かく調整が可能です。
スーパークールベンチレーションとスタックベンチレーションの2つの換気システムを搭載。快適な状態をキープできます。CE EN1077安全基準をクリアしているのもポイント。安全性を重視したい方にもおすすめです。
ジロ(GIRO) NEO MIPS
日本人の頭部の形状を研究して作られたスノーボードにおすすめのヘルメット。MIPS技術により転倒時の回転エネルギーを抑え、頭部を保護します。インモールド構造で軽量性と強度を両立しているのが特徴です。
ダイヤル式のインフォームフィットシステムで6cm幅の調整ができるほか、バーチカルチューニングで縦方向の調整も可能。サーモスタットコントロールにより空気の流れの調節も簡単におこなえます。
スワンズ(SWANS) スノーヘルメット HSF-231
快適な滑りをサポートするスノーヘルメット。スライド式のエアインテークホールを搭載しているのが特徴です。外気を取り入れて頭部の蒸れを抑えたり、閉じて雪の侵入を防ぐことが可能です。マグネット式バックルは、グローブをしたままでもスムーズに着脱できます。
後頭部にはダイヤル式のサイズ調整機能を搭載し、より細かなフィット感の調整ができます。また、大型のゴーグルストッパーを装備しているため、転倒の際にもゴーグルが外れにくい設計です。機能性を重視してヘルメットを選びたい方におすすめのモデルです。
サロモン(SALOMON) PIONEER LT ASIAN FIT L41339500
アジア人の頭部に合わせた設計されたアジアンディットモデルのヘルメット。フロントとバックに厚みのあるフォームを採用しているのが特徴です。軽量モデルで、快適にスノーボードを楽しめます。
独自の安全技術「EPS 4D」と、快適な被り心地を生む「MaxFit Construction」を搭載。デザインがシンプルなので、さまざまなウェアを合わせやすいのもポイントです。
スミス(SMITH) MISSION Mips
保護性能と洗練されたデザインを両立したスノーボードにおすすめのヘルメット。軽量ながら耐久性に優れたインモールド構造を採用しているのが特徴です。シンプルな形状にカッティングデザインを取り入れており、落ち着きがありながらも躍動感のあるデザインに仕上がっています。
ダイヤルを回すだけでフィット感を簡単に調整可能。14個のベンチレーションホールと開閉式の通気調整システムが、ヘルメット内の熱気を放出して快適な状態を維持します。ゲレンデを存分に楽しみたい方におすすめのオールラウンドモデルです。
ダイス(DICE) SNOW HELMET D5
衝撃分散システム「ZONE FLEX TECHNOLOGY」を搭載したスノーヘルメット。分割された2層構造のフォームを採用しているのが特徴で、頭の形にフィットしながら頭部への衝撃を分散します。
バックルには磁石式の「FIDLOCK SNAP HELMET BUCKLE」を搭載。グローブをしたままでもバックル同士を近づけるだけで自動的にロックできます。片手で簡単に着脱ができ、利便性を求める方におすすめのモデルです。
ウベックス(uvex) uvex stance 566318
クールなマットカラーが印象的なヘルメット。開閉式のベンチレーションを搭載し、ヘルメット内の温度調整が可能です。さらに、襟元を覆うネックウォーマーシステムを採用しており、寒い日でも快適に装着できます。
頭の形に合わせてサイズ幅とワイヤーの高さを細かく変えられるIASフィットシステムも搭載。さらに、日本人の頭に合いやすいアジアンフィットを採用しているので、フィット感を重視したい方にもおすすめです。衝撃に強いハードシェルテクノロジーを採用しているのもポイントです。
オークリー(OAKLEY) MOD3 MIPS Asia Fit FOS901056
保護機能に優れた、スノーボードにおすすめのヘルメット。MIPS テクノロジーを搭載しており、衝突時の他方向からの衝撃を軽減します。アジアンフィット設計で日本人の頭部形状に適した装着感を実現しているのが特徴です。
BOA 360°フィットシステムにより、ダイヤル操作でフィット感を調節可能。軽量なポリカーボネートシェル採用で、長時間着用しても負担になりにくいのがポイントです。独自の通気システムにより熱気を放出し、快適にスノーボードを楽しめます。
取り外し可能なPolartec Power Gridは湿気を逃がすほか、洗濯もできます。FIDLOCK バックルはマグネット式でグローブを着用したまま着脱可能です。
バックスポット(VAXPOT) スキー・スノーボードヘルメット ジャパンフィット VA-3150
日本人の頭の形状を考慮して作られた、ジャパンフィットモデルのヘルメット。スキーやスノーボードをはじめ、スケートボードなどさまざまなスポーツで頭部を保護します。安い価格ながらサイズ調節機能を備えているのが魅力です。
インナーは取り外して洗えるため、清潔な状態を保てます。さらに、ゴーグルストッパーや開閉式ベンチレーションといった便利な機能を搭載。快適な使い心地を求める方におすすめのモデルです。
トランス(TRANCE) 25IOTA 53TRWHM0021
軽さと衝撃吸収性を両立したヘルメット。軽量なインモールド構造を採用したベーシックなモデルです。重さはMサイズで約400gと軽量です。
ヘルメット内の蒸れを軽減するベンチレーション機能を搭載。ダイヤル式でフィット感の調節も簡単におこなえます。これからウィンタースポーツを始める方におすすめのヘルメットです。
スノーボード用ヘルメットのおすすめ|おしゃれ
スワンズ(SWANS) スノーヘルメット HSF-251
ゴーグルとの隙間からの雪の侵入を防ぐ、つば付きのスノーヘルメット。フロントブリムを搭載しており、フィッティングに優れています。パウダーランなどで木の枝がゴーグルに当たるのも抑えられます。高い耐衝撃性を備えたフリーライドモデルです。
磁石式のFIDLOCKスナップヘルメットバックルも特徴。グローブを着けたままでも片手で簡単に着脱できます。利便性をデザイン性を重視しながら、快適なライディングを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
ジロ(GIRO) LEDGE FS MIPS

By: giro-japan.com
ストリートやパークで映えるスケートスタイルのヘルメットです。MIPS多方向衝撃保護システムを搭載しているほか、頑丈なハードシェル構造により安全性を高めています。大きく開いたベンチレーションで快適な通気性を確保しているのもポイントです。
取り外し可能なイヤーパッドでスタイルを変えられるのもポイント。ダイヤル式のインフォームフィットシステムを採用し、頭にフィットします。おしゃれなデザインのモデルが欲しい方におすすめです。
サロモン(SALOMON) BRIGADE AF L47330700
アジア人の頭部に合わせて設計されたヘルメット。薄型ながら独自のEPS 4D技術により衝撃吸収力を高めています。斜めや垂直方向の振動から頭部を保護する設計です。
内側の通気口がヘルメット内のエアフローを向上。頭部を涼しく保ち、ゴーグルの曇りを抑えます。クッション性も高く滑りに集中したい方におすすめのモデルです。
サンドボックス(Sandbox) LASSIC 2.0 SNOW
ムダを削ぎ落としたキャップスタイルのスノーヘルメット。プロテクター感を抑えた、シンプルで綺麗な曲線を描くデザインが魅力です。インナーの広さは確保しながらも、アウターシェルを小さく設計しており、すっきりとした印象を与えます。
日本人の頭の形に合わせたアジアフィットもポイントのひとつ。3方向のベンチレーションと取り外しできるインナーが、ヘルメット内の快適さを保ちます。見た目にこだわりたいスノーボーダーの方におすすめのモデルです。
バーン(bern) WATTS BE-BM25BM
ツバ付きフォルムが目を引く、人気の定番ヘルメットです。通気性と弾力性を両立する独自のHARD HATテクノロジーを搭載。日本人の頭部形状に合わせたジャパンフィットに対応しています。
スノーボードや自転車、スケートボードなど、さまざまなシーンに対応するオールラウンドモデル。別売りのスノー用耳当てインナーも用意されています。
アノン(Anon) ヘロー ラウンドフィット スキー&スノーボード ヘルメット 132591
クラシックなシェイプが魅力のヘルメット。すっきりとしたフォルムで、雪山だけでなくスケートボードをするシーンでも活躍します。丸みのある頭の形状に合うラウンドフィットを採用。やや幅広に設計されています。
着脱できるフリースライナーは保温性と吸汗性に優れています。一体型ベンチレーションでゴーグルの曇りを防げるのもメリット。ブラックとグレーの2色を展開しています。
スミス(SMITH) METHOD MIPS
保護性能に優れたスノーヘルメットです。独自の保護素材コロイドを搭載したインモールド・コンストラクションにより、保護性能を高めているのが特徴。装着感とフィット感も良好です。
ゲレンデやパークなど、幅広いシーンに対応します。内部のモールドデザインが工夫されており、多くの日本人にフィットしやすいのも魅力。新しいライディングに挑戦したい方におすすめのモデルです。
ヘッド(HEAD) COMPACT EVO 326513
フィット感に優れるスノーボードにおすすめのヘルメット。BOAを搭載したSphere Fit Systemを搭載し、頭を包み込みます。スリムで時代に左右されないデザインが魅力です。
ヘルメット内の蒸れを軽減するサーマル・ベンチレーションを搭載。あたたかくなった空気をヘルメット内から排出し、快適な環境をつくります。長時間のライディングでも快適な被り心地を求める方におすすめです。
アルピナ(ALPINA) BRIX A9252
軽量さと高い強度を両立したスノーヘルメット。丈夫なシェルと衝撃吸収素材を一体成形するインモールド構造を採用しています。豊富なカラー展開も魅力です。
ヘルメット内部の空気循環を調整できる開閉式のベンチレーションを搭載しています。グローブを着けたままでも簡単にフィット感を調整できるのもポイント。スノーボードを快適に楽しみたい方におすすめです。
ネームレスエイジ(namelessage) スノーヘルメット NAMH-1900
おしゃれにスノーボードを楽しみたい方におすすめのヘルメット。ツバのある設計で、ゴーグルに雪が積もりにくいのがメリットです。サイズ調整機能を搭載し、頭にフィットさせやすいのが特徴です。
取り外しできるイヤーパッドやベンチレーション構造を搭載しているのもポイント。CE規格に対応しているので、安心して使いやすいおすすめモデルです。
スノーボード用ヘルメットのおすすめ|キッズ用
ジロ(GIRO) CRUE
クールなスケートスタイルを取り入れたヘルメット。耐久性に優れたハードシェル構造を採用しています。スマートなルックスで、ゲレンデでもおしゃれを楽しめるデザインが特徴です。
インフォームフィットシステムにより、簡単にサイズ調整が可能。スーパークールベンチレーションがヘルメット内の熱を逃がし、快適な状態を保ちます。安全性とデザイン性を両立したい子供用ヘルメットを探している方におすすめのモデルです。
サロモン(SALOMON) ORKA L47304200
デザインのバリエーションが豊富なヘルメットです。機能性とデザイン性を兼ね備えたモデル。軽量な設計ながら高い保護力で頭部を守ります。スノーボードを楽しむ子供におすすめです。
カスタムダイヤルを搭載しており、フィット感の調整が可能。子供の成長に合わせながら使用できます。軽量な子供用ヘルメットを探している方におすすめのモデルです。
スワンズ(SWANS) スノーヘルメット H-451R
耐衝撃性に優れたスノーヘルメット。ハードシェル構造により優れた耐衝撃性を実現し、CE規格EN1077B認証を取得しています。ゲレンデでの頭部を危険からガードします。
サイズアジャスターダイヤルで頭部に合わせた細かな調整が可能です。着脱式イヤーパッドやエアーインテークホールなど機能性も充実。S・Mサイズは子供にも対応しています。はじめてスノーヘルメットを使用する子供におすすめのエントリーモデルです。
ウベックス(uvex) 子供用 スキースノーボードヘルメット heyya pro
耐衝撃性に優れるEPS素材を使用した子供向けヘルメット。軽量でありながら衝撃に強い構造が特徴で、大切な子供の頭を保護します。柔らかなインナーを使用しており、快適な使い心地も魅力です。
個々の頭の形に合わせて細かくフィット感を調整できるダイヤルを搭載。さらに、インナーは取り外して洗濯できるため、清潔に保てます。スキーやスノーボードを始める子供におすすめのモデルです。
トランス(TRANCE) 25CTA-GIRLS 53TRWHM0020
アジアンフィットで装着感のよい、キッズ用ヘルメット。インモールド構造を採用した重さ約330gの軽量モデルです。アクティブに動いても頭にフィットし、快適な状態を保ちます。
後頭部のダイヤルを回すだけで、フィット感を簡単に調整できます。ベンチレーション機能により内部の蒸れを抑えるのもポイント。はじめてヘルメットを使う子供にもおすすめのアイテムです。
アノン(Anon) ライム 3 ラウンドフィット スキー&スノーボード ヘルメット 215251
オールシーズン対応のヘルメット。スノーボードだけでなく、自転車やスケートに乗る際にも使える汎用性に優れた設計が魅力です。ハードシェル構造で耐久性に優れています。
自動調節機能搭載で、簡単に快適なフィット感を得られるのが特徴。ライナーとイヤーパッドは気温などに合わせて取り外しが可能です。Fidlockバックルを採用しておりグローブを着けたまま片手で操作できます。
ノアム(NNOUM) ノアム ヘルメット HM02J
通気性や保温性に優れたヘルメット。6〜12歳の子供向けのアイテムで、ダイヤルでサイズ調整できます。成長に応じて対応できるのが特徴です。CE EN1077安全基準をクリアしており、安心して使えます。
クッション性のあるABS素材を採用しており、耐衝撃性と軽量性を両立。インナーパッドは取り外し可能で、お手入れも簡単です。ゴーグルストッパー付きで転倒時にゴーグルが飛ばされるのも防止できます。
アルピナ(ALPINA) ZUPO A9225
シンプルなデザインが魅力のジュニア向けヘルメット。衝撃を吸収するインナーシェルと丈夫なハードシェルで頭部を保護します。美しいマットカラー仕上げで、豊富なカラーから選べるのもポイントです。
後頭部のダイヤルを回すだけで、簡単にサイズを調整できるのが特徴。さらに、後頭部の下までカバーするネックウォーマーが、あたたかさと快適性を向上させます。あご紐の調整も可能なおすすめのモデルです。
トランス(TRANCE) CTA-YOUTH 33TRWHM0002
スノーボードを楽しむ子供の頭部を守るヘルメット。外側には丈夫なポリカーボネート素材を採用しています。シンプルなデザインが魅力です。
サイズは約55~59cmに対応し、重量は約450g。ポリエステル製の耳当てパーツが耳周りをカバーします。シンプルで使いやすい、おすすめモデルです。
オークリー(OAKLEY) MOD1 Youth 99505Y
スケートボードヘルメットのデザインを取り入れたユース向けのスノーヘルメット。軽量かつ低めのプロフィールデザインを採用しているのが特徴です。BOAフィットシステムを採用し、フィット感を調整できます。
「ウィーリー」ウェッジを搭載。ヘルメットが後方にずれる現象を防ぎ、頭部前方をしっかりとカバーします。ASTM F2040とCE EN1077の安全認証も取得済みです。スノーボードを始めたい成長期の子供におすすめのモデルです。
スノーボード用ヘルメットの売れ筋ランキングをチェック
スノーボード用ヘルメットのランキングをチェックしたい方はこちら。













































スノーボード用ヘルメットは、安全規格はもちろん、フィット感やほかの機能もチェックしましょう。自分の頭の形に合うモデルを選ぶと、長時間の着用でも快適さを保てます。ゴーグルとの相性やベンチレーション機能の有無なども確認しておきたいポイント。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。