スノーボードを楽しむために必要な「スノーボード板」。スピードやトリックに特化したモノなど、快適なライディングには欠かせません。しかし、多くのアイテムが展開されているため、どれを選べばいいか分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスノーボード板をご紹介します。選び方のポイントやタイプごとの特徴についても解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
- 目次
- スノーボード板の選び方
- スノーボード板のおすすめブランド
- スノーボード板のおすすめ|人気
- スノーボード板のおすすめ|初心者向け
- スノーボード板のおすすめ|中級・上級者向け
- スノーボード板のおすすめ|おしゃれ
スノーボード板の選び方
自分の身長に合った長さ・サイズをチェック

スノーボード板を選ぶ際は長さを確認しましょう。身長175cm以上の方は身長より約20cm短いモノがおすすめです。身長が160〜175cmの方は身長より15〜20cm短いモノ、身長が160cm以下の方は身長より10〜15cm短いモノが適しています。
長さを確認する際は、スノーボード板を床に立て、顎から鼻の高さ程度までの長さがあるかどうかチェックしましょう。また、初心者の場合は顎先程度までの短いモノがおすすめです。
滑り方に合った板の種類をチェック
クセがなく初心者にもおすすめの「フリースタイル用」

フリースタイル用はさまざまな滑り方に対応できる万能タイプのスノーボード板。板の形や柔らかさは平均的で、クセがなく扱いやすいのが特徴です。多くのスノーボード板はフリースタイル用で、初心者の方にも適しています。
まずはフリースタイル用から使い始め、上達に合わせて別の種類の板に変えるのもおすすめです。まだどれを選べばいいか分からない方や滑りが安定しない方はフリースタイル用を選びましょう。
トリックに挑戦したいなら「ジブ・グラトリ用」

ジブ・グラトリ用はジャンプやトリックに挑戦したい方におすすめのスノーボード板です。板が短めのモノが多く、小回りが効きやすいため、掴んだり回転したりするなどテクニカルな動きに対応できます。
比較的太めで柔らかく、弾力性があるのも特徴。よくしなり、ジャンプしやすいタイプです。ただし、スピードが出にくく、クセの強いモノが多いため、初心者には不向きなケースもあります。
スピードを求めるなら「フリーライド用」

フリーライド用はゲレンデを高速で滑りたい方におすすめのスノーボード板です。比較的硬めで、細くて長いのが特徴。ターンの際にも力がよく伝わり、引っかかりにくく、安定感があります。
スノーボードに慣れた中級者から上級者向けのスノーボード板です。高速で滑ることに特化したタイプなので、トリックを決めたい方には不向きなケースもあります。
自分に合った板の形状(シェイプ)をチェック
初心者にもコントロールしやすい「ディレクショナルボード」

By: rakuten.co.jp
ディレクショナルボードは初心者におすすめの形。ビンディングを取り付ける位置が中央より後方にあり、ボードの前が長く、後ろが短めの設計です。安定感があり、ターンなどのコントロールがしやすいタイプです。
初心者やフリーランを中心としている方におすすめ。重心がやや後ろの状態で滑走できるため、進行方向に向かって滑りやすいのがポイントです。
ジブやグラトリ向けの「ツインチップボード」

By: salomon.com
ツインチップボードはパークで滑りたい方やトリックを決めたい方におすすめ。ビンディングを取り付ける位置が中央にあり、ボードの前後の長さがほぼ同じ設計です。重心が真ん中にくるので、スタンスを逆にしても同じ感覚で滑れます。
通常の滑走もしやすいタイプなので、最初のスノーボード板としてもおすすめです。初心者で、いずれジブやグラトリを楽しみたいと考えている方にも適しています。
オールラウンドな「ディレクショナルツイン」

By: salomon.com
ディレクショナルツインはディレクショナルボードとツインチップボードのよさを掛け合わせたタイプ。ビンディングを取り付ける位置が中央より後方にあり、ボードの前後の長さがほぼ同じなのが特徴です。
重心がやや後ろにあり、ボードの前後の硬さや反発力が異なります。フリーランでの安定性がありつつ、トリックも楽しめるオールラウンドタイプのスノーボード板が欲しい方におすすめです。
用途に合った板の反り方をチェック
基本動作をおぼえたいなら「キャンバー」

By: amazon.co.jp
キャンバーはスタンダードな構造のスノーボード板。ボードの中央部分が雪面から浮いているため、力を入れたり抜いたりするタイミングが取りやすいのが特徴です。安定した滑りをマスターしたい方や基本動作を覚えたい方に適しています。
初心者の方は滑りをコントロールしやすい柔らかいモノを選ぶのがおすすめです。エッジをかけたカービングターンの練習やボードをしならせた反動で飛ぶオーリーの基本動作も練習できます。
トリックを会得したいなら「ロッカー」

By: rakuten.co.jp
ロッカーはジブやグラトリを楽しみたい方に適したスノーボード板です。船底のようにノーズとテールが反り上がった構造で、操作性や回転性に優れています。少ない力で回転できるので、脚力のない方にもおすすめです。
エッジの引っ掛かりを感じにくいのもポイント。ただし、凹凸の激しい雪面では弾かれてしまうので注意が必要です。
場所を選ばずに滑ることができる「ダブルロッカー」

ダブルロッカーは通常のゲレンデだけでなく、パウダーやバーンなどさまざまな場所で滑りたい方におすすめ。外側部分がロッカー形状で、センター部分がキャンバー形状です。
エッジグリップに優れていながら、ルーズな動きにも対応できるオールラウンドタイプです。スピードを出しても安定性があり、反発力にも優れています。
新雪の上を滑りたいなら「パウダーロッカー」

By: burton.com
パウダーロッカーは新雪の上を滑るのに特化したスノーボード板。ノーズ部分が長めに設計され、外側はロッカー形状のため、高い浮力を得られます。また、センター部分はキャンバー形状で、スピードを出した滑走でも安定した滑りが可能です。
ただし、形状が独特なのでスタンスをスイッチしにくく、重心もセンターに置けないので、フリースタイルには向いていないケースもあります。ある程度滑りに慣れてきた中級者や上級者向けのスノーボード板です。
キャンバーとロッカーの特徴を併せ持つ「ダブルキャンバー」

By: burton.com
ダブルキャンバーはキャンバーとロッカーの特徴を併せ持ったスノーボード板。センター部分がロッカー形状、両足の下がキャンバー形状です。また、ノーズとテールの反りが一般的なキャンバーよりも大きいのが特徴です。
操作性のよさとエッジの噛みやすさを兼ね備えているため、さまざまな地形に対応できます。また、反発力もあるので、ジブやグラトリにもおすすめです。
エッジが引っかかりにくい「ゼロキャンバー」

By: rakuten.co.jp
ゼロキャンバーはソールが雪面にぴったりとくっついた形状なのが特徴。エッジが引っかかりにくく接雪面が広いため、安定性と操作性に優れています。また、逆エッジの心配も少ないのが魅力。ターンに不慣れで、重心が高くなりがちな方におすすめです。
ジブアイテム上での安定感に優れているのもポイント。ただし、ソールと雪の間の遊びが少ないので、反発力を得にくいのがデメリットです。
板の太さをチェック

By: rakuten.co.jp
スノーボード板を選ぶ際は板の太さも確認しましょう。基本的には、ボードのウエスト幅がブーツサイズのマイナス1cm前後になったモノがおすすめです。ブーツサイズより幅が狭すぎると、ターンの際に足先が雪面に当たってしまい危険なので注意しましょう。
安定感のある滑りをしたい方は太めのモノがおすすめです。特に、ジブ・グラトリ用は太めのモノが多く展開されています。ただし、操作性にやや欠けるのがデメリットです。
速く滑りたい方や操作性に優れたスノーボード板が欲しい方は細めのモノがおすすめ。キレのあるターンができるのも魅力です。ただし、太めのモノよりも安定性に欠けます。
板の柔らかさをチェック

スノーボード板を選ぶにあたって、板の柔らかさも重要なポイントです。柔らかい板はしなりやすく、操作しやすいので、初心者の方におすすめ。ただし、高速で滑走する際にバタつきやすいのがデメリットです。
硬い板は高速で滑走したい中級者・上級者におすすめ。しならせるのにはパワーや技術が必要ですが、強い反発力を得られるので、キレのあるターンや高いジャンプができます。
デザインも重要なポイント

By: rakuten.co.jp
スノーボード板を選ぶ際はデザインもチェックしましょう。スノーボード板はさまざまなブランドからおしゃれなデザインのモノが幅広く展開されています。選んだデザインによって個性を発揮できるので、ファッション性も楽しめるのがポイントです。
お気に入りのデザインのモノを選べばモチベーションアップにつながるのもメリット。また、ほかのスノーボードアイテムとの組み合わせも楽しめます。スノーボード板を選ぶ際はデザインにも注目してみてください。
スノーボード板のおすすめブランド
バートン(BURTON)

By: burton.com
バートンは1977年に設立されたアメリカの人気スノーボードブランド。「関わる全ての人々にポジティブな影響を与えること・環境への負荷を最小限に抑えること・思いっきりスノーボードを楽しむこと」を目的として掲げています。
チームには平野歩夢選手をはじめとする多くのスノーボード選手が所属。プロも愛用する機能性の高さとおしゃれなデザインが魅力です。
ケーツー(K2)

By: amazon.co.jp
ケーツーは1962年にアメリカで生まれた世界的なブランド。スノーボード用品だけではなく、アルペンスキー・スノーシュー・インラインスケート・ノルディックスキー用品も扱っています。
スタイリッシュでかっこいいデザインのスノーボード板が魅力。個性的なデザインのモノも多く取り扱っているため、デザイン性を重視している方におすすめです。
サロモン(SALOMON)

By: salomon.com
サロモンは1947年に生まれたフランスのスポーツブランド。「Tomorrow is Yours(明日はあなた次第)」がコンセプトです。充実したアウトドアスポーツ体験を通じて、人々が最高の自分を発揮できるようにサポートしています。
機能性に優れた、個性的でかっこいいデザインのスノーボード板が特徴。ブーツやビンディングも多数扱っており、同じブランドのアイテムで一式揃えたい方にもおすすめです。
キャピタ(CAPITA SNOWBOARDING)

キャピタは2000年に生まれたアメリカのスノーボードブランド。「この地球上で最高のスノーボードを生み出す」というミッションを掲げ、妥協のない開発を続けています。
「Everything is Possible」を合言葉に開発された機能性の高いスノーボードが特徴です。さらに、独特の感性から生まれるハイセンスなデザインも魅力。個性的なスノーボードが欲しい方におすすめです。
ヨネックス(YONEX)

By: amazon.co.jp
ヨネックスは日本のスポーツブランド。バドミントン・テニス・ゴルフ製品で培ってきた独自のカーボン技術を生かした軽量性に優れたスノーボードが特徴です。ウッドコアが主流のスノーボード業界で初めて、オールカーボンのスノーボードを展開しました。
ヨネックスのスノーボード板にはアラミドハニカムコアの採用やカーボンチューブの開発、ナノ技術の応用など独自の技術が多数用いられています。トップアスリートも使用する機能性の高いスノーボード板が欲しい方におすすめです。
スノーボード板のおすすめ|人気
サロモン(SALOMON) PULSE L47031600
人気ブランド「サロモン」のメンズ用フリースタイルスノーボード板。汎用性に優れたディレクショナルツインの形状で、フリースタイル・フリーライド両方に対応できます。安定性に優れた滑りが可能なため、初心者にもおすすめです。
足の下付近はキャンバー構造で、ノーズやテール、ビンディングの内側がフラットになった「Flat Out Camber」を採用。さらに、エッジはスムーズなライディングに適した「BiteFree」に仕上げています。
ベース素材にはメンテナンスが簡単な「Extruded」を採用。長期的に安定したパフォーマンスが可能です。また、芯材には高密度な1枚板のカバ材を使用し、高い耐久性が求められる部分を補強しています。
大人っぽい色使いのおしゃれなデザインも魅力。スタイリッシュでかっこいいスノーボード板が欲しい方におすすめです。
サロモン(SALOMON) FRONTIER L47195100
誰にでも扱いやすく、さまざまな地形でフリースタイルライディングを楽しめるスノーボード板。ディレクショナルツインの形状で、フリースタイル・フリーライド両方に対応できる汎用性の高さが魅力です。
脚力を伝えやすい足の下付近のみをキャンバー構造にした「Flat Out Camber」を採用。必要なときにしっかり反応する安定性があります。また、真円ベースのサイドカット「Radial」により、直進や方向転換で一貫性のある動きが可能です。
ベース素材には「Extruded」を採用し、高い耐久性が求められる部分には高密度な1枚板のカバ材を用いた芯材を使用しています。メンテナンスが簡単で、長期的に安定したパフォーマンスを発揮できる滑走面です。
スタイリッシュでかっこいいデザインも魅力。エッジ面に施されたグラデーションカラーのカラーリングがアクセントです。シンプルでおしゃれなスノーボード板が欲しい方におすすめです。
サロモン(SALOMON) REFLECT L47172000
初心者・中級者におすすめのスノーボード板。パーク・フリースタイル・オールマウンテン向けで、しなやかで扱いやすいのが特徴です。ライディングのレベルを問わず、さまざまな地形でフリースタイルライディングを楽しめます。
フラット構造を基調とし、脚力の伝えやすい足の下付近のみをキャンバー構造にした「Flat Out Camber」を採用。必要なときのみ反応する安定性を実現しています。さらに、 BiteFreeエッジにより、スムーズなライディングが可能です。
シックでおしゃれなデザインもポイント。ソール面は白地と木目を生かしたツートーンカラーです。大人っぽいスタイリッシュなスノーボード板が欲しい方におすすめです。
キャピタ(CAPITA SNOWBOARDING) ULTRAFEAR JAPAN LIMITED

フリーライド・パーク・ジブ向けのスノーボード板。中級者・上級者向けの人気アイテムです。独自のハイブリッド構造を採用し、硬いアイスバーンから柔らかいパウダーまでさまざまな雪面で快適に滑れます。
コアには軽量ウッドを採用。コアに搭載されたカーボンケブラーにより反発力に優れているため、高いトリックが可能です。さらに、振動吸収性に優れているのもメリット。また、エッジ際に搭載された軽量なコルク素材がさまざまな衝撃を和らげます。
安定性と操作性に優れているのもポイント。硬くて強い高密度なソールがキズへの耐久性を高め、しっかりとした滑りをサポートします。
ヨネックス(YONEX) ACHSE
ライダーやプロショップでも人気のグラトリ専用スノーボード板。独自のカーボンテクノロジーを駆使した機能性の高さが特徴です。しなりやすく、高速系のトリックでもボードをさばきやすい高い反発力があります。
チップ部の反発力を利用するISOMETRIC TIP構造を採用。さらに、キックをなだらかにした「EASYRIDE CAMBER」がトリックの安定感を高めています。スピンやオーリーパワーが必要な飛び系トリックを攻略するためのスノーボード板です。
脚力の弱い方でも扱えるようにチップの柔らかさが調節されているのもポイント。ボードの長さは139cmから157cmまで展開されており、背の低い方にもおすすめです。
スノーボード板のおすすめ|初心者向け
バートン(BURTON) インスティゲーター ピュアポップ キャンバー スノーボード 229441
オールラウンドに使えるスノーボード板。キャンバー形状を基本とし、わずかなフラットゾーンが設けられたピュアポップキャンバー構造を採用しています。ポップ感を高めつつ、遊びやすさをプラスした扱いやすさが魅力です。
昔ながらのディレクショナルシェイプもポイント。ノーズが若干長めで、短めに設計されたテールには強い反発力があります。高い浮力と地形や雪質を問わずに滑走できる適応力の高さも特徴です。
また、ノーズとテールを同程度のフレックスに設計したツインフレックスを採用。スタンスをスイッチしても同じような感覚で滑れます。
セッティングが簡単なのもメリット。さらに、バートンのモノだけではなく、ほとんどのメジャーブランドのバインディングとの互換性もあります。ライディングをすぐに楽しみたい方や初心者の方におすすめです。
サロモン(SALOMON) CRAFT L47017600
まっさらな雪面からサイドヒット・パークジャンプ・パウダーまで、さまざまなライディングに対応できる万能型のスノーボード板。コアの足下部分にミル加工エリアを設けることで、ノーズとテールの厚いゾーンへのパワー伝達を向上させ、反発力を高めています。
サイドウォールにはソフトな着地とスムーズな乗り心地を可能にするコルクを採用。さらに、 ミディアムフレックスの「Rock Out Camber」形状により、反発性に優れています。また、トップとテールはロッカー形状で、プレスしやすいのも特徴です。
ノーズとテールの長さが等しく、ビンディングが真ん中に設置された「True Twin」構造も特徴。フリースタイル専用で、初心者から上級者まで幅広い方におすすめです。
モノクロのスタイリッシュなデザインもポイント。ソール面に施された手書き風のロゴがおしゃれなスノーボード板です。
サロモン(SALOMON) SIGHT L47032000
フリーライドにインスパイアされたオールマウンテン・パウダー向けスノーボード板。テールの横幅が2〜20mm細くなった「Tapered Directional」シェイプが浮力を向上させ、ターンの正確性を高めます。
板の反りはキャンバーとロッカーを組み合わせた「Cross Profile」を採用。ビンディングの内側のキャンバー構造が操作性と反発力、安定した着地を実現します。また、ノーズとテールのロッカー構造が前に進む浮力を生み出し、スイッチも可能です。
サスペンションには環境に優しいコルクを使用。優れた衝撃吸収能力を発揮し、スムーズなライディングが可能です。エッジを立てて止まっているときのグラつきも抑え、安定感をもたらします。
モノクロを基調としたスタイリッシュなデザインもポイント。ロゴの「O」の赤い丸がおしゃれなアクセントです。さらに、比較的安いため、初心者におすすめです。
キャピタ(CAPITA SNOWBOARDING) PATHFINDER
フリースタイル・パーク向けの操作性に優れたスノーボード板。さまざまなコンディションに対応できるバランスのよいハイブリッド形状を採用しています。柔軟でしなりやすく、初心者がターンやトリックを覚えるために使用するのにおすすめです。
柔らかく、均一なフレックスにするため、コアには繋ぎ目のないポプラコアを採用。安定感のあるスムーズな滑りが可能です。ソールにはハイエンドシンタードベースを使用しており、高性能ながらメンテナンスが楽にできます。
個性的でかっこいいデザインも魅力。ソール面に施されたブランドロゴがおしゃれなスノーボード板です。サイズは142cmから162cmまで幅広く展開。さらに、足の大きい方に適したワイドタイプもラインナップされています。
ヨネックス(YONEX) DECLIC
脚力の弱い方でも無理なくグラトリを楽しめるように設計されたスノーボード板。長さは136cmから145cmまでの短めのモノが展開されています。クセが少なく、乗りやすいため、初心者がライディングの基本動作を覚えるために使うのにもおすすめです。
各サイズのチップ部の柔らかさを調節し、ノーズ・テールを使いやすい設計にしているのが特徴。ボード全体のフレックスもソフトに仕上げています。さらに、ソールの滑走性能も高いため、ゲレンデを気持ちよく滑りたい場面でも活躍するのが魅力です。
花束をモチーフにしたデザインもポイント。ソール面の「DECLIC」のロゴがポップでかわいい雰囲気を醸し出しています。華やかでおしゃれなスノーボード板が欲しい方にぴったりなアイテムです。
スノーボード板のおすすめ|中級・上級者向け
バートン(BURTON) スケルトンキー キャンバー スノーボード W23JP-222511
人気の2つのオールマウンテンボードをもとにして生まれた上級者向けのスノーボード板。日本の深いパウダースノーからベイカー山のバンクまでさまざまな地形にオールラウンドに対応できます。
独自のディレクショナルキャンバー、ナイフのような曲線の少し幅広のウエストを組み合わせた構造です。進行方向のロッカー形状がノーズを浮かせ、両足下のキャンバー形状が勢いと安定性をもたらしています。さまざまなコンディションで鋭いターンが可能です。
スタイリッシュでかっこいいデザインもポイント。シンプルなデザインのデッキ面と、輝くようなデザインのソール面の対比がおしゃれで魅力的です。
バートン(BURTON) Custom X Flying V スノーボード W23JP-171831
ハードなライディングに対応できるスノーボード板。ダブルキャンバー構造により、エッジの引っかかりがなく、浮遊感を楽しめるのが魅力です。さらに、切れ味の鋭いスナップや高いポップ感、パワフルなターンを可能にします。
ノーズが若干長めで、短めに設計されたテールもポイント。高い反発力があり、地形や雪質を問わないオールラウンドな滑りができるディレクショナルシェイプが施されています。プロレベルのスピードとコントロールを求める上級者におすすめです。
板の反りはノーズとテールを同じフレックス設計にしたツインフレックス。スタンスをスイッチしても、同じ感覚で滑り続けられます。
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。デッキ面中央に施されたレインボーの「X」のロゴがアクセントです。
ケーツー(K2) EXCAVATOR B220200401
圧雪バーンで深い溝を掘り、深いパウダーを散らすことに特化したスノーボード板。ユニセックスの上級者向けのモデルで、圧雪バーンのカービングやパウダーでのフローティングに対応できます。
ワイド幅と20mmのテーパーにより、足の大きな方にもおすすめです。深いカービングや長いトラバースによりつま先の抵抗を軽減します。また、パフォーマンスを犠牲にすることなく普段のサイズから5cm程度サイズダウンすることも可能です。
中央部がキャンバー形状、ノーズ付近がロッカー形状になった構造。サイズは142cmから158cmまで展開されています。
サロモン(SALOMON) ABSTRACT L47018100
パーク・フリースタイル向けのスノーボード板。ミディアムフレックスで、フラット構造とキャンバー構造を組み合わせた「Rock Out Camber」形状です。優れた反発性・安定性・汎用性を発揮し、さまざまな場所で軽快な乗り心地を楽しめます。
タイトな環境でもエッジコントロールしやすいサイドカットにより、ハイスピードなカービングを実現。さらに、操作性に優れており、エッジホールドを高めます。
カラフルなイラストが施された個性的なデザインもポイント。紫の縁取りもアクセントで、周りとは違うおしゃれなスノーボード板を手に入れたい方におすすめです。
キャピタ(CAPITA SNOWBOARDING) DOA
パーク・フリーライド用の中級者向けスノーボード。独自のハイブリッド形状を採用し、操作性と安定性に優れているのが特徴です。アイスバーンからパウダーまで幅広いコンディションに対応できます。
鮮やかな色使いのおしゃれなデザインも魅力。個性的なデザインなので、ゲレンデでも周囲の視線を集めます。ソール面に施された大きなブランドロゴがアクセントです。
コアは軽量でしなやかなウッドコアを使用。さらに、硬くて強い超高密度なソールにより、さまざまなコンディションでもスピードを出せます。また、2層構造のガラス繊維と自然由来のオリジナルボンドも使っているため、耐久性に優れているのもポイントです。
2本のカーボンファイバーも搭載。板がしなりやすく、高いジャンプと鮮やかなターンを可能にします。オールラウンドな滑りがしたい方におすすめのスノーボード板です。
ヨネックス(YONEX) SYMARC
熟成されたハンマーヘッド形状を採用したスノーボード板。有効エッジが長めのつくりで、ハイスピード下でもキレのあるカービングターンが可能です。ライディングの奥深い楽しさを味わえます。
板の形状は「EASYRIDE CAMBER」を採用。さらに、スムーズなターンの導入と抜けを可能にするトリプルサイドカーブが施された高速型のシェイプです。
振動減衰性を向上させる「ABSORB DECK」により、雪面の凹凸から発生するボードのバタつきを大幅に軽減。高速滑走時でもコントロール性に優れています。
スノーボード板のおすすめ|おしゃれ
バートン(BURTON) ファミリーツリー テリトリーマネジャー キャンバー スノーボード W23JP-235921
安定性とフロートを追求したテーパードツイン形状のスノーボード板。フリースタイルの性質を持ったバックカントリーパウダーボードを求めている中級者・上級者におすすめです。
ツインレングスのノーズ・テールがパウダーでも浮力を保ちます。さらに、十分な幅があり、どのような地点でもしっかりと着地しやすい安定感があるのもポイント。バランスのよいスピン感覚とポップさのあるスノーボード板です。
抽象的なモチーフが施されたスタイリッシュなデザインも魅力。シンプルでおしゃれなスノーボード板を探している方に適しています。
ケーツー(K2) MEDIUM B220200501

By: k2japan.shop
ストリートアートを思わせる複数のモチーフがコラージュされたデザインが特徴のスノーボード板。大小さまざまなかわいいイラストが描かれており、個性的なスノーボード板が欲しい方におすすめです。
キャンバー形状に独自の機能「オーリーバー」を搭載した構造。さらに、素早いエッジトゥエッジを可能にするカーボンを採用しています。また、カーボン・ダークウェブによる優れた反発性とポップ感が魅力です。
ストリートで活躍するプロライダー「JAKE-KUZYK」の高いレベルに合わせて開発されたフリースタイルボード。ベースには滑走性と耐久性に優れたシンタード4000を採用しています。パーク・キッカー・ストリートで気持ちよく滑りたい方におすすめです。
ケーツー(K2) DREAMSICLE B220201801
脚力の弱い方のために特別に開発したリズムコアを用いたオールマウンテン向けスノーボード板。さらに、ICG10カーボンがラミネートされたグラスファイバーが反発性の向上とばたつきを軽減しています。
中央部がフラットになったディレクショナルロッカー形状を採用。エッジトゥエッジの切り替えを簡単にし、過酷な状況でも快適にライディングできます。軽快で扱いやすく、頼りがいのあるスノーボード板なので、初心者の方にもおすすめです。
センターにグラデーションカラーのラインが施されたおしゃれなデザインも魅力。中央に描かれたひまわりのイラストが個性的なスノーボード板です。
サロモン(SALOMON) XLT L41506800
パーク・フリースタイル・オールマウンテン・パウダーなど幅広い環境に対応できるスノーボード板。硬めでしなりにくいタイプなので、上級者におすすめです。
鮮やかな色を組み合わせたカラーリングが魅力。洗練されたスタイリッシュなデザインで、ソール面に大きく施されたブランドロゴがポイントです。また、エッジ面の「XLT」のロゴがおしゃれで、ほかのスノーグッズとのコーディネートも楽しむことが可能です。
独自技術GunslingerサイドウォールやBackseat Camberを搭載することで、高いエッジコントロールをもたらします。さらに、推進力に優れたArea 51ベースも採用しています。
Ghost XLT Coreと Ghost Carbon Beamにより、軽い足裏感覚を実現。独自の技術が生かされた素材とクラシックな形状が融合し、機能性に優れたスノーボード板です。
キャピタ(CAPITA SNOWBOARDING) INDOOR SURVIVAL

個性的で派手なデザインが特徴のスノーボード板。エッジ面中央とソール面上部に描かれた少女のイラストが目を惹きます。また、筆記体で施されたブランドロゴがアクセントです。周りとは違うスノーボードを選びたい方におすすめです。
ソフトフレックスのキャンバー形状を採用。扱いやすく、クセのない乗り心地でライディングを楽しめます。パーク・ジブに適したスノーボード板です。
コアのセンターには硬化アルミニウム素材を搭載し、耐久性と反発力を高めているのがポイント。さらに、エッジ中央のデスグリップが雪面をしっかりと捉え、ズレのない正確なカービングを可能にします。
ヨネックス(YONEX) GROWENT
シンプルなエッジ面と派手なソール面の対比がおしゃれなスノーボード板。手書き風の「GROWENT」ロゴと周りのイラストがかわいいのが魅力です。エッジ面の中央に施されたひまわりのイラストがアクセントです。
ノーズ・テールをバランスよく使えるスウィートエリアが広く設けられた「ISOMETRIC TIP構造」を採用。さらに、グラドリ専用の「EASYRIDE CAMBER」構造により、コントロール性を高めています。
ボード全体はソフトフレックスで整えられており、中低速域での乗せ系トリックが行いやすいのがポイント。反発力を生かしたボードさばきをマスターしたい方や基礎ライディングを身に付けたい初心者の方におすすめです。
長さは148cmから157cmまで展開されています。価格も比較的安いので、手に入れやすいスノーボード板です。
スノーボード板はスノーボードを楽しむために必要なアイテムです。デザイン性の高いモノが多く展開されているため、ファッション性も楽しめるのが魅力です。また、高速滑走やトリックなどの滑り方や滑りたい雪面の種類ごとに適したボードは異なります。ぜひ自分にぴったりのアイテムを選んでみてください。