雪山での滑走に欠かせないスノーボード板。形状や硬さがモデルによって異なり、滑りのスタイルを大きく左右します。しかし、製品によって形状や硬さなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スノーボード板のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スノーボード板の選び方

身長に合った長さを選ぶ

By: burton.com

スノーボード板の長さは、一般的に「身長-15〜20cm」が目安。板を地面に立てたときに、先端が顎から鼻の間にくる高さが基準です。たとえば、身長175cm以上の方は150〜155cm程度、160cmの方は140〜145cm程度のモノを選びましょう。

初心者の方は、一般的な目安を参考にしてみてください。自分のレベルや滑りたいスタイル、体格などに合わせて、適した長さのモノを選びましょう。

板の長さは滑り方にも影響します。長い板は高速で滑走するときの安定感が増し、短い板はターンやトリックがしやすいのが特徴です。そのため、スピードを重視する方や体重がある方は長めの板を選ぶこともあります。

板の種類を選ぶ

フリースタイル用

By: salomon.jp

フリースタイル用の板は、ジャンプやトリック、パークでの滑りに適したタイプです。癖が少なくオールラウンドに使える汎用性の高さが魅力。滑りたいスタイルが決まっていない初心者の方や、ひとつのスタイルに絞らず幅広く楽しみたい方におすすめです。

板の形状は、ノーズとテールが同じ形をした「ツインシェイプ」などがあります。前後対称の設計なので、逆向きで滑る「スイッチ」がしやすいのもポイント。パークにあるキッカーやジブといったアイテムにも対応しやすい設計です。

ジブ・グラトリ用

By: novembermfg.com

ジブ・グラトリ用の板は、レールやボックスなどの人工物を使った「ジブ」や、平地での「グラウンドトリック」といった、テクニカルな動きに特化したタイプです。板を巧みに操って技を決めたい方に向いています。

板の特性として、太めで柔らかく、操作性が高いモノが多くあります。板をしならせてトリックを決めやすいのが魅力です。自分のスタイルに合わせて、さまざまな技に挑戦してみたい方はチェックしてみてください。

フリーライド用

By: rakuten.co.jp

フリーライド用の板は、ゲレンデの圧雪バーンから非圧雪エリアまで、雪山のさまざまな地形を自由に滑るスタイルに向いています。スピードを出して滑ることが好きな方におすすめのタイプです。

板は硬めに作られている傾向が見られます。安定感やエッジの効きがよく、キレのあるカービングターンや高速滑走、パウダースノーでの滑走にも対応できるのが魅力です。

用板の形状を選ぶ

キャンバー

By: amazon.co.jp

キャンバーは、スノーボードで最も伝統的でオーソドックスな形状です。板を平らな場所に置くと中央部分が浮き上がり、ノーズとテールが雪面に接するアーチ状の反りが特徴。多くの板で採用されている形状です。

荷重をかけると板がしなり、高い反発力が生まれるのがポイントです。エッジが雪面にしっかり食い込み、ターンのレスポンスも良好。力強い滑りや高速でのカービングを楽しみたい方に適した形状です。

ロッカー

By: amazon.co.jp

ロッカーは、キャンバーとは逆に、板の中央部分が雪面に接し、ノーズとテールが浮き上がっている形状が特徴。ターンがしやすいため、初心者の方にもおすすめです。

また、ノーズが浮いていることでパウダースノーでも高い浮力を得られます。ふかふかの深雪で浮遊感のある滑りを楽しみたい方にもぴったりです。さらに、使いたい側とは反対のエッジが引っかかって転倒する「逆エッジ」になりにくいのも安心できるポイントです。

ダブルロッカー

By: salomon.jp

ダブルロッカーは、ロッカーとキャンバーの長所を組み合わせたハイブリッドな形状です。板のノーズとテールがロッカー形状で、足元の間にキャンバー部分がある構造をしています。

パウダーでの浮力と操作性を持ちながら、キャンバーの反発力も得られるのが魅力。さまざなスタイルに対応でき、オールラウンダー向きの形状です。

パウダーロッカー

By: burton.com

パウダーロッカーは、その名の通り、深雪での滑走に特化したロッカー形状です。とくにノーズ部分が大きく反り上がった設計で、パウダーでの浮力を最大限に引き出します。

パウダーロッカーは、パウダーでの浮遊感を重視する方のために作られているのがポイント。深雪での性能を追求しているため、圧雪されたゲレンデでの滑走性能はほかの形状に劣る場合があります。パウダーランを主目的とする上級者向けのタイプです。

ダブルキャンバー

By: sports-w.com

ダブルキャンバーは、足元の部分に2つのキャンバー構造を持つ形状です。板の中央部分がロッカーになっているモノも含まれ、高い浮力と安定性を持ちながら、操作性のバランスもよいのが特徴です。

ロッカー形状が持つ「逆エッジのなりにくさ」と、キャンバー形状が持つ「安定感」を両立しています。ターンのしやすさとエッジの効きをバランスよく備えており、グラトリにも対応しやすいのもポイント。初心者から上級者まで、幅広く使えるオールラウンダー向きの形状です。

ゼロキャンバー

ゼロキャンバーは、板の底面がほぼ平らな形状が特徴。別名フラットボードとも呼ばれます。エッジの引っかかりが少なく、ターンをするときに板をズラしやすいのが魅力です。

板がフラットなため、レールやボックスなどの上で安定しやすく、グラウンドトリックやジブといったスタイルに向いています。また、逆エッジになりにくいのもポイントです。

板の幅を選ぶ

By: novembermfg.com

板の幅は、自分のブーツサイズに合わせて選ぶのが基本です。ブーツを板に装着したときに、つま先やかかとが板からはみ出さないモノを選びましょう。ブーツのサイズに対して-1cmが目安。ブーツが板に収まることで、滑走中の余計な抵抗をなくせます。

もしブーツが板の幅からはみ出してしまうと、ターンをしたときに雪面に接触して転倒の原因になることがあります。滑っているときの安全性やコントロールのしやすさを考慮し、自分の足に対して板の幅が狭すぎるモノは避けるのが無難です。

板の柔らかさを選ぶ

By: sports-w.com

板の柔らかさは「フレックス」と呼ばれ、板のしなりやすさを示します。メーカーによって「ソフト」「ミディアム」「ハード」や、1〜10段階の数値で表示されるのが特徴です。数値が小さいほど柔らかく、大きいほど硬くなります。

柔らかい板は少しの力でしなり、ターンやトリックなどの操作がしやすいのが魅力です。一方、硬い板は反発力が強く、高速でのカービングや高回転トリックに適していますが、しならせるには力と技術が求められます。

初心者の方は、まず操作しやすい比較的柔らかい板を選ぶのがおすすめ。自分のレベルや楽しみたいスタイルに合わせて、ぴったりのフレックスを選んでみてください。

スノーボード板のおすすめブランド

バートン(BURTON)

By: amazon.co.jp

バートンは、1977年に設立されたスノーボード業界のパイオニア的ブランド。スノーボード板やバインディング、ブーツなど、幅広いギアをデザイン・製造しているのが特徴です。

スノーボード板においては、オールマウンテンからパーク、パウダーまで多彩なモデルを展開。初心者から上級者まで選びやすい、人気のメーカーです。

サロモン(SALOMON)

By: amazon.co.jp

サロモンは、1947年にフランス・アルプスで誕生したブランド。スキーやスノーボード、アウトドアウェアなど、幅広い製品を手がけています。技術革新と実用性を両立させた製品開発が特徴です。

スノーボード板においては、独自のカーボン技術やキリ材を採用し、軽量性と反発性を実現。初心者向けのモデルから、上級者向けのモデルまで幅広くラインナップしています。ライディングスタイルに合わせて選べる、おすすめメーカーです。

ケーツー(K2)

By: amazon.co.jp

ケーツーは、1962年に設立されたスキーとスノーボードのブランドです。設立してからしばらく経過した後、スノーボード界へ参入し、製品開発を行っています。

スノーボード板においては、軽量で耐久性の高い構造を採用し、幅広いユーザーに対応。メンズやレディース、キッズまでさまざまなモデルを展開しています。環境に配慮したバイオベース素材を取り入れた製品もラインナップするなど、性能とサステナビリティを両立させているのが魅力です。

スノーボード板のおすすめ|初心者向け

サロモン(SALOMON) FRONTIER L47505700019

サロモン(SALOMON) FRONTIER L47505700019

フリーライドに対応する汎用性の高いスノーボード板。ディレクショナルツイン形状とFlat Out Camber構造を採用し、安定感とクリエイティブな動きを両立しています。BiteFreeエッジがエッジの引っかかりを軽減し、スムーズな滑走を実現しているのも魅力です。

アスペン材のコアとエクストルードベースを組み合わせており耐久性に優れ、メンテナンスも簡単です。ソフトなフレックスは操作性がよく、初心者から中級者まで対応。さまざまな地形でスノーボードを楽しみたい方におすすめのモデルです。

サロモン(SALOMON) PULSE L47661600036

サロモン(SALOMON) PULSE L47661600036

ソフトなフレックスで扱いやすさを追求したスノーボード。ディレクショナルツインシェイプを採用し、フリーライドとフリースタイルの両方に対応できる汎用性の高さが魅力です。BiteFreeエッジとFlat Out Camberを搭載しており、高い安定性を確保しています。

エッジの引っかかりが少ない設計なので、ターン操作に不慣れな方でもスムーズな滑走が期待できます。初めてのボード選びや基礎技術の習得を目指す方におすすめのモデルです。

サロモン(SALOMON) SIGHT L47661700049

サロモン(SALOMON) SIGHT L47661700049

フリーライドから着想を得て作られたオールマウンテンタイプのスノーボード。テーパードディレクショナルシェイプを採用し、ターンの手応えと浮力を高めたモデルです。Cross Profileキャンバーにより、圧雪バーンでの安定性にも優れています。

ノーズとテールにはロッカーゾーンを配置し、スイッチもスムーズに行うことが可能。また、コルク素材のレールが衝撃を吸収して、硬いバーンもなめらかな滑り心地を実現します。ミディアムフレックスで操作性がよく、初級から中級者までおすすめのモデルです。

バートン(BURTON) リップコード Flat Top スノーボード W25JP-107041

バートン(BURTON) リップコード Flat Top スノーボード W25JP-107041

初心者におすすめのオールマウンテンボード。「Easy Bevel」を搭載したFlat Top形状により安定性が高いのが特徴です。バランス感が向上するため連続したエッジコントロールが可能。エッジが雪面から浮き、引っかかりを軽減して快適な乗り心地を実現しています。

ディレクショナルシェイプで浮遊感とコントロール性を両立しているのもポイント。また、5mmテイパーによりターンしやすく、さまざまな地形や雪質に対応できるのも魅力です。ソフトで遊び心あふれるフレックスが幅広い技への挑戦を後押しするため、スキルアップを目指す方にもおすすめのモデルです。

ライドスノーボード(RIDE SNOWBOARDS) AGENDA RD240285

ライドスノーボード(RIDE SNOWBOARDS) AGENDA RD240285

上達をサポートするソフトフレックスのスノーボード板。アスペン材を使用した「Foundation Core」が、軽さと弾力性のあるしなりを実現しています。振動を吸収するSlimewalls構造で、なめらかな滑走感と優れた耐久性を兼ね備えているのが魅力です。

本製品は、複数のサイズを展開。レベルアップを目指す初級者から中級者の方におすすめのモデルです。

エフエヌティーシー(FNTC) TNT C 23-24

エフエヌティーシー(FNTC) TNT C 23-24

楽天レビューを見る

グラウンドトリックのしやすさとフリースタイルの楽しさを追求したスノーボード。センターフレックス設計により、板のしなりと捻りを軽い荷重で扱える点が魅力です。グラトリ系ボードで人気の「TNTシリーズ」のイージーハンドリングを継承しており、オートマチックな乗り心地を実現しています。

軽い力で板が曲がるため、ターンの練習をしながらグラトリにも挑戦できます。サイズは139~157cmまで、カラーはブラック・ブラウン・グリーン・ホワイトの4色を用意。初めてボードを購入する方におすすめのモデルです。

エフエヌティーシー(FNTC) TNT R 24-25

エフエヌティーシー(FNTC) TNT R 24-25

Vダブル・キャンバー形状により、しなりと反発のバランスでグラトリを楽しめるスノーボード板。センター部分がよくしなり、プレス動作でしっかり止まる点が魅力です。中心部に埋め込んだハニカムバーと呼ばれるバネにより、トランポリンのような反発を得られると謳われています。

本製品は、初心者でも簡単にボードをしならせられるソフトフレックス仕様。また、139〜160cmまで幅広くサイズを展開しているのもポイントです。グラトリに挑戦したい方におすすめのモデルです。

エフエヌティーシー(FNTC) TNT L 24-25

エフエヌティーシー(FNTC) TNT L 24-25

ターン習得とグラトリ上達を同時にかなえるスノーボード板。LOWダブル・キャンバー形状を採用し、ズラしやすさとグリップ力を両立しているのが特徴です。ハイブリッドキャンバーに比べて操作しやすく、幅広い雪質に対応します。

程よいズラしやすさがスピード調整を容易にし、安定したターンを実現します。グラトリの動きも習得しやすいため、スノーボード初心者の方におすすめのモデルです。

エフエヌティーシー(FNTC) CVT 23-24

エフエヌティーシー(FNTC) CVT 23-24

カービングターンを手軽に楽しめるスノーボード。FULL・キャンバー構造を採用しているのが特徴です。アルペンレーサー向けボードを手がけるジェリー・ニーダーマイアー氏が設計を担当しています。

プロスノーボーダーとして活躍する瀧澤憲一氏が性能テストを行い、日本人の体格や滑走環境に合わせて調整を加えているのもポイント。一般のライダーがカービングに挑戦しやすいバランスに仕上げられています。週末のゲレンデで上達を目指す方におすすめのモデルです。

ノベンバー(NOVEMBER) D4

ノベンバー(NOVEMBER) D4

楽天レビューを見る

しなやかな操作性と高反発を両立した初心者向けのスノーボード。ノベンバーのラインナップのなかでもソフトなフレックスパターンを備えたフルツインタイプです。独自の「DESIREモールド」を採用し、ノーズとテールを3mmずつ短縮することでスイングウエイトを軽減しています。

独自設計の「TYPE4 DUCK PLATE」により、足まわりとスタンス間の自由度が向上しているのもポイント。ノーズとテールには「W POWER CARBON RIBBON」を配置し、トリックの発動やオーリーに必要なスナップ力を強化しています。また、プレスやジブなどの細かな動きに対応しやすいのも魅力。グラトリやパークライドを存分に楽しみたい方におすすめのモデルです。

ヨネックス(YONEX) NEXTAGE NX24

ヨネックス(YONEX) NEXTAGE NX24

初心者におすすめのオールラウンドスノーボード。扱いやすいフレックスながら、低速域から高速域まで安定したライディングを実現できるのが特徴です。ノーズとテールの反応性に優れ、スムースな操作感を体感できます。

さまざまなシーンに柔軟に対応できる高バランス設計が魅力。これからスノーボードを本格的に楽しみたい方や、さらなる技術向上を目指す方におすすめのモデルです。

ヨネックス(YONEX) 4XP XP24

ヨネックス(YONEX) 4XP XP24

パークライドとトリックにおすすめのツインチップボード。「ISOMETRIC TIP」形状を採用し、チップ部のスウィートエリアを拡大することで着地時の安定性を高めています。高反発かつ超軽量なカーボンサンドイッチ構造により、幅広いフレックス&トーションに対応するのが特徴です。

本製品はイージーライドキャンバー形状で、大きく踏み込みながらもエッジの引っかかりを抑えた操作性を実現。ISOコアが着地の衝撃を吸収してパワーへと変換します。スタイリッシュにパークを滑ったり、トリックのスキルアップを目指したりする方におすすめのモデルです。

スノーボード板のおすすめ|中級・上級者向け

バートン(BURTON) Custom キャンバー W25JP-106881

バートン(BURTON) Custom キャンバー W25JP-106881

パワフルなターンと正確性を兼ね備えたオールマウンテンタイプのスノーボード。1996年以来進化を続けるブランドのアイコニックなモデルです。キャンバー構造により反発力に優れたライディングを実現します。「Super Fly II 700gコア」を採用し、軽量性と強度を両立しているのも特徴です。

ディレクショナルシェイプとツインフレックスの組み合わせにより、レギュラーでもスイッチでも快適に滑走できます。また、「The Channelマウンティングシステム」を搭載し、主要なバインディングに対応。中級者から上級者まで、本格的なライディングを追求したい方におすすめです。

バートン(BURTON) Burton 3D フィッシュ ディレクショナルFlat Top スノーボード W26JP-222351

バートン(BURTON) Burton 3D フィッシュ ディレクショナルFlat Top スノーボード W26JP-222351

楽天レビューを見る

サーフィンのような浮力を楽しめるパウダースノーにおすすめのボード。アイコニックなフィッシュデザインを基に、ノーズとテールを立体的な凸形状にした3Dシェイプを採用しています。プレイフルなフロート感とスラッシュ性能を発揮するのが特徴です。

30mmのテイパーによりノーズが浮きやすく、スムーズなターンを実現するのもポイント。また、ダブルスワローテールを採用しており、優れた加速力とコーナリング性能を備えています。ディープパウダーでクリエイティブな滑りをしたい方におすすめのモデルです。

ケーツー(K2) PASSPORT B230203701

ケーツー(K2) PASSPORT B230203701

中級者・上級者におすすめのフリーライド向けスノーボード。3種の木材を組み合わせたA1コアが軽量性と反発力を実現しています。やや広めのウェスト幅と8mmのテーパー形状により、深雪でもスムーズな操作性を発揮するのが特徴です。

また、「シンタード4000ベース」により滑走性と耐久性を向上。ワックスの持ちもよくなっています。多様な地形に挑戦したい方におすすめのモデルです。

サロモン(SALOMON) DANCEHAUL L47664400024

サロモン(SALOMON) DANCEHAUL L47664400024

楽天レビューを見る

太めのテーパード形状で多彩な滑りに対応するオールラウンドタイプのスノーボード。Rock Out Camberを採用し、ビンディング間はフラット構造で安定感を確保しながら、足下はキャンバー形状で反応性を高めています。ノーズとテールのロッカー形状がプレスをサポートするのも魅力です。

また、Ghost Basalt繊維を練り込むことで、操作性や振動吸収性、ハイスピード滑走時の反発性を向上。パウダーからハードパックまで幅広いシーンで楽しみたい方におすすめです。

サロモン(SALOMON) CRAFT L47664600038

サロモン(SALOMON) CRAFT L47664600038

パウダーからパークまで対応する万能フリースタイルボード。Rock Out Camberを採用しており、安定性と反応性を両立しています。衝撃吸収に優れたコルク製サイドウォールとディレクショナルツインシェイプにより、スムーズなターンと浮力を実現するのが特徴です。

Popsterコアが高い反発力を生み出すのもポイント。また、Quadralizerサイドカットが優れたエッジコントロールを可能にします。中級者から上級者まで、コンディションを選ばずフリースタイルを楽しみたい方におすすめのモデルです。

サロモン(SALOMON) ABSTRACT L47660800055

サロモン(SALOMON) ABSTRACT L47660800055

多彩な表現を可能にするフリースタイルボード。フラットとキャンバーを組み合わせたRock Out Camberを採用し、安定性とパワーを両立しています。ノーズとテールのロッカー形状が、プレス時の柔軟性を高めるのが特徴。ミディアムフレックスのTrue Twinシェイプで、軽快な乗り心地を楽しめます。

PopsterコアとGhost Carbon Beamsが高い反発力を生み出すのもポイント。さらに、Quadralizerサイドカットが圧力をエッジ全体に分散させ、正確な操作性とエッジホールドを提供します。パークやストリートなどにおすすめの中級者から上級者向けのモデルです。

ノベンバー(NOVEMBER) ARTISTE

ノベンバー(NOVEMBER) ARTISTE

フリースタイル性能を極めたフルツインタイプのスノーボード。複合サイドカットによりスムーズなターン弧を描けます。超高強度ポリエチレンリボン25Wが高い反発力と振動減衰性能を実現しています。オリジナル強化プレート「A.P.A PLATE TYPE3 EVO」を足元に配置し、軽量化と衝撃耐性を両立しているのが魅力です。

フルキャンバーによりエッジグリップ力が強化されており、エアー系からジブ系まで幅広くこなせるのが特徴。また、バーサタイルインサートホールを採用し、多彩なスタンスワイドやセットバックポジションに対応できます。パウダーライディングからフリーライドまで楽しみたい方におすすめのモデルです。

エフエヌティーシー(FNTC) CAT 23-24

エフエヌティーシー(FNTC) CAT 23-24

遊び心と攻撃性を両立させたグラトリに特化したスノーボード。軽量設計のボディが特徴で、ポップで楽しい滑りから攻めたスタイルまで対応します。独自のWキャンバー形状がプレスの動作を容易にし、トリック時の安定感を生み出します。

ノーズとテールに配置されたカーボンV-RODは、プレス時の安定性と高反発を両立。また、HC-GT構造が先端の重量を軽減するため、高回転トリックもスムーズです。グラトリのスキルをさらに高めたい方におすすめのボードです。

ヨネックス(YONEX) ACHSE AH24

ヨネックス(YONEX) ACHSE AH24

弾き系トリックの可能性を広げるグラトリボード。グラトリ専用構造の「X-MORE POP TIP」を採用しています。センターはしなりやすく、X状カーボンを内蔵したチップ部は高い反発力を生み出すのが特徴です。

独自の「ISOMETRIC TIP」形状が着地時の安定性を高めるのも魅力。また、イージーライドキャンバーがエッジの引っかかりを抑え、なめらかな操作をサポートします。高難度の弾き系トリックを追求したい方におすすめのモデルです。

ヨネックス(YONEX) STYLAHOLIC SH24

ヨネックス(YONEX) STYLAHOLIC SH24

軽いスウィングウェイトで高回転をアシストする高性能なスノーボード。独自の軽量スウィングウェイト構造「Centrifugal force Reduction」が、反発力を損なうことなく高度な回転トリックを可能にします。ニッタのカーボン素材「2G-Namd SPEED」を採用しており、強靭なしなりと急激な復元力を生み出すのが特徴です。

チップ部のスウィートエリアを広げる「ISOMETRIC TIP」形状が、着地時の安定性を向上。ノーマルキャンバーとの組み合わせで、パワフルなジャンプやシャープなカービングも実現します。世界の頂点を狙う方におすすめのハイスペックなモデルです。

ヨネックス(YONEX) SMOOTH SM24

ヨネックス(YONEX) SMOOTH SM24

ターンもトリックも高次元で両立するオールラウンドタイプのスノーボード。独自の「Centrifugal force Reduction」構造が軽いスウィングウェイトを実現し、高度な回転トリックをサポートします。さらに、カーボンとナノメトリックXTが、振動を抑えつつしなりのある乗り心地をもたらします。

チップ部のスウィートエリアを広げた独自の「ISOMETRIC TIP」形状が、着地時の安定性を向上。本製品はノーマルキャンバー形状を採用しているので、シャープなカービングも可能です。さまざまなシーンで実力を発揮したい上級者におすすめのハイスペックなモデルです。

ヨネックス(YONEX) 4XP POWTWIN

ヨネックス(YONEX) 4XP POWTWIN

ツインチップ形状でパウダーも楽しめる新感覚のフリースタイルボード。独自の「ISOMETRIC TIP」形状がチップ部のスウィートエリアを広げ、着地時の安定性を高めています。イージーライドキャンバーが、エッジの引っかかりを抑制しているのが魅力です。

カーボンサンドイッチ構造により、軽量かつ高反発な乗り心地を実現。また、ISO-SPEED 7500グラファイトベースが静電気の発生を軽減し、高い滑走性を発揮します。パウダーからパークまで、さまざまなシーンを1本で楽しみたい方におすすめのモデルです。

ライドスノーボード(RIDE SNOWBOARDS) 24-25 ZERO

ライドスノーボード(RIDE SNOWBOARDS) 24-25 ZERO

楽天レビューを見る

乗り手を選ばない非対称形状のスノーボード。「Asymmetrical Quadratic Sidecut」と「Twin Standard Camber」を組み合わせており、さまざまな方におすすめです。

強度と軽量性のバランスに優れた「Performance Core」を搭載。また、ノーズとテールの「lat-Kick-Tips」がパークやストリートでの安定性を高めます。そのほか、クラシックな雰囲気を持つユニークなデザインも魅力。中級者から上級者におすすめのスノーボードです。

スノーボード板の売れ筋ランキングをチェック

スノーボード板のランキングをチェックしたい方はこちら。