ゲレンデの強い日差しや雪から目を守るスノボ用ゴーグル。対応する天候やUV機能を搭載したモノなど種類が豊富です。しかし、製品によって特徴が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スノボ用ゴーグルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スノボ用ゴーグルは必要?

By: firn-global.com

雪山でスノボーをする際、安全に滑るためにもゴーグルは欠かせないアイテムです。ゲレンデでは、上方向からの紫外線はもちろん、雪による照り返しもあります。ゴーグルを着用することで、強い紫外線から目を保護できます。

また、滑走中に雪や風、木の枝などから顔を守れるのも魅力。サングラスと比べてゴーグルは顔にしっかりフィットするため、隙間から雪や風が入りにくいのもポイントです。地形や雪の凹凸が見えやすくなる効果にも期待できます。

スノボ用ゴーグルの選び方

レンズ・フレームの形状を選ぶ

曇りにくい「球面レンズ」

By: amazon.co.jp

レンズ自体が球体のようにカーブしているのが球面レンズ。レンズと顔の間の空間が広く作られているのがポイントです。

内部の容積が大きいため、外気との温度差が生まれにくく、ゴーグルが曇りにくいのがメリット。滑走中のゴーグルの曇りが気になる方におすすめのタイプです。

歪みの少ない「平面レンズ」

By: oakley.com

レンズ面が平らになっているのが平面レンズです。視界の歪みが起こりにくく、自然な視界を確保できるのが魅力。ワイドな視界を確保できるモデルが欲しい方に適しています。

シャープでスタイリッシュなデザインが多く、比較的リーズナブルな価格帯の製品がそろっているのもポイントです。

視野が広い「フレームレス」

By: firn-global.com

「フレームレス」タイプは、レンズの周りを囲むフレームがない設計が特徴。フレームで視界が遮られにくく、広い視野を確保できるのが魅力です。周囲の状況をしっかりと把握しながら滑走できます。

見た目がおしゃれで、近年人気が高まっているデザインです。製品によってはレンズの交換がしやすいモノもあり、天候に合わせて手軽にレンズを付け替えたい方にも適しています。

レンズカラーを選ぶ

マルチに使える暖色系

By: dragonalliance.jp

オレンジやピンクなどの暖色系のレンズは、コントラストがはっきりしているのが特徴です。ゲレンデの凹凸や雪面の状態を認識しやすいのがメリット。晴天時は眩しさを抑え、曇天時はシャープな視界を確保しやすいので、天候が変わりやすい雪山でもマルチに活躍します。どのレンズカラーを選べばよいか迷ってしまう初心者の方におすすめのタイプです。

晴れた日の日中には寒色系

By: amazon.co.jp

ブルーを中心とする寒色系のレンズもコントラストが出るため、雪の凹凸を確認しやすいタイプです。晴天から曇天時にも対応しますが、暖色系と比べると明るさは控えめ。特に晴れた日の日中に滑ることが多い方におすすめのカラーです。

悪天候やナイター用にはイエロー・クリア

By: amazon.co.jp

吹雪などの悪天候時や周囲が暗くなってきたときには、イエロー系やクリア系のレンズが活躍します。イエロー系のカラーは、暗い視界の中でも明るさを確保しつつ、コントラストを強調するのが特徴です。視界が悪い状況でも、雪面の凹凸や地形を把握しやすくなります。

クリア系のレンズは、ナイターでの滑走などに適しています。自然な視界で滑走できるので、日が落ちて暗くなったゲレンデでも、明るい視界を保つことが可能です。

ただし、イエロー・クリア系のレンズは、ほかのカラーを比べると眩しさを抑えにくい点には留意が必要です。

眩しさを抑えるならミラーレンズも

By: amazon.co.jp

レンズの表面に鏡のようなミラーレンズは光をしっかりと反射するため、強い日差しや雪からの照り返しを抑えてくれるのがメリットです。特に日差しが強い晴天の日に活躍します。眩しさを抑えたい方におすすめです。

外から見ると目が透けて見えにくいため、ファッション性を重視する方にも人気があります。ただし、曇天時やナイターなどの暗い環境には不向きです。

便利な機能をチェック

ファン付き

By: amazon.co.jp

ゴーグルのなかには、内部にファンを搭載したモデルが存在します。ゴーグル内部の湿気を電動ファンで強制的に排出し、レンズの曇りを防ぐ機能です。滑走中やリフト乗車中などにゴーグルが曇るのを避けたい方におすすめの機能です。

製品によっては、ゴーグル内の湿度を検知し自動でファンが作動する機能を搭載したモノもあります。ラインナップは少なめですが、クリアな視界を常に保ちたい方はチェックしてみてください。

ダブルレンズ

By: amazon.co.jp

2枚のレンズを重ねた構造が「ダブルレンズ」です。外側のレンズと内側のレンズの間に空気の層ができるのがポイント。外の冷たい空気とゴーグル内部の温度差を和らげられます。

ゴーグル内外の温度差が小さくなることで、レンズの曇りの発生を抑えることが可能。衝撃にも強いほか、高い紫外線カット効果に期待できるのもうれしいポイントです。

滑り止め付き

By: dragonalliance.jp

ゴーグルのストラップ裏側に滑り止めが搭載されたモデルは、ヘルメットの上からゴーグルを装着したときに、ストラップが滑ってずれにくいのが特徴です。滑走中の振動でゴーグルが動いてしまう心配を減らせて安心です。

特に、ヘルメットを着用して滑る方にとっては、快適さと安全性を高めるのに重要な機能といえます。

UV防止機能

By: dragonalliance.jp

雪山は標高が高く紫外線が強い環境なので、目へのダメージを防ぐ対策が欠かせません。UV防止機能付きのゴーグルなら、紫外線から大切な目を守る役割を果たします。

紫外線のカット率などが表記されているので、よりしっかりと紫外線対策を行いたい方は数値の高いモデルを選択しましょう。目を守りながらスノボーを楽しむためにも、UV防止機能は必ずチェックしておきたいポイントです。

メガネの上から着用するならOTGモデルをチェック

By: dragonalliance.jp

普段からメガネを使用している方には、「OTG(Over The Glasses)」と表記されたメガネ対応モデルがおすすめです。メガネをかけたまま装着できるように、ゴーグル内部の空間が広く設計されているのが特徴。メガネのフレームが顔に押し付けられることなく、快適に使用できます。

ただし、OTGモデルでも使用しているメガネにあっていないと、転倒したときに怪我につながる恐れがあります。自分メガネに合ったモデルを選ぶことが大切です。

顔の形に合うアジアンフィットがおすすめ

By: uvex-sports.jp

海外ブランドのゴーグルを着用したときに、鼻の周りに隙間ができてしまったり、圧迫感を覚えることがあります。ゴーグルのなかには、日本人の顔の形に合わせて設計された「アジアンフィット」や「ジャパンフィット」モデルがあるので、フィット感を重視したい方はチェックしてみてください。

スポンジなどの厚みにこだわり、日本人の顔にフィットするように作られています。ゴーグルと顔の間に隙間ができにくいため、冷たい風や雪がゴーグル内に入り込むのを防いで快適です。

スノボ用ゴーグルのおすすめブランド

オークリー(OAKLEY)

By: amazon.co.jp

オークリーは、1975年に創業されたアメリカのアイウェアブランドです。独自の技術を採用した製品を展開しており、世界中のアスリートから高い評価を受けています。

スノーゴーグルにおいては、独自の「PRIZM SNOW LENS」技術を搭載したモデルを展開しています。雪面の凹凸や地形を鮮明に見やすくする高いコントラスト性能が魅力。快適なライディングを楽しめるゴーグルを探している方に適しています。

スワンズ(SWANS)

By: amazon.co.jp

スワンズは、1911年創業の山本光学が展開する日本のアイウェアブランド。110年以上の歴史で培われた技術を用いて、高品質なアイテムを展開しているのが特徴です。

スノーゴーグルにおいては、換気機能やファンを搭載したモデルなど、曇り止め技術を搭載した製品を多数ラインナップしています。重視したいポイントに合わせて選びやすいおすすめのブランドです。

ドラゴン(DRAGON)

By: dragonalliance.jp

ドラゴンは、1993年に誕生したスポーツアイウェアブランドです。トップアスリートとの共同開発により、革新的な技術を次々と発表しています。機能性とデザイン性を高いレベルで両立させているのが特徴です。

スノーボード用ゴーグルにおいては、「LUMALENS」や、より日本市場に特化した「JAPAN LUMALENS」を搭載したモデルがあり、景色の奥行きや輪郭などを鮮明に引き出します。快適な視界を確保できるモノが欲しい方におすすめのブランドです。

スノボ用ゴーグルのおすすめ

オークリー(OAKLEY) Fall Line L Snow Goggles OO7099

オークリー(OAKLEY) Fall Line L Snow Goggles OO7099

平面レンズながらリムレスデザインを採用することで広い視界を確保しているスノーゴーグル。独自のRidgelockテクノロジーを搭載しており、天候の変化に応じてすばやくレンズ交換ができます。厳しいコンディションでもレンズが密着し、水分の侵入を防ぐ設計です。

フレームに設けられた切れ込みにより、メガネをかけたままでも装着可能。快適なフィット感で、長時間の滑走を楽しみたい方におすすめのモデルです。

オークリー(OAKLEY) Line Miner OO7070

オークリー(OAKLEY) Line Miner OO7070

広い周辺視界を実現する円柱形状のスノーゴーグル。顔の近くに装着できる特殊設計により、下方や両サイドの視野を拡大しています。視野の広さを重視したい方におすすめです。

幅50mmのワイドストラップにシリコンライニングを搭載し、安定したフィット感を実現。しなやかなO Matterクライスにより、厳寒時でも快適に装着できます。ブラックのおしゃれなフレームを採用しているのもポイント。ほとんどのヘルメットや幅広い顔サイズに対応しています。

スワンズ(SWANS) スノーゴーグル HELI-TBS

スワンズ(SWANS) スノーゴーグル HELI-TBS

楽天レビューを見る

ファンの力で曇りの発生を抑えるスノーゴーグル。上部に搭載したマイクロターボファンが、ゴーグル内部の湿気を排出します。クリアな視界を維持できるのが魅力です。

湿度センサーも備わっており、内部の湿度が上がると自動でファンが作動。単4電池1本で動きます。メガネをかけたままでも装着できる設計もポイントです。快適な視界でウィンタースポーツを楽しみたい方におすすめのモデルです。

スワンズ(SWANS) OUTBACK

スワンズ(SWANS) OUTBACK

天候に左右されず使いやすいスノーゴーグル。周囲の明るさに応じてレンズの色が変わる調光機能と、雪面の凹凸が見やすい高視認性レンズを搭載しています。さまざまなコンディションでクリアな視野を保つ、おすすめのモデルです。

レバー操作で簡単に換気できるA-BLOW SYSTEMを採用。ゴーグル内の湿気をすばやく排出し、レンズの曇りを抑えます。歪みが少ない平面レンズを採用しており、メガネの上からも装着が可能。一日中快適に滑りたい方におすすめです。

ドラゴン(DRAGON) R1

ドラゴン(DRAGON) R1

楽天レビューを見る

視界の広さとフィッティングのバランスに優れたフレームレスゴーグル。日本人向けの設計で、鼻やこめかみなど細部にこだわったスポンジフォームを採用しています。LUMALENS J.RED IONレンズは透過率40%で、オールマイティに使用できるのが魅力です。

ハイドロアーマードベントにより、積雪の除去がしやすいのもポイント。OTG仕様でメガネをしている方でも快適に使用できます。

スーパーアンチフォグ2.0が強力な曇り止め効果を発揮。ゴーグルの曇りが気になる方にもおすすめです。100%のUVカット効果も謳っています。

スミス(Smith) SQUAD

スミス(Smith) SQUAD

コンパクトな見た目ながら広い視界を確保する人気のスノーボードゴーグル。大きめのレンズには、くっきりとした視界を映すクロマポップレンズを採用しています。幅広い天候に対応するスミスのベストセラーモデルです。

レンズには曇りの原因となる水分を抑えるFog-Xトリートメント加工を搭載。肌触りのよい2層のフェイスフォームにより快適に装着できます。機能性とスタイルを両立させたい方にぴったりのアイテムです。

ウベックス(Uvex) downhill 2100 CV 55.5.392

ウベックス(Uvex) downhill 2100 CV 55.5.392

鮮明なコントラストで視界を確保するスノーゴーグル。独自のuvex colorvisionテクノロジーが高い視認性を実現。軽量ながらも広い視界を確保しており、多くのアスリートに選ばれているモデルです。

アジアンフィットフォームを採用しており、顔に心地よくフィットします。さらに、メガネをかけたままでも使用できる設計。快適な装着感でスノボーを楽しみたい方におすすめです。

バックスポット(VAXPOT) スノーボード ゴーグル VA-3615

バックスポット(VAXPOT) スノーボード ゴーグル VA-3615

広い視界を確保するベーシックなスノーゴーグル。球面レンズを採用しているのが特徴。シンプルなフレームは、さまざまなウェアとコーディネートしやすいデザインです。

ダブルレンズと防曇加工により、レンズの曇りを軽減します。さらに、紫外線を99%以上カットする機能も搭載。価格が安いので、初めてスノボー用ゴーグルを買う方にもおすすめです。

フィルン(FIRN) URANUS スノーゴーグル

フィルン(FIRN) URANUS スノーゴーグル

楽天レビューを見る

高いコントラスト性能を実現するスノーゴーグル。WVAレンズテクノロジーにより地形の凹凸をくっきりと表示できるのが魅力です。UVカット機能を搭載しているので、紫外線が気になる方にもおすすめ。軽量なTPUフレームは寒さでも柔軟性を保ちます。

強力な曇り止め加工によりクリアな視界を確保。マグネット式を採用しており、レンズ交換を簡単に行えます。密度の異なる三層構造フォームが顔にフィット。スノボーやスキーを楽しむ方におすすめのモデルです。

ポック(POC) Fovea WF

ポック(POC) Fovea WF

さまざまな雪山の状況を把握できるゴーグルが気になる方におすすめのモデルです。独自のクラリティ・レンズは、雪面の凹凸を捉えやすいようコントラストを強調します。シャープな視界でスノボーを楽しみたい方にぴったりです。

幅広い顔の形にフィットしやすいのもポイント。ベンチレーションスロットにより曇りの発生も抑えます。

Karsaer スノーゴーグル B7012

Karsaer スノーゴーグル B7012

幅広い方におすすめのスノーゴーグルです。ストレッチバンドがついているので、ヘルメットの上から着用しやすい設計。メガネをかけたままでも装着できます。

UVカット機能を搭載しており、紫外線から目を守ります。傷防止のアウターレンズと曇り止め加工のインナーレンズを組み合わせ、いつでも快適な視界をキープできるのが特徴です。

フレーム上下の通気口が効率よく換気を行い、レンズの曇りを抑えます。カラーラインナップが豊富なので、ウェアに合わせて選べるのもメリットです。

GO!GRM OTG 曇り止めダブルレンズ スノーゴーグル

GO!GRM OTG 曇り止めダブルレンズ スノーゴーグル

広くてクリアな視野を確保できるスノーゴーグル。REVOミラーコーティングが眩しさを抑えます。UVカット機能も備え、ゲレンデの状況を把握しながら目を守れるのが魅力です。

ダブルレンズとベンチレーションが、ゴーグル内の曇りを防ぎます。顔にやさしくフィットする三層スポンジにより着け心地も良好。対応するサイズのメガネをかけたまま装着できるのもポイントです。

AMAPC スノーボードゴーグル

AMAPC スノーボードゴーグル

曇りにくさと快適なフィット感を両立したスノーゴーグル。フレームの通気口から外気を取り入れゴーグル内の空気を循環させます。レンズの曇りを抑えられるのが魅力です。内側の二層スポンジが顔に密着し、快適に着用感できます。

レンズは耐衝撃性に優れたPCとTAC素材を採用。激しい動きのなかでも目を守ります。さらに、UVカット機能を搭載しており、雪山での目の負担を和らげるのもポイント。安いゴーグルを探している方におすすめです。

アクレイス(Actleis) スノーボード ゴーグル lsa03

アクレイス(Actleis) スノーボード ゴーグル lsa03

球面レンズを採用し、広視野を実現するスノーゴーグル。歪みが抑えられているのもポイントです。UVカット率は99%と謳われており、雪上の強い紫外線から目を守る設計です。

フレームには柔らかく耐久性に優れたTPU素材を使用。ベンチレーションが搭載されているため、曇りを抑えられます。レンズのカラーも複数から選べるのもポイントです。

Geekin スノボ ゴーグル G-H662

Geekin スノボ ゴーグル G-H662

3重の曇り止め効果でクリアな視界が続くスノーゴーグル。ダブルレンズに加え、内側のコーティングや通気口が曇りの発生を抑えます。UVカット機能と180°を超える広い視野の球面レンズも搭載しており、目への負担を和らげながら周囲をしっかり確認できるのが魅力です。

アジアの人の顔立ちに合わせた設計で、快適なフィット感を実現。顔に当たる部分には3層のスポンジを採用し、衝撃を吸収します。ヘルメットとの併用も可能。スノボー初心者の方におすすめのモデルでです。

スノボ用ゴーグルの売れ筋ランキングをチェック

スノボ用ゴーグルのランキングをチェックしたい方はこちら。