ウィンタースポーツの定番、スノボをする際に欠かせないのが「スノボ用ゴーグル」。雪や照り返しから視界を確保するだけでなく、装着することで目を守る役割も併せもちます。
今回は、スノボ用ゴーグルについて、人気ブランドの定番モデルや、便利な機能をもった製品まで幅広くご紹介。また、選び方やおすすめブランドの解説もするので、参考にしてみてください。
スノボ用ゴーグルの必要性とは?

By: rakuten.co.jp
スノボにおけるゴーグルの役割は主に2つあります。1つ目は視界の確保。雪山では、雪が降っていたり強い風が吹いていたりと、視界を遮る要素がさまざまあります。ゴーグルを装着していない状態で滑ると、雪や風が目に入り、転倒やコースから外れる可能性があるので危険です。
特に、滑りに慣れてくるとスピードがあがるため、影響を受けやすく、より必要性が増します。ゴーグルを装着することで視界が確保され、安全性の向上につながるのがメリットです。
2つ目は、目の保護。雪山では紫外線が強く、裸眼の状態では雪目と呼ばれる、目の日焼けを起こす可能性があります。ゴーグルには、紫外線をカットする機能が付いたモデルが多いのでチェックしてみてください。
また、転倒時に目を保護する役割としても活躍。安心してスノボを楽しむためには、ゴーグルの着用は必要です。
スノボ用ゴーグルの選び方
レンズの形状によって見え方が異なる

By: amazon.co.jp
スノボ用ゴーグルのレンズは、大きく分けて平面レンズと球面レンズの2種類があります。
平面レンズはレンズが平らに作られており、目との距離が近くなるため、視野が広いのが特徴。また、幅広い方の顔にフィットしやすいメリットも有しています。価格も球面レンズに比べて抑えられている傾向です。
球面レンズは、丸みを帯びた形状をしています。レンズと目の距離が離れているため、曇りが起きにくく、クリアな視界を保ちやすいのが特徴です。平面レンズと比べるとやや高価ですが、耐久性が高いので、目の保護にも適しています。
可視光線透過率をチェック
スノボ用ゴーグルを選ぶ際、可視光線透過率も大切なポイントです。可視光線透過率とは、レンズがどれだけ光を通すかの目安となる基準。レンズがない状態を100%とし、全く光が通らない状態は0%で表されます。
適した透過率は、天候や時間帯によって数値が変動します。晴れている日は紫外線や照り返しが強いため20%前後、雪が降っている日は40%前後を目安にしてみてください。
複数枚用意するのが難しい方は、50%前後のレンズを用意していればオールマイティに使えるので便利です。
天候や環境に合ったレンズの色をチェック

By: oakley.com
ゴーグルのレンズカラーは見た目だけでなく、天候によって変えると見やすさが異なります。
スノボ用ゴーグルでも定番のオレンジ系は、晴天でも曇りでも見やすく便利なカラー。暗い時間帯でもある程度の視界を確保するため、幅広く使いたい場合におすすめです。また、ピンク系も同様に幅広く使えます。
ほかにも、眩しさをカットして晴れた日に使いやすいブラックやグレー系、ナイターや悪天候に強いクリア系などがあります。
はじめは幅広く使えるオレンジ系や、ピンク系のカラーを購入するのがおすすめ。ある程度自分の行くシチュエーションが固まってきたら、合ったカラーを揃えてみてください。
ファンなどの曇り止め機能をチェック

By: amazon.co.jp
スノボ中にゴーグルが曇ってしまうと視界が悪くなります。滑りにくかったり、転倒の心配があったりなどのデメリットがあります。曇り止め機能付きならレンズの曇りを予防し、快適に滑りやすいためおすすめです。
曇り止め機能には、通気口を設けて空気を循環させるタイプのモノが多く、常に換気をして曇りを予防します。ほかにも、メーカーによって、独自の機能を備えたモデルもあるので、チェックしてみてください。
なかには、換気ファン付きのモノもあり、高価ですが、センサーや手動ですぐに曇りがとれて便利。予算に余裕がある場合は、選択肢に入れてみてください。
フレームレスのゴーグルは視界が良好

By: amazon.co.jp
フレームレスのゴーグルは、レンズ周りのフレームを取り除いて、周囲を見やすくしたモデル。視界の広さが滑りやすさに影響するスノボでは、周りがよく見えるのは大きなメリットです。
また、フレームレスにすると雪が付着しにくく、溶けてレンズが曇る心配も減らせます。一方、価格がやや高めに設定されている点や、フレームに守られていないためレンズが傷付きやすいのがデメリットです。
自分にフィットするかが重要
フォームがフィットしているかチェック。ジャパン(アジアン)フィットモデルも

By: amazon.co.jp
スノボ用ゴーグルの人気ブランドは、海外の会社が多く、サイズ感も欧米人が基準です。そのため、日本人の輪郭には合わない場合があります。
フィットしないゴーグルを着用すると、顔との間に隙間ができてしまい、雪や風が入り込むのがデメリット。さらに、違和感を覚えるため、快適性にも影響が出てきます。
フィット感は、実際に着けてみないとわからない部分がほとんどですが、製品によっては日本人向けの「ジャパンフィットモデル」を展開しています。鼻や額の高さを日本人の顔に合わせて調節しているため、迷った際は検討してみてください。
ヘルメットに対応しているかチェック。センターバックル付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
スノボをするとき、ヘルメットを着用する場合は、ゴーグルが対応しているか確認する必要があります。対応モデルは、ヘルメットに取り付けられるよう、さまざまな工夫が施されているのが特徴です。
また、ヘルメットを被っていない際も、通常のゴーグルとして使えるため、汎用性の高さもメリットです。小さな子供や初心者など、ヘルメットを着用する機会がある方なら、対応機能の有無をチェックしてみてください。
さらに、センターバックル付きなら、ヘルメットを被っていても取り付けやすいためおすすめです。
メガネをかけている方はメガネ対応モデルを
通常のスノボ用ゴーグルは、機能性を重視しているため、メガネに対応しておらず同時に装着できません。しかし、製品のなかには、メガネ対応モデルもラインナップしています。
特徴は、通常サイズよりもフレームを大きめに設計したり、顔とレンズの間の空間を広く取ったりと、製品によってさまざまです。購入時はサイズを確認し、自分の着けているメガネがしっかりと収まるかチェックしてみてください。
UVカット機能をチェック

By: amazon.co.jp
ゲレンデは日差しが強く、紫外線の量も多いのが特徴。目に直接浴び続けると、雪目を起こしたり、普段より疲れが溜まりやすかったりします。
肌と違って目への紫外線対策は、アウトドアをあまりしない方は見落としがちですが、大事な要素です。特に日中に使用する機会の多い方は、できるだけUVカット率の高いスノボ用ゴーグルがおすすめです。
スノボ用ゴーグルのおすすめ人気ブランド・メーカー
オークリー(OAKLEY)

By: amazon.co.jp
サングラスやアイウェアなど、スポーツ分野において人気のあるブランドです。「あらゆる状況下においてどのように目を守るか」を軸とした製品開発をおこなっており、機能性やデザイン性の高さでアイウェア業界をけん引しています。
また、独自のテクノロジーを多く用いているのも特徴。ユーザー目線に立った、使いやすいスノボ用ゴーグルを提供しています。
ドラゴン(DRAGON)

By: amazon.co.jp
ドラゴンは、1993年アメリカで誕生したアイウェアブランドです。業界ではじめて、日本人に合わせた形状の「JAPANFIT」や「JAPAN LUMALENS」モデルを作っています。また、視野の広いレンズを開発するなど、新しい技術を提供し続けています。
スノボ用のゴーグルは、フレームレスモデルなど、幅広い製品をラインナップ。使いやすさにもこだわっており、快適な使い心地を重視する方におすすめのブランドです。
スミス(SMITH)

By: amazon.co.jp
スミスは、世界ではじめてダブルレンズや空気の抜けるフォーム素材をスノーゴーグルに取り入れたブランドです。
ゆがみのない視界を確保する「TLT」や優れた曇り止め機能を持つ「5X ANTIFOG LENS TREATMENT」なども採用しています。視界を広く保ち、クリアに見られるようにした製品を、多く取り扱っているのが特徴です。
また、エントリーモデルも機能面がしっかりしている点も魅力。初心者から上級者まで、幅広い方におすすめのブランドです。
ダイス(DICE)

By: amazon.co.jp
創業100年を超えるレンズメーカーである、山本光学が立ち上げた国産のブランド。日本人に合ったモノを追い求めており、フレームやレンズを、日本規格でデザインしています。
特にレンズは、長年培った技術を活かした品質の高さが特徴。天候が変わりやすい日本の雪山に強く、悪天候でも優れた視認性を発揮します。また、耐久性や曇り止め性能の高いレンズもあり、さまざまなシチュエーションで活躍するブランドです。
スノボ用ゴーグルのおすすめ人気モデル
オークリー(OAKLEY) Fall Line M Snow Goggles OO7103
円柱形状のデザインにより、視界が広いスノボ用ゴーグルです。レンズ内側に曇り止め加工、表面には撥水加工が施されているため、さまざまな条件下でクリアな状態を維持できます。
加えて、優れたUVカット性能を有しており、UVA・UVB・UVCを遮断すると謳っているのもポイント。UVカット機能を搭載した本製品を装着することで紫外線から目を保護し、長時間スノボをしても快適な状態を期待できます。
また、素早いレンズ交換を可能にした「RIDGELOCK」テクノロジーを採用しており、天候の変化にも対応できるのでおすすめです。クリアで見やすいスノボ用ゴーグルを探している方には、チェックしてみてください。
オークリー(OAKLEY) Flight Deck L Snow Goggles OO7050
戦闘パイロットのヘルメットバイザーをヒントに設計した、スノボ用ゴーグル。フレームレスタイプで視界が広く、周囲の状況を把握しやすいのが魅力です。
素材には、オークリー独自素材の「O-Matter」を採用。高い耐久性を有しており、スノボをはじめとしたウィンタースポーツで活躍します。また、幅広いヘルメットに対応したデザインも魅力です。
レンズはRIDGELOCKシステムを採用しており、素早く交換できるのが便利。UVカット機能やブルーライト軽減機能を備えており、目に配慮したスノボ用ゴーグルです。
ドラゴン(DRAGON) D1 スノボ用ゴーグル
スタンダードな平面レンズを用いた、本ブランド内でも人気のスノボ用ゴーグルです。レンズには、悪天候でもよく見える「JAPAN LUMA LENS」を採用。日本人の目に適した設計で、さまざまなシチュエーションに対応するのがメリットです。
また、本製品は日本人の骨格に合いやすいジャパンフィット仕様。低刺激性フリースや3層構造のフェイスフォームに加え、バックル式ストラップを採用しているため、優れたフィット感を実現します。着け心地にこだわりたい方に、おすすめのスノボ用ゴーグルです。
ドラゴン(DRAGON) DX3 スノボ用ゴーグル
通常よりも細いフレームを使用したスノボ用ゴーグル。軽量で着けやすく、ワイドな視界を確保できるのが特徴です。また、インナーフレームの一部を切除しているため、メガネを着用しながら装着できます。
レンズには、NASA採用の技術「SUPER ANTI-FOG」を採用。優れた曇り止め性能と耐久性の高さを有しています。「JAPAN LUMA LENS」は、さまざまなシチュエーションにも対応。初心者から上級者まで満足できる、性能の高さが魅力です。
視界の広いフレーム付きモデルを探している方に、おすすめのスノボ用ゴーグルです。
スミス(SMITH) Skyline スノボ用ゴーグル
フレームレス設計で視界が広い、スノボ用ゴーグルです。レンズには、ゆがみのないクリアな視界を提供する「TLT」テクノロジーを採用。長時間着けても快適な状態が期待できます。
さらに、レンズの表面に水分を吸収する素材を練り込み、曇り止めの効果を発揮する「FOG-X」を使っているのもポイント。コーティングではないため、半永久的に使える持続力の長さが魅力です。
本製品は、クイックバックルシステムで素早い脱着が可能。ワイドストラップの裏側にはシリコン加工を施しており、滑っている最中でもズレにくいのでおすすめです。
クリアな視界が長持ちするスノボ用ゴーグルを探している方は、チェックしてみてください。
スミス(SMITH) I/O MAG スノボ用ゴーグル
レンズ交換がおこなえる「I/OMAG」のラージモデル。大きなフレームで上下左右の視界が広いため、初心者でも滑りやすいのが魅力です。さらに、メガネ対応のフレームシステムで、同時に装着できます。
レンズには、優れた曇り止め機能を有した「5Xアンチフォグ」のインナーレンズを採用。水蒸気をインナーレンズ内に閉じ込めることで、曇りを抑えます。レンズを通る光のゆがみを正す「TLT」テクノロジーも搭載しており、クリアな視界を維持する点も魅力です。
周囲の見やすさや曇り対策に優れたスノボ用ゴーグルを探している方に、おすすめのモデルです。
ダイス(DICE) BANK スノボ用ゴーグル BK25190NAV
ワンタッチで換気が行える、便利なスノボ用ゴーグルです。サイドパーツを起こすだけで、レンズとフレームの間に隙間が生まれ曇りを解消します。
上部のベンチレーションメッシュは、撥水・防汚性を有した素材を使用。雨や雪の中でも外気を取り込みやすく、効率よく換気を行えます。
レンズには、見やすく耐久性の高い「M.I.T」を採用しているため、長期間使用しても性能が落ちにくいのがメリット。紫外線に反応して、レンズの明るさが変化する「PHOTOCHROMIC」も搭載しており、あらゆるシチュエーションで活躍します。
使用機会の多い方や、雪の多い日でも滑る方におすすめのスノボ用ゴーグルです。
スワンズ(SWANS) SNOWラカン スノボ用ゴーグル RACAN-MDH-CU-LG
成型シリンダーレンズにより、ワイドな視界を実現したスノボ用ゴーグルです。レンズには、曇り止め加工と撥水加工が施されており、広くとられたゴーグル内の空間と併せて快適な着け心地が期待できます。
レンズは視認性が高い設計で、低光量でも凹凸がくっきりと見られるのが特徴。明暗の切り替わりが多いシーンで活躍します。
また、ヘルメットに対応した設計なのもポイント。ラウンドバックルを採用しており、手袋を着けたままでもゴーグルを着脱しやすいのでおすすめです。さらに、ジャパンフィットモデルで日本人の顔にフィットするように設計しています。
スワンズ(SWANS) RIDGELINE スノボ用ゴーグル
ワイドレンズと大型フレームを採用した、メガネ対応のスノボ用ゴーグル。日本人に合いやすいジャパンフィットモデル。また、ヘルメットに対応しているのもメリットです。
レンズに使われている「プレミアムアンチフォグ」は、高い吸水力で水蒸気を取り込み、優れた曇り止め効果を発揮。視界をクリアに保ち、快適な滑りを実現します。さらに、レンズがポップアップする「A-BLOW SYSTEM」による通気性の高さも魅力です。
ほかにも、2枚のレンズを貼り合わせて効果的に曇りを抑える、ダブルレンズを搭載。曇り止め性能に優れたスノボ用ゴーグルを探している方に、おすすめのモデルです。
スワンズ(SWANS) センサーターボゴーグル HELI-MPDTBS-N MBK
ターボファン搭載で、素早くゴーグル内の湿気を取り除くスノボ用ゴーグルです。フレームは、湿気を感知するセンサー付き。自動的にファンが起動して換気するため、ライディング中でも安心して使えるのがメリットです。
レンズは、乱反射光を遮断する偏光レンズを使用。UVカット率も99.9%以上を実現しています。紫外線に気を使う方にもおすすめです。
常に快適な視界を維持できる、スノボ用ゴーグルを探している方は、チェックしてみてください。
ジロ(GIRO) AXIS スノボ用ゴーグル
EXVフレームレス技術により、周辺視野が広いスノボ用ゴーグルです。レンズに施された曇り止め加工に加え、耐久性が高く吸収性のない「EVAK ベント」を素材に使用。高い曇り止め性能を有し、視界の保護をします。
また、ゴーグルのフィット感を向上するため、「トリプルフェイスフォーム」を採用。顔の凹凸にしっかりと馴染み、快適な着け心地が期待できます。
本製品には、晴天用と曇天用のレンズが1枚ずつ付属。素早いレンズ交換が可能な「Quick Change」システムで、初心者でも天候にあわせて簡単に付け替えができます。
視野の広さと使いやすさを重視する方に、おすすめのスノボ用ゴーグルです。
アイスパーダル(ICEPARDAL) 球面スノーゴーグル IBP-784
必要な機能を揃えつつ、価格の安いスノボ用ゴーグルを探している方におすすめのモデルです。防眩ミラー加工を施したり、紫外線カット率99%を有していたりと、目にやさしい設計が魅力。加えて、衝撃に強い耐久球面レンズで、強度面も優れています。
レンズには、外気と内気の温度差を減らして曇りを予防する、曇り止め2層レンズを搭載。さらに、ベンチレーションシステムで通気をよくし、内部を換気します。
取り付けはセンターバックルで、簡単に素早い脱着が可能。フィット感の調節もアジャスターで手軽にできるため、初心者におすすめのスノボ用ゴーグルです。
アウトドアマスター(Outdoor Master) スキーゴーグル
鼻元に厚みをもたせ、アジア人の顔にフィットしやすいスノボ用ゴーグルです。フレームに高靭性TPU素材を使用しており、やわらかさと耐久性の高さが魅力。レンズも高い強度を有しているため、転倒時でも目の保護が期待できます。
上下にベンチレーションが設けられており、通気性は良好。曇り止めと蒸れ予防が行えて、快適性を向上します。
また、メガネ対応・ヘルメット対応と、利便性の高さも魅力。価格も安いため、はじめてのスノボ用ゴーグルとしておすすめのモデルです。
スウィートプロテクション(SWEET PROTECTION) Interstellar
ブランド独自のレンズテクノロジー「RIG」を搭載したスノボ用ゴーグルです。色のゆがみを最小限に抑えた、目にやさしい設計。優れた視認性と奥行き感を生み出すのが特徴です。
また、レンズをクリアに保つ機能が優れている点にも注目。さまざまな環境下で水が付着しないようにする、独自の撥水・疎水コーティングや曇り止め加工を用いています。
さらに、少ないゆがみと衝撃に強い「Toric Lens」で、耐久性も良好。高性能で強度に優れたスノボ用ゴーグルを探している方に、おすすめのモデルです。
ウベックス(UVEX) スノボ用ゴーグル g.gl 3000 TO
着脱可能なマグネット式レンズで、天候にあわせて素早く交換ができるスノボ用ゴーグルです。レンズに特殊な表面処理「uvex supravision」を施しており、大きな温度変化でも曇りにくく、クリアな視界を保ちます。
フレームにはベンチレーションを搭載。通気性がよく、ゴーグル内部を快適な状態に維持しやすいのが特徴です。また、メガネ対応のフレーム設計なのもポイント。複数のレンズを、状況により使い分けたい方におすすめのスノボ用ゴーグルです。
ロックブロス(ROCKBROS) スノーゴーグル

180°以上の広角な視野を有する球面調光レンズを使用した、スノボ用ゴーグルです。紫外線に反応して色濃度を調節する機能もついており、昼夜兼用で使える点が魅力。レンズの取り替えをする必要がないので便利です。
ダブルレンズを採用しており、外側は強化加工を施しています。摩擦や引っ掻きに強い設計です。内側は曇り止め加工が採用されており、湿気で曇りにくく仕上がっています。
また、ニット帽やヘルメット対応なのもポイント。長めのバンドは調節可能で、さまざまなタイプのヘルメットに合わせられます。スノボ用としてだけでなく、登山やバイクなどの使用にもおすすめのモデルです。
Supoupai スノボ用ゴーグル
メガネと同時に装着できるOTGデザインのスノボ用ゴーグル。レンズと顔の空間が広くとられているため、メガネをかけた際の圧迫感が少ないのがメリットです。
レンズは、紫外線や強い光をカットするレボコーティングを施しています。加えて、視野が広い180°球面レンズを採用しており、障害物の多いフィールドにおすすめです。
高い機能性を有しながら、価格も安いのが利点。コスパに優れたスノボ用ゴーグルを探している方は、チェックしてみてください。
uniqfun スノーゴーグル
安いスノボ用ゴーグルを探している方におすすめのモデルです。フレームにTPU素材を使用しており、曲げても型崩れしにくい柔軟性の高さが魅力。加えて、ストラップに滑り止め加工を施しており、優れたフィット感を発揮します。
また、色展開が豊富な点も特徴。さらに、レンズ内側の曇り止め加工やミラー処理UVカットなど、機能面も充実しています。コスパに優れたスノボ用ゴーグルです。
ポック(POC) ORB CLARITY スノボ用ゴーグル
大型のフレームと球面レンズにより、視界が広いスノボ用ゴーグル。周囲の情報をできるだけ把握したい方におすすめのモデルです。レンズは曇り止め効果が期待できるアンチスクラッチ加工を施しているのが特徴。良好な視界を保ちやすいため、快適な滑りをサポートします。
バンドは、ズレにくいシリコン加工。フレームにもポリウレタン素材を採用し、フィット感に優れた仕上がりが魅力です。周囲が見やすいスノボ用ゴーグルを探している方は、チェックしてみてください。
スノボ用ゴーグルは、滑りをサポートする便利なアイテムです。価格も幅広く展開されており、手頃な価格でも機能は充実しているので、まずは買って利便性を実感してみるのがおすすめ。本記事を参考に、自分に合ったモデルを選んでみてください。