快適なライディングと上達に欠かせないスノーボードブーツ。操作性に大きく影響するアイテムなので、自分に合ったアイテム選びが重要です。しかし、製品によって特徴が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スノーボードブーツのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- マイスノーボードブーツは必要?
- スノーボードブーツの選び方
- スノーボードブーツのおすすめブランド
- スノーブーツのおすすめ
- スノーボードブーツの売れ筋ランキングをチェック
- スノーボードブーツのメンテナンス方法
マイスノーボードブーツは必要?

By: k2snow.com
スノーボードブーツはレンタルすることも可能ですが、サイズやフィット感が自分の足に合わない場合があります。一方、マイブーツは自分の足にフィットするモノを選べるため、ボードの操作性や滑走中の快適性が向上するのが魅力です。
レンタルブーツと比較し、マイブーツはフィット感が高いため、上達スピードが速くなる傾向があります。また、フィット感が合わないことによる足の疲れや靴ずれが軽減されるのもポイント。初心者の方でも、早く上達したい場合はマイブーツを用意するのがおすすめです。
スノーボードブーツの選び方
締め方を選ぶ
BOAシステム

By: burton.com
BOAシステムは、ワイヤーをダイヤルで巻き取ってブーツを締め上げるシステムです。ダイヤルをクルクル回すだけで簡単に締め付けの調整ができるため、力に自信がない方でも簡単に扱えます。グローブをしたままでも操作が可能なので、すぐに締め直しや解放ができて便利です。
BOAシステムには、1つのダイヤルで全体を締めるタイプと、ブーツの上部・下部など、複数のダイヤルを設けたタイプがあります。ダイヤルが複数ある方がより細かい調整ができるので、フィット感を重視したい方に適しています。
クイックレース

By: rakuten.co.jp
クイックレースは、左右から出ている紐を引っ張るだけで簡単にブーツを締められるシステムです。特別な力は必要なくしっかりと締められます。
BOAタイプよりも締め具合を調整のしやすいほか、紐タイプよりも手軽に締められるバランスのよさが魅力。滑走中に締め付けが緩んでしまっても、座って結び直す必要はなく、立ったまま紐を引っ張るだけで調整が完了します。扱いやすいため初心者の方にもおすすめです。
ブーツのなかには、足の甲部分とすね部分で締め具合を分けられるモデルもあります。均一に締めるモデルよりも、よりフィット感を向上できるのが魅力です。
ただし、余った紐はブーツの専用のポケットなどにしまわないと、滑走中に引っかかる恐れがあるので注意しましょう。
紐タイプ

By: vans.co.jp
紐タイプは、一般的な靴と同じようにシューレースで締め上げる伝統的なブーツです。ブーツ全体を紐で締めるため、部分的に緩めたり強く締めたりと、足のホールド感を細かく自在に調整できるのが最大の魅力です。
自分好みのフィット感に合わせられることから、繊細なボードコントロールを求める方や、上級者に好まれる傾向があります。また、紐が切れた場合でも交換が容易で、メンテナンスしやすいのもポイントです。
ただし、締めるのに時間と力が必要で、締め付けが甘いと滑走中に解けたりこともあるため注意が必要です。
面ファスナータイプ

By: rakuten.co.jp
面ファスナータイプは手軽に締められるのが魅力のブーツです。子供用のスノーボードブーツに採用されていることが多く、着脱が素早く簡単に行えます。また、柔軟なフレックスのモデルが多く、滑り出しをしっかりサポートするのもポイントです。
ただし、ほかのタイプに比べてフィット感の細かな調整がしにくいのがデメリット。スノーボードを本格的に始める前の子供におすすめのタイプです。
インナーの種類をチェック
成形済みインナー

成形済みインナーは、あらかじめ形ができているインナーのことです。自分の足型に合わせて熱で成形する作業が不要で、購入後すぐに使えるのが魅力です。
エントリーモデルによく採用されているタイプで、比較的バランスよく調整されているのが特徴。購入してすぐにブーツを使いたい方や、コストを抑えたい初級・中級者におすすめです。
レースタイプ

By: amazon.co.jp
レースタイプは、ブーツの内側にあるインナーブーツに紐が付いているのが特徴です。インナーの紐で締めることで、足にしっかりとフィットさせられます。簡単に紐の締め具合を調整できるモノが多く、足の状態に合わせて締め具合を調節できるインナーが欲しい方にぴったりです。
サーモインナー

By: amazon.co.jp
サーモインナーは、熱を加えることで自分の足型に成形できるタイプのインナーです。専用のヒートボックスであたためて柔らかくし、その状態で履くことで足の形に合わせられます。冷めると形が固定され、自分だけのフィット感が得られるのが魅力です。
足裏に伝わる雪面の感触が鮮明になり、力を効率よくボードに伝えられます。操作性が向上し、安定した滑りにつながるのがポイント。精密なボードコントロールが求められる上級者の方やステップアップを目指したい方に適しています。
インナーレス

By: amazon.co.jp
基本的に、ほとんどのスノーボードブーツにはインナーが搭載されていますが、子供用のブーツなどには独立したインナーがないタイプのモノもあります。数は少ないものの、インナーがないぶん脱ぎ履きが楽で軽量なのが特徴です。
しかし、インナー付きのブーツに比べると、保温性やクッション性などが劣ります。本格的なライディングには不向きです。
ブーツの硬さを選ぶ

By: k2snow.com
ブーツの硬さはフレックスと呼ばれ、自分のレベルや滑りのスタイルに合わせて選ぶことが重要です。柔らかいブーツは足首の自由度が高く、ボードの操作がしやすいのが魅力。まずは足やボードの動かし方に慣れる必要のある初心者は柔らかめのフレックスがおすすめです。
一方、硬いブーツは反発力を得やすいのがメリット。スピードに乗りながらターンをしても、しっかりとグリップを効かせられます。キレのあるカービングターンをしたい方にぴったりです。
デザインを選ぶ

By: burton.com
スノーボードブーツには、さまざまなデザインのモノがあります。ウェアやバインディングに合わせて選ぶのもひとつの選択肢ですが、スノーボードブーツはフィット感が非常に大切。まずは自分の足に合った製品かどうかを優先しましょう。
フィット感以外にも、硬さや締め方などの機能も考慮する必要があります。求める機能性を満たしたうえで、自分の好みのデザインの製品を選ぶと、快適にスノーボードを楽しめるのでおすすめです。
スノーボードブーツのおすすめブランド
サロモン(SALOMON)

By: amazon.co.jp
サロモンは、1947年にフランスアルプスの麓アネシーで誕生したアウトドアブランドです。トレイルランニングやハイキング、スキー、スノーボードなど幅広い製品を手がけています。長年培ってきた技術力を活かし、デザイン性と機能性を両立させた製品を展開しているのが特徴です。
スノーボードブーツにおいては、初心者から上級者まで幅広い方向けのモデルをラインナップしています。また、BOAシステムを採用したモデルが多く、手軽に着脱しやすいのが魅力。フィット感に優れた製品が多いのもポイントです。
バートン(BURTON)

By: rakuten.co.jp
バートンは、1977年に創業されたスノーボードブランド。スノーボードカルチャーの発展に貢献し、業界をリードし続けているのが特徴です。高品質な製品を幅広く展開しています。
スノーボードブーツにおいては、クイックレースやBOAシステムをメインに採用。簡単かつ素早くフィット感を調整できます。ソフトからハードまでフレックスのバリエーションも豊富で、レベルや用途に応じて選べるのも魅力。バートン独自のStep Onに対応したブーツもラインナップしています。
ケーツー(K2)

By: rakuten.co.jp
ケーツーは、1962年にアメリカのワシントン州で創業されたスキー・スノーボードブランド。革新的なデザインと技術力により、高品質なアイテムを展開しているのが特徴です。
スノーボードブーツにおいては、BOAシステムを搭載したモデルを展開。ダイヤル操作で簡単にフィット感を微調整できるのが魅力です。キッズ向けモデルにもBOAシステムを採用。本格的にスノーボードを始めたい子供にもおすすめです。
スノーブーツのおすすめ
サロモン(SALOMON) TITAN BOA
BOAシステムを搭載したスノーボードブーツ。ダイヤル操作でスピーディにフィット調整が可能な実用性の高いモデルです。D-Lightアウトソールとソフトなフレックスシェルより、軽さと衝撃吸収性を両立。快適なライディングを楽しめます。
熱可塑性素材のライナーを採用しており、フィット感も良好。快適な履き心地が魅力の、初心者〜中級者の方におすすめのモデルです。
サロモン(SALOMON) SCARLET BOA
ソフトなフレックスで自由な動きをサポートするスノーボードブーツ。スニーカーから着想を得たD-Lightアウトソールは、軽量ながら優れたボード感覚をもたらします。快適な履き心地と実用性を両立したモデルです。
BOAフィットシステムを搭載しており、素早くフィット感を調整できます。さらに、ユニバーサルライナーとFit To Ride構造により足にフィットしやすいのも特徴。パフォーマンス向上を目指す初級者や中級者におすすめのアイテムです。
サロモン(SALOMON) LAUNCH BOA SJ BOA
優れたヒールホールドが魅力のスノーボードブーツ。パークやフリースタイルで活躍する人気のモデルです。Fit To Ride構造により、快適な履き心地を体感できます。
BOAシステムで操作するSTR8JKTハーネスが、かかとをしっかりと固定。熱成形できるライナーも搭載しており、フィット感に優れています。また、サロモンの定番フットウェアから着想を得たデザインもポイント。中級〜上級者におすすめです。
サロモン(SALOMON) MALAMUTE DUAL BOA
優れたサポート力と耐久性を備えたフリーライド用スノーボードブーツ。反応性がよい硬めのアッパーが、過酷なコンディションでも足元をしっかりサポートします。精密なライナーとハーネスにより、フィット感も良好です。
グリップ力に長けたMTN GOATアウトソールは耐久性にも優れています。弾力性のあるFuze Surgeミッドソールにより、快適な履き心地も実現。ハードな滑りを求める上級者におすすめのモデルです。
サロモン(SALOMON) DIALOGUE DUAL BOA WIDE
フリースタイルでのパフォーマンス向上に貢献する「プログレッシブフレックス」を搭載したスノーボードブーツです。精密なハーネスにより、ゾーンごとのフィット感を高められるのが特徴。かかともしっかりホールドします。
軽量で耐久性に優れたFTR構造を採用。ContagripアウトソールとEVA素材を組み合わせ、サポート性を衝撃吸収性のバランスに優れています。解剖学に基づいたワイドフィット設計で、足幅が広い方にもおすすめのモデルです。
サロモン(SALOMON) ECHO DUAL BOA WIDE
幅広の足向けに設計されたスノーボードブーツ。アッパーに精密なライナーとハーネスを装備し、サポート力を高めています。足を締め付けない履き心地が魅力の、さまざまな地形や雪質に対応するオールマウンテンモデルです。
耐久性の高いMTN GOATアウトソールが、優れたグリップ力を発揮。また、ラバー製のトゥとヒールキャップがビンディング装着時の安全性を高めます。上級者におすすめのモデルです。
バートン(BURTON) アイオン ワイド スノーボードブーツ W26JP-170361
レスポンスと操作性に優れたワイド仕様のスノーボードブーツ。Speed Zoneレーシングシステムを採用し、アッパーゾーンとローワーゾーンのフィット感を数秒で調節できるのが魅力です。クイックレースタイプのモデルが気になる方におすすめです。
熱成型対応のライフライナーを搭載し、反応性のよい装着感を実現。DRYRIDE Heat Cycleライニングがあたたかさを保ちながら湿気を逃がします。オートカントアウトソールが着地時の足を自然な動きを促すのもポイントです。硬めのフレックスが好みの方にも適しています。
バートン(BURTON) ウェイブレンジ X Step On ワイド スノーボードブーツ W26JP-302931
サーフライクな操作性を実現するスノーボートブーツ。デュアルゾーンBOAシステムを搭載し、上部と下部のテンションを個別に調節できるため、理想のフィット感に調整しやすいのが魅力です。熱成型対応ライナーを採用しており、フィット感を高められます。
踏み込むだけでブーツとバインディングをしっかり固定するStep Onシステムに対応しているのもポイント。面倒な装着の手間を省けるので、快適なライディングを楽しめます。なお、Step Onシステム対応のバインディング以外には使用できない点には注意が必要です。
バートン(BURTON) Mint Boa Wide

ソフトフレックスで扱いやすい女性向けスノーボードブーツ。BOAフィットシステムを採用しており、ダイヤルを回すだけで簡単にフィット感を調節できます。DynoLITEアウトソールにより軽量化を実現しつつも、衝撃吸収機能が長くキープします。
Imprint 1+ライナーが足首を包み込み、ヒールホールドを向上。スリーピングバッグ反射ホイルを搭載しており、熱を足に反射させ、あたたかさをキープします。
リラックスしたライディングスタイルを好む方や、地形に合わせて探索を楽しみたい方におすすめのモデルです。
ケーツー(K2) MAYSIS CLICKER X HB
ケーツーのステップインシステム「CLICKER X HB」に対応している、スノーボードブーツとバインディングのセットです。ブーツを素早くバインディングにセットできるので、リフトを降りたあともスムーズ。CLICKER X HBが気になる方におすすめのモデルです。
グローブをしたまま操作できるBoaRダイヤルで、締め付け調整も手軽に行えます。熱成形に対応したライナーにより、フィット感に優れているのもポイント。なお、本製品は「CLICKER X HB」専用モデルである点には注意が必要です。
バンズ(VANS) インフューズ

By: vans.co.jp
シューレースとBOAシステムを組み合わせた、ハイブリッドなスノーボードブーツ。それぞれのよさを兼ね備えているのが魅力です。取り外し可能なシュータン補強材により、自分好みの柔軟性にカスタマイズもできます。
防水ジッパーと防水通気孔を備え、外からの水分の侵入を抑えながらブーツ内部の湿気を逃がします。フラッシュドライテクノロジーにより、ドライで快適な履き心地をキープできるのもポイントです。
パワーカフストラップが安定感とレスポンスを高めるため、パウダーからストリートまで幅広いシーンで活躍。クラシカルなデザインも魅力のおすすめアイテムです。
ディーラックス(DEELUXE) DEEMON L3 BOA ctf
パワフルな滑りをサポートする高機能なスノーボードブーツ。フレックスはややハードで、スピードに乗りながらもしっかりエッジにパワーを伝え、ターンしやすいのが魅力です。
また、サーモインナーである「CTFLINER」を搭載しているのが特徴。そのままでも使用できますが、自分の足に合わせて成型することで、フィット感を向上させられます。ブーツとの一体感を高めたい方や、レスポンスのよさを求める方におすすめです。
エアボーン(ARBN) ダイヤル式 BOA NT A-TOP
初心者でも簡単に扱えるダイヤル式のスノーボードブーツ。ダイヤルを回すだけでフィット感が調整できます。柔らかいフレックス設計で、足を動かしやすいのが特徴です。
ラストは広めに設計されているため、快適な履き心地を実現。フリーランにも向いており、ゲレンデを自由に滑りたい方におすすめです。価格が安いので、コストを抑えて自分のスノーボードブーツを用意したい方はチェックしてみてください。
ヘッド(HEAD) ダイヤル式 24 STRIKE BOA
ダイヤル操作で素早くフィットするスノーボードブーツです。BOAシステムにより、グローブをしたままでも簡単に調整可能。やや柔らかいフレックスが特徴で、フリーランやグラトリにチャレンジしたい方におすすめです。
幅広のラスト設計に加え、サーモインナーを採用。長時間のライディングでも快適な履き心地を保ちます。比較的リーズナブルな価格もポイント。初心者にもおすすめの扱いやすいアイテムです。
ヘッド(HEAD) HEAD Kid LYT Velcro Junior’s
成長が早い子供向けに設計されたジュニア用スノーボードブーツ。面ファスナー式で脱着が簡単なため、初めてスノーボードに挑戦する子供でも快適に着脱できます。柔らかめのフレックス設計により扱いやすいのが魅力です。
足元をしっかりサポートし、ライディングを楽しみながら上達を後押しするモデル。サイズは15.5cm・17.5cm・19.5cmの3サイズ展開で、スノーボードを始めたばかりの子供におすすめです。
スノーボードブーツの売れ筋ランキングをチェック
スノーボードブーツの売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
スノーボードブーツのメンテナンス方法

By: burton.com
ブーツを長持ちさせるには、使用後の手入れが重要です。滑り終わったら表面の水滴を落とし、乾燥剤や丸めた新聞紙をブーツ内に入れておきます。家に着いたら「アウター」「インナー」「インソール」の3つに分解し、日陰で乾かします。型崩れしないよう気をつけましょう。
シーズンが終わったら、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく洗い、十分にすすいだら、しっかりと乾燥させます。保管の際には、型崩れ防止のため軽く紐を締め、乾燥剤などを入れて風通しのよい場所に置いておきましょう。
なお、製品によってお手入れ方法が決まっている場合は、当該手順に従ってお手入れするようにしてください。





























スノーボードブーツは、自分の足に合うフィット感が何よりも重要です。また、ライディングスタイルやレベルを考慮して選ぶ必要があります。さらに、締め方にはBOAシステムや紐タイプなどがあり、自分にとって使いやすいモノを選ぶのもおすすめ。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。