広い作業スペースを確保できるうえ、立ち・座り姿勢を自由に切り替えられるL字の電動昇降デスク。しかし、モデルによって昇降範囲や搭載機能などが異なるので、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、L字の電動昇降デスクからおすすめのモデルをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

L字の電動昇降デスクのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

L字型の電動昇降デスクは、広い作業スペースを確保できるのがメリット。複数のモニターを設置したり資料を広げたりしやすいので、作業効率の向上に繋がります。さらに、電動で簡単に高さを変えられるため、座り姿勢と立ち姿勢を自由に切り換えられるのも魅力です。

一方で、I字型の電動昇降デスクと比べてサイズが大きく、広い設置スペースが必要になる点には留意が必要。また、一度配置すると移動やレイアウト変更が難しいので、しっかりと部屋の採寸を行っておくのが大切です。

L字の電動昇降デスクの選び方

天板のサイズをチェック

By: amazon.co.jp

広い作業スペースを確保できるのが魅力のL字型電動昇降デスクですが、モデルによって天板のサイズが異なります。そのため、使用している機器をすべて配置可能かを、あらかじめ確認しておきましょう。

また、L字型のデスクはサイズが大きいため、広い設置スペースが必要になります。希望する作業スペースと、部屋の広さの両方を考慮して、適した天板サイズのモデルを選ぶのが大切です。

昇降幅をチェック

By: flexispot.jp

L字の電動昇降デスクを選ぶ際は、製品の昇降幅を要チェック。自分の体格を考慮したうえで、座った姿勢と立った姿勢の両方に対応できるモデルを選ぶようにしましょう。

昇降幅が広いほど、作業姿勢や体格に合わせて、細かな調節を行いやすいのが魅力。小柄な方が使用する場合には、最低位70cm以下になるモデルから選ぶのがおすすめです。

耐荷重をチェック

By: flexispot.jp

デスク上に複数の機器を配置したい場合は、あらかじめL字型電動昇降デスクの耐荷重を確認しておきましょう。耐荷重はモデルによって幅があるため、設置を想定している機器の総重量に耐えられるかを考慮するのが大切です。

複数のモニターやデスクトップPCを置く場合は、耐荷重80kgを目安に選ぶのがおすすめ。L字型電動昇降デスクのなかには、より重い機器にも耐えられるよう、100kg以上の耐荷重を実現したモデルも展開しています。

天板の素材をチェック

By: rakuten.co.jp

天板の素材は、デスクの耐久性に関わる重要なポイント。L字の電動昇降デスクでは、メラミン化粧板や合成樹脂化粧パーティクルボードモデルが多く、耐久性や耐水性に優れているのが魅力です。

デスクの強度を重視する方は、天板の厚さも要チェック。厚みがあるほど剛性が高くなり、安定感も増します。一方で、モニターアームが取り付けにくくなる可能性があるため、装着を検討している方は使用可能な厚さをあらかじめ確認しておきましょう。

あると便利な機能をチェック

配線をまとめられるトレー付き

By: amazon.co.jp

PCや周辺機器のケーブルでデスク周りが乱雑になりがちな方は、配線トレー付きのL字型電動昇降デスクがおすすめ。ケーブル類をまとめて収納できるため、デスク周りをすっきりさせられます。

ただし、モデルによって取り付け方法やトレーのサイズが異なるため、収納するケーブルの数やACアダプターの大きさに対応できるかをあらかじめ確認しておきましょう。

好みの高さを登録できるメモリー機能

By: flexispot.jp

作業姿勢をこまめに変える方は、メモリー機能を搭載したL字型電動昇降デスクが便利。好みの高さを登録しておくと、自動で昇降を行ってくれるので、手動で高さ調節を行う手間が省けます。

記録できる高さの数は、モデルによって異なるため留意が必要。立ち姿勢・座り姿勢以外の高さも登録したい方は、3つ以上の高さを登録可能なモデルをチェックしてみてください。

部屋になじむカラー・デザインかどうか

By: flexispot.jp

L字の電動昇降デスクを選ぶ際は、カラー・デザインかもチェックしておきたいポイント。見た目に大きく影響する天板は、あたたかみのある木目調や、スタイリッシュなカーボン調など、さまざまなデザインの製品が展開しています。

また、脚部のカラーも要チェック。複数のバリエーションが用意されたモデルであれば、床や周りの家具などとの調和を考慮したうえで、適した色味を選ぶことができます。

組み立てやすさをチェック

By: flexispot.jp

L字の電動昇降デスクを選ぶ際は、カラー・デザインかもチェックしておきたいポイント。見た目に大きく影響する天板は、あたたかみのある木目調や、スタイリッシュなカーボン調など、さまざまなデザインの製品が展開しています。

また、脚部のカラーも要チェック。複数のバリエーションが用意されたモデルであれば、床や周りの家具などとの調和を考慮したうえで、適した色味を選ぶことができます。

L字の電動昇降デスクのおすすめメーカー

フレキシスポット(Flexispot)

By: flexispot.jp

フレキシスポットは、世界各地に拠点を持つグローバルブランド。昇降式デスクの累計売上台数は160万台を突破しており、世界中のユーザーから高い評価を得ています。

L字の電動昇降デスクでは、複数のモデルを展開。多機能で使い勝手に優れたモデルや、RGBライティングに対応したゲーミングモデルなどから、用途に合うモデルを選びやすいのが魅力です。

山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp

山善は、1947年に創立された大手メーカーです。インテリア・家電・アウトドア・日用品など、多彩な製品を取り扱っているのが特徴。ほかにも、機械事業や産業ソリューション事業をはじめとした、幅広い事業を展開しています。

山善のL字型電動昇降デスクは、機能性に優れているのが特徴。複数の高さを記憶できるメモリー機能や、安全面に配慮しながら使える衝撃検知機能などを搭載しています。また、カラーバリエーションも豊富のため、おしゃれなモデルを探している方にもおすすめです。

タンスのゲン

By: amazon.co.jp

タンスのゲンは、福岡県に本社を置くメーカーです。オンラインで製品を販売する「無店舗型ビジネス」を展開しており、家具・寝具・家電など、さまざまな製品の販売を行っています。

タンスのゲンのL字型電動昇降デスクは、左L字と右L字を自由に選択できるのが特徴。部屋のレイアウトに応じて適したスタイルに組み換えられる、汎用性の高さが魅力です。

L字の電動昇降デスクおすすめ|人気

山善(YAMAZEN) 電動昇降デスク スタンダードモデル コーナー天板

山善(YAMAZEN) 電動昇降デスク スタンダードモデル コーナー天板
天板サイズ幅140×奥行60~100cm耐荷重80kg
昇降幅71~117cm天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
配線トレー・収納部メモリー機能

ワンボタンで手軽に高さ調節が行える、L字型の電動昇降デスクです。4パターンの高さを記憶する「メモリー機能」によって、作業姿勢に合わせた高さに素早く変更可能。昇降幅は71~117cmで、座り姿勢から立ち姿勢まで幅広く対応できます。

静音性に優れた2モーター式を採用しており、周りに配慮しながら使えるのもポイント。また、天板裏にコード収納が用意されているため、デスク周りをすっきりまとめられます。カラーバリエーションも豊富で、部屋のインテリアに合う色味を選びやすいおすすめのモデルです。

フレキシスポット(Flexispot) E7L

フレキシスポット(Flexispot) E7L
天板サイズ耐荷重125kg
昇降幅58~123cm天板素材
配線トレー・収納部メモリー機能

左L字・右L字の両方に対応できる、人気のL字型電動昇降デスクです。天板別売りタイプのため、好みに合う天板を自由に取り付けられるのが特徴。昇降範囲は58~123cmと広く、作業姿勢や体格に合わせて細かく調節が行えます。

最大125kgの耐荷重を実現しており、安定感に優れているのもポイント。複数モニターや重い器材を乗せた状態でも、安心して使用可能です。多機能フルタッチパネルには、複数の高さを記録できる「メモリー機能」や、スマホなどの充電に便利なUSB端子などを搭載しています。

L字の電動昇降デスクおすすめ|安い

タンスのゲン 電動昇降デスク L字 45400149

タンスのゲン 電動昇降デスク L字 45400149
天板サイズ幅120×奥行60~90cm耐荷重約80kg
昇降幅72~118cm天板素材低圧メラミン化粧繊維版
配線トレー・収納部メモリー機能

コスパの高さを重視する方におすすめのL字型電動昇降デスク。72~118cmまでの高さ調節に対応しており、座り姿勢と立ち姿勢を自由に切り替えられます。耐荷重は80kgで、複数のモニターやPC周辺機器を安心して設置可能です。

ヘッドホンやバッグを掛けるのに便利なフックや、飲み物を入れておけるドリンクホルダーなど、付属品も充実。また、左L字と右L字を組み換えられるので、部屋のレイアウトに合わせて形状を選択できるモデルを探している方にもぴったりです。

フレキシスポット(Flexispot) Q2L

フレキシスポット(Flexispot) Q2L
天板サイズ幅160×奥行60~90cm耐荷重80kg
昇降幅72~121cm天板素材
配線トレー・収納部メモリー機能

広々としたL字型天板を備えた電動昇降デスクです。160×60~90cmの作業スペースを確保可能で、複数のモニターやプリンターも配置できます。72~121cmの高さ変更に対応しており、作業姿勢に合わせて細かく調節が行えるのも特徴です。

また、工具不要で取り付けられるモニター台が付属しているのもうれしいポイント。モニター下にスペースができるため、キーボードや小物などを収納する際に役立ちます。障害物検知機能を搭載しており、安全面に配慮しながら使えるおすすめのモデルです。

L字の電動昇降デスクおすすめ|ゲーミング

フレキシスポット(Flexispot) GT1L

フレキシスポット(Flexispot) GT1L
天板サイズ幅140.6×奥行60.3~106cm耐荷重50kg
昇降幅73~123cm天板素材
配線トレー・収納部メモリー機能

天板にRGBライティングを搭載したL字型の電動昇降デスク。4つのライティングモードと明るさ調節機能を搭載しており、好みに合わせてカスタマイズが行えます。天板には、光沢のあるカーボン調PVCシートを採用。メンテナンス性に優れているうえ、スタイリッシュな雰囲気を演出してくれる点も魅力です。

昇降範囲は73~123cmで、立ち姿勢や座り姿勢に対応可能。部品数が少ないシンプルな構造のため、組み立てが簡単なモデルを探している方にもおすすめです。

アローン(ALLONE) LED電動昇降式エレクトリックゲーミングデスクL字 140cm ALG-GMDELEDL140

アローン(ALLONE) LED電動昇降式エレクトリックゲーミングデスクL字 140cm ALG-GMDELEDL140
天板サイズ幅140×奥行60~90cm耐荷重
昇降幅72~120cm天板素材木製カーボン調
配線トレー・収納部メモリー機能

複数のUSBポートを配置した、L字型の電動昇降デスク。Type-A×3、Type-C×1の豊富USBポートが用意されているため、複数のデバイスを充電したい場合に便利です。

天板サイズは140×60~90cmで、2台の24インチモニターも余裕を持って配置が可能。また、天板の両サイドにLEDライトが搭載されているため、ゲーミング部屋の雰囲気を演出する際にも活躍します。機能性とデザイン性を兼ね備えた、ゲーミング向けの電動昇降デスクを探している方におすすめのモデルです。