赤ちゃんをあやすのに役立つベッドメリー。おもちゃが回転したり、音楽が流れたりすることで、赤ちゃんの興味を引きつけます。機能性やデザインはさまざまで、赤ちゃんの成長に合わせて長く活用できるモノも人気です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベッドメリーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ベッドメリーの選び方
手持ちのベビーベッドに取り付けられるモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
ベッドメリーを選ぶ際は、まず手持ちのベビーベッドに取り付けられるか要チェック。取り付け方法は、ねじ固定・ベルト固定・挟み込み固定の3種類が主流です。ベビーベッドの形状によっては設置できないモノもあるため、購入前に必ず確認しましょう。
主にベビーベッドは、柵で囲まれたタイプと、側面が布でできているタイプがあります。ねじ固定のベッドメリーならどちらのタイプにも対応しやすく、安定感に優れているのがメリット。ベルト固定や挟み込み固定のモノは、布製のベッドには取り付けられない場合があるので要注意です。
加えて、ベッドメリー本体のサイズや重さも確認したいポイント。赤ちゃんが安全かつ快適に遊べるよう、ベビーベッドのスペースに合ったモノを選ぶことが大切です。できるだけ軽量なモノを選ぶことで、安定感が増し、ぐらつきを防ぎやすくなります。
タイプで選ぶ
ボタンを押すだけで回る「電動タイプ」

By: rakuten.co.jp
電動タイプのベッドメリーは、ボタンひとつで自動的に回転するのが特徴。家事などで忙しいときでも、簡単な操作で赤ちゃんをあやせます。手軽さを重視する方におすすめのタイプです。
おもちゃの回転以外にも、メロディやライトなどを楽しめる多機能な製品も多くラインナップ。さまざまな機能で赤ちゃんをあやせるので人気です。ただし、電池で作動するため、電池交換の手間とコストがかかる点も考慮して選びましょう。
リーズナブルに購入できる「手巻きタイプ」

By: rakuten.co.jp
手巻きタイプは、手動でゼンマイを巻くと回転するシンプルな仕組みのベッドメリーです。電動タイプに比べて価格が手頃なのが魅力で、コストを抑えたい方におすすめ。電池やコンセントもいらないため、経済的に使用できます。
ただし、回転時間が短く、頻繁に巻き直す手間がかかるのはデメリット。家事などで手が離せないときの使用には不向きです。赤ちゃんの気分を変えたいときなど、短時間の使用に適しています。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
人気キャラクターのモノやインテリアになじむおしゃれなモノなど、ベッドメリーのデザインはさまざま。使われている素材も含めて、好みに合ったモノを探してみてください。
デザインを選ぶ際は、色に注目するのもポイント。生まれたばかりの赤ちゃんは視覚が未熟で、認識できる色も限られています。原色やコントラストがはっきりしているモノは、赤ちゃんが認識しやすいといわれているのでおすすめです。
また、おもちゃを取り外してラトルとしても使える製品も人気。赤ちゃんの成長に合わせて長く楽しめるモノを選びたい方にぴったりです。
メロディやライトなどの機能をチェック

By: mikihouse.co.jp
ベッドメリーを選ぶときは、使いたい機能が搭載されているかチェック。特に電動タイプは、数種類のメロディを流せたり、夜間のお世話に便利なライトを備えていたりと、多機能なモノが多く販売されています。また、回転スピードや音量を調節できると、シーンに合わせて使えるので便利です。
ベッドメリーは使用期間が限られていますが、赤ちゃんの成長に合わせて長く使える製品もあります。フロアメリー・ベビージムなど、数種類の形に変えられるモノが人気です。
ベッドメリーのおすすめ
タカラトミー(TAKARA TOMY) えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー プラス くまのプーさん
6通りの遊び方ができる人気のベビートイです。生まれてすぐからベッドメリーとして使用でき、ベビージムやビジーボードなどに変形できます。赤ちゃんの成長に合わせて長く遊べるのでおすすめです。
赤ちゃんの気分や好みに合わせて、メリーの回転モードを3種類から選択可能。数種類のメロディやプーさんのおしゃべり音が搭載されており、飽きずに楽しめます。子守唄も収録されているため、寝かしつけにも便利です。
プーさんや仲間達のぬいぐるみは、取り外してハンドトイとしても活用できます。それぞれ手触りが異なり、赤ちゃんの感覚を刺激しながら遊べるのがポイントです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) 折りたたみベビーベッドにも対応 やわらかガラガラメリープレミアム スヌーピー
布製の折りたたみベッドにも対応しやすいベッドメリーです。挟み込み固定と面ファスナーベルト、ロック機能によって、しっかりと取り付け可能。フロアメリーとしても使用でき、リビングで過ごすときなどにも活躍します。
メリーが斜めに回転する仕様で、赤ちゃんの興味を引きやすいのが特徴。メロディ10曲のほか、胎内音などの環境音が3種類収録されています。約20分で止まるオートタイマー機能を搭載しており、手動で止める手間を減らせて便利です。
かわいいスヌーピーたちのぬいぐるみは、赤ちゃんの成長に合わせてラトルとしても使用できます。口に入れて汚れてしまっても、手洗いできるので安心。優しいカラーリングがかわいらしく、プレゼントにもおすすめです。
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん! よくばりメリー
赤ちゃんの成長段階に合わせて8通りの遊び方が楽しめる多機能ベビートイです。ベッドメリーから折りたたみジム、そしてつかまり立ちをサポートするウォーカーへと変身。アンパンマンやばいきんまんのおしゃべりやメロディで聴覚も刺激する設計です。
音のボリューム調節機能や、夜間のお世話に便利なライト機能を搭載。赤ちゃんがお腹の中で聞いていた音に似ている「ホワイトノイズ」を流せるのもポイントです。
メリーのパーツは取り外し、ハンドトイとしても使用可能。ミラーが付いていたり、振ると音が鳴ったりと、赤ちゃんの興味を引く仕掛けが施されています。長く遊べるベッドメリーを探している方におすすめです。
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン 赤ちゃん泣き止ませサウンド付き すやすやプロジェクション付きメリー
プロジェクション機能が搭載されたベッドメリーです。天井にアンパンマンたちの映像が投影され、赤ちゃんの興味を引きます。アンパンマンのテーマ曲をはじめ、子守唄やクラシックなども収録。柔らかい光と優しい音楽で赤ちゃんの眠りを誘います。寝かしつけやぐずり対策に役立つモノを選びたい方におすすめです。
音量調節機能を搭載しているため、寝かしつけ時はボリュームを抑えて使用できます。30分経過すると自動で止まるオートスリープ機能が付いているのも便利なポイントです。
プロジェクター部分は本体から取り外しでき、単体で使うことも可能。ライト機能付きで、夜間授乳やおむつ替えの際に活用できます。
ジョイパレット(JoyPalette) 泣きやむ!笑う!ねんねも しましまぐるぐる4wayプロジェクター&メリー
ねんね期のさまざまなシーンで活躍する多機能ベビートイです。赤ちゃんが認識しやすいといわれている原色や、コントラストの強いデザインを採用しています。効果的に赤ちゃんの興味を誘う工夫が施されているのでおすすめです。
カラフルな星やマスコットが回転し、動きを目で追いかけながら楽しめます。メロディや環境音が11種類収録されており、視覚と聴覚どちらにも刺激を与えられるのがポイント。消し忘れを防ぐオートタイマー機能も搭載されています。
天井に模様を映し出すプロジェクション機能も搭載。暗い部屋で柔らかく光るため、おやすみ前に活躍します。ライトのカラーは、気分に合わせて5色から選択可能です。
ミキハウス(MIKI HOUSE) ベッドメリー
赤ちゃんの視覚と聴覚を優しく刺激する、上質なベッドメリーです。シンプルで洗練されたデザインと、やわらかなパステルカラーが特徴的。インテリアになじみやすく、出産祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
音楽に合わせてゆっくりと回転するぬいぐるみたちが、赤ちゃんの好奇心を育みます。メロディー6曲や自然音、胎内音を収録。心地よいボリュームに調節でき、寝かしつけタイムにも使いやすい設計です。15分後に自動停止する機能も搭載し、消し忘れも防止できます。
ぬいぐるみは取り外して手洗い可能。アーム部分は細かく分解できるため、使わないときはコンパクトに収納できます。
ソトン(SAUTHON) ミュージカル・モビール
フランス生まれのベビーブランドが手がけるおしゃれなベッドメリーです。色味を抑えたスタイリッシュなデザインで、さまざまなインテリアに調和します。
シンプルな構造の手巻き式を採用。かわいいクマのぬいぐるみが、心地よいオルゴール音とともにゆったりと回転します。赤ちゃんの寝かしつけに役立つアイテムを探している方におすすめです。
トラセリア(Trousselier) ベットメリー・アニマルムーン
優しいオルゴールの音色を奏でる手巻き式ベッドメリーです。パステルトーンの配色とかわいいモチーフにより、ナチュラルでおしゃれな空間を演出。月や馬、ゾウのぬいぐるみが吊るされており、回転することで赤ちゃんの視覚を刺激します。
柵の厚みが1.5cm以下、柵同士の間隔が約3~8cmのベビーベッドに対応。インテリアになじみやすいシンプルなベッドメリーを探している方におすすめです。
シギキット(sigikid) ミュージカルモビール ひこうき
ドイツの老舗玩具メーカーが手がける、飛行機をモチーフにしたベッドメリーです。寝ている赤ちゃんの視界に入りやすい高さに設計されており、モチーフがゆらゆらと揺れる様子を楽しめます。
赤ちゃんの様子に合わせて短時間で使える手巻き式。オルゴールの優しい音色に合わせてゆっくりと回転します。カラフルな色合いながら温もりを感じる素材感で、部屋に自然となじみやすいのも魅力。上質な作りでデザイン性も高いため、プレゼントとしてもおすすめです。
トイローヤル(Toyroyal) モンポケ 7ステップメリージム
赤ちゃんの成長に合わせて柔軟に使えるベビートイです。ベッドメリー・フロアメリー・プレイジムとして使用でき、ねんね期からつかまり立ちする時期まで長く活躍します。ポケットモンスターの人気キャラクターたちが、赤ちゃんを優しく見守るようなデザインです。
静音モーターを採用しているため、寝かしつけの際にも快適に使用できます。15分タイマーを備えており、消し忘れも防止できるので便利。ベッドまわりを優しく照らすナイトライトを搭載しているのもポイントです。
オルゴール調のメロディ6曲に加え、自然音や胎内音を収録しています。ピカチュウやイーブイなどのぬいぐるみは、取り外してラトルとしても使用可能。かわいさと実用性を兼ね備えたおすすめのベッドメリーです。
トイローヤル(Toyroyal) やすらぎふわふわメリー 5814
ベッドでも床置きでも使えるメリーです。優しい色合いのふわふわ素材で作られたぬいぐるみが、音楽に合わせてゆらゆらと揺れ動きます。
6曲のメロディや胎内音などを収録。ボタン操作で選曲やボリューム調節ができ、シーンに合わせて快適に使用できます。静音モーターを採用しているため、寝かしつけで使いやすいベッドメリーを探している方におすすめです。
ぬいぐるみは取り外し可能で、ラトルとしても楽しめるのがポイント。手洗いできるので、よだれなどで汚れてしまっても清潔に保てます。
ホップル(HOPPL) ベビーメリーセット オルゴール付き
北欧テイストのデザインが魅力的なベッドメリーです。天然木のフレームと、柔らかな色合いのモチーフが調和し、ベッドまわりをおしゃれに演出します。インテリアとしても映えるモノを選びたい方におすすめです。
3曲のオルゴール曲を収録し、心地よい音色を奏でながらゆっくりと回転します。メリーの高さは赤ちゃんの目線に合わせて3段階で調節可能。編みぐるみのモチーフは取り外してもでき、あたたかみのある手触りを感じられます。
フェーン(fehn) オルゴールメリー・コアラ FE64070
コアラのぬいぐるみを主役にしたかわいいベッドメリーです。シックな色合いで統一されており、インテリアとしても映えるデザインが魅力。おしゃれな手巻き式のベッドメリーを探している方にぴったりです。
上部にあるゼンマイを巻くことで、オルゴールの優しい音色が流れます。メロディに合わせてゆっくりとメリーが回転する仕様で、寝かしつけのときにも使いやすいおすすめアイテムです。
Mamimami Home ベッドメリー
北欧風のデザインと、木の温もりが特徴的なベッドメリーです。オルゴールの優しい音色に合わせて回転し、赤ちゃんの視覚と聴覚を刺激。パーツの先端に鈴が付いており、オルゴールとともに美しい音を奏でます。
組み立て式なので、使わなくなったらコンパクトに収納できるのもメリット。シンプルなモチーフはインテリアになじみやすく、おしゃれなモノを選びたい方におすすめです。
西松屋 Smart Angel スマイルメリーDX

ベッド・フロアの2WAYで使えるメリーです。赤ちゃんの興味を引き出しやすいカラフルなデザインを採用しています。明るい音楽と静かな音楽をバランスよく収録しており、シーンに合わせて使い分けられるのが特徴です。
音が鳴るラトルや優しい手触りのぬいぐるみ、ミラー付きパーツが吊り下げられています。取り外しできるため、実際に手で触りながら遊ぶことも可能。赤ちゃんの成長や好みに合わせて楽しめるのでおすすめです。
赤ちゃんをあやすだけでなく、視覚や聴覚を刺激する知育玩具としても役立つベッドメリー。モチーフのデザインや動き、音楽の種類によって、さまざまな刺激を得られるおすすめのおもちゃです。オルゴールなどの機能が搭載されたモノなら、寝かしつけにも活用できます。パパ・ママの使いやすさを重視して選ぶことも大切です。