おむつからパンツへスムーズに移行するためのアイテムである「トレーニングパンツ」。吸水性と通気性を兼ね備え、子供が自らトイレに行くことを促す工夫が施されています。かわいらしいデザインや着脱のしやすさなど、メーカーごとに特色があり、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのトレーニングパンツをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- トレーニングパンツはいつから使う?
- トレーニングパンツの選び方
- トレーニングパンツのおすすめ|布製
- トレーニングパンツのおすすめ|紙製
- トイレトレーニングのコツ
- トレーニングパンツの売れ筋ランキングをチェック
トレーニングパンツはいつから使う?

トレーニングパンツとは、おむつからパンツへの移行をサポートするアイテム。おしっこを吸収しながらも、濡れた感覚が残るように設計されているのが特徴です。
トレーニングパンツは、子供の成長段階に合わせて導入する必要があります。発達には個人差があるため、月齢や年齢だけでなく、子供の準備状態を見極めることが大切です。
子供がトレーニングパンツを始める準備ができているサインはいくつかあります。まずは、おしっこの間隔が2~3時間空くようになること。おしっこを溜められている証拠なので、トレーニングパンツを履かせるタイミングとして適しています。
自分でトイレに行って便座に座れるようになるには、1人でしっかり歩けることが重要です。また、おしっこの不快感を伝えたり、パパやママがトイレを促したりする際には、簡単な言葉でのやり取りが必要。言葉でのコミュニケーションがある程度取れていることも大切なポイントです。
トレーニングパンツの選び方
素材で選ぶ
繰り返し使える高コスパな「布製」

By: amazon.co.jp
布製トレーニングパンツは、何度も洗って繰り返し使えるため、長期的に見て経済的。肌触りがよい点や、キャラクターなどのデザインが豊富な点も魅力です。
トイレトレーニングの効果も高いのが布製のメリット。おしっこをすると濡れた感覚が直接伝わりやすく、不快感によって自主的にトイレに行くよう促せます。普通のパンツに近いデザインが多く「お兄さん・お姉さんになった」という気持ちを子供に持たせやすいのも、トレーニングを進めるうえで大事なポイントです。
ただし、紙製に比べると吸収力が低く、おしっこをした際に服や床を濡らしてしまうことがあります。慣れないうちは自宅のみで履かせたり、厚みのあるモノを選んだりといった工夫が必要です。
使い捨てで気軽に使える「紙製」

By: rakuten.co.jp
紙製のトレーニングパンツは使い捨てタイプで、洗濯の手間がなく気軽に使えるのが魅力。漏れにくく後始末が簡単で、外出先でのトイレトレーニングや夜用のパンツとして使うのに便利。漏れてしまうことに対しての親の不安も軽減するため、忙しい日にも重宝します。
紙おむつとは異なり、トイレトレーニング効果も考慮されて作られているのが特徴。おしっこをしっかり吸収しつつ、濡れた感覚が残るように作られています。
1回使うたびに交換する必要があり、コストがかかるのはデメリット。また、吸収力が高い分、布製と比べると濡れた感じが伝わりにくい傾向にあります。シーンによって、布製と紙製を使い分けるのがおすすめです。
股布の厚さをチェック

By: amazon.co.jp
トレーニングパンツを選ぶときは股布の厚さを要チェック。股布は主に3層、4層、6層タイプがあります。層が薄いほど通気性が高く、層が厚いほど吸収力に優れているのが特徴。使用シーンや時期に合った厚さを選ぶことで、スムーズにトイレトレーニングを進められます。
3〜4層のトレーニングパンツは通気性がよく、ムレにくいのがメリット。スムーズに着脱できるほか、洗濯後に乾きやすく、自宅や保育園での日常使いにぴったりです。一方で、6層タイプは吸収力が高く、漏れの心配を軽減できます。トイレトレーニングを始めたばかりの頃や、外出時、お昼寝の際などに便利です。
子供が気持ちよく履けるように、季節を考慮して選ぶのも大事なポイント。夏は通気性のよい薄手を、冬は少し厚めのタイプを選ぶのがおすすめです。
ぴったりサイズを選ぶことが重要

By: amazon.co.jp
トレーニングパンツは、ぴったりサイズを選ぶことが大切。大きすぎるとすき間から漏れやすく、小さすぎるときつく感じてしまいます。ウエストや足周りにフィットし、動きやすいモノがおすすめです。
製品パッケージなどに記載されているサイズ表を参考にしつつ、子供の体格も考慮して選ぶのがポイント。子供が不快感なく履けるように、ゴムの締め付け具合や股上の深さなどもあわせてチェックしてみてください。
吊り式なら乾かしやすく洗濯がラク

By: rakuten.co.jp
吊り式トレーニングパンツは、外布と吸水層である内布がウエスト部分で繋がった構造。厚手の吸水層部分を広げて干せるため、内側まで素早く乾かせるのがメリットです。
乾燥だけでなく、洗濯の手間も軽減されるのがポイント。内布を引き出すことで汚れた部分が洗いやすく、すすぎも簡単に行えます。毎日のお手入れの手間を減らしたい方には、吊り式タイプがおすすめです。
肌触りのよさにも注目

By: amazon.co.jp
トレーニングパンツは直接肌に触れるため、肌触りのよさも重要です。ごわごわしたりチクチクすると不快感につながり、子供が履きたがらなくなってしまいます。子供が気持ちよく履けるように、肌触りにも注目して選んでみてください。
綿素材を使用したモノが主流であり、やわらかく通気性にも優れているのでおすすめです。また、縫い目の処理が丁寧であるかも要チェック。凹凸の少ない平らな縫い目や、縫い目が外側にあるタイプは肌への刺激が少なく快適に着用できます。
トレーニングパンツのおすすめ|布製
ニシオ でんたま はやぶさ・Drイエロー・かがやき
新幹線が好きな子供におすすめのトレーニングパンツです。人気の新幹線である、はやぶさ・Drイエロー・かがやきの3枚1セットで、洗い替えに便利。表生地・防水素材・パイル素材の3層構造により、軽い履き心地でありながら高い吸水性を実現しています。
トイレトレーニングに適した設計で、おむつからパンツへの移行をサポート。一般的な紙おむつと異なり、排尿時の濡れた感覚を認識しやすい仕様です。綿100%の生地を使用し、やさしい肌触りに仕上げています。
ニシオ ハローキティ 3P トレーニングパンツ
サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」がデザインされたトレーニングパンツです。表生地・防水素材・パイル素材の3層構造で、軽い履き心地ながらしっかりとおしっこをガードします。
表地には肌にやさしい綿100%素材を使用し、履き心地が快適。3枚セットなので、洗い替えにも便利な点が魅力です。サイズは、90cm・95cm・100cmをラインナップしています。子供の意欲を高められるような、キャラクターデザインの製品を探している方におすすめです。
ニッセン(nissen) ベビー トレーニングパンツ ディズニー
トイレトレーニングを楽しく進められるトレーニングパンツです。プリンセスやミッキーマウスなど、ディズニーの人気キャラクターがプリントされたかわいいデザインが魅力。名前が書けるネームを備えており、保育園・幼稚園での使用に便利です。
本アイテムは、トイレトレーニング後期に適した3層構造。表生地・防水素材・パイル素材で構成され、軽い履き心地に仕上げています。肌に触れる部分には、柔らかいパイル素材を使用。快適に着用できるトレーニングパンツを探している方におすすめです。
ハグムー(Hugmuu) トレーニングパンツ 4枚セット
優れた吸水力を発揮する、9層構造のトレーニングパンツです。表地に柔らかな綿100%素材を使用し、ゴワゴワしにくい快適な履き心地を実現。中間層にはTPU防水生地と吸水性パイル地、吸水層には6重ガーゼを採用しています。トイレトレーニングを始めたばかりの子供におすすめです。
ウエストと脚周りのギャザーによってフィット感を高め、動きやすさと漏れにくさを両立しています。着心地を考慮し、名前タグを外側に配置しているのもポイントです。
4枚セットで、95~110cm相当のMサイズ、120~130cm相当のLサイズを展開しています。シンプルかつおしゃれなデザインを採用しており、見た目にこだわりたい方にもぴったりです。
SORONSO トレーニングパンツ サラリーノ
さらさらな高密度生地を使用したトレーニングパンツです。柔らかな肌触りと高い通気性を実現しながら、適度な吸水力でトイレトレーニングをサポート。伸縮性のあるゴムにより、ウエストや脚周りにぴったりフィットします。動いてもズレにくく、子供が思いっきり遊べるのが魅力です。
4層タイプと6層タイプの2種類をラインナップ。サイズは80cm・90cm・100cm・110cm・120cmの5種類を展開しています。トイレトレーニングの進み具合や、子供の成長に応じて選べるのでおすすめです。
ちゃいなび アンジュスマイル トイレトレーニング パンツ 4枚セット
吸水層がパンツに縫い付けられた一体型のトレーニングパンツです。お尻周りがかさばりにくく、快適に過ごせるのが特徴。履き心地を重視して選びたい方におすすめです。
肌に当たる生地にはコットン100%素材を採用し、やさしい肌触りに仕上げています。吸水布と防水布を内蔵しており、適度におしっこを吸収。濡れた感覚が伝わりやすく、トイレトレーニングをサポートする設計です。
子供が楽しく履けるようにカラフルなデザインを採用しています。柄違いの4枚セットで、子供の気分に合わせて選べるのも魅力。保育園や幼稚園での使用に便利な名前タグ付きです。
チャックルベビー(Chuckle BABY) フリル付き 4層吊り式トレーニングパンツ 3枚組
後ろにフリルをあしらった、かわいいトレーニングパンツです。4層構造によって、適度な吸水性と通気性を実現。自宅や保育園での日常使いにぴったりです。身生地はコットン100%素材で、やさしい肌触りに仕上げています。
洗濯後に乾かしやすい吊り式を採用しており、お手入れしやすいのが魅力。トイレトレーニング終了後は、内側の給水層パンツをカットしてブルマとして再利用できます。おしゃれで長く使えるおすすめのアイテムです。
チャックルベビー(Chuckle BABY) 4層吊り式トレーニングパンツ 4枚組
トイレトレーニングをしっかりサポートする4層構造のトレーニングパンツです。表生地・防水素材・パイル素材の組み合わせで、少量の漏れをキャッチする吸水力を備えています。トイレトレーニング初期〜中期の子供にぴったりです。
車や電車のプリントが施され、乗り物好きな子供の気分を高めながらトイレトレーニングに取り組めます。表生地には肌あたりのよい綿100%のスムース素材を使用。名前タグ付きなので、保育園での持ち物の管理もスムーズにできます。
吊り式タイプを採用しており、外側パンツから内側の吸水パンツを出した状態で干せるのもポイント。効率的に乾かせるため、お手入れのしやすさを重視したい方におすすめです。
ベルメゾン(BELLE MAISON) ジータ トイレトレーニングパンツ
トイレトレーニングをサポートする4層構造のトレーニングパンツです。適度な厚みに仕上げているため、動きやすくラクに脱ぎ履きできます。防水シートを内蔵しており、おしっこを漏らしても滲み出しにくい構造です。
ナチュラルでかわいいデザインを複数ラインナップ。通常の下着のような見た目で、子供のモチベーションを高められます。表地には肌にやさしい綿素材を、肌側の吸水素材には柔らかいパイル生地を採用。履き心地がよく、子供が快適に過ごせるのでおすすめです。
ナカタ アンパンマン 6層トレーニングパンツ 2P
しっかりと厚みがある6層構造のトレーニングパンツです。吸水力に優れており、約1回分のおしっこを吸収すると謳われています。トイレトレーニング初期にはもちろん、外出時や夜用のトレーニングパンツとしてもおすすめです。
人気キャラクターのアンパンマンのプリントが施されています。子供が楽しくトイレトレーニングに取り組めるような、かわいらしいデザインです。洗い替えに便利な2枚1セットで、サックス・ピンクの2色をラインナップしています。
ハイハイ(Hai Hai) トレーニングパンツ
おしゃれなデザインとフィット感のよさが魅力のトレーニングパンツ。吸水力に優れた6層構造を採用しています。おしっこが漏れにくいよう、吸水層の面積を大きくしているのがポイント。これからトイレトレーニングを始める子供におすすめです。
ウエストと脚周りに伸縮性の高いゴムを採用しており、隙間漏れを軽減できます。また、通気性や吸収性に優れたコットン素材を使用し、快適な履き心地を実現。汗っかきの子供でも快適に過ごしやすい設計です。
Gutto トイレトレーニングパンツ
吸水性と通気性のバランスが取れた4層構造のトレーニングパンツです。洗い替えしやすい4枚セットで、豊富なデザインをラインナップ。生地には綿100%素材を使用し、肌触りのよさにこだわっています。快適な着心地に仕上げており、日常使いにぴったりです。
子供のおしりの形に合わせた立体設計によって漏れにくいのが特徴。ウエストと脚周りはゴム仕様で、体にやさしくフィットします。動き回ってもズレにくく、活発に動く子供におすすめです。
トレーニングパンツのおすすめ|紙製
ユニ・チャーム(Unicharm) トレパンマン ビッグサイズ ブルー
おむつからパンツへの移行をサポートする使い捨てのトレーニングパンツです。紙おむつの吸収力とパンツの履き心地を両立し、やさしくトイレトレーニングをサポート。濡れた感じが分かる「おしっこ実感シート」により、おしっこの感覚をつかみやすい設計です。
本製品は、体重12~22kgの子供に適したサイズ。前にトミカ、後ろにプラレールのプリントを施し、乗り物好きな子供が自ら履きたくなるようなデザインに仕上げています。
両サイドのステッチ部分は素早く破れ、交換の際の着脱がスムーズです。テープで丸くまとめて捨てるだけなので、後処理も簡単。お昼寝や夜間用のトレーニングパンツとしておすすめです。
ユニ・チャーム(Unicharm) トレパンマン ビッグサイズ ピンク
高い吸水力を備えつつ、濡れた感覚が伝わりやすい「おしっこ実感シート」を搭載したトレーニングパンツです。2回分のおしっこを吸収すると謳われており、漏らしてしまっても服を汚しにくいのがメリット。後処理がしやすいため、トイレトレーニング初期や忙しい日のトレーニングパンツとしておすすめです。
りかちゃんのかわいらしいデザインを採用。絵探しやお絵描きスペースなど、子供が興味を持てるような工夫が施されています。
おしっこをするとお知らせサインの色が変わり、排尿のタイミングが視覚的にも分かりやすい仕様。トイレトレーニングの際に大切な、コミュニケーションのきっかけにもつながります。
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) パンパース 卒業パンツ
通気性に優れた設計で、快適な履き心地に仕上げた使い捨てのトレーニングパンツ。おしっこを吸収すると「さらさら風通しライン」が現れ、空気の通り道を作ります。おしっこによるムレを軽減し、さらっとした履き心地をキープ。外出中や夜間の就寝時など、すぐに交換できないシーンにおすすめです。
濡れた感覚が残る吸収体を採用し、子供が自分で排尿に気付きやすいのが特徴。約2回分のおしっこを吸収すると謳われており、トイレトレーニング初期にも使いやすい設計です。ギャザーによってフィット感を高めているため、隙間漏れも軽減します。
子供に人気の「しまじろう」のデザインも魅力。トイレトレーニングへの意欲を高められるほか、親子のコミュニケーションのきっかけにもなります。
トイレトレーニングのコツ

トイレトレーニングを始める前に、まずはトイレに対する意識付けを行うことが重要です。まずは子供が興味を持てるように絵本やアプリを活用し、トイレは排泄する場所であることを伝えます。その後、実際にトイレに行って便座に座らせてみるなど、具体的なイメージが湧きやすいようにサポートするのもおすすめです。
成功へのコツは、子供の生活リズムに合わせた声掛けにあります。食事の前後や起床直後など、排泄しやすいタイミングでトイレに誘ってみてください。おまるや補助便座を使って徐々に慣れさせたり、トレーニングパンツを活用したりと、段階的に進めていきます。成功したときには褒めて、自信をつけさせることも大切です。
また、焦らず子供のペースを尊重するのも重要なポイント。子供の成長には個人差があるため、無理強いせずに少しずつ進めていきましょう。失敗しても叱らず、励ましながら前向きな雰囲気を作ることが継続につながります。
トレーニングパンツの売れ筋ランキングをチェック
トレーニングパンツのランキングをチェックしたい方はこちら。
トレーニングパンツは、吸水性や肌触りのよさはもちろん、着脱のしやすさなど選ぶポイントがたくさんあります。子供の好きなデザインを選ぶと、トイレトレーニングのやる気アップにつながるのでおすすめです。子供の発達段階やトイレトレーニングの進み具合を考慮して、ぴったりのモノを選んでみてください。