資料や書籍を手軽に電子化できるスタンドスキャナー。デスク上に設置し、上から読み取るタイプで場所を取りにくいのが特徴です。しかし、製品によって解像度や読み取り速度などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スタンドスキャナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スタンドスキャナーとは?

By: rakuten.co.jp

スタンドスキャナーは、上から書類や書籍を撮影してデジタル化するアイテムです。高性能なカメラを搭載しており、原稿から一定の距離を保って非接触でスキャンできるのが特徴。画像データとして保存できるだけでなく、OCR機能を使えばテキストデータとして抽出し、編集可能な形式で保存できます。

従来のフラットベッドスキャナーとは異なり、書籍を開いたままスキャンできるため、資料を傷めずに電子化できる点が魅力です。自動ページめくり補正や歪み補正などの補助機能を備えたモデルも多く、綴じ部分の影や湾曲も自動で整えられます。厚みのある本などもスムーズに読み取れるため、幅広い用途に対応可能です。

スタンドスキャナーの選び方

画素数をチェック

By: rakuten.co.jp

スタンドスキャナーを選ぶ際は、画素数のチェックが重要です。解像度や画質の鮮明さに関わり、画素数が高いほど細部までくっきり再現できます。800万画素前後は文書のスキャンに十分で、2000万画素以上あれば写真や書籍などの細かい文字まで読み取れます。

また、用途に合わせた画素数の選定がポイント。一般的な書類のデジタル化には1300万画素程度で対応できます。図面や細かい文字を扱う方は、1800万〜2400万画素以上のモデルを選ぶと安心です。

高画素のスキャナーは、自動トリミングやゆがみ補正などの補助機能が充実している傾向があります。A3サイズなど大きな原稿を扱う場合は、対応画素数が十分なモデルを選びましょう。HDMI出力に対応したタイプなら、パソコンやモニターとの連携もスムーズです。

撮影最大サイズをチェック

By: sanwa.co.jp

スタンドスキャナーを選ぶときは、撮影可能な最大サイズを事前に確認しておきましょう。対応サイズにはA4・A3・A2などがあり、扱う書類や資料の大きさに応じて選ぶのが基本です。日常的な文書のデジタル化が中心ならA4対応モデルで十分ですが、雑誌やカタログなどやや大きめの資料が多い場合は、A3サイズ対応の製品が便利です。

新聞紙1面や設計図などの大型資料をスキャンするなら、A2サイズ対応モデルをチェック。また、分厚い書籍や立体物を押さえつけずに撮影できるタイプもあります。

大きなサイズを綺麗にスキャンするには、大きさに見合った画素数が必要です。A2サイズを精細に記録するには2000万画素以上、A3でも細部まで表現したい場合は2400万画素などより高画素数のモデルもチェックしてみてください。

OCR機能の有無をチェック

By: sanwa.co.jp

スタンドスキャナーを選ぶ際は、OCR(光学文字認識)機能の有無を確認しましょう。OCR機能が搭載されていれば、紙の文書をスキャン後にテキストデータへ自動変換でき、編集や検索がしやすくなります。ビジネス文書の管理や資料の電子化が多い方にとっては、精度の高いOCR機能があるモデルが便利。非搭載の製品もあるため、購入前に仕様表での確認が必要しておくと安心です。

OCRの認識精度は、スキャナーの解像度に大きく影響を受けます。高解像度モデルであれば、細かい文字もしっかり認識可能。加えて、自動トリミングやゆがみ補正、均一な照明を確保する4灯LEDなどの機能があれば、認識の安定性が高まります。

また、JPEGやPDFに加えて、DOC形式に対応していれば、スキャン後の文書編集がスムーズ。大量の文書を扱う場合は、バッチ処理機能があると作業効率が向上します。

スタンドスキャナーのおすすめ

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-SCN069

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-SCN069

楽天レビューを見る

折りたたみ式で収納しやすい、おすすめのドキュメントスキャナー。使わないときは幅5.1×奥行19.7×厚さ2cmに折りたためるため、デスク上のスペースを有効に使えます。A3サイズまでの大判原稿に対応しており、書籍や図面のスキャンにも便利です。

USB接続でパソコンと連携できるほか、書画カメラやWEBカメラとしても使用可能。スキャンした文字をテキストデータに変換できるOCR機能も備えています。

本を裁断せずにスキャンできるので、資料や貴重な書籍でも安心。自宅やオフィスで書類の整理や、資料のデジタル化を効率よく進めたい方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-CAM110

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-CAM110

楽天レビューを見る

2400万画素カメラを搭載した、おすすめのスタンドスキャナー。最大5696×4272ピクセルの高解像度で、A3サイズまでの書類や開いた本をスキャンできます。細かい文字や図も読み取れるため、シャープで読みやすいデジタル資料を作成したいときに便利です。

斜めから照らす非対称LED照明を採用し、スキャン範囲を均一に明るく照らせます。照明は3段階で明るさ調整が可能。付属ソフトによる自動トリミングやゆがみ補正機能も搭載されており、快適にスキャンできます。

書類や書籍だけでなく、立体的なモノの撮影にも対応。OCR機能により、スキャンしたデータからテキスト化も簡単。紙の資料を効率よくデジタル化したい場合におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-CAM088

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-CAM088

楽天レビューを見る

新聞や図面サイズに相当するA2サイズまで対応した、高性能スタンドスキャナー。2000万画素の高精細カメラを搭載しており、大判資料や書籍、雑誌などを鮮明にデジタル化できます。大きなサイズの資料も一度にスキャンできるのが魅力です。

OCR機能を搭載しており、スキャンした文書を編集可能なテキストデータへと変換できます。さらに、内蔵マイク付きのため、WEB会議やオンライン授業にも対応します。

日本語の説明書も付属しているため、初めての方でも安心して使用できます。大量の資料や大判サイズの書類をデジタル化したい方などにおすすめのスキャナーです。

ピーエフユー(PFU) ScanSnap SV600 FI-SV600B

ピーエフユー(PFU) ScanSnap SV600 FI-SV600B

オーバーヘッド読取方式を採用した非接触型スタンドスキャナー。高被写界深度レンズ、ライン型CCDセンサー、高指向性LED光源を組み合わせたVIテクノロジーにより、離れた位置からも均一で鮮明な画質で原稿を読み取ります。複雑な設定なしで、さまざまな書類や書籍を手軽にデジタル化できます。

電源を入れてからわずか約3秒で準備が完了し、A3サイズの原稿を1枚あたり3秒以下でスキャンできる高速処理が特徴です。非接触方式により原稿に触れずスキャンでき、貴重な書籍やアルバムも傷めることなくデジタル化できます。

書籍の歪みを自動補正する機能や、スキャン中に写り込んだ指を自動的に除去する機能も搭載。また、エリア内に配置した複数の原稿を個別に認識してスキャンできるのもおすすめポイントです。

CZUR Shine Ultra Pro

CZUR Shine Ultra Pro

高精細な2400万画素センサーを搭載したスタンドスキャナー。A4サイズ時に最高440DPIの高解像度スキャンが可能で、最大A3サイズまで対応します。スキャン動作が1秒と高速で、大量の資料や書籍も効率的にデジタル化できます。

本の見開き部分の湾曲をAIが自動検知し、フラットなデータに修正するのもポイント。自動でOCR処理を行い、Word・Excel・PDFなど各種フォーマットでテキストデータ化できます。

伸縮式スタンドで高さ調節が可能で、さまざまなサイズの書籍や資料に対応できるのも魅力。内蔵マイク付きで、動画記録機能も備えています。