調理においてより健康的な選択として注目されている「てんさい糖」。精製糖と比べてミネラルを多く含み、甘さ控えめで料理や飲み物に使いやすいメリットがあります。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、てんさい糖のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

てんさい糖とは?きび糖との違い

By: nitten.co.jp

てんさい糖は「甜菜(てんさい)」または「ビート」と呼ばれる植物から作られる砂糖です。主に北海道などの寒冷地で栽培される甜菜を原料とし、甜菜の根に含まれる糖分を抽出して作られます。上白糖やグラニュー糖のように精製度が高くなく、ミネラルやオリゴ糖が含まれているのが特徴で、健康を意識する方に人気があります。

一方、きび糖は「サトウキビ」を原料とした砂糖で、沖縄県や鹿児島県など温暖な地域で生産されるモノ。てんさい糖が寒冷地の作物由来なのに対し、きび糖は温暖地の作物由来という点が大きな違いです。

きび糖にはカリウムやカルシウム、鉄分などのミネラルが含まれており、コクのある甘さが特徴です。てんさい糖はやさしい甘さで、熱に強いオリゴ糖を含みます。料理をする際に使いわける場合、きび糖はコクを出したいとき、てんさい糖はあっさりした甘みを求めるときに適しているといわれています。

てんさい糖の選び方

原材料を確認する

By: amazon.co.jp

てんさい糖を選ぶ際は、原材料の産地に注目することが重要です。てんさい糖は、甜菜を原料とする砂糖ですが、すべてが同じ品質とは限りません。日本で販売されているてんさい糖の多くは、北海道産の甜菜を使用しています。国産原料を使用したモノは、比較的品質管理がしっかりしており、安心して使える点が魅力です。

一方、海外産の甜菜を使用した商品は価格が安いものの、遺伝子組み換え作物が含まれる可能性があるため、気になる場合は「遺伝子組み換えでない」表記をチェックするとよいでしょう。原材料表記をしっかり確認し、自分にあったてんさい糖を選んでみてください。

形状から選ぶ

By: mizunosyouten.co.jp

てんさい糖には、粉末・顆粒や液体などの形状があります。用途や使いやすさに応じて選ぶことで、料理や飲み物に適した使い方ができます。

粉末や顆粒タイプのてんさい糖は、溶けやすくよく馴染むのが特徴。コーヒーや紅茶といった飲み物に素早く溶かしたいときや、お菓子作りで生地に均一に甘みを加えたいときに適しています。また、料理に使う際にてんさい糖の風味を残したいときにもよいとされています。

液体タイプは、冷たい飲み物やドレッシングなどにも混ざりやすいのが魅力。さらに、焼きあがったパンケーキやヨーグルトにそのままかけて手軽に使えるのもポイントです。一方、水分を含むことによって劣化しやすい傾向があるため、適切な方法で保存するよう気を付けてみてください。

てんさい糖のおすすめ

山口製糖 ポット印 ビート糖

山口製糖 ポット印 ビート糖

北海道産の甜菜のみを使用した、すっきりとした甘さで粉末タイプのてんさい糖です。サトウキビで作られた砂糖に比べてクセがなく、まろやかな味わいが特徴。溶けやすいので、料理やお菓子作りなど幅広く活用できます。

含蜜糖の一種で、砂糖の結晶と糖蜜が一緒になったコクのある甘さを楽しめるのが魅力。煮物や照り焼きに使うと美しいツヤが出るため、和食作りにこだわる方におすすめです。オリゴ糖を含んでいることから、健康を気にする方にも支持されている商品です。

ムソー てんさい含蜜糖・粉末

ムソー てんさい含蜜糖・粉末

まろやかな甘さが魅力のてんさい糖です。糖蜜を含んだ製法で作られているため、すっきりとした甘さとコクのバランスが絶妙。粉末タイプなので、お湯や料理に溶けやすく、さまざまな場面で使いやすい甘味料です。

オリゴ糖を含み、腸内環境が気になる方に人気の商品。ケーキ、クッキーなどのスイーツから、煮物や照り焼きなどの料理まで幅広く活用可能。さまざまな種類のレシピを試したい方におすすめの商品です。

ホクレン てんさい糖

ホクレン てんさい糖

楽天レビューを見る

北海道で栽培された甜菜から作られた、まろやかな甘さと豊かなコクが特徴のてんさい糖です。カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの天然ミネラルを含むのがポイント。ラフィノースやケストースといったオリゴ糖も含まれています。

煮物や照り焼きに使うと、素材の味を引き立てながら見た目にも美しいテリを出せるのがおすすめです。紅茶やコーヒーに加えると風味がよくなり、焼き菓子作りにも適しています。多くの場面で使いやすく、毎日の料理にとり入れたい商品です。

大東製糖 てんさいのお砂糖

大東製糖 てんさいのお砂糖

楽天レビューを見る

北海道産のてんさいを100%使用した純国産のてんさい糖です。特にやわらかい甘みが特徴で、ヴィーガン認定を受けており、動物に由来する原材料を使用していない商品です。

てんさい由来のオリゴ糖を含み、腸内環境が気になる方におすすめの砂糖。独自の製法でてんさいの風味を活かし、丁寧に焚き上げています。コーヒーや紅茶はもちろん、料理やお菓子作りなどさまざまな用途で使える万能な商品です。

・1個

・4個

三井製糖 国産てん菜糖

三井製糖 国産てん菜糖

北海道産甜菜由来原料を100%使用した、まろやかな甘さが特徴のてんさい糖です。甜菜から糖分を煮出して精製し、さらに甜菜の糖蜜を加えることで、コクのあるやさしい甘さを実現。粉末状で溶けやすく、お料理からお菓子作りまで幅広く活用できます。

煮物や照り焼き、和えものなどの和食に使うと、素材の味を引き立てる効果があります。また、クッキーやケーキなどのお菓子作りにもおすすめの商品。チャック付きスタンド袋で保存も便利なので、毎日の食卓に常備しておきたい調味料です。

加藤美蜂園 北海道てんさいオリゴ

加藤美蜂園 北海道てんさいオリゴ

楽天レビューを見る

北海道産の甜菜から作られた、腸内の健康を気にする方に支持されているてんさい糖です。砂糖や蜂蜜の代わりとして使え、まろやかでクセのない甘さが魅力。オリゴ糖が豊富に含まれています。

ヨーグルトや紅茶、コーヒーに加えるだけで、手軽にやさしい甘さを追加できます。また、パンケーキやトーストにかけても美味しく食べられるのがおすすめ。自然な甘さを求めている方にぴったりの甘味料です。

日本甜菜製糖 北海道まろやかてんさい糖

日本甜菜製糖 北海道まろやかてんさい糖

楽天レビューを見る
北海道産の甜菜から作られた自然な甘みのてんさい糖です。甜菜の蜜を抱き込んだまま仕上げており、まろやかでコクのある風味が特徴。素材の味を邪魔しない穏やかな甘さで、強すぎる甘みが苦手な方にもおすすめです。

料理からお菓子、飲み物まで幅広い用途に使える優れた甘味料。カリウムをはじめとしたミネラル分や、オリゴ糖を含んでいるのも魅力的なポイントです。使いやすい粉末タイプなので、一般的な砂糖と同じように計量して使えます。

ムソーオーガニック 有機てんさい糖

ムソーオーガニック 有機てんさい糖

リトアニアの寒冷な気候で有機栽培されたてんさい糖です。後味がくどくないすっきりとした甘みと、まろやかな風味が特徴的。雑味がないため、どのような料理にも使いやすく、素材本来の味わいを引き立てます。

オリゴ糖を含んでおり、お腹の健康が気になる方にもおすすめです。さっと溶けやすい性質を活かし、コーヒーや紅茶はもちろん、和洋菓子作りにも活用できます。甘さ控えめで素材の風味を活かしたい方に、ぴったりの砂糖です。

自然健康社 てんさい糖

自然健康社 てんさい糖

北海道産の甜菜から作られた、まろやかでコクのある甘みが魅力のてんさい糖です。一般的な砂糖より甘みが控えめで、素材本来の風味を引き立てるのが特徴です。

香料や保存料などの添加物は使用していないので、添加物が気になる方でも安心して摂取できます。また、紅茶やコーヒーに入れると香りを引き立て、お菓子作りや煮物などのさまざまな料理にも幅広く使える、おすすめの甘味料です。

くまのこ印 北海道てんさいシロップ

くまのこ印 北海道てんさいシロップ

北海道産の甜菜から作られた、自然な甘みを持つシロップタイプのてんさい糖です。甜菜糖液や甜菜オリゴ糖を使用しているのが特徴。クセのないすっきりとした甘さで、お料理やお菓子作りにおすすめです。

ラフィノースやイノシトールを含み、腸内環境が気になる方にぴったり。日常の砂糖代わりに、コーヒーや紅茶、ヨーグルト、パン作りなど幅広く活用できるのも魅力です。美味しさと健康を両立させたい方におすすめの甘味料です。