スマホを片手で使用する際に役立つ「スマホグリップ」。両手が使えない場面や、スマホを持った際の安定感を高めたい場合など、さまざまなシーンで活躍します。しかし、機能やデザインが異なるモデルが多く販売されており、どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホグリップのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スマホグリップとは?

By: amazon.co.jp
スマホグリップとは、スマホの背面に取り付けて使用する、片手での操作をサポートしてくれるアクセサリーのこと。グリップ部分に指を引っかけて持つことができるため、大きなスマホを持つ際の安定感が増すほか、スマホの落下防止にも役立ちます。
また、写真撮影時の手ブレを軽減する効果もあるため、カメラ機能をよく利用するユーザーから人気が高いのも特徴。モデルによっては、テーブルなどに立てかけてスマホスタンドとして使えるタイプもあります。
スマホグリップのおすすめ
PopSockets ラウンド ポップグリップ
アメリカ発の人気ブランド「PopSockets」のスマホグリップです。スタイリッシュなクリアデザインで、スマホ本体・ケースの柄や色を邪魔せず、さり気なくおしゃれに演出できます。
グリップとして片手でスマホを持つのをサポートしてくれるだけでなく、スタンドとしても使用可能。動画を見る際や料理のレシピを確認する際など、幅広いシーンで役立ちます。
別売りのアクセサリーが豊富で、拡張性に優れているのもポイント。壁掛け用のマウントや、車内換気口に取り付けるマウントなどが用意されており、さまざまな場所の取り付けに対応しています。
PopSockets MagSafe ポップウォレット+
グリップとカードケースが一体になったポップウォレットです。MagSafe対応のため簡単に着脱が行えるのに加えて、複数のカードを収納できる実用性を兼ね備えているのが特徴。クレジットカードであれば3枚、名刺であれば6枚まで入れて持ち歩くことが可能です。
また、グリップ部分を引き出して、スタンドとして使えるのもポイント。スマホから手を離して、快適に動画などを視聴できるので便利です。上品なくすみピンクカラーで、ファッションのアクセントとしても活躍。外出時の荷物を減らしたい方にもおすすめのスマホグリップです。
PopSockets 4Dラメ ローズ ポップグリップ

立体的な4Dラメ加工が施されたスマホグリップです。キラキラと揺れ動くラメが幻想的な雰囲気を演出し、スマホをより華やかに彩ってくれるのが魅力。持ち歩く際には、おしゃれなファッションアイテムとしても活躍します。
片手で快適にスマホ操作を行えるのに加えて、スタンドとしてハンズフリーで動画を楽しめるのもメリット。別売りのマウントと組み合わせれば、壁やデスクにも簡単にスマホを設置できます。
ほかにPopSocketsのグリップを持っていれば、トップ部分を付け替えることも可能。その日の気分やファッションに合わせて、簡単デザインを変えられます。スマホグリップのデザインにこだわる方におすすめのモデルです。
CASETiFY Snappy Grip Stand

マグネット式で簡単に着脱が行えるスマホグリップです。グリップスタンドをMagSafe対応デバイスの背面に取り付けるだけで、手軽に使えるのが魅力。5.8mmのスリムなデザインのため、ポケットに入れてスマートに持ち運べます。
また、スマホスタンドとして使用できるのも特徴。45°または90°の角度で設置でき、動画を視聴する際などに活躍します。スマホの縦置き・横置きどちらにも対応しているため、使用シーンに合わせて切り替えられるのも便利なポイントです。
ミラー仕様の洗練されたデザインで、幅広いスマホにマッチしやすいのも魅力。外出先で身だしなみをチェックしたい場合にも、さっと取り出して確認できます。デザイン性だけでなく機能性にも優れたおすすめのスマホグリップです。
グルマンディーズ(gourmandise) ミッフィー ダイカット クリア POCOPOCO
ぷっくりとしたミッフィーのデザインがかわいいスマホグリップです。スマホの背面に張り付けるタイプの製品で、手軽に取り付けられるのが特徴。グリップ上部を回すだけで簡単に収納可能で、ポケットなどに入れてもかさばりにくいのもメリットです。
また、スマホを立てかけられるスタンド機能も備えており、動画視聴や読書に便利な角度で固定できます。ほかにも、雲に乗ったミッフィーや、くまのボリスのデザインが用意されており、好みのモチーフを選べるのも魅力です。
グルマンディーズ(gourmandise) ポケットモンスター ダイカット ソフト POCOPOCO
ポケットモンスターの人気キャラクターがデザインされたスマホグリップです。パモ・ニャオハ・ミュウ・ヒノアラシなど9種類のキャラクターが用意されており、豊富なキャラクターから好みに合わせて選べるのが魅力。それぞれの特徴を活かしたダイカットデザインで、スマホの背面を可愛らしく演出できます。
上部をスピンするとグリップ部分が飛び出し、押し込むと収納できる仕様で、スマートな状態で持ち運びができるのもメリット。シリコン素材を使用しているため手に馴染みやすく、フィット感を重視する方にもおすすめのスマホグリップです。
Sinjimoru SINJI MOUNT MINI TOK
鮮やかなカラーとシンプルなデザインがおしゃれなスマホグリップ。シリコンカバーを引くとバンドが出る仕様で、間に指を入れたり、2本の指で挟んだりなど、自分に合った持ち方でバンドを握れるのが特徴です。
また、バンドを引き出した状態でスマホを横に立てることも可能。トップ部分にシリコンカバーを採用しているため、スタンドにした際にスマホが滑りにくいのもメリットです。
イエロー・ミント・ピンク・ラズベリー・ブラックの5色展開で、好みのカラーを選べるのもポイント。TPU素材を使用しているため耐久性も高く、長期間使い続けられるスマホグリップを探している方にもおすすめです。
グリップトック(Griptok) ヴィンテージハート
韓国の人気ブランド「Griptok」のスマホグリップです。ヴィンテージ感のあるハートをモチーフにしたデザインで、スマートフォンをおしゃれに演出してくれるのが魅力。強力な両面テープで張り付けるモデルのため、さまざまなデバイスで使用が可能です。
また、7mm・14mm・24mmの3段階で高さを調節できるのも便利なポイント。スマートな状態でスマホを持ち運んだり、有線イヤホンを巻き付けたりなど、幅広い用途で活躍します。グリップを引き出した状態で、横置きスタンドとして使用することも可能です。
別売りの着脱アクセサリーを装着すれば、ほかのGriptokに交換することもできます。気分に合わせてスマホグリップを付け替えたいという方にもおすすめのモデルです。
スマホグリップを使う際の注意点

By: amazon.co.jp
スマホグリップを使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、ワイヤレスでスマホの充電を行っている場合には、互換性に注意が必要。グリップ部分がスマホと充電器の間に入るため、モデルによってはワイヤレス充電が行えない場合があります。必要に応じて着脱が簡単なモデルを選ぶと便利です。
また、貼り付け位置も重要なポイント。指の長さや持ち方に合わせて適切な位置に貼り付けないと、使いづらさを感じることがあります。中央より少し下の位置が持ちやすいとされていますが、自身の手の大きさに応じて調節するのがおすすめです。
両面テープなどで張り付けるタイプのスマホグリップは、貼り直しを繰り返すと粘着力が低下してしまいます。加えて、スマホケースの素材によって接着力が弱くなる場合があるため、使用前にケース素材との相性をチェックしておくと安心です。
スマホグリップは一見シンプルなアイテムですが、取り付け方法・素材・デザインなど、選ぶ際に注目したい複数のポイントがあります。スマホをおしゃれに演出する際にも活躍するため、自分の使い方や好みに合ったモノを探してみてください。