玄関先での来客を知らせてくれる「電池式インターホン・ドアホン」。電源工事が不要で設置が簡単なのがメリットです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、電池式インターホン・ドアホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電池式インターホン・ドアホンのメリット

By: amazon.co.jp

電池式インターホン・ドアホンは、配線工事が不要で設置が簡単なのが魅力です。専門的な工事をせずに取り付けられるため、手軽に導入できます。

また、コードレスなので見た目もスッキリとしているのもメリットです。万が一引っ越しをする場合でも、簡単に取り外して新居に持っていけるのも嬉しいポイントです。

しかし、電池交換の手間がかかるのがデメリット。電池切れを知らせてくれるモデルなら、電池切れの心配を軽減できます。

電池式インターホン・ドアホンの選び方

カメラの有無で選ぶ

By: elpa.co.jp

電池式インターホン・ドアホンを選ぶ際、カメラの有無も確認しましょう。カメラ付きタイプは、来訪者の顔を確認できるため防犯性が高く、安心感があります。一人暮らしの方や、来訪者の顔をしっかりと確認したい家庭におすすめです。

一方、カメラなしタイプは通話機能のみに特化しているため、価格が比較的安く抑えられます。コストを重視する方や操作が簡単なモノを使用したい方に適しています。

カメラ付きタイプを選ぶ際は、画質のよさ以外にも、夜間でもしっかり顔をはっきり確認できるかどうかもあわせてチェックするのがおすすめです。

画面サイズをチェック

By: elpa.co.jp

電池式インターホン・ドアホンの画面サイズは製品によってさまざま。来訪者の顔や様子をしっかりと確認したい方は画面が大きいモデルを選ぶのがおすすめです。

画面が大きいほど来訪者を確認しやすくなる一方、その分親機のサイズも大きくなります。設置スペースが必要になる点に留意が必要です。

解像度や画角で選ぶ

By: tp-link.com

画面と搭載した電池式インターホン・ドアホンを選ぶ際は、解像度と画角もチェックしておきましょう。解像度は映像の鮮明さを表します。高解像度モデルなら、来訪者の表情や持ち物などをしっかりと確認しやすいのがメリットです。

画角は、カメラがどれだけ広い範囲を映せるかを示す値。画角が広いモデルであるほど、玄関周辺をより広範囲に確認できます。防犯対策を行いたい方は、来訪者の様子を確認しやすい広角レンズを搭載したモデルを選ぶのがおすすめです。

便利な機能をチェック

録画機能

By: aiphone.co.jp

録画機能は、通話中やインターホンが押されたときに来訪者の映像を記録できる便利な機能です。留守中に誰が訪問したかを後から確認できるため、不在時も安心です。録画方式には静止画と動画の2種類があり、製品によって異なります。

静止画録画は、訪問者の顔を数枚の写真で記録するシンプルな方式です。メモリ消費が少なく、多くの履歴を残せるメリットがあります。一方、動画録画は一定時間の映像と音声を記録するため、より詳細な状況把握が可能です。

録画データの保存先も製品によって異なります。本体メモリに保存するタイプもあれば、SDカードに記録するモデルもあります。長期間の記録を残したい場合は、SDカード対応モデルが便利です。

スマホ連携機能

By: google.com

スマホ連携機能は、スマホとインターホンを連携することで、外出先からでも来訪者と会話したり、通知を受け取ったりできるのがメリットです。外出先から来客対応ができるモデルなら、不在時に宅配業者が来た際、配達員に置き場所を指示したり、再配達の依頼をしたりできます。

Wi-Fi環境が必要になる点には注意が必要。防犯性と利便性を向上させたい方におすすめです。

電池式インターホン・ドアホンのおすすめ|親機電池式

エルパ(ELPA) 玄関インターホン CDS-500

エルパ(ELPA) 玄関インターホン CDS-500

来客者との対応や通話、呼び出しができる便利な電池式インターホン。既設の玄関インターホンと簡単に取り換えが可能です。無極性なので、配線箇所の数字に関係なくチャイムコードを接続できます。

親機は電話形、玄関子機はスピーカー形の同時通話式を採用しており、スムーズなコミュニケーションが可能。さらに、電池寿命お知らせ機能が付いているので、電池切れの心配がありません。電子音で来客を知らせます。

単3形アルカリ乾電池4本で約13ヶ月間使用できるため、電池交換の手間も少なく経済的です。親機のサイズは幅76×高さ220×奥行き67mm、玄関子機は幅79×高さ108×奥行き38mm。配線距離は150mまでとさまざまな住宅環境におすすめのインターホンです。

エルパ(ELPA) DECTワイヤレスインターホン WIP-5150SET

エルパ(ELPA) DECTワイヤレスインターホン WIP-5150SET

配線工事が不要で手軽に設置できる、おすすめのワイヤレスインターホン。充電式なので持ち運びでき、家のどこからでも呼びかけが可能です。双方向通話に対応しており、相手との会話がスムーズに行えます。

最大4台まで子機を増設できるので、家族が多い家庭にもおすすめ。一斉に呼びかけることも可能です。約100万通り以上のIDコードで識別するため、近隣で同じ製品を使用しても混信の心配がありません。

見通し距離約100mまで通信できるので、広い敷地でも安心して使用できます。連続使用時間は通話時約3時間、待受時約100時間と長く、充電の手間が省けるのも魅力です。さらに、3種類のチャイム音から好みの音を選べます。

アイホン デミトーク TCS-MHP

アイホン デミトーク TCS-MHP

玄関と室内に設置する、シンプル設計の専用ドアホン。乾電池式なので配線工事の手間を抑え、簡単に設置できるのが特徴です。呼出は聞き取りやすい2点打チャイム音を採用しており、来客をしっかりと知らせてくれます。

操作もシンプルで、子どもから高齢者まで使いやすい設計になっています。価格も安く、手軽に使えるインターホンがほしい方におすすめです。

アイホン チャイムインターホン C-123P/A

アイホン チャイムインターホン C-123P/A

乾電池式で電気工事が不要なインターホン。単2乾電池4本で稼働するため、配線工事の手間やコストがかかりません。高い場所への取り付けに対応したヒモスイッチが付属しています。さまざまな場所に設置しやすいおすすめモデルです。

親機の送話ボタンを押しながら、または付属のヒモを引きながら交互に会話ができます。約15秒経過すると自動的に通話が切れる機能も搭載されているので、切り忘れの心配がありません。

また、別売りの電源アダプターを使えば、一般的な家庭用コンセントからも電源供給が可能です。

アイホン AT-406P

アイホン AT-406P

乾電池式のシンプルなインターホン。子機は3台まで接続でき、親機から子機へ一斉呼び出しすることが可能。家庭内の連絡がスムーズになります。

電池寿命を知らせるインジゲーターが搭載されているのもポイント。電池交換のタイミングを把握しやすくなり、電池切れの心配を軽減できます。親機・子機ともにサイズが幅80×高さ210×奥行き51mmとコンパクトです。

電池式インターホン・ドアホンのおすすめ|子機電池式

パナソニック(Panasonic) ワイヤレステレビドアホン VS-SGZ20L

パナソニック(Panasonic) ワイヤレステレビドアホン VS-SGZ20L

配線工事不要で取り付けが簡単なワイヤレステレビドアホン。電池式のワイヤレス玄関子機は、単3形充電式エネループを使用した場合、最大2年間使用できると謳われています。電池交換の手間を減らせるのがメリットです。

1件あたり3枚の連続画像で最大100件まで録画できる自動録画機能を搭載しているのがおすすめポイント。留守中の来訪者を記録し、帰宅後にゆっくりと確認できます。

さらに、玄関子機には電球色のLEDライトを搭載し、夜間でも約50cm先までカラーで確認可能。DECT準拠方式を採用しているため、ほかの機器との電波干渉による通信障害が少ないのもメリットです。使いやすいアイテムがほしい方におすすめの人気アイテムです。

パナソニック(Panasonic) モニター壁掛け式ワイヤレステレビドアホン VL-SGE30KLA

パナソニック(Panasonic) モニター壁掛け式ワイヤレステレビドアホン VL-SGE30KLA

壁掛け式のモニター機を採用したテレビドアホン。ワイヤレスで親機と子機を接続でき、モニターで来訪者をしっかり確認できます。カラー液晶を採用しているので、映像が見やすいのが魅力です。

また、広角レンズを採用しており、玄関周りの広い範囲を映し出せます。録画機能も備えており、不審者対策も可能。子機は電池式ですが、親機は電源コード式なので安定した動作を実現します。

アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11

アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11

配線工事不要で設置場所を選びにくいワイヤレステレビドアホン。玄関子機はワイヤレスで通信するため取り付け工事の手間がなく、好みの場所に設置できます。モニター付き親機は家中好きな場所へ自由に持ち運べるため、どこにいても来客対応が可能です。

左右画角約110°の広角カメラで玄関先を広く見渡せるため、隅の方まで確認できて安心。留守中でも自動録画機能が働き、訪問者を記録してくれます。さらに、逆光時には「みやすさ」ボタンで映像を見やすく補正できるのもおすすめポイントです。

シャンパンシルバー・ヘアライン仕上げの玄関子機はさまざまな外観にもマッチ。親機はホワイトとシルバーのツートンカラーを採用しています。単3形電池6本で最大24か月使用できるため、電池交換の手間も少なく経済的な点も魅力です。

アイホン テレビドアホン ZA-TD3

アイホン テレビドアホン ZA-TD3

設置方法を壁取付と卓上設置で選べるテレビドアホン。設置したい場所に合わせて柔軟に対応できます。卓上の場合、角度を75°と60°で選べるので、見やすく設置できるのが魅力です。

画面サイズが4.3型と大きく、来訪者の顔や様子を把握しやすいのもポイント。ボタンも大きく操作説明も見やすいので操作も楽に行えます。動画録画機能も搭載しており、50件までの録画が可能。防犯対策にもおすすめのアイテムです。

エルパ(ELPA) ポータブルセット DHS-SP2020

エルパ(ELPA) ポータブルセット DHS-SP2020

省スペースで使えるワイヤレスドアホン。乾電池式の玄関カメラ子機と、持ち運びができるポータブルモニター子機、充電台親機がセットになっています。玄関先の様子を見通し約100mの範囲内なら確認できるので安心です。

水平約130°の広角カメラを搭載しており、玄関前の広い範囲を映し出せます。さらに、IPX4相当の性能を有し雨に濡れても安心して使用可能です。

ポケットに収まるコンパクトサイズのモニター子機は2.4型TFTカラー液晶ディスプレイを採用。録画機能も備えているため、不在時の訪問者も後から確認できます。

REVEX ワイヤレスおはなしインターホン WT100RG

REVEX ワイヤレスおはなしインターホン WT100RG

配線工事不要で手軽に設置できるワイヤレスインターホン。玄関用呼び出しボタンと充電式屋内機がセットになっており、見通し最大100mまで通話が可能です。

屋内機は充電式なので持ち運びができ、家のどこにいても来客対応ができて便利。呼び出し音は6種類の中から好みに合わせて選べます。

玄関機は防水規格IP44を備えているため、雨の日でも安心。さらに、単3形アルカリ乾電池3本で約6ヶ月間使用可能なので、電池交換の手間も少なくて済みます。来客対応や宅配便の受け取り、部屋間の連絡にもおすすめのアイテムです。

電池式インターホン・ドアホンのおすすめ|スマートドアホン

PLANEX クラウド対応 フルHDビデオドアベル SpotCam-Ring

PLANEX クラウド対応 フルHDビデオドアベル SpotCam-Ring

世界のどこにいても訪問者の様子を伺いながら応答ができるビデオドアベル。フルHD映像と双方向オーディオで、まるでその場にいるかのように訪問者と会話できます。スマートフォンのアプリから対応が可能です。

130°の広画角なカメラを採用し、ドアベル前の様子を広範囲に確認できます。また、IP54相当の防塵・防水性能を備えており、屋外設置でも安心。さらに、自動赤外線LED搭載で夜間や暗い環境でも撮影可能です。

一般的な単3電池4本で約4ヶ月間使用できると謳われています。メールアラート機能で電池残量が少ないことも確認可能。来訪者の写真を後から確認できるのもおすすめポイントです。

TP-Link Tapo D210/A

TP-Link Tapo D210/A

楽天レビューを見る

スマホで簡単に来訪者を確認できるワイヤレスドアホン。2K 3MP画質と160°の広い視野角により、訪問者の顔から手元まで鮮明に映し出します。バッテリー駆動式で最長6ヶ月使用できると謳われており、充電の手間が少ないのがメリットです。

スマートAI機能により人物や車、ペットなどに検知し、スマホにすぐに通知が届きます。スポットライト付きフルカラーナイトビジョンで夜間でも色鮮やかな映像を表示可能です。内蔵マイクとスピーカーで双方向通話もできます。また、事前に録音した定型文で素早く応答できるのもおすすめポイントです。

IP65準拠の防塵・防水性能も備えています。さらに、microSDカードやTapo Careのクラウドストレージに録画を保存することも可能です。

グーグル(Google) Google Nest Doorbell

グーグル(Google) Google Nest Doorbell

人や荷物、動物、車などを検知してスマホへ通知するバッテリー式のスマートビデオドアホン。玄関先のアクティビティを録画でき、あとから履歴を確認できます。

外出先からでもリアルタイムで来訪者の対応可能です。内蔵のスピーカーとマイクを通じて、外出先からでも訪問者と直接会話することもできます。

3:4アスペクト比を採用しており、訪問者の全身像や地面に置かれた荷物まで確認できて便利。また、ナイトビジョン機能によって暗闇でも鮮明な映像が撮影可能です。

Arlo ビデオドアベル 2KAVD4001-100JPS

Arlo ビデオドアベル 2KAVD4001-100JPS

玄関先とその周囲を保護する高機能ビデオドアベル。頭からつま先までカバーする180°の広い視野角で、玄関周辺の状況をしっかり確認できます。2Kの高画質映像により、スマートフォンで鮮明な映像をチェック可能です。

ワイヤレスまたは有線どちらでも設置できるため、設置場所に合わせて対応できます。クリアな双方向通話で来訪者と通話ができ、忙しいときには事前録音したメッセージで応答もできます。さらに、夜間撮影機能により、暗い場所でも細部まで確認可能です。

AlexaやGoogleアシスタントなどのスマートホームデバイスとも連携できるため、便利に活用できます。