来訪者の確認や応対ができる「ドアホン・インターホン」。なかでも、来訪者を映像で確認可能なカメラ付きドアホンはテレビドアホンとも呼ばれ、ドアホンの主流となっています。

さまざまなメーカーから多彩なモデルがラインナップされており、どれを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、インターホン・ドアホンのおすすめモデルをご紹介。選び方のポイントや、おすすめのメーカーも解説します。

ドアホン・インターホンの選び方

マンションなどの賃貸住みなら工事不要かチェック

By: rakuten.co.jp

ドアホンの電源方式は、電池式・電源コード式・電源直結式の3種類があります。配線工事が不要なタイプは、電池式と電源コード式です。自分で設置が可能なので、設置費用を抑えたい方に適しています。賃貸などの場合は、ワイヤレスタイプのドアホン・インターホンを選ぶのもおすすめです。

一方、電源直結式は配線工事が必要。配線工事は電気工事士の資格がないとできません。電源直結式を選ぶ際は設置を業者に依頼しましょう。

子機付きなら移動の手間が省ける

By: amazon.co.jp

ドアホンには、ワイヤレス仕様の子機が付属するモデルがあります。子機があれば家中どこにいても応対可能なのが魅力。来訪者がある度に、親機の前まで行く必要がないので便利です。

キッチンや寝室など複数の場所に子機を設置したい方は、子機を増設できるモデルがおすすめ。ライフスタイルに合わせてフレキシブルに対応が可能です。

スマホ連動機能搭載なら外出先でも応対できる

By: rakuten.co.jp

宅配便などに応対できないことが多い方は「スマホ連動機能」をチェックするのがおすすめです。スマホを携帯していれば、外出先でもリアルタイムで来訪者に応対可能なのがメリット。スマホから玄関先の様子も確認できます。

スマホから自宅のモニター付き親機を呼び出して家族と会話したり、録画した来訪者をスマホでチェックしたりできるモデルもあり、利便性に優れているのがポイントです。

カメラ付きかチェック

By: rakuten.co.jp

ドアホンは、音声モデルとカメラ付きモデルに分類ができます。カメラ付きモデルはテレビドアホンとも呼ばれ、来訪者や外の様子を確認できるのがポイント。防犯面に優れており、高齢者世帯や一人暮らしの方におすすめです。

一方の音声モデルは、カメラがないので価格が安価な点がメリット。来訪者の確認はできませんが、音声応対だけで十分という方や、低コストでドアホンを設置したい方におすすめです。

カメラ性能やモニターの画面サイズをチェック

By: aiphone.co.jp

カメラ付きドアホンを選択する際は、カメラ性能や画面サイズの確認が重要です。カメラの解像度が高く、画面サイズの大きなモデルがおすすめ。来訪者の顔をしっかりと認識できます。画面サイズが大きくても、カメラの解像度が低いと映像が見えにくいことがあるので注意が必要です。

なお、なかには「ズーム機能」や「パンチルト機能」など、画面サイズが小さくても映像が見やすくなる機能を搭載しているモデルもあります。併せてチェックしてみてください。

音声応答かプレストークかチェック

By: google.com

「音声応答機能」とは、通話ボタンを押さなくても声で呼び掛ければ通話を開始できる機能のことです。家事をしていて手が離せない時や、すぐに親機まで行けない場合に役立ちます。しかし、周囲が騒がしいと声に反応しないことがあったり、通話開始までタイムラグがあったりすることがデメリットです。

一方の「プレストーク機能」は、通話ボタンを押している間だけ来訪者の応対が可能。室内の音がうるさい場合など、話す・聞くを手動で切り替えたいシーンで便利です。

防犯機能をチェック

録画機能

By: irisohyama.co.jp

カメラ付きドアホンを選択する場合、「録画機能」を搭載しているかチェックするのがおすすめです。来訪者を静止画や動画で記録するので、留守中の来訪者を確認できるほか、訪問販売などのトラブルの証拠としても役立ちます。

SDカードに対応しているモデルなら、録画できる時間や記録枚数を増やせるのがポイント。SDカード経由でPCに映像を保存することも可能です。

広角レンズ

By: irisohyama.co.jp

玄関先の様子が確認できるモニター機能を防犯対策で活用したい方は、「広角レンズ」を搭載したドアホンがおすすめです。撮影範囲が広いので、来訪者はもちろん、周囲の状況も見渡して確認ができます。

最近では、玄関先をほぼ真横まで見渡せる、170°の撮影範囲に対応したモデルも登場。しっかり映し出す防犯性の高さがポイントです。

ライト機能

LEDライトを搭載しているドアホン・インターホンは、夜間でも来訪者の顔を鮮明に確認できる視認性の高さが特徴です。LEDライトが点灯することで、より高い防犯効果が期待できます。

自宅で夜間に宅配便を受け取るケースが多い方や、防犯性の高いカメラ付きドアホンを求める方におすすめ。ぜひチェックしてみてください。

ボイスチェンジ機能

女性の声を男性のような低い声に変換できる「ボイスチェンジ機能」も要チェック。一人暮らしの女性はもちろん、高齢者世帯や子供だけで留守番することが多い家庭にもおすすめの機能です。

見知らぬ来訪者に対して、女性と悟られず対応できるのがポイント。不審者対策に効果的なモデルを探している方は検討してみてください。

ドアホン・インターホンのおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp

パナソニックは、洗濯機や冷蔵庫といった白物家電をはじめ、テレビやカーナビなどのさまざまな電化製品を手掛ける大手電機メーカーです。

テレビドアホンのラインナップが充実しており、多彩な機能と幅広い価格帯の製品を展開。配線工事不要の「ワイヤレスドアホン」や、外出先でもスマホで応対ができる「外でもドアホン」など、ライフスタイルに応じた製品が選べます。

一部のモデルはパナソニックの電話機やドアセンサーと連携することで、防犯システム「ホームセーフティ」を構築できるのが魅力です。

アイホン

By: rakuten.co.jp

アイホンは、インターホンの専門メーカーです。優れた技術力で製品を展開しており、多くの公共施設や医療施設でも採用されています。

機能がシンプルでリーズナブルなモデルから、スマホと連動できるモデルまで、豊富なラインナップを揃えているのがポイント。約170°の画角で映し出す「パノラマワイド」や、室内と玄関先に非常事態を知らせる「非常ボタン」など、セキュリティ機能が充実しているのも特徴です。

グーグル(Google)

By: google.com

検索エンジンで有名な「Google」。ワイヤレスビデオドアホン「Google Nest Doorbell」を展開しています。

人や荷物などを判別できる「スマートアラート機能」などを搭載しているので、防犯性に優れたモデルを探している方におすすめのメーカー。ほかのGoogleデバイスとの連携もできるため、Googleデバイスを既に使用している方はぜひGoogleのドアホンをチェックしてみてください。

ドアホン・インターホンのおすすめ

パナソニック(Panasonic) 壁掛け式ワイヤレステレビドアホン VL-SGZ30

配線工事不要で設置ができる電池式のテレビドアホンです。玄関子機に、左右約100°の範囲を確認できる画角の広いレンズを搭載。約3.5型液晶を搭載したモニター機で、来訪者をしっかりと確認できるのが特徴です。

留守でも来訪者の確認ができる「録画機能」も搭載。1件につき静止画3枚の画像を最大100件まで録画できます。また、玄関子機の電池寿命は最大24ヶ月で、頻繁に電池交換をする必要がありません。

パナソニック(Panasonic) 外でもドアホン ワイヤレスモニター付きテレビドアホン VL-SWD505KS

外出先でもスマホで来訪者の応対ができるテレビドアホン。モニター親機にカメラを搭載しており、モニターとスマホ間で最大約10分間のビデオ通話が可能です。

玄関子機には「広角レンズ」を搭載。左右約170°上下約110°のワイドな撮影画角を実現しており、大人数の来客でもしっかりと確認できます。

夜でも見やすい「LEDライト」や、「ボイスチェンジ機能」を搭載。充実した防犯機能がポイントです。

パナソニック(Panasonic) 外でもドアホン VL-SVE710KF

住んでいる地域の気象情報や災害警戒情報などをリアルタイムで知らせる「安心アラート機能」を搭載したテレビドアホンです。緊急の度合いによって、通知音と表示色を変えて表示。とるべき行動を素早く理解できます。

モニター親機は、約7型のワイドカラー液晶を搭載。高精細な映像を実現しています。夜でもきれいな「カラーナイトビジョン」により、夜間でも約50cm先までしっかりと来訪者の確認が可能です。

ドアホンがメッセージを流す「あんしん応答」を利用できるのもポイント。防犯機能が充実しています。

本製品はワイヤレスモニター子機が付属していないモデルですが、最大6台まで増設可能。ライフスタイルの変化に合わせて対応できます。

パナソニック(Panasonic) どこでもドアホン ワイヤレスモニター付きテレビドアホン VL-SWZ300KF

見知らぬ来訪者があった場合に、ドアホンが音声で応対する「あんしん応答」を搭載したテレビドアホンです。名前や要件をたずねるメッセージを流すことができます。

留守中は、インターホンを鳴らした来訪者の様子を別売りのSDカードに録画・録音可能。1件約30秒、最大3000件の記録ができます。また、内蔵メモリでも静止画を20件まで録画できるので便利です。

アイホン ワイヤレステレビドアホン KR-77

4.3型の大型モニターで、来訪者を確認しやすいワイヤレステレビドアホン。「みやすさ補正機能」を搭載しており、逆光など映像が見にくいときに自動で補正します。また、「動画録画機能」により、来訪者の動きを親機でしっかりチェック可能です。

モニター付きワイヤレス親機は、別売の卓上スタンドを使用すれば卓上設置が可能。キッチンカウンターや出窓スペースなど、親機を自由に設置したい方におすすめです。

本製品は電池式で配線工事が不要。単3電池6本で最大約24ヶ月使用可能と謳われており、ランニングコストを抑えられます。

アイホン スマートフォン連動テレビドアホン WP-24A

モニター付き親機にタッチパネル式の7型ワイド画面を搭載した、おすすめのテレビドアホンです。軽く触れるだけの操作感が特徴。ズーム画面やワイド画面の切り替えなどを、タッチ操作で簡単におこなえます。

防犯に役立つ「自動動画録画機能」を搭載。来訪者の動きを後からでもしっかり確認できます。モニター付きのワイヤレス子機は、約100mの長距離受信が可能です。

アイホン ワイヤレス子機対応テレビドアホン WS-24A

ドアホンから音声が流れる「おまかせ応答」機能を搭載したテレビドアホンです。手動で応答メッセージを3種類から選択可能。不要な応対を減らせます。

付属のワイヤレス子機とモニター付き親機の通信可能距離は約100m。内線通話も行えます。通常の呼び出し音に加えて、カノンや子守唄といった優しい呼び出し音に対応しているのもポイントです。

アイホン ドアホン ママトーク MA-55

受話器式を採用したドアホンです。受話器を耳に当てて通話するので、聞きやすいのがポイント。スムーズに応対できます。

受話器を上げると通話が開始され、受話器を戻すと通話が終わる分かりやすさが魅力。操作性がシンプルなドアホンを求めている方におすすめです。玄関子機は雨に強い仕様のため、濡れても安心して使えます。

グーグル(Google) Nest Doorbell Battery Type GA01318-JP

Googleが展開しているワイヤレスビデオドアホンです。スマホ連動に特化しており、外出先でもリアルタイムで来訪者の応対をしたり、玄関先の様子を確認したりできます。縦長の画角を採用しているので、来訪者の全身や地面に置かれた荷物まで見られるのが特徴です。

人・荷物・動物・車を判別できる「スマートアラート機能」を搭載。人を検知したり、荷物の到着を検知したりすりとスマホに通知されます。

配線工事不要のバッテリー式で、さまざまな家に設置可能。また、Google Home対応のデバイスやサービスと連携すれば、自分だけのスマートホームを構築できます。

アマゾン(Amazon) Ring Doorbell Plus バッテリーモデル

外出先でも在宅時でも、スマホで来訪者の応対をおこなえる便利なカメラ付きドアホンです。視野角が上下左右150°あるため、玄関先の様子を広範囲で確認できます。

「モーション検知機能」を搭載。モーション検知ゾーンを設定すれば、人を検知したときにアプリに通知が届きます。家族が外出・帰宅したときに通知を受け取る使い方も可能です。

Wi-Fiを使用してセットアップするので、配線工事が不要。電源はバッテリー式です。残量が少なくなるとアプリに通知されるため、充電のタイミングを逃しません。

付属の「穴あけ不要取付け台」を使用すれば、壁面に穴を開けなくても設置可能。賃貸の方におすすめのモデルです。

エルパ(ELPA) DECT方式 ワイヤレステレビドアホン DHS-TMP2320

電波干渉が少ない「DECT準拠方式」を採用したワイヤレステレビドアホンです。玄関子機とモニター間のスムーズなワイヤレス通信が可能。安定して通話ができます。

電池式の玄関子機を採用。単3電池4本で約8ヶ月使用可能です。「LEDライト」により、夜間の視認性を高める効果を発揮します。

また、ポケットにも収まるコンパクトな「ポータブルモニター子機」が付属。家のどこにいても来訪者の応対ができる利便性の高さがポイントです。

1台のモニター親機に対して玄関子機3台、ポータブルモニター子機3台まで登録ができるので、2世帯住宅などライフスタイルに合わせてシステムアップが可能。配線工事不要で設置できるのも魅力のひとつです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) テレビドアホン TD-SM3010-WSH

安心機能が充実したテレビドアホンです。カメラの前を人が通ったときなどに、自動で録画を開始する「みはり自動録画機能」を搭載。留守中の来訪者はもちろん、家の周辺をうろつく不審者を動画で保存します。

知らない来訪者との会話を回避する「機械音声応答機能」を使用すれば、要件を確認してから応対できるため安心。夜間でも見やすい「LEDライト」を搭載しており、来訪者を明るく照らして確認できます。

玄関子機には、左右画角約110°の広角レンズを搭載。モニター親機には、4.3型の液晶カラーモニターを採用しています。

DX ANTENNA ワイヤレスインターホン DWA20BD

DECT準拠方式を採用したワイヤレスインターホンです。配線工事が不要なので、設置後すぐに使用できます。大きなボタンや見やすい着信ランプを採用しており、分かりやすいのが魅力です。室内子機は、約10時間の充電で約100時間の待ち受けと約5時間の通話ができます。

室内親機と子機間での「一斉呼び出し機能」や「個別呼び出し機能」など、多彩な機能を搭載。多機能なワイヤレスインターホンを探している方におすすめです。

ドアホン・インターホンの売れ筋ランキングをチェック

ドアホン・インターホンのランキングをチェックしたい方はこちら。