完全ワイヤレスイヤホンは左右のイヤホンが完全に独立したデザインで、ケーブルがないことからスマートに使用可能です。2万円以下の価格帯でも、高音質や優れた機能を備えたモデルが多く登場しています。
本記事では、2万円以下で購入できる完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。音質のよさやノイズキャンセリング機能の有無、バッテリー持ち、防水性能など、さまざまな特徴から自分に合った一台を見つけてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
完全ワイヤレスイヤホンとは?

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンとは、左右のイヤホンが完全に独立しており、イヤホン同士を繋ぐケーブルが存在しないイヤホンのことです。左右のイヤホン間にも接続ケーブルがないため、断線や絡まりの心配がなく、ストレスなく使用できます。
さらに、専用の充電ケースが付属しており、イヤホンを収納すると自動的に充電が始まる仕組み。充電ケースにより、外出先でもバッテリー切れの心配なく使えるのも魅力です。
また、完全ワイヤレスイヤホンは片耳だけでも使用可能なモデルが多く、通話やながら作業にも適しています。ケーブルがないことで見た目もスマートで、スポーツや運動中にも快適に使用できます。
完全ワイヤレスイヤホンの選び方
耳へのフィット感をチェック

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、耳へのフィット感をチェックしましょう。フィット感が悪いと音漏れや外れやすさの原因となり、音質も低下します。
完全ワイヤレスイヤホンのタイプは大きく分けて、耳の穴に深く入れる「カナル型」、耳の入り口に置く「インナーイヤー型」、耳を塞がない「オープンイヤー型」の3種類。カナル型は遮音性が高く音質に優れていますが、長時間使用すると耳が疲れることがあります。一方、インナーイヤー型やオープンイヤー型は圧迫感が少なく長時間の使用に適していますが、周囲の音が入りやすい特徴があります。
また、多くのメーカーは複数サイズのイヤーチップを同梱しているため、イヤーチップのサイズを調節できるかどうかも確認しておきましょう。
接続の安定性をチェック

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンは接続の安定性も重要なポイントです。接続が不安定だと音飛びや音切れが発生し、快適な音楽体験が損なわれしまいます。
接続安定性を確保するには、Bluetoothのバージョンに注目しましょう。Bluetooth 5.0以上のモデルは、通信速度が向上し通信範囲が拡大しているため、安定した接続を実現可能。特に、Bluetooth 5.1や5.2を搭載したモデルは、より信頼性の高い接続が期待できます。
連続再生時間をチェック

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、バッテリーの持続時間も大切な要素です。特に、長時間の使用を考えている場合は、イヤホン単体の連続再生時間と充電ケースを含めた総再生時間の両方を確認しましょう。
イヤホン単体では、一般的に5〜8時間程度の連続再生が可能なモデルが多いですが、一部の高性能モデルでは15時間以上の連続再生ができるものもあります。また、充電ケースからの追加充電を含めると、総再生時間が40〜50時間に達するモデルも珍しくありません。
急速充電機能を備えたモデルも便利です。例えば、10分の充電で2時間程度の再生が可能になるモデルなら、バッテリー切れの心配が少なくなります。ノイズキャンセリング機能を使用すると連続再生時間が短くなる点も考慮して、自分の使用スタイルに合った製品を選ぶとよいでしょう。
また、ワイヤレス充電に対応しているモデルなら、専用の充電パッドに置くだけで充電できるため、ケーブル接続の手間が省けます。
ハイレゾに対応しているかチェック

By: jp.jbl.com
完全ワイヤレスイヤホンでもハイレゾ相当の音質を楽しめるため、音質にこだわりたい方はチェックしましょう。ハイレゾは一般的なCD音源よりも高解像度で、より原音に近い音楽体験を実現します。
ハイレゾ相当の音質を楽しむには、対応するBluetoothコーデックが必要です。有線接続とは異なり、Bluetoothでは無線で音声データを圧縮して送信するため、高音質伝送に対応したコーデックが重要となります。
ソニー開発の「LDAC」は最大96kHz/24bitの音源をワイヤレスで伝送でき、CD音質の約3倍のデータ量を送ることが可能。また、Qualcomm社の「aptX HD」も48kHz/24bitの再生に対応し、ハイレゾ相当の音質を提供します。
ただし、ハイレゾ対応でも、イヤホン自体の音響性能が重要です。優れたドライバーユニットや設計を持つモデルを選ぶことで、より高音質な音楽体験が可能になります。
ノイズキャンセリング機能の有無をチェック

By: biccamera.com
集中して音楽を楽しみたい場合や、騒がしい環境で使用する場合は、ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンがおすすめです。
ノイズキャンセリングには主に2種類あります。アクティブノイズキャンセリングは、マイクで周囲の騒音を検知し、逆位相の音波を発生させて騒音を打ち消す技術です。電車内や飛行機内などの低周波ノイズに効果的で、環境に合わせて自動調整する機能を持つモデルもあります。
一方、パッシブノイズキャンセリングは、イヤホンの形状や素材によって物理的に音を遮断する方法です。両方の技術を組み合わせることで、より高い遮音性が実現できます。
ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンでは、外部音取り込みモードも確認しましょう。周囲の音を聞きたいときに、イヤホンを外さずに外部の音を取り込める機能があると便利です。
防水・防滴機能をチェック

スポーツやアウトドア活動で使用する場合や、雨の日の使用を考えている場合は、防水・防滴機能を備えた完全ワイヤレスイヤホンを選ぶことが重要です。防水・防滴性能は国際規格の「IP規格」で表されています。
IP規格は2つの数字で構成され、1つ目が防じん性能、2つ目が防水性能を示します。例えば「IPX4」の場合、防水性能が4であることを示し、さまざまな方向からの水しぶきに耐えられるのが特徴。「IPX5」や「IPX6」は雨や汗に耐えられ、「IPX7」はシャワー時にも使用可能です。「IPX8」は完全防水で、水泳時にも使用可能です。
ただし、防水性能が高いほど価格も上がる傾向があるため、使用シーンに応じた適切な防水性能を持つモデルを選ぶことが大切です。
対応コーデックをチェック

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、対応するコーデックも確認しましょう。コーデックとは音声データの圧縮方式のことで、どのコーデックに対応しているかによって音質や遅延に違いが生まれます。
基本的なコーデックはSBCで、全ての完全ワイヤレスイヤホンが対応していますが、音質面ではほかのコーデックに劣ります。iPhoneユーザーなら、AACコーデック対応モデルがおすすめです。AACはApple製品との相性がよく、高音質な再生が可能です。
一方、Android端末を使用している方にはaptXコーデックがおすすめです。aptXは低遅延かつ高音質を実現するため、動画視聴やゲームのプレイに適しています。
より高音質を求めるなら、LDACコーデックに対応したモデルにも注目しましょう。LDACはハイレゾ相当の音質を楽しめますが、対応するイヤホンやスマートフォンが限られるため、購入前に互換性を確認する必要があります。
2万円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ|1〜2万円
アンカー(ANKER) 完全ワイヤレスイヤホン Soundcore Liberty 4
立体的なサウンドと高音質にこだわった完全ワイヤレスイヤホン。3Dオーディオとヘッドトラッキング機能を搭載し、音楽モードではライブ会場にいるような臨場感を体験できます。また、独自開発の「A.C.A.A 3.0」ドライバーと高音質コーデック「LDAC」対応により、繊細でリッチなサウンドを実現しています。
自動調整機能付きのノイズキャンセリング技術で周囲の環境に合わせて最適化するため、集中したいときにおすすめです。さらに、風切り音低減機能も備えており、屋外での使用も快適です。心拍数やストレスチェックなどのヘルスモニタリング機能も搭載し、日常の健康管理をサポートします。
バッテリー性能も優れており、イヤホン単体で最大9時間、充電ケース込みで最大28時間の再生が可能。CloudComfortイヤーチップを採用し、長時間の使用でも疲れにくい装着感を実現しているのもポイントです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N
騒音環境下でも音楽に没入できるコスパ良好の完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。小型軽量設計で片耳わずか4.6gという軽さが特徴です。耳にやさしくフィットし、長時間の使用でも快適に音楽を楽しめます。
ノイズキャンセリングをオンにしても最大7.5時間の連続再生が可能で、充電ケースを使えば合計15時間使用できます。外音取り込み機能は20段階のレベルで調整でき、周囲の音を聞きたいときに便利です。また、物理ボタンによる直感的な操作性も魅力のひとつです。
カラーバリエーションは、ベンダー・セージグリーン・ホワイト・ブラックの4色。ファッションに合わせやすいデザインです。IPX4相当の防滴性能も備えており、雨や汗を気にせず使えるのもおすすめポイント。専用アプリを使えば、イコライザーやサウンド設定もカスタマイズできます。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-L900
周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる独自のリング型ドライバー搭載ワイヤレスイヤホン。耳をふさがない開放的なリスニング体験を実現できます。タッチ操作にも対応しているため、日常使いにも便利です。
本体は約4.1gと非常に軽量で、長時間の使用でも耳への負担が少なく快適に装着できます。また、イヤホン周辺をタップするワイドエリアタップ機能により、直感的な操作が可能です。さらに、DSEEテクノロジーにより、圧縮音源も高音質で再生できます。
バッテリー性能も充実しており、本体で最大5.5時間、ケース充電込みで最大17.5時間の連続再生が可能です。10分の充電で90分再生できるクイック充電機能も搭載しています。また、IPX4相当の防滴仕様を備え、使用シーンを選ばないのもおすすめポイントです。
ビクター(Victor) ワイヤレスイヤホン HA-NP1T
耳をふさがない開放型デザインを採用したイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。周囲の音も確認しながら音楽を楽しめるため、家事や育児などのながら聴きにぴったりです。装着感が良好で軽量なので、長時間の使用でも耳への負担が少なく快適に使えます。
10mmドライバーユニットと高磁力ネオジムマグネットにより、クリアな高音質サウンドを実現しています。また、NORMAL、HIGH、BASSの3つのサウンドモードを搭載し、好みや状況に応じて切り替えが可能です。さらに、本体だけで最大8時間、充電ケースを使えば最大24時間の再生ができます。
2台の機器を同時に接続できるマルチポイント機能や、IPX4相当の防滴仕様も備えています。ゲームや動画視聴時に便利な低遅延モードも搭載し、音の遅延を抑えることが可能です。また、ティールブルーやコールブラックなどのカラーバリエーションから選べるのもおすすめのポイントです。
パナソニック(Panasonic) ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ40M2
クリアな通話と高音質を両立したコンパクトなワイヤレスイヤホン。独自の「JustMyVoice」技術により、周囲の騒音を抑えてクリアな音声通話を実現します。本体はわずか約5gの軽量設計で、長時間の使用でも耳に負担がかかりません。また、IPX4相当の防滴性能により、汗や急な雨でも安心して使用できます。
パナソニック独自の「アコースティックコントロールチャンバー」で、豊かで自然な音質を楽しめるのが魅力。また、1回の充電で最大5.5時間、ケースと合わせると最大18時間の連続再生が可能です。「アンビエントモード」を使えば、音楽を聴きながら周囲の音も取り込めます。
さらに、2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント機能を搭載。専用アプリ「Technics Audio Connect」では、6種類のイコライザープリセットから好みの音質を選べます。ブラック・シルバー・ローズゴールドなどのカラー展開もポイントです。
ジェイビーエル(JBL) 完全ワイヤレスイヤホン JBL Live Beam 3
ハイレゾワイヤレスに対応した高音質な完全ワイヤレスイヤホン。ブランド初となるLDACコーデックに対応し、精緻なサウンドを楽しめます。さらに、リアルタイム補正機能付きハイブリッドノイズキャンセリングにより、騒音軽減を実現可能です。
新素材「PU+PEEK」を採用した10mmドライバーにより、深みのある低音から洗練された高域まで表現できます。また、1.45インチのスマートタッチディスプレイを搭載した充電ケースは、再生コントロールやEQプリセットの変更を操作可能です。
ノイズキャンセリング使用時でも本体は最大約12時間、ケースと合わせて計約48時間の再生ができるバッテリー性能も魅力。人間工学に基づくデザインで耳にフィットするため、長時間の使用でも快適さを維持できるおすすめモデルです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS50TW2
重低音表現が楽しめる完全ワイヤレスイヤホン。マグネットでくっつけると電源がオフ、離すとオンになる画期的な機能を搭載しています。充電ケースを自宅に置いてもイヤホン単体で最大25時間の連続再生が可能なため、1日中音楽を楽しめます。
高性能なノイズキャンセリング技術により、騒がしい場所でも静かな音楽環境を作り出せます。外音を取り込むヒアスルー機能や、会話に便利なトークスルー機能も搭載しているのでシーンに合わせて使い分けられます。さらに、IP55相当の防水・防じん性能があるため、アウトドアでの使用にもおすすめです。
集中と休息をサポートするサウンドスケープ機能や置き忘れを防止するアラート機能も搭載。ワイヤレス充電にも対応し、充電ケースを置くだけで簡単にチャージできるのも魅力です。専用アプリを使えば、自分好みの音質やボタン操作にカスタマイズできます。
ショックス(Shokz) OpenFit Air
耳を塞がず音楽と周囲の音を同時に楽しめるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。わずか8.7gの軽量ボディと柔軟なニッケルチタン合金製イヤーフックが、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。ティアドロップ型のデザインにより耳への圧迫感を軽減し、自然なフィット感を実現しています。
独自のDirectPitch技術と18×11mmの矩形ドライバーにより、音漏れを抑えながらクリアなサウンドを届けます。また、4つのマイクとアダプティブ・ビームフォーミング技術が周囲の騒音を96.5%低減し、クリアな通話を可能にします。さまざまな環境でもおすすめの高音質が楽しめるよう設計されています。
1回の充電で最大約6時間の連続再生が可能で、充電ケース使用時は最大約28時間まで延長できます。さらに、10分間の急速充電で2時間の使用ができるため、急な外出にも対応可能です。IP54の防塵防水性能も備えており、2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント機能も搭載した実用性の高いモデルです。
サムスン(Samsung) Galaxy Buds3 SM-R530NZAAXJP
統計データに基づく新デザインを採用した完全ワイヤレスイヤホン。快適な着け心地と直感的な操作体験を提供します。Galaxy AIを活用することで、マイクから内部音と外部音をリアルタイムで分析し、音質を最適化できるのが特徴です。
優れたAdaptive EQとアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の環境に合わせて調整されます。24bitの音声コーデックによるHi-Fiサウンドで、豊かな音響体験が可能です。また、IP57相当の防水防塵性能も備え、日常使用でも安心して使えます。
バッテリー駆動時間は音楽再生で最大30時間、通話では最大20時間を実現しています。スーパーワイドバンド通話対応で、最大16kHzの音声を送受信可能です。さらに、360オーディオにより立体的な音響を体感できるので、音楽鑑賞が好きな方におすすめです。
エディファイアー(Edifier) NeoDots
バランスド・アーマチュア型とφ10mmダイナミック型を組み合わせた完全ワイヤレスイヤホン。中高音域の明瞭さと低域の迫力を両立し、緻密なサウンドを実現しています。また、LDACコーデックに対応しており、豊かな情報量の音楽再生が可能です。
最大48dBの騒音を低減するハイブリッドアクティブノイズキャンセリングを搭載。騒音の種類や環境に応じて3段階の調整ができるため、さまざまなシーンで活用できます。さらに、マルチポイント接続で2台のデバイスへ同時接続ができ、切り替えの手間も不要です。
バッテリー性能も優れており、充電ケースと併用すると最大56時間の連続再生が可能。急な外出にも対応できるのがおすすめポイントです。加えて、専用アプリ「Edifier ConneX」を使えば、イコライザー設定などの細かな音質調整も思いのままに行えます。
2万円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ|1万円以下
アンカー(ANKER) 完全ワイヤレスイヤホン Soundcore P40i
周囲の騒音レベルに合わせて自動調整するノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン単体で最大12時間の音楽再生が可能です。充電ケースと合わせると最大60時間まで使用でき、長時間の外出先でも安心して利用できます。
11mmの大型ドライバーと独自のBassUpテクノロジーにより、深みのある低音と迫力あるサウンドを楽しめます。また、2台の機器と同時接続できるマルチポイント機能も搭載しています。さらに、6つのビームフォーミングマイクとAI技術により、周囲の雑音を抑えたクリアな通話が可能です。
ワイヤレス充電に対応し、充電パッドに置くだけで簡単に充電できるのもおすすめポイント。10分の急速充電で約5時間分の再生が可能です。また、充電ケースはスマートフォンスタンドとしても活用でき、コンパクトながら実用的な設計になっています。IPX5防水規格を備えているので、雨の日の使用も安心です。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 6 Play
10mmの大型ドライバーを搭載し、豊かでパワフルなサウンドを実現するワイヤレスイヤホン。高域が鮮明で音空間の広がりを感じられるバランスのよい音質が魅力です。専用アプリを使えば低音を強化することも可能で、好みの音質に調整できます。
イヤホン単体で最大7.5時間、ケース込みで最大36時間も再生が続く優れたバッテリー性能を備えています。急速充電にも対応し、わずか10分の充電で最大3時間の音楽再生ができるため、時間を有効活用したいときにおすすめです。さらに、Bluetooth 5.4接続で安定した通信を実現しています。
軽量で3.6gのイヤホンと手のひらにフィットする4面曲線デザインのケースで携帯性も良好です。AIノイズリダクション機能によりクリアな通話品質を確保し、3サイズのイヤーピースが付属するため耳にぴったり合わせられます。専用アプリでジェスチャー操作やオーディオ効果のカスタマイズも可能なモデルです。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510
軽量かつコンパクトに設計されたコスパ良好の完全ワイヤレスイヤホン。ソニー史上最小サイズを実現し、片耳わずか約4.6gの軽さで長時間の装着も快適です。エルゴノミック・サーフェス・デザインにより、耳にぴったりフィットするのが特徴です。
低音から高音までバランスのよいサウンドを楽しめ、DSEE技術により圧縮された音源も高音質で再生できます。外音取り込み機能を搭載し、周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことが可能。さらに、最大11時間の連続再生が可能で、ケース使用時は合計22時間の長時間使用ができます。
ブルー・イエロー・ブラック・ホワイトの4色から選べるのも魅力。また、IPX4相当の防水性能も備えており、急な雨や汗にも対応。2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント接続にも対応しているため、日常使いに便利なモデルです。
ジェイビーエル(JBL) ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン JBL Wave Buds 2
パワフルな低音とクリアなサウンドが楽しめるコスパに優れた完全ワイヤレスイヤホン。8mm径のダイナミックドライバーにより、迫力ある低音と繊細な高音域を再現します。アクティブノイズキャンセリング機能も搭載し、周囲の雑音をカットしながら音楽に集中できるのがポイントです。
小型化されたデザインで、耳の小さい方でも快適に装着可能。さらに、最大2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント接続にも対応しています。4つのビームフォーミングマイクでクリアな通話も実現しました。
バッテリー性能も充実しており、ノイズキャンセリングをオフにすれば最大約40時間の連続再生が可能です。また、イヤホン本体はIP54、充電ケースはIPX2の防水・防塵性能を備えています。手軽に高音質を楽しみたい方におすすめのワイヤレスイヤホンです。
ビクター(Victor) ワイヤレスイヤホン HA-A6T
片耳わずか3.9gの軽量設計を実現した完全ワイヤレスイヤホン。耳に優しくフィットするラウンド型ボディを採用し、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。コンパクトな充電ケースは手のひらサイズで、持ち運びにも便利です。
高音質ドライバーが低域から高域までバランスのよいサウンドを提供します。NORMAL、BASS、CLEARの3つから音質を選べるので、音楽ジャンルに合わせた楽しみ方がおすすめです。さらに、軽いタッチで操作できるタッチセンサーを搭載しています。
最大23時間の長時間再生と、15分の急速充電で85分使える機能も魅力的です。雨や汗に強いIPX4相当の防滴仕様なので、外出先でも安心して使用できます。また、左右どちらでも片耳のみでの使用が可能で、スマートフォンの音声アシスタントにも対応しています。
ヤマハ(YAMAHA) イヤホン TW-E3C
楽器製作技術を活かした音響技術でクリアでダイナミックな音質を実現した完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーユニットとノズルが一直線上に配置され、中高域が明瞭に再生されます。コンパクト設計で耳にしっかりフィットし、タッチセンサーで直感的に操作できるのも魅力です。
独自のリスニングケア技術により、音量に応じて音のバランスが最適化され、小さな音量でも聴きやすさを実現。専用アプリ「Headphone Control」では5つのプリセットからEQ選択や、自由な音質調整が可能です。また、6色のカラーバリエーションから選べるのもおすすめのポイントです。
高性能MEMSマイクを4基搭載し、Qualcommの音声処理技術と組み合わせて周囲のノイズを軽減します。さらに、2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント機能も便利です。IPX5相当の防水性能を備え、本体約9時間、充電ケース合わせて最大24時間の再生が可能。日常使いに適した機能が充実しています。
ファーウェイ(HUAWEI) FreeBuds SE 2
軽量で長時間使用できるワイヤレスイヤホン。片耳わずか約3.8gという軽さで、耳への負担を軽減します。人間工学に基づいた設計により高いフィット感を実現し、長時間の使用でも疲れにくくなっています。さらに、充電ケースと合わせて最大40時間の音楽再生が可能です。
Bluetooth 5.3を搭載しており、安定した通信で音声の遅延を抑えます。IP54の防塵防水性能により、汗や小雨程度の水濡れにも対応しています。急速充電にも対応しており、たった10分の充電で最大3時間の音楽再生ができるのが魅力です。
バランスのよいサウンドを実現するため、10mmダイナミック型ドライバーを採用しています。専用アプリを使えば、好みの音質にカスタマイズすることも可能です。また、シンプルなタッチ操作で音楽再生や通話応答ができるのもおすすめポイントです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスイヤホン ATH-CKS30TW
迫力の重低音と快適な装着感を両立した完全ワイヤレスイヤホン。専用の9mmドライバーとアコースティックダクトにより、キレのある重低音とバランスの取れた中高域を実現しています。小型で軽量なボディは耳にしっかりフィットし、長時間の使用でも疲れにくい設計です。
周囲の音を取り込めるヒアスルー機能を搭載し、音楽を楽しみながら外の音も聞き取れます。また、2台のデバイスと同時に接続できるマルチポイント機能も便利です。バッテリーは連続約7.5時間の再生が可能で、充電ケース併用で最大約20時間まで使用できます。
タッチ操作で音量調整や曲送りがスムーズに行え、専用アプリからはイコライザー設定も可能です。さらに、IP55相当の防水・防じん性能を備えており、ジョギングなど軽いスポーツにもおすすめ。マットブラック・ライトベージュ・エバーグリーン・スケルトンの4色から選べるデザインも魅力です。
エレコム(ELECOM) 完全ワイヤレスBluetoothヘッドホン LBT-TWS17
周囲の音が聞こえるセミオープンタイプを採用したワイヤレスイヤホン。片側わずか約3.3gの超軽量設計で、長時間の装着でも耳への負担が少なく快適です。耳せんタイプが苦手な方におすすめの、耳の形状に合わせたエルゴノミクスデザインで優れたフィット感を実現しています。
タッチセンサーを搭載しており、音楽再生や音量調整がスムーズに行えます。さらに、低遅延モードを搭載しているため、動画視聴やゲームでも映像と音のずれを軽減できます。φ14.2mmの外磁型ダイナミックドライバーが、小型ながら力強くクリアな音質を生み出します。
AAC対応で高音質のサウンドを楽しめるのも魅力です。連続約5.5時間の再生が可能で、充電ケース使用時は最大約22時間まで延長できます。また、マカロンのようなかわいいデザインの充電ケースは手のひらに収まるサイズ感。充電ケースから取り出すだけで自動的にペアリングされる便利な機能も搭載しています。
エージー(ag) 完全ワイヤレスイヤホン COTSUBU MK2+
片側わずか約3.5gで耳と軽量なワイヤレスイヤホン。最大2台の機器に同時接続できるマルチポイント機能を搭載し、スマートフォンとパソコンの切り替えもスムーズです。耳の形状に合わせて本体を回転させる「アジャストフィット機構」と、耳穴の奥までしっかり挿入できる「ディープフィット設計」で快適な装着感を実現します。
本体とケースには指紋や皮脂汚れが目立たず、滑りにくいサラサラな「粉雪塗装仕上げ」が施されています。IPX4相当の防水性能も備えており、急な雨や汗にも対応できるため、通勤やスポーツ時にもおすすめです。CREAM・SKY・LEMON・MINT・NAVYなど、豊富なカラーバリエーションから好みに合わせて選択可能です。
充電ケースを開けるだけでペアリングが始まる「オートペアリング機能」や、イヤホン片側を充電ケースに戻すだけで切り替わる「片耳モード」を搭載。タッチ操作無効モードで誤操作も防止します。長時間の使用にも対応した最大20時間の連続再生が可能です。
完全ワイヤレスイヤホンは価格帯によって機能や音質に大きな差があります。2万円以下という価格帯でも高音質な製品や長時間バッテリーを誇るモデルなど魅力的な選択肢が豊富です。防水性能や装着感など、使用シーンに合わせた機能を重視して選ぶと失敗が少なく、日常使いの相棒として長く活用できるでしょう。