デスクトップパソコンは、デスクなどに据え置きで使用するタイプのパソコン。各メーカーから、スペックの異なるさまざまなモデルがラインナップされており、初心者におすすめの安い価格で購入できるモデルも多く販売されています。

本記事では、価格が控えめで購入しやすい安いデスクトップパソコンをご紹介。メリット・デメリットや選び方、おすすめのメーカーなども併せて解説します。購入を検討している方は、製品選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

安いデスクトップパソコンのメリット・デメリット

By: mouse-jp.co.jp

安いデスクトップパソコンは、価格に対してスペックが高く、コスパがよいのがメリットのひとつ。据え置きで使用するパソコンを探している方は、デスクトップパソコンがおすすめです。

また、拡張性が高いので、自身でメモリやストレージなどのパーツを換装したり、増設したりしやすいのもメリット。スペックに物足りなさを感じても、後から手軽にスペックアップできます。また、故障したパーツのみを交換するだけで不具合が解消する場合も。メンテナンスしやすいので、1台購入しておけば、長く使用できます。

デメリットとしては、サイズが大きい点が挙げられます。モデルによって異なりますが、比較的広いスペースが必要です。持ち運ぶのはもちろんのこと、ほかの部屋などに移動させるのもやや手間がかかります。

安いデスクトップパソコンの価格相場

デスクトップパソコンは、スペックが異なる豊富なモデルが販売されており、価格帯もスペックによって変わります。なかでも、安いデスクトップパソコンの価格相場は5~15万円前後です。

また、ひとくちに安いといっても、5万円前後のモデルと15万円前後のモデルではスペックが大きく異なる場合もあります。価格だけでなく、具体的なスペックもしっかりと確認しましょう。

安いデスクトップパソコンの選び方

型をチェック

タワー型

By: biccamera.com

一般的なデスクトップパソコンケースを採用したモデルは、タワー型と呼ばれます。サイズや形状はモデルによってさまざま。基本的に、デスク上やデスク下、ラックなどに設置して使用します。

別途、モニターやキーボード、マウスなどの周辺機器を用意して、接続することで操作可能。スペースに余裕のある方は、あまりサイズを気にすることなく選べます。スペースが限られている方は、高さが抑えられたモデルや、スリムなケースを採用したモデルをチェックしましょう。

モニター一体型

By: lenovo.com

モニター一体型は、パソコン本体とモニターが一体になっているデスクトップパソコンです。より少ないスペースで設置できるのがメリットのひとつ。また、配線も少なくて済むので、デスク周りをすっきりとさせられます。

ただし、自身でパーツの換装や増設は難しく、拡張性は低い傾向があります。また、スペックに対して価格はやや高めなので、その点は留意しておきましょう。

対応OSをチェック

By: rakuten.co.jp

OSはオペレーティングシステムの略称で、パソコンを動かすために必要な重要なソフトです。パソコン向けのOSには、マイクロソフトの「Windows」やアップルの「macOS」、グーグルの「ChromeOS」などがあります。

パソコンを購入すれば、基本的にOSはインストール済み。デスクトップパソコンのOSとして広く採用されているのは、マイクロソフトのWindows OSです。現在Windowsの最新バージョンは、Windows 11。1世代前のWindows 10は2025年10月14日にサポートが終了するため、注意が必要です。

また、Windowsには一般向けのWindows Homeと、ビジネス向けでセキュリティ性能の高いWindows Proがラインナップされているので、気になる方はチェックしてみてください。

スペックをチェック

CPU

CPUはCentral Processing Unitの略称で、パソコンの中心となる必要不可欠なパーツです。日本語では、中央演算処理装置と呼ばれます。パソコンのスペックを左右するので、購入前にしっかりと確認しましょう。

パソコン用のCPUを販売するメーカーは、主にインテルとAMDの2社。安いデスクトップパソコンは、インテルの「Core i3」「Core i5」シリーズや、AMDの「Ryzen 5」シリーズなどが採用されています。

ストレージ

ストレージは、データを長期的に保存するためのスペースです。OSなどの大切なデータもストレージに保存されています。デスクトップパソコンに用いられるストレージは、SSD(ソリッドステートドライブ)とHDD(ハードディスクドライブ)があり、近年はSSDが主流です。

SSDは、耐衝撃性に優れ、高速な転送速度を実現しています。また、静音性が高いのも特徴のひとつ。最近のデスクトップパソコンは、安いモデルでもメインストレージにSSDを採用。容量はモデルによってさまざまですが、大容量モデルや複数のストレージを搭載したモデルは、価格が上がります。

普段使いであれば、512GBまでの容量があれば十分。動画や高解像度写真、ゲームなどの大容量データを取り扱う方は1TB以上のストレージがあると安心です。より多くのストレージが必要な場合は、構成のカスタマイズや購入後の増設も検討してみてください。

メモリ

メモリは、データやプログラムを一時的に保管しておくためのパーツです。パソコンの処理性能に影響することから、机に例えられることも。机が広いほど作業がしやすいように、メモリの容量が大きいほどスムーズにパソコンが動作します。

4GBのメモリがあればWindows 11を動作させられますが、少しでも重い作業をすれば、すぐにメモリ不足に陥ってしまいます。デスクトップパソコンを購入する際は、用途を問わず、最低でも8GBのメモリを搭載したモデルがおすすめです。

メモリが8GBあれば、資料の作成やメールのチェックは問題なくこなせます。ただし、複数のアプリを起動したり、ブラウザのタブをたくさん開いたりすると重くなってしまう場合も。より快適性を求める場合は、16GB以上のメモリを搭載したモデルを選びましょう。

光学ドライブの有無をチェック

光学ドライブは、CDやDVD、Blu-rayなどの光学ディスクを読み書きする際に使用するデバイスです。デスクトップパソコンに光学ドライブがあれば、光学ディスクに保存されている映像や音楽データの再生ができます。

また、再生だけでなく、光学ディスクにデータを書き込みたいときにも使用可能。光学ドライブには、DVDドライブやBlu-rayディスクドライブがあります。DVDドライブがあれば、CDの読み書きも可能です。

動画編集・ゲームならGPU搭載モデルがおすすめ

GPUは、映像に関する処理を行うためのパーツです。グラフィックボードと呼ばれる単体のGPUを搭載したデスクトップパソコンは、より優れた映像処理能力を発揮できます。

ゲームや動画編集、3DCGの制作などをする場合は、グラフィックボードを搭載したモデルがおすすめ。ただし、グラフィックボードにも、スペックの異なるさまざまなモデルがあります。高性能なモノを搭載したデスクトップパソコンは高価です。

安いデスクトップパソコンのなかには、エントリークラスのグラフィックボードを搭載したモデルもラインナップされています。軽めのゲームや動画編集、グラフィックデザインなどをしたい方は、チェックしてみてください。

ネットワークへの接続方法をチェック

ネットワークへの接続方法も、チェックしておきたいポイント。デスクトップパソコンのネットワークへの接続方法は、有線LANポートを用いた有線接続か、無線LANによるWi-Fi接続が一般的です。

有線LAN接続は、LANケーブルを直接パソコンに接続するので、より安定したインターネット接続が可能。オンラインの対人ゲームなどをプレイする場合も有線接続の方が安心です。ただし、ケーブルの長さや取り回しに気を配る必要があります。

一方で、Wi-Fi接続はパソコンに直接ケーブルを接続することなくインターネットに接続できるのがメリット。デスク周りの配線をすっきりとさせられます。Wi-Fiルーターとパソコンの距離が遠すぎると電波が弱くなるので、注意が必要です。有線接続とWi-Fiの両方に対応したモデルであれば、環境や用途に合わせて接続方法を選択できます。

大学の授業・ビジネス用ならOffice付きかどうかもチェック

By: mouse-jp.co.jp

Officeソフトとは、文章作成や表計算、表の作成などができるソフトの総称です。なかでも、マイクロソフトのOfficeは高いシェアを有しています。

Microsoft Officeには、文章作成ソフトのWordや、表計算ソフトのExcel、プレゼン資料を作成できるPowerPointなどがあります。大学の授業やビジネスシーンで利用する機会がある方は、Microsoft OfficeなどのOfficeソフトが同梱するパソコンがおすすめです。

Office付きのモデルは、単体で購入するよりも低価格でOfficeソフトを手に入れられるのがメリット。ただし、同梱するパソコンのみでしか使用できない点は、留意しておきましょう。

安いデスクトップパソコンのおすすめメーカー

レノボ(Lenovo)

By: lenovo.com

レノボは、1984年に設立された中国のパソコンメーカーです。1992年には、現在でも続く人気シリーズのThinkPadを販売。レノボのパソコンは世界中で高いシェアを有しており、豊富なモデルをラインナップしています。

安い価格でコスパのよいパソコンも数多く販売。安いデスクトップパソコンには、少ないスペースにも設置しやすいコンパクトなモデルや一体型のモデルなども揃っています。

デル(Dell)

By: amazon.co.jp

デルは、1984年に創業したアメリカのメーカーです。世界各国で製品を販売しており、モニターやパソコン周辺機器なども販売。コスパのよいエントリー向けの製品から、ハイスペックな製品まで幅広く揃っています。

また、受注生産を意味するBTOによる販売方法を古くから取り入れていたのも特徴のひとつ。安いデスクトップパソコンは、省スペースで設置できるスリムなモデルや、スタイリッシュなデザインの一体型パソコンなどをラインナップしています。

ヒューレット・パッカード(HP)

By: jp.ext.hp.com

ヒューレット・パッカードは、アメリカのカリフォルニア州で設立されたメーカーです。創業は1939年と古く、当初はウォルト・ディズニー・スタジオにオーディオ発振器を販売。以降、現在のパソコンの原型ともいえる製品を数多く開発し、現在では豊富なモデルを展開しています。

パソコンに加えて、モニターやパソコン周辺機器も取り扱っており、ゲーミング向けのラインナップも充実。また、一体型パソコンも販売しているので、デスクトップを設置するスペースがない方にもおすすめです。

安いデスクトップパソコンのおすすめ|人気

レノボ(Lenovo) ThinkCentre M75q Tiny Gen2

レノボ(Lenovo) ThinkCentre M75q Tiny Gen2

楽天レビューを見る

スリムなケースを採用した、安いデスクトップパソコン。狭いスペースにもすっきりと設置できます。CPUには、「Ryzen 5 PRO 5650GE」を搭載しており、メモリは16GB。Webサイトの閲覧などの普段使いや事務作業で快適に使用できるスペックです。

メモリも16GBあるので、複数のアプリやタブを起動しても比較的スムーズに動作。OSには、Windows 11 Homeを採用しています。ストレージには、512GBのSSDを内蔵。メモリとストレージの増設・換装もできるので、拡張性にも優れています。

コンパクトながらも、映像出力端子やUSBポート、有線LANポートなどのインターフェース類を搭載しているのも魅力のひとつです。

レノボ(Lenovo) IdeaCentre Tower 08IRH9

レノボ(Lenovo) IdeaCentre Tower 08IRH9

楽天レビューを見る

スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染みやすい、安いデスクトップパソコン。Officeソフトの「Microsoft Office Home & Business 2024」が同梱されたタイプも選択できるので、大学生の方やビジネスパーソンにもおすすめです。

CPUには、ミドルクラスの「インテル Core i5-13420H」を採用。 Webサイトの閲覧や動画の視聴、資料の作成などの用途で快適に使用可能です。加えて、16GBのメモリを搭載したモデルを選択すれば、よりスムーズに動作します。予算や用途を考慮しつつ、自分に合ったモデルを選んでみてください。

OSには、Windows 11 Homeを採用。Wi-Fi 6にも対応しているので、無線でのインターネット接続も可能です。

レノボ(Lenovo) IdeaCentre AIO 24IRH9

レノボ(Lenovo) IdeaCentre AIO 24IRH9

楽天レビューを見る

パソコン本体を設置するスペースが必要ない、モニター一体型の安いデスクトップパソコンです。モニターのサイズは23.8インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。IPSパネルを採用しているので、広視野角で色鮮やかな映像を表示できます。

ベゼル幅の狭いスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。スタンドは、チルト角を-5~15°の範囲で調節できます。また、ワイヤレスキーボードとマウスもセットになっており、本製品を購入するだけですぐにパソコンを使用可能です。

CPUにはインテルの「Core i5-13420H」を採用し、メモリは16GB。リーズナブルながらも、スムーズに動作する充実したスペックを有しています。ストレージには512GBのSSDを内蔵しているので、データも余裕をもって保存可能。そのほか、Wi-Fi 6やBluetooth 5.2にも対応しています。

レノボ(Lenovo) ThinkCentre neo 50s Small Gen 5

レノボ(Lenovo) ThinkCentre neo 50s Small Gen 5

コンパクトながらも冷却性と静音性に優れた、安いデスクトップパソコンです。しっかりと冷却しながらも動作音が目立たないので、静かな環境で作業に没頭できます。インテリアに違和感なく馴染むスタイリッシュなデザインも魅力のひとつです。

CPUには、Webサイトの閲覧や文章作成などの軽めの用途におすすめの「Intel 300」を採用しています。メモリは8GBで、ストレージには256GBのSSDを内蔵。3in1メディアカードリーダーがあるのも便利なポイントです。

また、Wi-Fi 6やBluetooth 5.2にも対応しており、ワイヤレス機能も充実。そのほか、フルサイズキーボードと光学マウスもセットになっています。

レノボ(Lenovo) 一体型デスクトップパソコン Lenovo A100

レノボ(Lenovo) 一体型デスクトップパソコン Lenovo A100

楽天レビューを見る

初めてデスクトップパソコンを購入する初心者におすすめのモデルです。モニターと一体になったタイプで、テンキー付きのフルサイズキーボードとマウスも同梱。本製品を購入すれば一通り揃います。

CPUにはインテルの「N100」を採用。エントリークラスのCPUなので、Webサイトの閲覧や動画の視聴、メールの確認などの軽めの用途におすすめです。抑えめな価格ながらも16GBのメモリを内蔵しているのもうれしいポイント。ブラウザのタブやアプリを複数同時に起動しても、比較的スムーズに動作します。

モニターのサイズは23.8インチ。解像度は1920×1080のフルHD画質で、広視野角かつ色鮮やかな映像を表示できるIPSパネルを搭載しています。そのほか、価格は上がりますが、「Microsoft Office Home & Business 2024」が同梱するモデルも選択可能です。大学や仕事でOfficeソフトが必要な方は、チェックしてみてください。

デル(Dell) スリム デスクトップ ECS1250

デル(Dell) スリム デスクトップ ECS1250

省スペース設計にこだわったコンパクトな安いデスクトップパソコン。第14世代のIntel Core i5プロセッサを搭載しています。

DDR5メモリと512GBのSSDによる高速動作が魅力です。メモリは最大64GBまでの増設に対応しており、将来的なパワーアップも可能。PCIeスロットも搭載し、用途に応じてカスタマイズできます。

シンプルでスタイリッシュな外観は、オフィスや家庭環境にも自然に溶け込みます。高性能で省スペースなデスクトップを求める方におすすめのデスクトップパソコンです。

ヒューレット・パッカード(HP) HP Pro SFF 400 G9 B3YC4AT#ABJ

ヒューレット・パッカード(HP) HP Pro SFF 400 G9 B3YC4AT#ABJ

第12世代のIntel Core i5-12500プロセッサを搭載したビジネス向けの安いデスクトップパソコン。省スペース型筐体により、限られたデスクスペースを効率よく活用できます。

静音設計により最大ノイズ約34dBと静かな動作音を実現。集中して作業に取り組める環境を提供します。

また、Windows 11 Proを搭載。「HP WOLF SECURITY FOR BUSINESS」も備えており、高度なセキュリティ機能でビジネスデータを保護します。そのほか、縦置きと横置きの両方に対応した柔軟性も魅力です。

エイスース(ASUS) S5 SFF S501SER S501SER-714700016W

エイスース(ASUS) S5 SFF S501SER S501SER-714700016W

小さなスペースで高い性能を発揮する安いデスクトップパソコン。第14世代のインテルCore i7プロセッサと最大32GBのDDR5メモリを搭載し、幅広い目的で使えます。コンパクトなボディながら、優れた拡張性を備えた使いやすい設計が特徴です。

USB 3.2 Gen 1 Type-CやUSB 3.2 Gen 1 Type-A、HDMIなど、複数のポートを用意しておりさまざまな周辺機器との接続が可能です。さらに、双方向AIノイズキャンセリング技術を搭載し、ビデオ会議時の周囲の雑音を低減。限られたスペースでも高性能なパソコン環境を構築したい方におすすめのデスクトップパソコンです。

エイスース(ASUS) V400 AiO V440VAK V440VAK-WPC125W

エイスース(ASUS) V400 AiO V440VAK V440VAK-WPC125W

スリムベゼルを採用し、93%の画面占有率を実現した液晶一体型パソコン。高い没入感を提供するナノエッジディスプレイは、sRGB 100%の色精度と178°の広視野角が特徴です。アンチグレアコーティングにより明るい場所でも見やすいのが魅力。「TÜV Rheinland認証」を取得し、ブルーライトも低減しています。

インテル Core i5プロセッサと16GBのDDR5メモリを搭載し、複数のアプリ同時実行や重い処理もスムーズに行えます。6GHz帯にも対応したWi-Fi 6Eで安定した高速通信が可能です。

5W×2のバスレフ型ステレオスピーカーと「Dolby Atmos」により、迫力ある没入感のあるサウンドを実現しています。また、双方向AIノイズキャンセリング技術で周囲の雑音を低減し、クリアな音声チャットが可能です。ポップアップ式Webカメラやセキュリティスロットも搭載し、自宅やオフィスでの作業を快適に行いたい方におすすめのモデルです。

エイスース(ASUS) V500 Mini Tower V500MV V500MV-13420H211W

エイスース(ASUS) V500 Mini Tower V500MV V500MV-13420H211W

デスクトップパソコンの性能を一段階引き上げる高性能なミニタワー型PC。インテルのCore i5プロセッサと16GBのDDR5メモリを搭載し、日常使用から動画視聴、カジュアルゲームまでさまざまな用途に快適に対応します。TDP 95Wに対応した優れた冷却システムを備えています。

モデルごとに最適化された冷却設計により、高負荷時でも安定した性能を発揮しながら動作音は38dB未満を維持。低負荷時にはファンが自動停止する機能で、ほぼ無音での使用も可能です。エンタープライズグレードの固体コンデンサを100%使用しており、長期間安定して使える耐久性も魅力です。

合計7つのUSBポートと、HDMI・DisplayPortの2種類の画面出力端子を搭載。デュアルディスプレイ環境も構築できます。また、双方向AIノイズキャンセリング技術により、周囲の雑音を効果的に軽減。オンライン会議やビデオチャットなどを快適に行いたい方におすすめのデスクトップパソコンです。

ドスパラ(Dospara) Magnate IM 15015

ドスパラ(Dospara) Magnate IM 15015

秋葉原で設立された老舗のBTOメーカーである、ドスパラが販売する安いデスクトップパソコンです。CPUにインテルの「Core i5 14400」を搭載しており、安い価格ながらも充実したスペックを有しています。初めてデスクトップパソコンを購入する初心者の方にもおすすめです。

メモリは16GBで、ストレージには500GBのSSDを搭載しています。OSにはWindows 11 Homeを採用。ネットワークへの接続は、有線LAN接続に対応しています。公式サイトでは構成のカスタマイズが可能。ストレージやメモリの増設に加えて、Officeソフトや光学ドライブも追加できます。

オリジナルのミニタワー型ケースを採用しており、高い省スペース性を実現しているのもポイントのひとつ。モニター横やデスク下にすっきりと設置できます。

GMKtec NucBox K6 GMK-K6-32/1T-W11Pro 7840HS

GMKtec NucBox K6 GMK-K6-32/1T-W11Pro 7840HS

8コア・16スレッド、最大5.1GHz動作のAMD Ryzen 7 7840HS搭載ミニPC。32GBの大容量メモリとM.2 PCIe 4.0対応の1TB SSDを組み合わせており、画像編集や動画処理も快適に行えます。メモリやストレージは用途に合わせて増設可能です。

HDMI・DisplayPort・USB4端子による3画面同時出力に対応し、マルチタスク作業の効率化をサポート。前面と背面に配置された複数のUSBポートや2.5G有線LANなど、接続性も充実しています。さらに、Wi-Fi 6とBluetooth 5.2に対応し、無線環境でも快適に使用できます。

奥行127×幅128.8×高さ47.8mmのコンパクトボディで、デスク上の限られたスペースを有効活用可能。VESAマウント対応でさまざまな場所に設置できます。在宅ワークやオフィス業務、クリエイティブ作業まで幅広い用途におすすめのデスクトップパソコンです。

日本電気(NEC) LAVIE A23 A2365/GAB PC-A2365GAB

日本電気(NEC) LAVIE A23 A2365/GAB PC-A2365GAB

23.8型ワイドのIPS液晶を搭載した安いオールインワンデスクトップパソコン。AMD Ryzen 7 7730Uプロセッサと高色純度ディスプレイにより、写真や動画も美しく表示します。広視野角パネルを採用しており、斜めからの視聴でも色や明るさの変化が少なく快適です。

メモリは8GB×2のデュアルチャネル構成で、最大32GBまで増設可能。512GB PCIeストレージ搭載により、起動やアプリ動作がスムーズです。また、DVDスーパーマルチドライブを内蔵し、光学メディアの読み書きにも対応しています。

USB Type-Aを3ポート搭載しているほか、メモリーカードスロットやHDMI入力端子も備えています。Wi-Fi 6E対応でワイヤレス環境も快適に利用可能。そのほか、Microsoft Office Home & Business 2021が付属しており、ビジネスやホームユースに幅広くおすすめのモデルです。

日本電気(NEC) LAVIE Direct DT SLIM

日本電気(NEC) LAVIE Direct DT SLIM

場所を選ぶことなく設置できるコンパクトな、安いデスクトップパソコンです。縦置きと横置きの両方に対応しているので、自身の環境に合ったスタイルで設置できます。

USBキーボードとUSBマウスも同梱。映像出力端子には、HDMI・DisplayPortを搭載しています。そのほかのインターフェース類には、USB Type-C/Type-Aや有線LANポート、3.5mm4極ステレオミニジャックなどを搭載。また、Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応しているのも便利なポイントです。

OSにはWindows 11 Homeを採用しています。スペックの選択肢も豊富なので、公式サイトやECサイトを確認しつつ、予算や用途に合ったモデルを選んでみてください。

安いデスクトップパソコンのおすすめ|高性能

ドスパラ(Dospara) デスクトップパソコン Monarch GE

ドスパラ(Dospara) デスクトップパソコン Monarch GE

充実したスペックで、スムーズに動作する安いデスクトップパソコンです。CPUに上位クラスの「Core i7-14700」を採用しているのが特徴。高い処理性能を有しているので、さまざまな用途で快適に使用できます。

アプリやブラウザのタブをたくさん開きながら作業をしたい方にもおすすめです。メモリは16GBで、ストレージには500GBのSSDを内蔵しています。OSにはWindows 11 Homeを採用。インターネットへの接続は、有線接続に対応しています。

キーボードとマウスがセットになっているのもうれしいポイント。サクサク動いてストレスなく使用できるモデルを探している方は、要チェックです。

マウスコンピューター(MouseComputer) mouse CA-A5A01 CAA5A01BSADAW102

マウスコンピューター(MouseComputer) mouse CA-A5A01 CAA5A01BSADAW102

省スペース性に優れたスリムなデザインの、安いデスクトップパソコンです。縦置きと横置きに対応しており、着脱式のフットスタンドも付属しています。加えて、VESA規格に対応したマウントも同梱するので、モニター裏などにも取り付け可能です。

環境に合わせてさまざまなスタイルで設置できるのが魅力。CPUにはAMDの「Ryzen 5 7530U」を採用しており、動作もスムーズです。ビジネス用途からクリエイティブな作業まで、快適に使用できます。加えて、32GBの大容量メモリを内蔵しているのもメリットのひとつ。複数のアプリを同時に開きながら作業することが多い方にもおすすめです。

ストレージも1TBあるので、容量を気にすることなくデータを保存できます。そのほか、ワイヤレスキーボードとマウスもセットになっているので、購入後すぐに使用可能。マルチタスク性能を重視したい方は、チェックしてみてください。