プライベートからビジネスユースまで、幅広い用途で活躍する小型PC。一般的なモノに比べて、サイズがコンパクトなのが特徴です。

今回は、コンパクトで扱いやすい小型PCをご紹介します。気軽に購入できるリーズナブルなモノから、ゲームが快適に楽しめる高性能なモノまで、さまざまな製品をピックアップ。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

小型PCとは?

By: amazon.co.jp

小型PCとは、名前の通りコンパクトなパソコンのこと。デスクの上に置いても邪魔になりにくく、なかにはCDケースと同じくらいのモノなどさまざまな種類があります。

タワー型のデスクトップパソコンと比べて、省スペースで設置可能。携帯性にも優れているので、外出先にも気軽に持ち運んで使えます。

小型PCといっても必要最低限のパーツやインターフェイスは搭載しているので、一般的なパソコンと同じように使用することが可能です。

小型PCのメリット

By: amazon.co.jp

コンパクトなため、ちょっとしたスペースにも設置できるのが小型PCのメリット。パソコン本体の設置場所を確保するのが難しい方におすすめです。

デスクトップパソコン用の見やすいディスプレイや、軽快にタイピングできるフルサイズキーボードなどを接続して、快適に作業をおこなうことが可能です。ディスプレイの背面に取り付けられるよう、VESA規格に対応した製品なども販売されています。

携帯性に優れているのも小型PCの特徴。周辺機器の環境が整っている場所であれば、外出先にも持ち運んで使えます。オフィスで作成した資料を訪問先のプロジェクターに繋いでプレゼンをおこなう、といった使い方も可能です。テレビに接続すれば動画の視聴ができるなど、さまざまな場所で多目的に利用できます。

小型PCのデメリット

By: amazon.co.jp

省スペース設計ですが、一方で、拡張性に乏しいのが小型PCのデメリット。PCI-eスロットがないため、グラフィックボードやインターフェースカードなどを後付けすることができません。光学ドライブを搭載していない製品がほどんどなので、DVDなどを利用したい方は外付ドライブを別途購入することになります。

また、一般的なデスクトップパソコンと比較して、コスパが低い傾向があるのもポイントです。同等スペックのモデルを選んでも価格が多少高くなってしまうこともあるため、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。

小型PCの選び方

CPUとメモリはしっかりチェック

CPUとメモリは、小型PC全体の処理速度を左右する重要なパーツです。CPUは人間でいうと「頭脳」、メモリは仕事をする際の「作業台」にあたります。ウェブサイトの閲覧や動画視聴程度の内容であれば、CPUはIntelのCeleronプロセッサ、メモリは4GBほどで十分です。

一方、ビジネスでもサクサク使いたいなら、Core i5以上のプロセッサと8GB程度のメモリは必要。さらに、動画の加工や編集といったクリエイティブな作業目的の場合は、Core i7プロセッサや16GBなど大容量メモリを選択するのがおすすめです。

ただし、高性能なCPUや大容量のメモリは価格も高くなるので注意が必要。目的に応じて適切なスペックのモデルを選んでみてください。

HDDやSSDを後付けできるか

アプリやゲームなど、保存の必要なデータ量は増加していきます。ストレージに余裕のある小型PCを選んだつもりでも、いつの間にか容量がいっぱいになることも。HDDやSSDが後付けできる仕様なら、容量不足に対応しやすいのでおすすめです。

2.5インチのSATAスロットやM.2スロット搭載モデルなど、HDDやSSDを簡単に増設できる製品もあるため、心配な方はチェックしてみましょう。

搭載インターフェースの種類と数

By: amazon.co.jp

小型PCを選ぶ際にはインターフェースの種類や数の確認も大切です。USB Type-Aはキーボードやマウスなど、多くの周辺機器を繋ぐのに便利なポート。必要な数が確保されているかしっかりとチェックしておきましょう。

ほかにも、映像用のHDMI・Display Port・VGAや有線LAN・SDカードスロットなどといったポート類があります。利用するデバイスとの接続が可能か、よく確認してみてください。

小型PCのおすすめメーカー

エイスース(ASUS)

By: amazon.co.jp

台湾に本社を構えるパソコンや周辺機器などを販売するメーカーです。パソコン製品はエントリーユーザー向けの手頃な価格のモデルから、高性能なゲーミングマシンまで幅広いラインナップが人気。小型PCでもVivoMini・PN・PBなど多くのシリーズを展開しています。

高性能CPUやGPUを搭載したプロ仕様モデルもあるなど、クリエイターの方にもおすすめのメーカーです。

アップル(Apple)

By: amazon.co.jp

iPhoneやiPadといった革新的なデバイスの開発で人気のメーカーです。パソコンはノートタイプのMacBookシリーズと、デスクトップタイプのiMacシリーズを展開しています。

小型PCは「Mac mini」シリーズと「Mac Studio」シリーズをラインナップ。どちらもM1シリーズチップを搭載しており、性能に優れているのが魅力です。

小型PCのおすすめモデル

エイスース(ASUS) Mini PC VC66-C2 VC66-C2B7205AN

ハイスペックな小型PCを求める方におすすめのモデルです。Core i7プロセッサと16GBメモリを搭載しており処理性能は良好。動画の加工や編集といったクリエイティブな作業シーンで活躍します。

高性能にもかかわらず、サイズは幅177.4×奥行き153×高さ74.1mm、重さは約1.5kgと比較的軽量コンパクトなため、持ち運んで別の場所で利用することも可能です。振動や落下テストをクリアしたと謳われているので、安心して持ち出せます。

HDMIとDisplayPortに加えて、映像出力対応のUSB Type-Cポートを搭載しているのが特徴。最大3つのモニターへ映像が映せます。マルチディスプレイ環境の構築にもピッタリの小型PCです。

エイスース(ASUS) Mini PC PN41-S1-BC306AD

CPUにインテルのCeleronプロセッサを採用した、普段使いにおすすめの小型PCです。幅115×奥行き115×高さ49mmと非常にコンパクトなため、小さなデスクにもスッキリと設置できます。また、VESA規格に対応しており、ディスプレイの背面に取り付けられるのも便利なポイントです。

ただし、ストレージ容量は64GBと少なめなので、多くの写真や動画ファイルを保存する使い方には向いていません。Webサイトの閲覧や動画の視聴といった用途にピッタリです。

エイスース(ASUS) Mini PC PB60G-B5372AD

Core i5プロセッサを搭載したビジネス用途におすすめのモデル。8GBのメモリを搭載しており、多くのビジネスアプリが軽快に動作します。256GBのSSDに加え1TBのHDDを内蔵しているのがポイント。一般的な使い方であれば容量不足の心配を軽減して作業できます。

グラボが組み込まれたモジュールを搭載しているのが特徴。NVIDIAのGPU「GeForce GTX 1650」を採用しており、グラフィック性能は良好です。気軽に楽しむゲームや簡単な動画編集など幅広いシーンで活躍します。

アップル(Apple) Mac mini MGNR3J/A

M1チップを搭載したAppleの小型PCです。4つの高性能コアと4つの高効率コアを備えた8コアCPUを内蔵。多様な処理を低い消費電力で実行します。8コアのGPUを内蔵するなどグラフィック性能も良好です。

プライベートからビジネスまで、幅広い用途で使えるおすすめの小型PC。Thunderbolt 3規格対応のType-Cポートを2つ搭載しており、映像出力や高速データ転送など多目的に利用することが可能です。

アップル(Apple) Mac Studio MJMV3J/A

M1 Maxチップを採用したプロ仕様の小型PCです。10コアCPUに加え24コアGPUを搭載するなど、非常に優れたグラフィック性能を備えているのが特徴。プロのクリエイターにおすすめのモデルです。4Kや8K動画のレンダリングに要する時間が短縮できるため、作業の効率化が図れます。

サイズは幅197×奥行き197×高さ95mm。USB Type-Cを6つ、Type-Aを2つ、HDMIを1つ搭載するなどインターフェースは充実しています。SDXCカードスロットを備えており、デジカメで撮影したデータが直接読み取れるのも便利なポイントです。

MINISFORUM DeskMini UM350

Windows 11 Proがプリインストールされたビジネス向けのモデルです。AMDのRyzen 5プロセッサを採用しておりコスパは良好。16GBのメモリをto搭載しているため、負荷のかかる作業にもしっかりと対応できます。

拡張性に優れているのが特徴です。メモリやSSDが換装できるのはもちろん、2.5インチHDDを追加することも可能。アップグレードの容易な小型PCが欲しい方におすすめです。

MINISFORUM EliteMini HX90

ハイスペックな小型PCが必要な方におすすめのモデルです。AMDのRyzen 9と32GBの大容量メモリをセットアップしているため、負荷のかかる作業をより高速に処理できます。

195×188×60.3mmとコンパクトながら、4K60Hz対応のHDMIとDisplayPortを各2つ搭載しており、4画面出力に対応。クリエイティブな作業をはじめ、ゲーミングやデジタルサイネージなど多様な用途に利用することが可能です。

Bmax ミニPC

インテルのAtomプロセッサを採用した格安の小型PCです。8GBのメモリを搭載しており、ネットサーフィンや動画視聴など普段使いにおすすめ。ストレージ容量は128GBと少なめですが、SSDを採用しているためOSやアプリの起動は高速です。

サイズは125×115×45mmと非常にコンパクト。インターフェースは、HDMI・USB Type-A・有線LANなどを搭載しています。ただし、Type-Cポートは非搭載なので、購入を検討している方は留意しておきましょう。

CHUWI RZBOX

AMDのRyzen7と16GBメモリを搭載したハイスペックモデルです。増設スロットを備えているため、メモリやストレージ容量のアップグレードが容易。拡張性に優れた小型PCを探している方におすすめです。

CPU内蔵型の「Radeon VEGA 8」グラフィックを搭載しているので、動画編集やゲーミング用途で活躍します。Wi-Fi6規格に対応しているため、ワイヤレス通信も高速です。

NiPoGi ミニPC

比較的価格の安い小型PCです。CPUはCeleronながら16GBのメモリを搭載しているため、軽作業であれば快適に操作できます。HDMIを2つとVGAポートを搭載しており、3画面への同時出力が可能。店舗や展示会場でのデジタルサイネージにもおすすめです。

256GBのSSDを内蔵しているので、多くのコンテンツを保存できます。サイズは130×130×45mm。自宅でウェブサイトの閲覧や動画を視聴する際にも便利です。

小型PCのAmazonランキングをチェック

小型PCのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。