ランタンを好きな場所や高さに設置するのに役立つ「ランタンスタンド」。ひとつ持っておくと、キャンプやアウトドアで重宝するアイテムです。シンプルな作りの道具ですが、各アウトドアメーカーから特色のある便利な製品が発売されています。
今回はランタンスタンドの選び方と、おすすめモデルをご紹介。アウトドアに行く機会が多い方は、本記事をぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ランタンスタンドとは?
- ランタンスタンドを使うメリット
- ランタンスタンドの選び方
- ランタンスタンドのおすすめメーカー
- ランタンスタンドのおすすめ|一脚タイプ
- ランタンスタンドのおすすめ|三脚タイプ
- ランタンスタンドのおすすめ|クランクタイプ
- ランタンスタンドの楽天市場ランキングをチェック
ランタンスタンドとは?

By: amazon.co.jp
ランタンスタンドとは、ランタンを吊るすために使うスタンドのこと。おもに3本脚や1本脚のモノが多く、その場で組み立てて使用できます。テーブル上などでランタンを使いたい方には、クランプで固定できるモノもおすすめ。キャンプでのひとときが、より快適になるアイテムです。
ランタンスタンドを使うメリット

By: rakuten.co.jp
ランタンスタンドを使用すると高い位置にランタンをセットできるため、光が広がりやすく、周囲が明るくなるのが最大のメリット。また、子供がランタンを触って火傷してしまうといったリスクも低減できます。
テントから少し離れたところにランタンスタンドを設置しておけば、虫をおびき寄せる集虫灯としても使えて便利。虫が苦手な方や、蛾などの害虫が多い夏場におすすめの使い方です。
ランタンスタンドとしてだけでなく、洗った食器を入れたカゴを吊るして食器乾燥をしたり、洗濯物干しとして使ったりと、アイデア次第で活用方法は無限大。ひとつあると何かと便利に使えるおすすめアイテムです。
ランタンスタンドの選び方
脚の形状から選ぶ
一脚タイプ

By: rakuten.co.jp
地面に打ち込むだけでスムーズに設置しやすい、一脚タイプのランタンスタンド。脚が1本しかなく、省スペースで使いやすいのが特徴です。作業中などに足がランタンスタンドの脚に引っ掛かりにくいのもメリット。転倒を防ぎやすく、安全面にも配慮して使用できます。
また、突き刺して固定するので安定感が高く、傾斜や凹凸がある場所など、さまざまなコンディションの地面に対応可能。幅広いシチュエーションで、安定して使いたい方におすすめのタイプです。
三脚タイプ

By: rakuten.co.jp
開脚させるだけでセッティングできる三脚タイプのランタンスタンド。平地での設置に適したタイプです。ペグの打ち込みにより、さらに安定感を高めて固定できます。
傾斜がある場所での使用には不向きなものの、脚を地面に打ち込まずに自立できるため、セッティングに強い力を必要としないのもメリット。設置後の移動にも便利です。
クランプタイプ

By: rakuten.co.jp
テーブルなどに固定して使える、クランプタイプのランタンスタンド。コンパクトな製品が多いため、広い範囲を照らすのには不向きなものの、テーブル上の明かりを確保したいときなどに重宝します。
収納や持ち運びがしやすいのもポイント。また、万力でしっかりと固定できるので、使用時の安定性にも優れています。ソロキャンプや限られたスペースで手軽に使いやすいランタンスタンドを探している方におすすめのタイプです。
長さ調節可能サイズと方式をチェック

By: amazon.co.jp
調節幅が広いランタンスタンドは、長さを自在に設定できるため便利です。高い位置にランタンを吊るすことで、キャンプサイト全体を真上から照らせるので影ができにくく、夜間でも快適です。
また、長さを調節できるため、日中にランタンを使う際にも光源をベストな位置に設置できます。太陽の傾きやキャンプサイト内の家具の配置などに合わせて、必要な場所を照らすことが可能です。
多くのランタンスタンドは伸長幅最大230cmほどで設計されていますが、なかには250cmを超える長さに調節できるモデルも。使いたいシーンに応じてチェックしてみてください。
調節方式は、長さを好きなところで固定できるスライド式・ネジ式と、分割されたポールの長さで調節できるポール継ぎ足し式に分かれます。細かく長さ調節をしたい方はスライド式・ねじ式、コンパクトに収納したい方はポール継ぎ足し式を選んでみてください。
耐荷重をチェック

By: rakuten.co.jp
ランタンスタンドを安全に使用するためには、耐荷重をチェックして選ぶのが重要。吊るすランタンに対して、ランタンスタンドの耐荷重が小さいと転倒したり破損したりする危険があるので注意が必要です。
とくに、ガソリンやガスなどが燃料のランタンを使用する場合、転倒したり破損して落下したりすると火災が発生するリスクを伴います。ランタンスタンドに備わっている耐荷重を確認したうえで、ランタンの重量に耐えうる製品を選びましょう。
また、耐荷重の大きいランタンスタンドは、洗濯物や荷物などを掛けておくのにも便利に活用できます。
重量や収納時のサイズをチェック

By: amazon.co.jp
アウトドアで使われる多くの道具は軽量であることが重視されますが、ランタンスタンドの場合は、重量があるモノがおすすめ。万が一、ランタンが落下してしまうと事故の元になるため、ある程度重いスタンドで、安定性を保つ必要があります。
とくに、1本脚タイプは、軽すぎると風などの衝撃で倒れる恐れがあるので、風が強い場所で使うなら1.5〜2kg程度のモノを選びましょう。アウトドア用品をなるべく軽くしたい方は、3本脚タイプでペグが付属しているモデルから軽量なモノを選ぶのがおすすめです。
また、携行性を高めるためにも収納時のサイズは重要。コンパクトに収納できるモデルなら、車に積む際や持ち運びも便利なので、購入前にぜひ確認してみてください。収納用のバッグが付属しているモデルだと、部品も紛失しにくく、より持ち運びやすいためおすすめです。
お手入れのしやすい素材をチェック

By: rakuten.co.jp
ランタンスタンドは、雨風に晒される環境で使用する場合もあるため、手入れのしやすさを考慮し、採用されている素材をチェックして選びましょう。
なかでも、手入れがしやすい素材としてステンレスやアルミなどが挙げられます。ステンレスは錆びにくく、高い耐久性を備えているのが特徴です。
アルミも錆に強く耐食性に優れているうえ、軽量で取り扱いがしやすいのがメリット。手入れのしやすさに加え、耐久性を重視する方はステンレス、携帯のしやすさにこだわる方はアルミといった選び方もおすすめです。
ランタンスタンドのおすすめメーカー
スノーピーク(snow peak)

By: rakuten.co.jp
スノーピークはアウトドアブランドのなかでも、ハイクオリティな製品で知られる人気ブランドです。有名な金属加工の街・新潟県燕三条に、約5万坪のキャンプ場を併設した本社を構え、日々独創的なプロダクトを開発しています。
国内のみならず海外でも高い評価を受ける、熟練の職人技術を活かした金属製品が人気。長く使える高品質な製品を探している方におすすめの国内ブランドです。
コールマン(Coleman)

By: amazon.co.jp
日本でも馴染み深い、アメリカ発の人気アウトドアメーカー「コールマン」。扱っているアウトドア用品は多肢にわたり、製品の質が高いのが特徴です。アフターサービスも充実しているので安心して使えます。
コールマンは1900年頃に創業し、ランタンの製造で発展したメーカー。そのため、幅広いアウトドア用品のなかでもランタンの開発を得意としており、その性能はアウトドアファンから高く評価されています。
ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp
ロゴスはメイプルリーフのマークが印象的な、アウトドアの総合ブランドです。「海辺5メートルから標高800メートルまで」をコンセプトに幅広いアウトドア用品を製造しており、機能性はもちろん、個性のあるおしゃれなデザインで人気があります。
ユニフレーム(UNIFLAME)

By: rakuten.co.jp
ユニフレームは、「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念のもと、1985年に新潟県燕市で誕生したブランドです。品質のよさとリーズナブルな価格帯で、多くのアウトドアファンから人気があります。
ランタンやバーナーなどの火を扱うアウトドア用品の開発を得意としており、ステンレスによる耐久性が高くスタイリッシュなデザインが特徴。独自の洗練されたデザインと機能性を追求している、おすすめメーカーです。
ランタンスタンドのおすすめ|一脚タイプ
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004
伸縮式の構造を採用しており、最大240cmの長さで利用できるランタンスタンドです。テントサイト全体を明るく照らす、メインのランタンを吊るすのにおすすめのモデル。ハンマーなどの道具を使わずに設営できるのが特徴です。ポールの先端部をホールドし、上下に繰り返しスライドさせることで地面に打ち込みます。
支えの脚を展開しないため、つまずく心配がなく、子供連れのキャンプでも安心して使用可能。スチール製の本体は1.7kgとしっかりとした重さがあり、強度は良好です。長く愛用できる製品を求める方にもピッタリ。さらに、保護キャップが付属しており、移動時に車などが傷付くのを予防できます。
ロゴス(LOGOS) アイアンランタンポール3WAY 71905000
多目的に使えるランタンスタンドを探している方におすすめのモデルです。ランタンフックに加え小物トレーも搭載しているのが特徴。スマホや軍手などちょっとしたモノを置くのに重宝します。トレーは取り付け位置が変えられるため、ライターなど子供に触らせたくないモノは高いところにセットする、といった使い方も可能です。
スタンドがないので足を引っ掛けて倒してしまうリスクが低く、小さな子供連れのキャンプにも適しています。また、設置スペースが必要最小限で済むため、好きな場所に立てやすいのも魅力です。
さらに、ポール先端にセンターピンを備えているのも本モデルの特徴。テントポールとしても使用することが可能です。高さを約180cm・120cm・60cmの3段階に調節できるので、さまざまな用途で活躍します。
ロゴス(LOGOS) アーススティックランタンポール 71905004
ソロキャンプに適した軽量コンパクトなランタンスタンドです。高さは141cmで、ランタンフックの高さを2段階で変えられるのが特徴。135.5cmもしくは118cmの位置で照らせるため、用途に合わせた使い方ができます。
ポールを組み立てやすいのも魅力。内部にショックコードが通っているため、パーツの順番などを考える必要がなく、簡単に組み立てと解体を行えます。解体した場合もパーツがバラバラにならずまとまるため、紛失を防げて便利です。
総重量が約0.4kgと軽量で持ち運びやすいのもポイント。収納時は約幅10×奥行3×高さ26cmまでコンパクトにまとまります。専用の収納袋が付属しており、かさばりにくいため、荷物をあまり増やしたくないキャンプシーンにおすすめです。
ユージャック(UJack) ハンマーランタンスタンド シングル

一脚タイプのランタンスタンドです。高品質な201ステンレススチール素材を使った丈夫なボディが特徴。サビにも強いため、長期間快適に使用できます。
高さ調節ができ、最大225cmに伸ばして使用することが可能。高い場所からテントサイト全体を照らすのに適しています。また、ハンマーなどの工具を使わず打ち込めるのも嬉しいポイントです。
FLYFLYGO ランタンスタンド

気軽に購入できる、価格の安いランタンスタンドです。一脚タイプの製品を使ってみたい方や、初心者の方におすすめのモデル。展開時の高さは124cmなので、テーブル脇にランタンを設置したりロースタイルのキャンプを楽しんだりするのにピッタリです。
携帯性に優れているのも本モデルの特徴。本体のポールにはアルミ素材を採用しており、重さは0.34kgと非常に軽量です。また、折りたたむと34cmとコンパクトに収納できるため簡単に持ち運べます。
Ribitek ランタンスタンド

コンパクトに持ち運べるランタンスタンドです。収納時の長さは42cmと、持ち運びに便利。車の荷室はもちろん、自宅で保管する際にも邪魔になりにくいのが嬉しいポイントです。また、展開時には約185cmになり、メインランタンを吊るすのに十分な高さを有しています。
各ポールがショックコードで連結されているため、簡単に組み立てられるのも魅力。さらに、フック付きのペグを採用しているので地面から引き抜く際に重宝します。
SPOFINE ランタンスタンド

デスクに挟み込むクランプ式と地面にペグを刺す打ち込み式の両方に対応したランタンスタンド。手元を明るくしたい場合はクランプ式、周囲を照らしたい場合は打ち込み式と使い分けできるのが魅力です。
段階的に長さを調節できるので、どちらの方式でも好みの位置にランタンを設置しやすく便利。使用時の最短サイズは57cm、最長サイズは117cmまで対応しています。
収納時はさらに短く、37cmにまで折りたたむことが可能。コンパクトで持ち運びやすい製品を探している方におすすめです。
アオリッター(Ahorita) ランタンスタンド

ワンタッチでスムーズに組み立てやすい、折り畳み式のランタンスタンド。ポールはショックコードで連結されており、ワンセット単位でまとめやすいのも特徴です。収納サイズは34cmとコンパクトで重量も0.55kgと軽量。収納ケースも付いているので持ち運びにも便利です。
さらに、ダブルヘッド構造のペグを採用しているため、スムーズに打ち込みやすく、撤収時も抜きやすいので便利。また、ポールの直径は16mmの太さがあり、安定感に優れているのもポイントです。耐荷重は2kgで、比較的重いランタンの吊り下げにも対応しています。
ポールの素材にはアルミ、ハンガーにはステンレスを採用しており錆びに強く、手入れもしやすいおすすめのランタンスタンドです。
EC Outdoor ランタンスタンド

各パーツの取り外しが可能で、状況に応じた組み合わせでセッティングできるランタンスタンド。使用するシチュエーションによって、吊り下げるランタンの位置などを変更できます。
展開時は166cmの高さがあり、比較的広範囲を照らせるのも特徴。また、素材に強度の高い上質な鋳鉄を採用しており、優れた耐久性を備えているのもポイントです。
耐荷重は最大で8kgと非常に高く、燃料式など重量のあるランタンの吊り下げにも対応します。荷物などを掛けておくのにも便利な、おすすめのアイテムです。
ランタンスタンドのおすすめ|三脚タイプ
コールマン(Coleman) ランタンスタンド4 2000031266

接合部のパーツに赤色をあしらった、おしゃれな外観のランタンスタンドです。ユニークな三脚構造を採用しているのが特徴。3つの脚が地面と水平に展開するため、誤って足を引っ掛けてしまうリスクを低減できます。子供連れのキャンプにおすすめのモデルです。
細かな高さ調節ができるのも本モデルの特徴。約109〜226cmの範囲で10段階に高さを変えられます。通常のキャンプからロースタイルまで、さまざまなシーンに対応しやすいので便利です。安全かつ便利に使える三脚モデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ロゴス(LOGOS) プレミアム システムランタンポール PSL-250 71902602

高さのあるランタンスタンドを探している方におすすめの製品です。最大250cmになる長尺モデル。高い位置にメインランタンが吊り下げられるため、広いテントサイト全体を照らしたいシーンで重宝します。付属のペグを使ってスタンドを地面に固定でき、安心して使用することが可能です。
31段階に細かく高さ調節ができるのも本モデルの特徴。目的に合わせて、適した高さを選びやすいので便利です。ロックピン式の固定方法を採用しており、ボタンひとつで容易に調節できます。さらに、収納バッグが付いており、楽に持ち運べるのもポイントです。
ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトランタンスタンド 622049

3本のフレームで自立する、ユニークな構造のランタンスタンドです。使用できるランタンの重量目安は3kgまでと、高い耐荷重性能を有しているのが特徴。大型のランタンを利用したい方におすすめのモデルです。大きなランタンを使えば安定した明るさを得られるので、冬場のキャンプなどでも重宝します。
組み立てが容易なのも本モデルの特徴。ポールを隣の穴に差し替えるだけで組み立てられます。また、地面に固定するためのペグダウンループが設けられているため、安定した状態で使用可能です。
さらに、全長約204cmと大型ながら、収納時のサイズは約55cmとコンパクト。携帯性のよさも魅力のひとつです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランタンスタンド UF-4

高さが自由に変えられる便利なランタンスタンドです。107〜190cmの範囲で、好みの高さに固定することが可能。高さの調節方法もポールを回すだけなので簡単です。高い場所からテントサイト全体を照らしたい場合や、テーブル上に明かりが欲しいときなど用途に合わせて調節できます。
ポールと脚部にはアルミ素材を採用。約1.2kgと比較的軽量で設置場所の移動も容易に行えます。約2kgの耐荷重を有しており、比較的大型のランタンが利用できるのも魅力です。
バンドック(BUNDOK) ランタンスタンド BD-299

手頃な価格が魅力的な、三脚タイプのランタンスタンドです。気軽に購入しやすいため、キャンプ初心者の方におすすめのモデル。ブランドロゴ入りのおしゃれな収納バッグが付属しており、持ち運ぶときや自宅で保管する際などに便利に使えます。
また、約75〜195cmの範囲で、高さを調節することが可能。メインランタンやサブランタンを吊るすなど、用途に応じて調節できるので重宝します。
レビール オブ リバー(revir of river) ランタンスタンド

アルミ素材を採用した、重さ1kgの軽量なランタンスタンドです。重量の軽い三脚タイプを求める方におすすめのモデル。脚に穴があるので、必要に応じてペグで固定できるのも嬉しいポイントです。
また、96〜250cmの間で無段階に高さ調節を行うことが可能。調節方法はポールを回転させて緩めるだけと簡単です。フックは片側に2.5kgずつ、計5kgまでのアイテムが吊り下げられます。
ヴァストランド(VASTLAND) ランタンスタンド

高さを75~215cmまでの4段階に調節できるランタンスタンド。座って使用する際に範囲を小さく絞って照らしたり、高い位置から広い範囲を照らしたりといった使い分けが可能です。
三脚部分を広げてスムーズに設置できるうえ、付属されている3本の螺旋ペグにより安定して固定がしやすいのも特徴。本体の素材には、軽量で耐食性に優れるアルミを採用しています。収納時の長さは約81cmと比較的コンパクトで、収納バッグも付いているので持ち運びにも便利です。
また、錆びにくい素材のため手入れのしやすさも良好。キャンプシーンから持ち運びや保管時にいたるまで取り扱いがしやすい、おすすめのランタンスタンドです。
ハイランダー(Hilander) ランタンスタンド HCA0149

耐荷重が片方で4kgある、二股フックを搭載したランタンスタンド。ランタンだけではなく、ドライネットやシェラカップなどの道具や荷物を吊り下げておくのにも便利です。
また、スクリュー式のポールで、高さは118~250cmまで無段階で調節が可能。シーンに合わせた高さに設定できるのもポイントです。さらに、3本のペグが付属されているため設置時の安定感を高めます。風などの影響で転倒しにくく、安全性に配慮して使いやすいのも魅力です。
素材には錆に強く手入れがしやすいアルミを採用。重量は約1.2kgと軽量で、収納バッグも付いており、携帯性にも優れたおすすめのランタンスタンドです。
LYIYI ランタンスタンド

三脚ではありませんが、4本脚のスタンドを搭載した、さらに安定性に優れたモデルです。本製品は、伸縮式のポールを搭載しているのが特徴。高さを3段階に変えられるため、タープやテーブルの高さに合わせて調節できます。
また、2つのハンガーを備えているのも特徴です。ランタンだけでなく、洗った後の食器や調理器具などを吊り下げて乾燥させるのにも便利。ほかにも、複数のフックが付属しているため、タオルや衣類などを掛けておくことが可能です。
ランタンスタンドのおすすめ|クランクタイプ
モダンデコ(MODERN DECO) ランタンスタンド ydls01

一脚での打ち込みと、テーブルなどに設置するクランプタイプの2wayで使用できるランタンスタンド。高さは約52~145.5cmまでの4段階に調節できます。テーブルに設置して卓上だけを照らしたり、高い位置から広範囲を照らしたりといった使い分けが可能。省スペースで使いやすいのも魅力です。
フレームの素材には高強度の「超々ジュラルミン」を採用。耐久性が高く安定して使いやすいのもポイントです。約2kgの耐荷重を備えるうえ、Wフックの採用により、ランタンと同時に小物類の吊り下げにも便利に使用できます。
さらに、収納時のサイズは、約幅7×奥行き4.7×高さ34cmとコンパクト。収納袋も付いているので便利に持ち運べます。また、ブラックのシックなカラーで、洗練されたスマートかつスッキリとしたデザインもおしゃれです。
KINGGEAR ランタンスタンド

360°回転するフックにより照明位置の調節ができるランタンスタンド。さらに、シャフトはネジ接続式で、使用する本数によって高さも約150.5cmまでの3段階に調節できます。
また、高強度なアルミ合金素材を採用したシャフトで、耐久性に優れているのも特徴。安定感があり、ランタンが揺れにくく快適なキャンプなどでの使用をサポートします。なお。同モデルはクランプ式と打ち込み式の2way構造のため、設置場所などに応じて使えるのも魅力です。
シャフトのカラーはブラック・ブラウン・レッドを展開。好みのカラーでおしゃれに使いたい方にもおすすめのランタンスタンドです。
ランタンスタンドはキャンプシーンをおしゃれにするだけではなく、夜間の視認性をアップさせたり、食器や衣類の乾燥に使ったりと非常に汎用性の高いアイテムです。安定性や持ち運びやすさなどを考慮して、まだ使ったことのない方もぜひ一度試してみてください。