メイクアップ効果により頬に血色感を与えるチーク。チークは肌の印象を変えられるアイテムで、メイクで取り入れていきたいアイテムです。しかし、30代になって今まで使ってきたチークが似あわなくなってきたと感じることもあります。

そこで今回は、30代におすすめのチークをご紹介。チークの選び方や使い方も解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

30代におすすめのチークの選び方

チークの種類で選ぶ

ナチュラルに仕上げやすく初心者にもおすすめの「パウダー」

By: peripera.jp

パウダータイプのチークはふんわりと色づくアイテム。自然な発色なので、ナチュラルメイクが好きな方にもおすすめです。サラサラとしたテクスチャーのため、ベタつきが気になる方でも心地よく使えます。

ブラシでとってサッと塗るだけで発色するため、チークに慣れていない方でも使いやすいのがポイント。ぼかしながら塗れるので、発色を調節できます。

ツヤ感を与え持ちもよい「リキッド」「クリーム」

By: amazon.co.jp

リキッドチークやクリームチークは、ナチュラルなツヤ感が魅力。イキイキとした印象に仕上がるため若々しさもプラスでき、30代にもおすすめです。

しっかりと発色するので、肌のくすみ感もきれいにカバーできます。重ねづけをすることで色味を調節できるのも特徴です。製品によってはリップとしても使えるため、時短メイクでも活躍します。

外出先でのメイク直しには「スティック」もおすすめ

By: hince.jp

繰り出して使うスティックタイプのチークは持ち運びしやすいため、外出先でのメイク直しにも活躍します。直接塗ればしっかりと発色し、指でとってポンポンとつければナチュラルに発色します。

スティックタイプチークは、ツヤ感のある仕上がりになるのもポイント。製品によってはアイシャドウやリップとしても使えるので、サッとメイクを仕上げたい方にもおすすめです。

パーソナルカラーにあわせて色を選ぶと失敗しにくい

イエベ春・イエベ秋の方には黄みを含んだオレンジ・コーラル・ピンク系

By: cosme.com

イエベの方は、黄みのあるカラーが得意です。黄みのあるカラーを使うことで、イキイキとした印象に見せられます。オレンジ・コーラル・ピンク系がおすすめです。

特にイエベ春の方は、明るめのカラーを選んでみてください。コーラル系・オレンジ系がぴったりです。イエベ秋の方は、こっくりとした色味が似合う傾向にあります。ブラウンオレンジなどもあわせやすいので、チェックしてみてください。

ブルベ夏・ブルベ冬の方には青みを含んだピンク・ローズ・ラベンダー系

By: amazon.co.jp

ブルベ夏・ブルベ冬の方は、青みのあるカラーが得意です。ピンク・ローズ・ラベンダー系のカラーをチェックしてみてください。

特にブルベ夏の方は、くすみ感のあるベビーピンクやラベンダーなどがぴったり。ブルベ冬の方は鮮やかなカラーが似合う傾向にあり、ビビッドなピンクやワインレッドがおすすめです。

なりたい印象やメイクの統一感で色選びをするのもおすすめ

By: canmake.com

チークの色によって、キュート・ナチュラル・クールなどさまざまな印象になれます。たとえば、落ち着いたカラーのチークであれば、大人っぽさを演出。ビジネスシーンにも活躍します。

かわいさを演出したいのであれば、明るい色のものをチョイスしてみてください。プライベートシーンやデートにもぴったりです。アイシャドウやリップなど、ほかのメイクにあわせたカラーを選ぶのもおすすめです。

仕上がりの質感がマットかツヤかで選ぶ

By: amazon.co.jp

チークの質感によって雰囲気が変わるので、質感もチェックしてみてください。マットな質感のチークであれば、ふんわりとしたやわらかい印象に仕上がります。

ツヤ質感のチークは、イキイキとした印象に見せられるのが魅力。ハイライト効果もあるので、頬に立体感を出せます。

単色かパレットか使いやすい方を選ぶ

By: amazon.co.jp

チークは単色タイプとパレットタイプがあります。単色タイプはチーク初心者の方にもおすすめ。ブラシや指でふわっと塗ることで、ナチュラルな血色感を演出できます。時間がないときに簡単にメイクができるのも魅力です。

パレットタイプは、より立体感のあるメイクができるアイテム。製品によってはハイライトやシェーディングカラーがセットになっていることもあり、ひとつで顔全体のメイクができます。

30代におすすめのチーク|プチプラ

セザンヌ化粧品(CEZANNE) チークブラッシュ

セザンヌ化粧品(CEZANNE) チークブラッシュ

しっとりとした使用感のプチプラチーク。肌にしっかりと密着して、化粧落ちしにくいのが魅力です。肌の内側からにじみでるような発色で、ナチュラルな血色感を演出します。保湿成分としてカニナバラ果実油やホホバ種子油などを配合しているのもポイントです。

大人の血色カラー「01 フォギーローズ」や、ふわっとかわいらしい白みピンク「03 ミルクモーヴ」などをラインナップ。塗りやすい幅広のブラシが付属しています。洗顔料のみで落とせるのも特徴です。

セザンヌ化粧品(CEZANNE) ブレンドカラーチーク

セザンヌ化粧品(CEZANNE) ブレンドカラーチーク

3色のマットカラーと1色のパールカラーを組み合わせて使えるパレットタイプのパウダーチーク。色の選び方や混ぜ方によって、さまざまな表現ができます。気分やTPOにあわせてメイクの印象を変えたい方におすすめのチークです。

保湿成分として、ヒアルロン酸Na・オリーブ果実油・バオバブ種子油を配合。メイクを楽しみながら、乾燥しやすい頬にうるおいを与えます。

ナチュラルに血色感を与えるコーラルカラーと、ふんわりと甘い印象のピンクカラーの2種類のパレットがラインナップされています。

キャンメイク(CANMAKE) クリームチーク パールタイプ

キャンメイク(CANMAKE) クリームチーク パールタイプ

むにゅっとした質感のクリームチーク。パールを高配合しており、濡れたようなツヤ感を実現しています。密着力が高く長時間塗り立てのカラーが続くのが魅力です。

カラーバリエーションは、ナチュラルな血色感をプラスするピンクコーラル「P01 ピーチダズル」、大人っぽいローズカラー「P02 ローズペタル」、透明感を演出するピンクラベンダー「P05 ペールライラック」をラインナップしています。

常盤薬品工業 エクセル シームレストーン ブラッシュ

常盤薬品工業 エクセル シームレストーン ブラッシュ

透明感のある発色が美しい、パウダータイプのチーク。ソフトな発色で肌なじみがよく、素肌をいかしながらほんのりと頬を彩ります。

粉っぽさのないテクスチャーで、密着感があるのも使いやすいポイント。さらに、保湿成分としてセラミドNP・スクワラン・ホホバ種子油・オリーブ果実油が配合されています。

セットのオリジナルブラシは先端が斜めにカットされており、広く均一に塗りやすい形状です。大人の肌に寄り添う上品なカラー展開も魅力です。

常盤薬品工業 エクセル オーラティック ブラッシュ

常盤薬品工業 エクセル オーラティック ブラッシュ

ふんわりとしたオーラをまとったような仕上がりのチーク。濃淡2色のグラデーションになったチークで、2色を混ぜながら使えます。高発色・高密着のピュアカラーキープ処方を採用しており、つけたての発色が長時間続くのも魅力です。

保湿成分のセラミドNPやスクワランなどを配合しており、肌のうるおいを守ります。使いやすさを追求したブラシが付属しているのも特徴。凜としたカシスパープル「AB04 シャイガール」やピーチピンクカラーの「ピーチ&ピーチ」などをラインナップしています。

リリミュウ(Ririmew) ヴェールグロウチーク

リリミュウ(Ririmew) ヴェールグロウチーク

ヴェールのようにふわっと色づくチーク。クリームとパウダーの中間のようなテクスチャーで、透け感のある発色です。パールが配合されており、肌の内側から発光しているようにツヤ感のある仕上がりになります。

保湿成分のセラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキスを配合しており、しっとりとした使用感。やわらかなピンクカラーの「03 SHELL PINK」などをラインナップしています。

コーセー(KOSE) ヴィセ リップ&チーククリーム N

コーセー(KOSE) ヴィセ リップ&チーククリーム N

化粧持ちに優れたクリームタイプのチーク。リップとしても使えるので、時短メイクにもおすすめです。ラスティングキープ成分が配合されており、密着感があります。保湿成分としてコラーゲンとスクワランが配合されており、うるおい感があるのも魅力です。

チークとして使えばツヤ仕上がりに、リップとして使えばハーフマット仕上がりになります。おすすめのカラーは、肌なじみのよいヌーディベージュ「BE-5」や、おしゃれに見せられるココアブラウン「BR-9」などです。

ヒンス(hince) トゥルーディメンションラディアンスバーム

ヒンス(hince) トゥルーディメンションラディアンスバーム

肌の内側からあふれるようなツヤを肌にプラスできる、スティックタイプのフェイスカラー。自然なツヤ感があるので、ナチュラルメイクをしたいときにもおすすめです。ベタつかずしっとり感だけが残る、心地よい使用感を実現しています。

カラーバリエーションは、肌なじみのよいシアーベージュ「TP002 ドーンレイ」、ソフトなピーチカラー「TP003 テンダールーム」などを展開。肌なじみのよいものを探している方におすすめです。

デイジーク(dasique) ブレンディングムードチーク

デイジーク(dasique) ブレンディングムードチーク

韓国コスメブランド、デイジークのチークパレット。シルキーなテクスチャーでムラにならず、肌悩みをカバーしながら色づきます。重ね塗りしても厚ぼったくならずに、きれいに発色するのが魅力です。

やさしい色合いの4色がセットになっているのもポイント。その日の気分にあわせて、さまざまなチークメイクを楽しみたい方におすすめです。

アリィー(ALLIE) アリィー クロノビューティ カラーオンUV

アリィー(ALLIE) アリィー クロノビューティ カラーオンUV

日焼け止め効果もあるリキッドチーク。SPF50+・PA++++と高いUVカット効果があるので、UVケアをしたい30代の方にもおすすめです。汗・水・こすれに強く、マスクをしていても濡れても崩れません。

自然に色づくため、ナチュラルメイクができます。ピンクとオレンジの2色をラインナップしています。

コーセー(KOSE) ファシオ マルチフェイススティック

コーセー(KOSE) ファシオ マルチフェイススティック

頬にさっと色をのせられる、スティックタイプのチーク。目元や唇にも使えるマルチなアイテムです。ふわっとした軽い使用感で、肌になじみやすいのもポイント。ウォータープルーフ・皮脂プルーフ・タッチプルーフで、美しいメイク仕上がりが長く楽しめます。

さらりとした質感でありながら、エモリエント成分としてスクワランを配合。また、エチルアルコールフリー・パラベンフリー・防腐剤フリー・無香料です。

ペリペラ(peripera) ブラッシュド サンシャイン チーク

ペリペラ(peripera) ブラッシュド サンシャイン チーク

太陽のようなカラーがそろったパウダーチーク。シアーな発色で使いやすく、チーク初心者の方にもおすすめのチークです。細かな粒子で粉飛びしにくいのもポイント。汗や皮脂に強く、塗り立ての発色が続きます。

おすすめのカラーは、ナチュラルな血色感のあるピンクベージュ「01 CALM PINK」、透明感のあるパステルピンク「06 MORNNING BLUSH」、ミルキーな白みピーチカラー「07 MILKY PEACH」など。おしゃれな雰囲気に仕上げたい方にもおすすめです。

オサジ(OSAJI) ニュアンス フェイスカラー

オサジ(OSAJI) ニュアンス フェイスカラー

マルチに使えるフェイスカラー。チーク・アイシャドウ・リップとさまざまな使い方ができるアイテムです。時短メイクや統一感のあるメイクをしたい方にもぴったり。クリームタイプながらベタつきの少ないサラサラテクスチャーで、ヨレにくいのが魅力です。

透け感のある発色で、じんわりと肌の内側からにじみでるような仕上がり。おすすめのカラーは、ゴールドラメ入りのオレンジベージュ「06 Okujou 〈屋上〉」や、ヌーディなニュアンスのピーチカラー「08 Kotodute 〈ことづて〉」などです。

フジコ(Fujiko) 水彩チーク

フジコ(Fujiko) 水彩チーク

シースルーな発色でじゅわっと頬を彩る、リキッドタイプのチーク。ウォータリーなテクスチャーでありながらムラになりにくく、肌にぴたっと密着するスキンフィット設計です。色味とともに、みずみずしい光沢が楽しめます。

甘さと上品さが際立つ「マイスイートピンク」、キュートな印象の「マイラブリーピンク」、透明感を演出する「マイアメージングピンク」の3色がラインナップされています。同じピンクでも、それぞれの表情を持つ3色です。

レブロン(REVLON) ブラッシュ デュオ

レブロン(REVLON) ブラッシュ デュオ

ハイライターとのグラデーションが美しい、パウダータイプのチーク。ほんのり発色する血色カラーと、メイクアップ効果によりくすみを目立たなくするハイライターがワンパレットでセットされています。

粒子が細かいので、ムラになりにくくしっかりと密着します。重ねても軽やかな印象で、シアーな発色とほのかなツヤ感が楽しめます。

うるおい成分として、セラミドNP、サルビアヒスパニカ種子油、プルケネチアボルビリス種子油を配合。保湿しながらメイクが楽しめます。

30代におすすめのチーク|デパコス

スック(SUQQU) ブラーリング カラー ブラッシュ

スック(SUQQU) ブラーリング カラー ブラッシュ

オイリーレス処方で仕上げられた、やわらかい表現が特徴のパウダーチーク。ぼかしやすいので自然な仕上がりが叶うアイテムです。

2色がグラデーションのように入っているので、好みにあわせた配分で混ぜ合わせるのはもちろん、単色で使うのもおすすめ。2色が斜めに配置されているので、混ぜ合わせやすいのもポイントです。気分で使い分けができるチークです。

ディオール(Dior) バックステージ フェイス グロウ パレット

ディオール(Dior) バックステージ フェイス グロウ パレット

マルチに使えるパレット美肌パウダー。4色のパウダーがセットになっており、ブレンドしながら使えるので、思い通りの仕上がりにできます。パールがふんだんに配合されており、ツヤのある肌に仕上げられるのが魅力です。

カラーバリエーションは、異なる色味が楽しめる「001 ユニバーサル」、あたたかみのあるカラーがそろった「002 グリッツ」、ゴールドカラーがそろった「003 ピュアゴールド」、ローズカラーのパレット「004 ローズゴールド」です。

クリニーク(CLINIQUE) チーク ポップ

クリニーク(CLINIQUE) チーク ポップ

ガーベラの型押しがかわいらしいパウダーチーク。独自製法によりしっとりとしたテクスチャーを実現しているので、肌が乾燥しがちな30代の方にもおすすめです。肌にとけこむようになじみ、自然な発色を叶えます。

キュートな白みピンク「21 バレリーナポップ」、ヘルシーなコーラルピンク「08 メロンポップ」などのカラーをラインナップ。かわいいデザインのチークで気分を上げたい方にもおすすめです。

ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) ブラッシュ カラー インフュージョン

ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) ブラッシュ カラー インフュージョン

ピュアな色気を演出するパウダーチーク。シーン問わず使いやすいのが魅力です。ナチュラルなカラーから鮮やかなカラーまで、バリエーションが豊富にあります。

モダンに仕上がるマットフィニッシュと、華やかなシアーフィニッシュがラインナップ。人気カラーは落ち着きのあるカラー「06 CHAI」や、使いやすいコーラルピンク「12 PASSIONFRUIT」などです。

マック(M・A・C) ミネラライズブラッシュ

マック(M・A・C) ミネラライズブラッシュ

じっくりと窯で焼いて作られたパウダーチークです。重ねづけしても厚ぼったくならずナチュラルに仕上がるので、発色を調節しやすいのが特徴。また、デリケートな肌のことも考えて作られています。

おすすめのカラーは、ゴールドパールが含まれたベージュカラー「ウォームソウル」や、ゴールドパールがきらめくラズベリーカラー「ジェントル」などです。

アディクション(ADDICTION) チークポリッシュ

アディクション(ADDICTION) チークポリッシュ

ナチュラルな発色のリキッドチーク。重ねづけしやすくぼかしやすいチークなので、色味の調節が簡単にできます。サラッとしたテクスチャーでベタつきがないのも魅力。エモリエント成分としてローズヒップオイルとラベンダーオイルが配合されています。

コシのあるブラシを採用しており、使いやすいのも特徴。上品なローズカラー「14 Winter Blush」や肌なじみのよいピンク「09 Sensually」などをラインナップしています。

ジルスチュアート(JILLSTUART) メルティシマー ブラッシュ

ジルスチュアート(JILLSTUART) メルティシマー ブラッシュ

しっとりとした使用感のパウダーチーク。さまざまなパールが配合されており、日差しを浴びたような艶やかな頬に仕上がります。しっとりとしたテクスチャーで、肌にピタッと密着するのが特徴です。

汗や皮脂に強く、化粧持ちがよいのもポイント。アルコールやパラベンが配合されていません。ピンク・ゴールド・シルバーパールが含まれている華やかなフラワーピンク「01 flowering orchard」やグロウアイボリーカラーの「02 sunny veil」などをラインナップしています。

ルナソル(LUNASOL) カラーリングソフトチークス

ルナソル(LUNASOL) カラーリングソフトチークス

質感の異なる3色がパレットになったパウダータイプのチーク。3色をミックスして使うことで自然な仕上がりとなり、メイクアップ効果により血色感と立体感を演出します。ふわっと色づいたような、ニュアンスのある仕上がりが好きな方におすすめです。

ベージュレッド系のパレットと、ローズピンク系のパレットの2種類がラインナップされています。どちらもあたたかみのある印象が魅力的です。

・レフィル

・ケース

エムアイエムシー(MiMC) ミネラルスティックチーク

エムアイエムシー(MiMC) ミネラルスティックチーク

繰り出し式のスティックタイプで、気軽にさっと使えるチーク。肌色を問わず使いやすいカラー展開で、テクニックレスに使える点も便利です。

また、アイシャドーベースやリップカラーとしても使用可能。1本でさまざまな使い方ができるので、旅行にも便利です。カラーも豊富で好みにあわせて選びやすいのもポイント。ツヤ感のあるチークを探している方にもおすすめです。

スリー(THREE) グラムトーンカラーカスタード

スリー(THREE) グラムトーンカラーカスタード

軽い質感で、高発色のバーム状チーク。頬のほかに、目元やリップ、眉にも使えるマルチアイテムです。カテゴリーレスに使える自由なアイテムなので、メイクの幅を広げます。単色を使ったワントーンメイクにもぴったりです。

クリーミーなテクスチャーでありながら、肌に伸ばすとほわっとパウダリーに変化するのが特徴。のせ方によって、やわらかいグラデーションや鮮やかなメイクなど、さまざまな表現ができます。

また、ウォータープルーフ処方も魅力。メイクしたての美しい仕上がりを長く楽しめます。

レッド系やピンク系のほかにイエロー、ブラウン、ラベンダーなど、幅広いカラーがラインナップされているのもポイント。メイクの可能性を広げるアイテムとしておすすめです。

シャネル(CHANEL) リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

シャネル(CHANEL) リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

リップとしてもチークとしても使えるフェイスカラーです。エモリエント成分としてレッドカメリアオイルが配合されているのが特徴。ツヤやかな肌に導いて、健康的な印象に見せられるフェイスカラーです。

なめらかに伸び広がるテクスチャーを採用。ツールいらずでメイクアップできるので、忙しい朝にも使えます。大人っぽいローズカラー「5 ライヴリーローズウッド」などをラインナップ。統一感のあるメイクをしたい方にもおすすめです。

30代におすすめのチークの入れ方

30代のメイクは、上品で美しい印象を目指しましょう。チークを入れる位置は、こめかみからほお骨にかけてがおすすめ。楕円形に入れてみてください。

また、30代になって、肌の黄みが気になってくることもあります。黄みをカバーするには、頬だけでなく眉にもいれてみるのがポイント。ナチュラルな血色感を演出でき、自然と顔を明るく見せられます。