贅沢なティータイムにぴったりな「紅茶」。紅茶茶葉は、世界三大紅茶と呼ばれるダージリン・ウバ・キーマンが有名です。茶葉をブレンドしたブレンドティーや、花や果物の香りのフレーバーティーなど、数多くの種類が展開されているのが特徴。商品選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの紅茶茶葉をご紹介します。紅茶茶葉の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

紅茶のおすすめブランド

フォション(FAUCHON)

By: sbfoods.co.jp

フォションは、1886年にパリのマドレーヌ広場で創業したおしゃれなフードブティック。パリ・フランスはもちろん、世界中から賞賛を受けているブランドです。1世紀を超える伝統技術と常に新しいモノを目指す独自性が特徴で、食の世界をリードしていると謳われています。

革新を続けるフォションのテーマは「美味しく、美しく~Le Bon et le Beau~」。良質な品物のみを取り扱うことや、新たなメニューの提案による驚きの提供をポリシーとしています。世界中の旬の素材を加工生産しているのが魅力。ブランドにもこだわって紅茶を選びたい方におすすめです。

ウェッジウッド(WEDGWOOD)

By: rakuten.co.jp

英国王室御用達の陶磁器ブランド「ウェッジウッド」は、1759年に創業。ティータイムを彩る食器から紅茶まで幅広い商品を展開しているブランドです。世界中で愛されており、日本各地にも専門ショップを複数展開しています。

自分らしく楽しむことをモットーにし、自由でおしゃれなティータイムを演出する遊び心のあるアイテムをラインナップ。長年世界中で愛され続けているワイルドストロベリー柄が目を引きます。

紅茶以外にも、ティーポット・ティーカップ&ソーサー・プレートなど、シリーズで揃えてティータイムを楽しめるのも魅力です。

フォートナム&メイソン(Fortnum&Mason)

By: fortnumandmason.co.jp

フォートナム&メイソンは、ウィリアム・フォートナムとヒュー・メイソンによって1707年に創業した食料品店。英国王室御用達ブランドとして知られています。フォートナム&メイソンの紅茶は、高貴で洗練されたブルーグリーンカラーのパッケージが特徴です。

おしゃれな缶に入っている紅茶は、大切な方への贈り物にもぴったり。紅茶にこだわりがある方にもおすすめです。

ルピシア(LUPICIA)

By: lupicia.com

ルピシアは、1994年に日本で創業したブランドです。「お茶の多彩な魅力を、大勢の人に伝えたい」という想いから、世界中の厳選した茶葉を届けています。産地に直接足を運んで茶葉を買い付けているのが特徴。年間で400種類以上のお茶を取り扱っています。

フレーバーティーの紅茶も数多く展開しているのも魅力。品質にこだわっているため、厳格な基準を満たした紅茶のみを販売しています。

ブレンドティーやフレーバーティーも自社工場で製造し、鮮度を保つため窒素充填して出荷。フランスのパリ、オーストラリアのメルボルン、アメリカのハワイなど、各国に店舗を展開しています。

TWG

By: amazon.co.jp

TWGは2008年にシンガポールで創業し、世界15ヵ国で親しまれているブランドです。ブランドコンセプトは「高級感あふれる販売店舗」「洗練さを極めたティールーム」「プロに向けた国際的な流通網」。シンガポールが美食家に愛される貿易基地となった「1837年」をブランドのシンボルとしています。

紅茶のパッケージには、TWGのブランドカラーである黄色を採用。ティーバッグは、100%コットンを使用しているのもポイントです。四季折々のシーズンに合わせた紅茶も展開しています。

マリアージュフレール(MARIAGE FRERES)

By: rakuten.co.jp

マリアージュフレールは、1854年にフランスのパリで創業したブランドです。現在は、フランス・ドイツ・イギリス・日本に展開しており、フランスの紅茶を世界へ広めています。

量よりも質を重視したブランドです。お茶の収穫から生産に関わる人々や環境に配慮して茶葉を栽培。茶園と直接交渉して適切な価格を定め、茶園のなかでもより高品質な茶葉の区画をマリアージュフレールのために確保しています。

茶園の熟練した技術とマリアージュフレール独自のノウハウを合わせ、数多くの紅茶を生み出しており、今までに生まれたティーコレクションは1,000種類以上。「オリジナル ブレンド」や「グラン クリュ」は世界でも愛される紅茶です。

紅茶の茶葉おすすめ|茶葉タイプ

フォション(FAUCHON) 紅茶 アップル

フォション(FAUCHON) 紅茶 アップル

厳選したセイロンティーに、自然で上品なアップルの香りをプラスした紅茶茶葉です。フォションを代表するフレーバーティー。茶葉の原産国はスリランカです。ブレンド国はドイツ。特にストレートで飲むのがおすすめです。

内容量は125g。賞味期限は開封前で36ヵ月です。おしゃれな缶を採用しているので贈り物にぴったり。高品質なフレーバーティーを探している方に向いています。

ロンネフェルト(Ronnefeldt) アイリッシュモルト

ロンネフェルト(Ronnefeldt) アイリッシュモルト

楽天レビューを見る

甘い香りを堪能できる、紅茶の茶葉です。アッサムの茶葉に、アイリッシュウイスキーのアロマとカカオの実をブレンド。アイリッシュウイスキーの芳醇さを感じられます。ミルクティーによく合うロングセラー商品です。

ロンネフェルトは、世界のホテルで愛されるドイツ発祥の高級紅茶ブランド。内容量は、1袋に100g入っています。賞味期限は、半年以上です。プレゼントに喜ばれる良質な紅茶を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サンタローサ(San’ta Rosa) 有機アッサム紅茶

サンタローサ(San’ta Rosa) 有機アッサム紅茶

楽天レビューを見る

バランスの取れた味わいを楽しめる、紅茶の茶葉です。インドにあるRAMANUGGER茶園で有機栽培した新鮮な茶葉を使用しています。有機JAS認定認証を受けたオーガニック紅茶です。

専用の機械で茶葉を押しつぶして引きちぎるように細かくし、再び丸めるCTC製法を採用しています。濃厚な風味と味わいが短時間で抽出できるのがポイント。内容量は、1袋100gのほか、500gもあります。ミルクティーやチャイ専用に使うのがおすすめの紅茶です。

ルピシア(LUPICIA) アールグレイ・ショコラ

ルピシア(LUPICIA) アールグレイ・ショコラ

甘くて濃厚なチョコレートの風味が楽しめるフレーバーティーの茶葉です。別名「夜明けのハーブ」と呼ばれるブルーマロウを使用。鮮やかなブルーから少しずつ色が変化します。アールグレイの高貴なイメージを表現。カカオで、チョコレートの香りにアクセントを加えているのがポイントです。

茶葉の原産国は、ケニア・中国など。賞味期限は製造から2年間です。内容量は50g。袋入りとギフトにもぴったりな缶入りをラインナップしています。ベルガモットとチョコレートの組み合わせが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

紅茶の茶葉おすすめ|ティーバッグタイプ

TWG フレンチ アールグレイ ティーバッグ

TWG フレンチ アールグレイ ティーバッグ

TWGのなかでも人気が高いアールグレイに、厳選したベルガモットの香りをブレンドした紅茶茶葉です。美しいサファイア色の「ヤグルマギク」という花びらをちりばめ、上品な香りと優しい味わいに仕上げています。茶葉の原産国はスリランカです。

100%コットンのティーバッグは、手縫いで製造しています。1袋の内容量は2.5g。アルミの個包装で包まれており、新鮮な紅茶を楽しめます。奥行きのある香りと深い味わいが魅力。賞味期限は、半年以上のモノが届きます。

ハーニー&サンズ(HARNEY&SONS) ダージリン

ハーニー&サンズ(HARNEY&SONS) ダージリン

楽天レビューを見る

春摘みのファーストスラッシュと、秋摘みのオータムナルを理想的なバランスでブレンドした紅茶茶葉です。2種類の茶葉をブレンドすることで、渋みがなく飲みやすい味わいに仕上げているのが特徴。爽やかさとコクも楽しめます。

原産国はインド。茶葉は、山奥の霧深いヒマラヤ山脈に囲まれた場所で栽培されています。三角形のティーバッグに茶葉が各2g入り。たっぷり240cc分が作れます。日本の軟水なら約3分で抽出が完了。異なる季節に栽培された茶葉をブレンドした紅茶です。

トワイニング(TWININGS) カフェインレス アール グレイ

トワイニング(TWININGS) カフェインレス アール グレイ

楽天レビューを見る

カフェインレスの紅茶茶葉です。英国王室御用達のトワイニングを代表するブレンドアールグレイを、香りや味わいはそのままにノンカフェインで仕上げています。おすすめの飲み方は、ストレート・アイス・ミルクです。

1袋2.0gで、1箱に20パック入り。カフェインレスながらも、アールグレイ本来の香りと味わいがしっかりと感じられます。カフェインレスの紅茶を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

バシラーティー(BASILUR TEA) ティーブックコレクションNO1

バシラーティー(BASILUR TEA) ティーブックコレクションNO1

楽天レビューを見る

専属のテイスターによる、安定した美味しい味わいを楽しめる紅茶の茶葉です。ストロベリー&キウイ・ラズベリー&ローズヒップ・ホワイトマジック・グリーンフレッシュネスの4種類を詰め合わせています。「ストロベリー&キウイ」は、セイロンブラックティーがベースです。

ストロベリーとキウイによるフルーティな香りを感じられます。「ホワイトマジック」は、緑茶ベースのセイロンティーを使用。優しく香るミルキーなフレーバーとほのかに残るグリーンティーの味わいが魅力です。

内容量は、56g。32袋入りです。賞味期限は、1年以上。洋書のような細部までこだわり抜いた、おしゃれなBOOK型の紅茶缶に入っています。ラッピングが可能なため、プレゼントにおすすめの紅茶です。

トワイニング(TWININGS) ティーバッグ ゴールデンアッサム

トワイニング(TWININGS) ティーバッグ ゴールデンアッサム

芳醇な香りと深いコク、濃厚な味わいを堪能できる、紅茶の茶葉です。インド北東部にあるアッサム地方の紅茶で、色は濃い紅色。300年以上の歴史を持つブランドによる商品です。ストレートティーやミルクティーにするとより美味しく飲めます。

ティーバッグは密封包装で、茶葉の香りを閉じ込めているのがポイント。金属のとめ具は使っていません。手軽に良質な紅茶を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

紅茶の茶葉おすすめ|粉末タイプ

かやまえん インスタント茶 祁門 キーマン

かやまえん インスタント茶 祁門 キーマン

楽天レビューを見る

フルーティな味わいのキーマンを粉末にした紅茶です。茶葉は中国産。冷水でも簡単に溶け、給茶機に対応しているのもポイントです。チャック付き袋に100g入っています。

1杯に0.5g使用すれば、約200杯分淹れられます。賞味期限は1年間。冷水にもすぐ溶けるため、季節を選ばず楽しめる紅茶です。

柳屋 パウティー ストレート 紅茶 無糖

柳屋 パウティー ストレート 紅茶 無糖

楽天レビューを見る

アッサム・セイロン・雲南省の紅茶を、バランスよくブレンドした紅茶です。まろやかな旨味とコクに加え、ほのかな渋みが広がります。飲んだ後も紅茶風味の余韻を感じられるのが魅力。独自の「スプレードライ濃厚パウダー製法」で、顆粒状に仕上げているのが特徴です。

茶葉から抽出した旨味エキスを霧状に噴射し、高温の風を当てて水分子のみを瞬間的に飛ばしています。茶葉に含まれる旨味をそのまま閉じ込めたパウダーは、水にサッと溶けるのもポイントです。

100mlの水に対して0.5gで標準濃度、0.8gでやや濃い目の味わいが楽しめます。チャック付き袋に250g入り。100ml当たり0.5gの使用で約500杯分です。賞味期限は、製造日から730日間。生地に練り込んで、シフォンケーキやスコーンにアレンジするのもおすすめの紅茶です。

宗新 インスタントはちみつ紅茶

宗新 インスタントはちみつ紅茶

楽天レビューを見る

香り立つ紅茶とはちみつのハーモニーを楽しめる紅茶です。セイロン紅茶の1つであるスリランカ産のディンブラ紅茶を抽出したエキス粉末と、はちみつ粉末をブレンドしています。自然でスッキリとした甘さが魅力です。

はちみつパウダーは、はちみつを真空乾燥し、粉砕したモノ。パウダー状でサッと溶けやすく、濃さを自由に調節できます。お菓子作りにも使える商品です。1袋で約40杯分。賞味期限は、開封後1年以内です。未開封の場合、製造から1.5年保管できます。パウダー状の紅茶を探している方におすすめです。

柳屋 パウティー レモンティー 無糖

柳屋 パウティー レモンティー 無糖

楽天レビューを見る

紅茶本来の美味しさと爽やかな酸味を感じられる、パウダータイプの紅茶です。優しい香りを感じられます。紅茶から旨味だけを抽出する、独自のスプレードライヤー製法で顆粒状に仕上げているのがポイントです。水・お湯ともに溶けます。

簡単で、すばやく本格的な紅茶を堪能できる商品です。内容量は、1袋あたり250g。100mlあたりパウダー0.5gを使用すると、約500杯分あります。賞味期限は、製造日より730日。手軽にレモンティーを楽しみたい方におすすめです。

紅茶の茶葉おすすめ|アソートセット

フォートナム&メイソン(Fortnum&Mason) ティーバッグ詰合せ

フォートナム&メイソン(Fortnum&Mason) ティーバッグ詰合せ

英国王室御用達の紅茶で、人気の4種類が詰合されているセット。フォートナム&メイソンは、1707年に英国で創業し、300年以上の歴史があるブランドです。セット内容は、ロイヤルブレンド・アールグレイクラシック・クイーンアン・ブレックファストの4種類。ティーバッグで各4袋の合計16袋です。

「ロイヤルブレンド」は、セイロン産茶葉のフラワリーペコに引き立てられたアッサム茶葉の香りが特徴のブレンド。英国国王エドワード7世のために、1902年にブレンドされたといわれています。蜂蜜のような、なめらかな風味が魅力です。

アールグレイクラシックは柑橘系の香りが楽しめる爽やかな紅茶。ブレックファストは名前の通り朝の一杯にぴったりです。クイーンアンはアッサムTGFOPとセイロンFBOPがブレンドされています。老若男女を問わず楽しめ、王室御用達の紅茶を楽しみたい方におすすめです。

神戸紅茶 KOBE TASTING BOX

神戸紅茶 KOBE TASTING BOX

7種類の紅茶の茶葉が楽しめるアソートセットです。本格的なブレンド紅茶に加え、フレーバードティーまで入っているセット。紅茶の初心者から上級者まで、さまざまな方が満足できる詰め合わせです。

セット内容はイングリッシュブレックファスト・クイーンズハイランド・ロイヤルブレンド・アールグレイ・テイスターズブレンド・ロンドンブレックファスト・オレンジアールグレイの7種類がティーバッグで各4袋。手がけているのは、1925年に神戸にて創業し、日本で初めてティーバッグを機械製造した紅茶メーカーです。

イングリッシュブレックファストは神戸紅茶を代表するブレンドで、7種類の紅茶のなかでも人気の紅茶。アッサムCTC紅茶の茶葉をベースとし、ケニア紅茶の茶葉を合わせることで、フレッシュな香りとハリのある味が楽しめます。本格的なブレンドティーを楽しみたい方におすすめのセットです。

ティーポンド(TEAPOND) ティーバッグセレクション 箱入り

ティーポンド(TEAPOND) ティーバッグセレクション 箱入り

2010年に東京世田谷で創業した紅茶専門店が手がける、8種類の人気の茶葉が楽しめるアソートセットです。ティーバックが各3袋の24袋入りでたっぷり楽しめます。

8種類のセット内容には、ダージリン・セイロンの定番に加え、人気のフルーツティー・フレーバーティー入り。ミルクティーとして飲む ミルクティーブレンドやネパールの旬摘みシングルオリジンティーを楽しめるのも魅力です。

茶色のリボンがかかった高級感がある箱は、大切な人へのギフトにもぴったり。バランスよく紅茶がセレクトされており、さまざまな香りと味わいの紅茶茶葉を楽しみたい方におすすめです。

TEA NAVIGATION フルーツティーセット

TEA NAVIGATION フルーツティーセット

楽天レビューを見る

フルーティーな香りが楽しめる紅茶を集めた詰め合わせです。袋を開けると茶葉の香りが広がるのが魅力。ジャスミン・アプリコット・マスカット・キャラメル・フルーツミックス・マンゴー・オレンジの7種類の茶葉の香りが楽しめます。

ピンクベージュのおしゃれな箱に入っており、パッケージはフレーバーに合わせたデザイン。かわいらしい見た目もポイントです。カクテル風アレンジや、ティーソーダとしても楽しめる紅茶の茶葉が選ばれているので、さまざまな飲み方が楽しめます。フレーバーティーが好きな方におすすめです。

ウェッジウッド(WEDGWOOD) ティーバッグ4種 36個アソートセット

ウェッジウッド(WEDGWOOD) ティーバッグ4種 36個アソートセット

かわいらしい箱に入った、ウェッジウッドのアソートセットです。4種類の紅茶を楽しめる贅沢なセット。フレーバーは、ストロベリーの風味豊かなファインストロベリー、コクのあるピクニック、名前の通りさわやかな朝にぴったりなウィークエンドモーニング、ベルガモットの香り高いアールグレイフラワーズの4種類です。

各9袋ずつ、計36袋入っています。ウェッジウッドを代表するアイコニックパターンである、ワイルドストロベリー柄の包装も魅力。ストレートティーはもちろん、ミルクティーなど、さまざまな楽しみ方をしたい方におすすめです。

麻布タカノ 麻布紅茶 有機紅茶使用 プレミアム紅茶詰め合わせ

麻布タカノ 麻布紅茶 有機紅茶使用 プレミアム紅茶詰め合わせ

有機認証を取得している紅茶の4種セットです。ウバ・アールグレイ・ダージリン・アッサムの4銘柄。ウバ・アールグレイは、スリランカのイダルガスヘナ有機茶園で収穫された紅茶葉を使用しています。ウバは豊かな香りとクセのない味わいが特徴。アールグレイは、ウバ茶葉に天然の柑橘類ベルガモットの香りを付けたフレーバーティーです。

ダージリンはインドダージリン地域の有機茶園産セカンドフラッシュ茶葉を使用し、透明な水色と上品な風味がポイント。アッサムはインドアッサム地方の有機茶園の茶葉を使用しており、甘い香りと旨味、オレンジ系の水色が魅力です。有機紅茶が気になる方はチェックしてみてください。

マリアージュフレール(MARIAGE FRERES) 紅茶の贈り物 GS-7

マリアージュフレール(MARIAGE FRERES) 紅茶の贈り物 GS-7

マリアージュフレールの魅力が詰まった、贅沢な紅茶3種セットです。茶葉は、マルコ ポーロ・ダージリン プリンストン・アールグレイ フレンチ ブルーの3銘柄。看板商品のマルコ ポーロは、中国とチベットの花と果物がブレンドされており、ヴァニラやキャラメルを思わせる香りが特徴です。

ダージリン プリンストンは、春摘みのダージリンを使用したフレッシュでフローラルな味わい。アールグレイ フレンチ ブルーは、上質なベルガモットの香りとブルーエ(矢車菊)の香りを感じるバランスのとれた味が魅力です。

それぞれ50gで、パッケージの缶には繊細なイラストが描かれています。さらに、しっかりとした箱に入っているので、特別感のある商品を探している方にぴったり。贈り物にもおすすめのセットです。

紅茶の茶葉の売れ筋ランキングをチェック

紅茶の茶葉のランキングをチェックしたい方はこちら。

紅茶の茶葉の選び方

種類で迷ったら世界三大紅茶から選ぼう

上品でフルーティな香りが特徴の「ダージリン」

By: harney.jp

ダージリンは、インド北東部のダージリン地方で栽培されています。ダージリン産と名乗れるのは、インド政府紅茶局が認定したわずか87茶園のみ。インドのなかでも、ダージリン産は約1%という貴重な品として知られています。

ヒマラヤ山麓標高600~2000mを超える高地で栽培。寒暖差が大きく、露がたびたび発生する環境で育った茶葉は、特有の香りや味わいが特徴です。「紅茶のシャンパン」とも呼ばれるダージリンは、フルーティな香りや清涼感のある渋み、深いコクが感じられます。

シーズンによって味や香りが異なるのもポイント。3~4月の一番摘みはファーストフラッシュ、5~6月の二番摘みはセカンドフラッシュ、10~11月の秋摘みはオータムナルと呼ばれています。

ミントのような爽やかさと渋みを堪能するなら「ウバ」

ウバは、スリランカのセイロン島南東部のウバ地方で栽培される紅茶茶葉です。標高1200m以上の高地で栽培されています。茶葉の成長が低地に比べて時間がかかるのが特徴。成分が凝縮されて品質の高いモノが育ちます。

クオリティーシーズンと呼ばれる7~8月頃に摘まれた茶葉。メントール系の爽やかな香りが魅力です。カップに注いだときのゴールデンリングと呼ばれる輝く水色の紅茶が楽しめます。

人工的に香りづけしていない貴重なウバは、キレのよさが魅力。水色のゴールデンリングを楽しむためにはストレートで飲むのがおすすめですが、ミルクとの相性もよい茶葉です。

複雑な香りのハーモニーを楽しむら「キーマン」

キーマンは、中国上海の西に位置する安徽省祁門県(あんきしょうきもんけん)の山岳地帯で栽培される紅茶です。キーマンのほか「キーモン」や「キームン」と呼ばれることもあります。茶葉は繊細で細かく甘い香りが特徴です。

蘭やバラに似た香りや独特なスモーキーフレーバーが感じられる紅茶。芳醇な飲み心地も魅力です。ルーズベルト大統領やファーストレディに愛され、イギリスのビクトリア女王の誕生日に贈られた献上茶。特にイギリスで広く好まれています。

異なる茶葉を合わせたブレンドティーもおすすめ

By: rakuten.co.jp

ブレンドティーは、産地が異なるモノや収穫時期が異なるモノをブレンドして作られた茶葉のことです。紅茶は、米と同じ農産物。同じ産地、同じ農園で栽培された茶葉であっても、その年の天候によって味わいが異なります。

ブレンドティーは一定の品質を維持できることや、需要と供給のバランスを保てるのがメリット。異なる収穫年の茶葉をブレンドした商品が一般的です。茶葉の配合によって数えきれないほどのブレンドティーが製造されています。

同じ産地の茶葉でもイギリス用や日本用と国ごとの水の特性に合わせてブレンドした紅茶も。ブレンダーや紅茶鑑定士によって品質が管理された紅茶をチェックするのもおすすめです。

フレーバーティーなら花や果実の香りが楽しめる

フレーバーティーは、花・果物・スパイスなど、さまざまな香りが楽しめる紅茶です。化学的に合成された香料で香りづけした茶葉は、安価な傾向にあります。茶葉に乾燥させた花や果実などをブレンドした美しい見た目の紅茶もおすすめ。天然の素材を活用したフレーバーティーは、香りや飲み心地のよさが魅力です。

フレーバーティーの種類は多種多様。チョコレート・キャラメルなど、スイーツのような味わいの紅茶も展開されています。その日の気分やスイーツに合わせて選択できるのがポイントです。

淹れ方のタイプから選ぼう

本格的に紅茶を堪能するなら茶葉がおすすめ

By: rakuten.co.jp

茶葉タイプなら飲むときの気分に合わせて茶葉の量を変えられます。「あっさり」や「濃い目」など、自分好みの味わいで淹れられるのが魅力。ポットの中で茶葉が対流を起こす「ジャンピング」が発生し、より美味しい成分が抽出されやすくなります。

水の種類や蒸らす時間により、味の変化が分かりやすいのがポイント。好みの淹れ方を追求したい方にもぴったりです。

気軽に美味しく紅茶を飲むならティーバッグ

By: amazon.co.jp

手軽に紅茶を楽しみたいならティーバッグがおすすめ。抽出されやすいよう、茶葉タイプよりもティーバッグの茶葉が細かく加工されています。茶葉の分量が一定のため、味わいが安定しているのが魅力。お湯の温度や蒸らし時間に注意すれば、美味しく淹れられるため急な来客時にもぴったりです。

ティーバッグがアルミパックに個別包装されている場合は、茶葉の酸化を抑えられて香りが長持ちします。ティーポットも必要なく洗い物は最小限で済み、ごみ処理に手間がかからないのがポイントです。

最も手軽で忙しい人にもおすすめの粉末タイプ

By: soushin-nagoya.co.jp

粉末タイプは、ティースプーンでカップに粉末を入れ、あとはお湯を注ぐだけの手軽さが魅力。細やかな粉末は水にもサッと溶け、手間なくアイスティーとして楽しめるのもポイントです。ソーダで割ると美味しく飲める紅茶もあります。ごみ処理の必要もなく、忙しい方にぴったりです。

粉末を溶かす量を調節すれば、好みの濃さにして楽しめます。溶けやすい粉末タイプは、お菓子作りや料理など幅広く活用できるのもポイントです。

カフェインが気になるに方にはノンカフェインがおすすめ

By: rakuten.co.jp

ノンカフェインは、カフェインが全く含まれていない紅茶を指します。カフェインは、茶葉やコーヒー豆などに含まれる「アルカロイド」という苦味成分の一種。紅茶を飲みたいけれどカフェインを摂取したくないという方は、ノンカフェインと記載された紅茶をチェックしてみてください。

なかには、カフェインレスやデカフェと記載されている商品も販売されています。カフェインレスは、カフェインの含有量が少ない紅茶を指し、カフェイン含有率が0.1%以下のモノ。デカフェは、本来カフェインを含んでいる茶葉からカフェインを取り除いたモノです。

100%カフェインを含んでいないというわけではないので紅茶茶葉を選ぶ際は注意して選んでみてください。

お気に入りのパッケージやデザインなら気分も上がる

By: rakuten.co.jp

紅茶は数多くのメーカーが販売していますが、パッケージは華やかなデザインやかわいらしいデザイン、シックなデザインなどとさまざまです。お気に入りのパッケージの紅茶なら、味だけでなく見た目も楽しめます。

有名ブランドの場合、パッケージにブランド名が大きく記載されていることも多く、ギフトにもぴったり。紅茶専門店のパッケージにもこだわりを感じられるモノがあるので、ぜひお気に入りを探してみてください。

さまざまな味が楽しめるアソートセットも人気

By: rakuten.co.jp

紅茶には多くの種類があり、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで人気なのが、一度にさまざまなタイプの茶葉が楽しめるアソートセット。その日の気分に合わせて紅茶の茶葉を選び、日々のティータイムを手軽に楽しめます。

ブレンドしたモノやフルーツを使ったモノなど、さまざまな種類がバランスよく入っているセットがおすすめです。

美味しい紅茶の淹れ方

あらかじめ、ポットとカップを湯通ししてあたためておくのがポイントです。ポットに人数分の茶葉を入れます。1杯当たりの茶葉の量は、ティースプーン1杯2.5~3gが目安です。大きめの茶葉は山盛り1杯程度、細かい茶葉は中盛り1杯程度。沸騰直後のお湯を人数分ポットに注ぎ、すぐにふたをして約3分間蒸らします。

美味しい紅茶を淹れるコツは温度を下げないことです。布製の保温カバー「ティーコジー」を活用するのがおすすめ。ポットの中の茶葉を軽く混ぜ、茶こしを使ってカップへ注ぎます。濃さが均等になるよう、すべてのカップに平均的に注ぎ入れるようにしてみてください。「ベストドロップ」と呼ばれる最後の一滴まで注げば完成です。

ティーバッグは、1袋で1杯が基本。カップで淹れる場合は、ソーサーを裏返してカップに被せて蒸らすのがポイントです。ティーバッグはスプーンで押さず、軽く振って静かに取り出してみてください。

紅茶の茶葉の保存方法

紅茶の茶葉を保存するためのポイントは3つです。1つ目は遮光容器に入れて密封すること。空気に触れると酸化が進み、風味が落ちてしまいます。

2つ目は直射日光に当たらないよう冷暗所で保管することで、3つ目は湿度の低い場所で保管することです。湿度が高い場所で紅茶を保管すると、水分を吸収して風味を損なうことがあります。温度や湿度が変化する場所での保管は控えることが必要です。

未開封の場合は1〜3年程度、開封済みの場合は1〜3か月が賞味期限といわれています。適切に保存しながら期限内に美味しく紅茶を楽しんでみてください。