厳選された茶葉や香料から作られる高級な紅茶。ブランドバリューのあるメーカーが手がけたモノや、こだわりの茶葉を使用したモノなど幅広い商品が存在します。ティーバッグや茶葉タイプはもちろん、ボトルに入ったタイプも高級感のあるアイテムです。
そこで今回は、おすすめの高級な紅茶をご紹介します。おさえておきたいブランドについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級な紅茶と安い紅茶の違い

高級な紅茶と安い紅茶の主な違いは、茶葉の種類とブランドバリューです。使用している茶葉が高級なモノで、ブランド力のあるメーカーが販売していれば価格は高くなる傾向にあります。
茶葉の種類ではダージリン・ウバ・キーマンは「世界三大紅茶」と呼ばれ、ブランドバリューのある茶葉。特にダージリンは高価な傾向にある茶葉です。また、茶葉の収穫時期によって値段が変わる場合も。例えば、ダージリンは年に3回の収穫時期がありますが、早く摘んだ茶葉ほど高級な商品として扱われます。
ほかにも、歴史のあるメーカーや、フレーバーティーに定評のあるメーカーの茶葉は、高級な商品として販売されるケースが多いのがポイント。贈答用に使用したり紅茶選びで失敗したりしたくない方は、ぜひ高級な紅茶をチェックしてみてください。
高級な紅茶の選び方
紅茶のタイプをチェック
自分好みの香り・味わいを楽しむなら「茶葉」

自分の好みの味わいや香りを楽しみたい方は、茶葉タイプの高級な紅茶がおすすめです。茶葉タイプはリーフティーとも呼ばれ、自分で計量して紅茶を淹れるため味わいを調節できるのが魅力。水の種類や蒸らす時間を自分なりに探求できるのも特徴で、紅茶をより深く楽しみたい方にも適しています。
リーフティーはティーバックと比べて実は割安というのもメリットのひとつです。また、リーフティーは、ティーポットの中で対流を起こす「ジャンピング」を見て楽しめるのもポイント。本格的に紅茶を楽しみたい方や、お茶が好きな方に贈答用として渡す場合は茶葉タイプの高級な紅茶を選んでみてください。
気軽に楽しみたいなら「ティーバッグ」

高級な紅茶を気軽に楽しみたいなら、ティーバッグタイプの商品がおすすめ。茶葉タイプに劣るイメージがありますが、使用している茶葉の質が変わるわけではなく、茶葉タイプと同様の美味しさを楽しめます。
茶葉タイプの茶葉よりも細かく加工されているため、抽出がしやすいのも特徴です。分量が一包ごとに決まっているので、抽出を失敗するリスクが低いのも魅力。お湯の温度と蒸らしに注意すれば、茶葉タイプほど考えることもなく手軽に楽しめます。
飲み終えたあとのゴミの処理も、ティーバッグを捨てるだけと簡単。ティーバッグは個包装されており、茶葉が劣化しにくいため、長い期間楽しめるのもメリットです。気負わずに高級な紅茶を楽しみたい方は、ティーバッグタイプを選んでみてください。
ギフトにもおすすめの「ボトル」

高級感と特別感のある紅茶を探している方は、ボトル入りの高級な紅茶にも注目。ワインボトルのようなデザインのボトルに入っている商品もあり、贈答用にもぴったりです。
見た目だけでなく中身の紅茶にもこだわった商品が多く、普段とは違った紅茶の楽しみ方がしたい方にもおすすめ。ワイングラスに入れて楽しめば、食事のお供に適したドリンクとしても味わえます。ひと味違った高級な紅茶を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
茶葉の産地は世界三大紅茶が人気
フルーティな香りと味わいが特徴の「ダージリン」

By: rakuten.co.jp
東ヒマラヤ山脈に位置するインドダージリン地方。ダージリン特有の風味は、標高2000メートルの高地による寒暖差の激しい環境で栽培されることによって生み出されています。ダージリン産と名乗れるのは、インド政府紅茶局から認定を受けた87の茶園のみ。ダージリン産の茶葉は、インド全体の約1%で貴重な品種です。
紅茶のシャンパンとも呼ばれるダージリンは、お湯を注ぐと赤みの薄いオレンジの水色とマスカットのような爽やかな香りが広がります。春・夏・秋に収穫されるダージリンは、栽培時期によって味や香りが異なるのも特徴。抽出時間は短め、ストレートで飲むのがおすすめです。
清涼感のある香りと独特な渋みが特徴の「ウバ」

By: amazon.co.jp
スリランカ南東部の標高1600~2000メートルのウバ地方で栽培されるウバ。元々はコーヒー農園として開拓された地方でしたが、茶園に変化していった歴史を持ちます。「ウバフレーバー」と呼ばれる甘さと刺激的な風味、サロメチール様香気と呼ばれるバラ・スズラン・メントールのような爽やかな香りが特徴です。
お湯を注ぐと赤みの濃いオレンジの水色。甘みのある強い香りと刺激的な味わいが堪能できます。ウバは夏が旬。ストレートまたはミルクティーで飲むのがおすすめです。
スモーキーな香りとまろやかな味わいが特徴の「キーマン」

キーマンは、中国上海の安徽省祁門県(あんきしょうきもんけん)で栽培された茶葉です。キーマンは、キーモンやキームンとも呼ばれています。渋味が少なく上品な口当たりで、ほのかなスモーキーな香りが特徴。エリザベス女王が誕生日に飲んだ紅茶としても知られ、イギリス人から人気を集めています。
透明感のあるやや赤みを帯びた茶色の水色。お菓子のほか、サンドイッチ・燻製食品・ドライフルーツなどとも相性がよく、ストレートのほか、しっかりと抽出してミルクティーで飲むのもおすすめです。
収穫時期にも注目

高級な紅茶を楽しむ際は、茶葉の収穫された時期に注目するのもおすすめ。紅茶は収穫された時期によっても味わいが異なります。収穫時期による味わいの違いを理解することで、より好みの味わいの紅茶を楽しめるのがポイントです。
たとえば、ダージリンで春に収穫される一番茶はファーストフラッシュと呼ばれています。一般的には、緑茶に似たような爽やかな風味を味わえるといわれている紅茶です。
一方で夏に収穫されるセカンドフラッシュは、春摘みのモノと比べて色合いも濃く風味も力強いのが特徴。軽めな味わいが好きな方はファーストフラッシュ、濃厚な味わいが好きな方はセカンドフラッシュをチョイスしてみてください。
香り重視の方には「フレーバーティー」もおすすめ

By: hokuokocha.jp
香りを楽しみたい方は、フレーバーティーもおすすめ。フレーバーティーは、茶葉に香料を吹き付けるなどして着香した紅茶です。茶葉自体の味わいを楽しむというよりは、香りに重点を置いた紅茶。あえて味の強すぎない茶葉をベースにすることで、香りを強調したフレーバーティーが出来上がります。
代表的なフレーバーティーとしては、茶葉にベルガモットの香りをプラスしたアールグレイが有名。メーカーが独自にブレンドしているフレーバーティーも多く存在するので、お気に入りのフレーバーを探す楽しみがあるのも魅力です。
飲み方で選ぶ

By: amazon.co.jp
紅茶は茶葉の種類によっておすすめの飲み方があります。ストレートで飲むのがおすすめなのは、香りの強いモノやコクがあるバランスがよい味わいの紅茶です。香りが強いモノは、フレーバーティー・ダージリン・ウバなどがあげられます。コクがあるのは、ダージリンやアッサムなどです。
ミルクティーがおすすめなのは、ミルクと調和する強い香りのモノやコクのある濃い味わいの紅茶。ミルクティーにぴったりなのは、アッサム・ウバ・キーマン・アールグレイなどがあげられます。好みの飲み方に合わせて茶葉を選んでみてください。
ギフト用ならラッピング可能かどうか

高級な紅茶をギフトとして購入する場合は、ラッピングが可能かどうかもチェックしてみてください。包装紙や紙袋の有無、金額のわかるモノが中に入っていないかを購入前に確認することも必要です。
ラッピング以外にも、メッセージカードやのしのサービスにも注目。ボトル入りの商品なら、誕生日プレゼントや結婚式の贈りモノにふさわしい名入れのできるモノも販売されています。プレゼントにふさわしい状態で届くかを確認してから購入するようにしてみてください。
高級な紅茶のおすすめブランド
マリアージュフレール(MARIAGE FRERES)

By: rakuten.co.jp
マリアージュフレールは、1854年にパリで創業した老舗紅茶ブランドです。世界約35ヵ国の600種類を超えるお茶や、独自のセンスを活かしたフレーバーティーを取り揃えているのが特徴。お茶だけでなく、オリジナルの茶器やお茶を使ったチョコレート、お香など多くの嗜好品を手がけていることでも知られています。
お茶への探求心を反映したこだわりのデザインにも注目。日本国内でも銀座本店のほか、主要都市を中心に多くの店舗を構えています。エスプリのきいた高級紅茶を探している方に、おすすめのブランドです。
フォートナム&メイソン(FORTNUM&MASON)

フォートナム&メイソンは、1707年の大英帝国の創立年に創業した高級百貨店です。紅茶の取り扱いも豊富で、定番から希少な茶葉まで多様な紅茶をラインナップ。数百年間かけて培った目利きの力と、ティー・ブレンダーによるハイレベルなブレンドによって質の高い紅茶が揃っています。
魅力的な紅茶が多いことから、日本国内でも人気です。くすんだ緑色のブランドカラーで統一された、スタイリッシュなパッケージも特徴のひとつ。イギリスの老舗百貨店が手がける高級紅茶を味わってみたい方におすすめです。
フォション(FAUCHON)

By: rakuten.co.jp
フォションは1886年にパリで創業して以来、現在もハイクオリティな食文化を提案しているブランド。創業以来培ってきた技術や創造性、時代の先端を目指して試行錯誤を続けるスタイルでフランス国内はもちろん、世界中のグルメからの支持が厚いのも特徴です。
なかでも、紅茶は日本でも人気のアイテム。意匠を凝らしたパッケージにも注目です。東京・大阪を中心に国内に20店舗以上を展開しており、ギフト用の高級な紅茶を探すのにも適しています。
高級な紅茶のおすすめ
マリアージュフレール(MARIAGE FRERES) マルコポーロ
マリアージュフレールを代表するフレーバーティーの高級な紅茶です。中国とチベットの花やフルーツを、香り付けに使用しているのが特徴。バニラやキャラメルといった、甘さのある香りを堪能できる紅茶です。
なめらかなやさしい香りで、フレーバーティーに慣れていない方にもおすすめ。同ブランドは、ルイ14世のもとで貿易に携わってきたマリアージュ家の兄弟が創立した由緒ある紅茶のブランドです。
質の高い高級茶葉を扱うことで知られており、ホテルやサロンに商品を卸してきた実績があります。フランスらしいエスプリのきいた味わいのフレーバーティーに定評があり、本商品はマリアージュフレールにはじめて挑戦する方にもぴったり。高級紅茶の定番を探している方はチェックしてみてください。
フォートナム&メイソン(FORTNUM&MASON) アールグレイクラシック 25TB
フォートナム&メイソンのアールグレイを楽しめる高級な紅茶。ティーバッグタイプです。アールグレイは、英国首相・グレイ伯爵に由来するフレーバーティーのひとつ。柑橘のベルガモットを香り付けに使用しているのが特徴です。
ベースの茶葉は、中国産のモノを使っています。本商品は、紅茶の専門家が生み出しているのもポイント。柑橘系の香りがふくよかに漂う、清涼感のある味わいを楽しめます。
内容量は、ティーバッグ25袋入り。熱湯に3~5分浸せば気軽に飲めるのが魅力です。アールグレイの高級な紅茶を探している方はぜひチェックしてみてください。
フォション(FAUCHON) 紅茶アップル 缶入り
フォションを代表するフレーバーティーを楽しめる高級な紅茶です。洗練されたりんごの香りを楽しめるのが特徴。ベースには、セイロンティーを使用しています。
フレーバーがくどくないため、繊細な味わいのフレーバーティーを探している方にぴったり。飲む際は、香りを楽しめるようにストレートティーとして味わってみてください。
内容量は125g。鮮やかな色合いの缶に入っており、ギフトにもぴったりなアイテムです。本商品は、フォションのブランドバリューを高めたアイテムとしても知られています。高級な紅茶ブランドの原点を楽しみたい方にもおすすめです。
フォートナム&メイソン(FORTNUM&MASON) キーマン 125g

中国を代表する紅茶・キーマンを楽しめる高級紅茶です。キーマンは生産に技術を要する茶葉で、高級感のある茶葉を探している方にもぴったり。ダージリンやウバと並んで三大紅茶に数えられており、質の高いモノはエリザベス女王が愛飲したことでも知られています。
淡いナッツのような風味を備えた茶葉で、上品で深みのある色合いのお茶を抽出できるのが特徴。ストレートでおいしく楽しめる紅茶です。
また、ミルクティーにするとなめらかな舌触りを堪能できます。内容量は125g。高級感のある缶入りです。世界的にも知名度の高い高級な紅茶を探している方はチェックしてみてください。
フェリステ(Feliz Te) Lakshimi Te’ Miel SUPREMO 極上はちみつ紅茶 25袋
はちみつを使った高級な紅茶です。厳選した茶葉とはちみつを使い、こだわりの製法で仕上げたブレンドティー。紅茶に適したはちみつを探すために、国内はもちろん世界中の養蜂家を訪ね歩いて巡り合ったスペイン産のはちみつを使用しています。
はちみつパウダーをブレンドすることでやさしい甘さが加わり、茶葉の持つ魅力をより堪能できるのが特徴です。開発に2年の歳月を費やしています。甘さを楽しめる高級な紅茶を探している方におすすめです。
茶専科ティチャイチャイ ウバ ヘルプワッテ茶園 OP1 2023 50g
スリランカのヘルプワッテ茶園の手がけたお茶を楽しめる高級な紅茶です。質の高いOP1等級の茶葉を使用。OP1は茶葉の等級を表しており、特に大きく細くよじれた茶葉のみを厳選しているのがポイントです。
華やかな味わいと香りを楽しめます。ヘルプワッテ茶園は、海抜1230mに位置する茶園。スリランカ国内で特に質の高い茶葉を生産する茶園として知られており、セイロン紅茶を代表する生産者として表彰もされています。容量は50gです。紅茶が好きな方にぴったりの、特別な茶葉を探している方におすすめです。
茶専科ティチャイチャイ ダージリン セカンドフラッシュ
ダージリンのセカンドフラッシュが楽しめる高級な紅茶です。セカンドフラッシュとは、夏の時期に収穫される2番摘み茶。旨み・甘み・渋みのすべてを備えており、味わいが特によいダージリンとして知られています。
質の高いセカンドフラッシュは「紅茶のシャンパン」とも称されており、有名な茶園の商品は非常に高価。本商品はブランド茶園のモノと比べて、比較的リーズナブルにセカンドフラッシュを楽しめるのが魅力です。
紅茶の淹れ方を記したレシピ付き。容量は200gです。セカンドフラッシュのダージリンを、気兼ねなく味わいたい方はチェックしてみてください。
ロンネフェルト(Ronnnefeldt) ダージリン バダンタム
ファーストフラッシュのダージリンを楽しめる高級な紅茶です。ファーストフラッシュとは、芳醇な香りが特徴の春摘み紅茶のこと。渋みが少なく飲みやすいため、何杯も飲める紅茶を探している方にぴったりです。
本商品は、ダージリンの歴史のなかでも古くから存在するバダンタム農園の茶葉を味わえます。ストレートティーやアイスティーで楽しむのがおすすめ。専門家が監修した紅茶の淹れ方のガイドが付属しているのも魅力です。
50g・100g・250g・500gの4サイズをラインナップしています。ファーストフラッシュのダージリンが気になる方はぜひチェックしてみてください。
三井農林 Cold Brew Tea 和紅茶 フルボトル

静岡県の井村製茶で栽培された和紅茶を使用したボトルタイプの高級な紅茶です。桃を彷彿とさせるようなみずみずしい香りと、甘くとろけるような味わいが口の中に広がります。茶葉を抽出する水は、名水の里として知られる山梨県北杜市に位置する八ヶ岳水系の地下水。繊細な口当たりの軟水です。
低温抽出により、繊細な風味を実現。飲み終えた後は、爽やかな香りが広がります。内容量は720mlです。賞味期限は、製造日から730日間。本商品は、接待の手土産セレクションで特賞を受賞しています。チョコレートやマロングラッセと一緒に楽しむのがおすすめの高級な紅茶です。
ロンネフェルト(Ron nefeldt) アイリッシュモルト
アッサムの茶葉に、アイリッシュウイスキーのアロマとカカオの実をブレンドした高級な紅茶です。お湯を注ぐと、甘い香りが広がります。
チャック付き袋は、50g・100g・250g入りがラインナップ。100g入りの缶タイプも展開しています。賞味期限は半年以上。ミルクティーはもちろん、ロイヤルミルクティーで飲むのがおすすめの紅茶です。
北欧紅茶 セーデルブレンド クラシック缶
セイロンティーに、花やフルーツを贅沢にブレンドした華やかな高級な紅茶です。ローズの花びら・マリーゴールドの花・ヤグルマギクの花・オレンジピールが入っています。香料は天然のモノを使用しているのもポイント。お湯を注ぐと、花やフルーツの香りと上品な味わいが堪能できます。
自然の成分でブレンドされた本商品は、世界で最初に開発されたフレーバーティーとしてギネスブックに掲載。賞味期限は1~2年間です。
内容量は100gで約40~50杯分。缶は、ストックホルムの本店の外観を忠実に再現したデザインです。ミニ缶・スモールハウス缶も展開しています。スウェーデン王室やノーベル賞授賞式晩餐会でも飲まれている高級な紅茶です。
和紅茶きごころ THE PREMIUM TEA BOOK あまおう・みかん入りバラエティギフト ティーバッグ12種類
12種類の味わいをBOOK型のギフトボックスに詰め合わせたアソートタイプの高級な紅茶です。和紅茶あまおういちご・和紅茶みかん・秀・しょうが・高宮・伊勢・レモングラスなどが入っています。
和紅茶あまおういちごは福岡県産のドライあまおうを使用。和紅茶みかんには福岡県産のドライみかんを和紅茶にトッピングして飲む新感覚のフレーバーティーです。賞味期限は、あまおういちごとみかんが3ヵ月以上、ほかのフレーバーは約2年間。さまざまなフレーバーの飲み比べを楽しみたい方におすすめの高級な紅茶です。
高級な紅茶とひと口にいっても、茶葉の種類・ブランド・フレーバーの種類などの違いによって多様な商品が存在します。気軽に紅茶を楽しみたいならティーバッグ、本格的に楽しみたいなら茶葉タイプがおすすめです。贈答用を探している場合は、ボトルタイプにも注目。ぜひ、用途に合った高級紅茶を探してみてください。