豊かな香りでリラックスタイムを演出するハーブティー。ノンカフェインのモノが多いため、カフェインを控えたいときにもぴったりです。商品によって香りや味わいなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ハーブティーのおすすめをご紹介します。ハーブティーの魅力もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハーブティーの魅力とは?

ハーブティーは、豊かな香りと多様な味わいが魅力です。植物の葉・花・茎・根・果実などの部位を乾燥させており、お湯を注ぐことで特有の味わいを手軽に楽しめます。

ハーブティーの多くはカフェインを含まないので、カフェインの摂取を控えたい方や、時間を気にせず飲みたい方も選びやすいのが特徴です。ただし、一部のマテ茶などカフェインを含むハーブティーも存在するため、気になる場合は商品表示の確認が重要です。

また、ハーブティーはリラックスタイムの演出にも役立ちます。一日の始まりに爽やかな香りで気持ちをリフレッシュしたり、仕事や家事の合間にほっとひと息ついたり、夜には心落ち着く香りで安らぎの時間を過ごしたりと、さまざまなシーンにあわせて楽しめます。

ハーブティーは、その日の気分や自分の好みにあわせてお気に入りのモノを選ぶことで、日々の生活に彩りを与える商品です。

ハーブティーの種類

カモミール

カモミールは、ハーブティーのなかでも特に人気のある種類のひとつ。りんごのようなやさしい甘い香りが特徴で、ほっとひと息つきたいときや、穏やかな気分で過ごしたいときにぴったりです。

ハーブティーに使用されるのは主に「ジャーマンカモミール」と呼ばれる品種で、小さな白い花を乾燥させて使用します。お湯を注ぐと、淡い黄金色に抽出されるのが魅力のひとつ。クセが少なくまろやかな味わいのため、ハーブティー初心者でも比較的とり入れやすいといわれています。

単体で楽しむほか、ミントやレモンバームなどとブレンドして、香りや味わいの変化を楽しむのもおすすめです。なお、カモミールにはさまざまな種類があるので、購入時には原料や香りのタイプを確認することも大切です。

ルイボス

ルイボスは、南アフリカ原産の植物を原料としたハーブティーで、独特のやさしい香りとほんのり甘みのあるまろやかな味わいが特徴です。

発酵させた「レッドルイボス」は紅茶のように赤みを帯びた赤褐色になり、香ばしさとコクを楽しめます。一方で、発酵させていない「グリーンルイボス」はすっきりとした軽やかな風味が魅力です。どちらもクセが強すぎず飲みやすいため、ハーブティーに慣れていない方でもとり入れやすい種類です。

さらに、ルイボスティーの多くはノンカフェインであることから、カフェインを避けたい方にも選ばれています。ホットでもアイスでも美味しく飲めるので、季節を問わず日常の飲み物として楽しめます。

レモングラス

By: rakuten.co.jp

レモングラスは、爽やかな香りとすっきりとした味わいが特徴のハーブティーです。名前のとおり、レモンに似た香りがありながら、柑橘類ではなくイネ科の植物の葉から作られます。清涼感のある風味で、気分をリフレッシュしたいときにもぴったりです。

クセが少ない味わいで、さっぱりとした後味が楽しめます。また、ほかのハーブや緑茶などとブレンドしやすく、さまざまな飲み方で楽しめるのも魅力のひとつです。見た目は淡い黄色で、透明感のある抽出液が特徴。ホットでもアイスでも楽しめるため、季節を問わず日常のティータイムにとり入れやすいハーブです。

市販されているレモングラスティーは、単体だけでなくブレンドタイプも多く、香りや味のバリエーションも豊富。自分好みの一杯を見つける楽しさも、レモングラスティーの魅力です。

エキナセア

By: amazon.co.jp

エキナセアは、北米原産のキク科の植物で、ピンクや紫の美しい花を咲かせるハーブとして知られています。ハーブティーにすると、ほのかに草木を思わせる自然な香りと、やや甘みのあるやさしい風味が特徴のお茶になります。

香りは、土のような素朴さにハーブらしさが加わり、独特の個性があるのがポイント。フローラル系のハーブティーとは異なる、落ち着いた香りが特徴です。抽出液は淡い黄褐色で、見た目からもナチュラルな印象を与えます。お湯を注いで数分蒸らすと、やさしい香りが広がります。

エキナセアティーは、ブレンド内容や産地によって風味が異なるので、いくつかの種類を飲み比べて自分好みの味を見つけるのもおすすめです。リラックスタイムのお供として、ナチュラルな香りを楽しみたい方に適しています。

ラベンダー

ラベンダーは、美しい紫色の花と特徴的な芳香で知られるシソ科のハーブです。ハーブティーにすると、やわらかく華やかな香りが広がり、フローラルな印象を楽しめます。飲み口にはほのかな甘みと苦みがあり、香りと味のバランスが取れている点が魅力です。

香りが強めなため、単体ではもちろん、カモミールやレモンバームなどほかのハーブとのブレンドにも適しています。好みに応じて濃さを調整することで、より自分にあった味わいを見つけられます。

抽出したお茶は淡い黄色を帯びた色合いで、見た目にもやさしい印象。ティータイムやくつろぎたいときの一杯として、気分にあわせて楽しむのにぴったりのハーブです。香りの強弱は産地や乾燥方法などによっても異なるため、いろいろな商品を試して、好みにあったひと品を見つけてみるのもおすすめです。

ローズヒップ

ローズヒップは、バラ科の果実を乾燥させて作られるハーブで、ハーブティーにした際にも人気があります。鮮やかな赤色に抽出されるお茶は、見た目も華やかで、ティータイムを彩ります。

味わいはほどよい酸味が特徴で、すっきりとした飲み口です。単体で楽しむのはもちろん、ハイビスカスなど酸味のあるハーブとブレンドすることで、より爽やかな風味に仕上がります。香りはフルーティーでやさしく、酸味とのバランスが取れた風味は、気分転換やリラックスタイムにもぴったり。冷やしてアイスハーブティーとしても美味しく飲めます。

ローズヒップティーは、抽出時間や茶葉の量によって酸味の強さが変化するため、好みにあわせて調整してみるのも楽しみのひとつです。色や味、香りなど五感で堪能できるハーブティーとして、幅広く親しまれています。

ハーブティーのおすすめ

温活農園 有機カモミール

温活農園 有機カモミール

有機JAS認定を受けたジャーマンカモミールを使用したハーブティーです。りんごのようなほのかな甘みとやさしい香りを楽しめるのがポイント。ノンカフェインなので、就寝前のリラックスタイムにもおすすめです。

ティーバッグ1包をカップに入れ、熱湯を注いで約3分間待つだけで簡単に準備できます。お湯の量や抽出時間を調整すれば、好みの濃さに変えられるのも魅力。気分転換したいときやホッとしたいときに飲むと、心がなごむひとときを過ごせます。

トワイニング ザ・フルーツ カモミール&オレンジ

トワイニング ザ・フルーツ カモミール&オレンジ

楽天レビューを見る

やわらかく上品なオレンジの甘みと、心落ち着くカモミールの香りが楽しめるフルーツハーブティーです。ティーバッグを入れたままでも苦みや渋みが出ないため、好みの強さで抽出できるのが魅力。ノンカフェインなので、就寝前やリラックスタイムにもおすすめです。

マグカップに対応しており、250mlまで抽出が可能。温かいお湯だけでなく、牛乳を加えたミルクティーとしても楽しめます。カモミールの特徴的な香りとオレンジの甘さが相性良好で、心身をほっとなごませたいときに飲みたい一杯です。

がばい農園 オーガニック ルイボスティー

がばい農園 オーガニック ルイボスティー

楽天レビューを見る

南アフリカ共和国産の有機ルイボス茶葉100%使用のハーブティーです。栽培期間中は農薬を使わずに育てられているので、無農薬にこだわる方でも楽しめます。ノンカフェインで、独特の香りと濃厚な味わいを持つため、リラックスタイムにおすすめです。

添加物や着色料を使用せず、無漂白のティーパックを採用しているのが特徴。子どもからお年寄りまで、幅広い世代の方が楽しめるルイボスティーです。

・1袋 150g

・3袋 150g

温活農園 グリーンルイボスティー

温活農園 グリーンルイボスティー

南アフリカ産の無発酵ルイボスを100%使用した、ノンカフェインのハーブティーです。発酵させていない特別な製法により、通常のルイボスティーよりも繊細でまろやかな味わいに仕上がっています。国内の有機JAS認証工場で製造されており、品質に配慮した一杯を楽しめます。

さまざまなミネラルを含むグリーンルイボスは、リフレッシュタイムにぴったり。水を沸騰させてティーバッグを3~5分煮出す方法や、ティーポットでゆっくり蒸らす飲み方がおすすめです。カフェインが苦手な方でも飲みやすいハーブティーとして、日常使いにぴったりの商品です。

巡りChaCha 生姜ルイボスティー

巡りChaCha 生姜ルイボスティー

楽天レビューを見る

有機栽培ルイボスと生姜、無農薬菊芋を使用したノンカフェインのブレンドティーです。ほんのりとした生姜の香りで、クセがなく飲みやすいのが魅力。時間を気にせず飲めるため、健康志向の方におすすめです。

国内GMP認定工場で製造されているのがポイントです。ホットでも水出しでも楽しめるので、季節を問わず毎日の習慣にとり入れやすい飲み物。ノンカフェインのお茶として、日々の生活にとり入れやすい商品です。

自然のごちそう レモングラス グリーンルイボス

自然のごちそう レモングラス グリーンルイボス

グリーンルイボスとレモングラスをブレンドした、爽やかな香りが特徴のハーブティーです。クセがなく飲みやすい味わいで、すっきりとした後味が広がります。カフェインフリーなので、就寝前のリラックスタイムにもぴったりです。

フラボノイドが含まれており、手軽に摂取したい方におすすめの飲み物です。熱湯で1〜3分抽出するのが基本の飲み方。冷やしてアイスにしたり、はちみつやレモンを加えたりするアレンジも楽しめます。

奈良県の小さな集落へいばら レモングラスティー

奈良県の小さな集落へいばら レモングラスティー

奈良県の小さな集落で無農薬・有機栽培された国産レモングラスのハーブティーです。爽やかな香りとクセのないフレッシュな味わいが特徴で、ほのかな甘さも感じられます。ノンカフェインなので、子どもからご年配の方まで、どなたでも楽しめるお茶です。

高地の澄んだ空気と清らかな水、昼夜の温度差が大きい気候で育まれた贅沢な一杯。苗植えから選別、加工、袋詰めまで集落全体で協力して作られています。水出しでも温かい状態でも楽しめるため、季節を問わずおすすめのドリンクとして日常にとり入れられます。

山本漢方製薬 エキナセア茶100%

山本漢方製薬 エキナセア茶100%

楽天レビューを見る

エキナセア草本を使用した、自然素材100%のハーブティーです。キク科の植物エキナセアを丁寧に乾燥させ、飲みやすいティーバッグ形式に仕上げています。日本国内で製造されており、手軽に本格的なハーブティーを楽しめるのが魅力です。

北アメリカの先住民が、古くから愛用してきたエキナセア。ティーポットにバッグを入れてお湯を注ぐだけで簡単に飲めます。冷たく冷やしてアイスティーにするのもおすすめで、季節を問わず楽しめるハーブティーです。

生活の木 おいしいハーブティー エキナセアベア

生活の木 おいしいハーブティー エキナセアベア

楽天レビューを見る

エキナセアを主原料に、アップルやローズヒップ、シナモンなどをブレンドしたハーブティーです。オレンジピールの香りが加わった、フルーティーでスパイシーな味わいが特徴。エキナセア特有のクセが抑えられた、ハーブティー初心者でも飲みやすい商品です。

温めたカップにティーバッグを入れ、5~6分間浸して飲むのがおすすめ。ホットはもちろん、氷を入れたグラスに注いでアイスティーとしても楽しめる飲み物です。

Venurse ラベンダーティー

Venurse ラベンダーティー

フランス産ラベンダーフラワー100%を使用したハーブティーです。花の爽やかな香りと、ほのかな甘さを感じるやさしい味わいが魅力。ノンカフェインなので、就寝前の飲み物としても楽しめます。

農薬検査済みの高品質なラベンダーを使用しており、安全性にも配慮されています。300ccの熱湯で手軽に淹れられるティーバッグタイプで、リラックスタイムには特におすすめ。淹れたときの薄い黄色の色合いで、穏やかな気持ちになります。

HANFANGLING ハーブティー カモミール&ラベンダーティー

HANFANGLING ハーブティー カモミール&ラベンダーティー

カモミールとラベンダーの香りを楽しめる、カフェインフリーのハーブティーです。就寝前に飲むとゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。ほのかな花の香りが広がり、心地よい味わいで日々の楽しみになる商品です。

ティーバッグタイプなので、手軽に淹れられるのもうれしいポイント。温かいお湯で3分ほど抽出するとよい香りが広がります。冷やして飲んでも美味しく、季節を問わず楽しめるおすすめのドリンクです。

お茶の大福園 ローズヒップティー

お茶の大福園 ローズヒップティー

ローズヒップだけをたっぷり使用した、フルーティーで爽やかな味わいのハーブティーです。レモンの約20倍ものビタミンCを含むと謳われており、女性を中心に人気を集めています。口に広がる心地よい酸味は、リラックスタイムにぴったりです。

ノンカフェインなので、カフェインを避けたいシーンにもおすすめです。牛乳や豆乳を加えてミルクティー風にアレンジすると、まろやかな味わいに変化します。はちみつを加えれば、さらに風味豊かな一杯を楽しめます。

ハムステッドティー(HAMPSTEAD TEA) オーガニック ローズヒップ&ハイビスカス ティーバッグ

ハムステッドティー(HAMPSTEAD TEA) オーガニック ローズヒップ&ハイビスカス ティーバッグ

楽天レビューを見る

ロンドン発のオーガニック紅茶ブランドが手がけるハーブティーです。有機ローズヒップと有機ハイビスカスを使用しており、ビタミンCを含んでいます。お湯を注ぐと鮮やかなルビーレッドの色に変わり、爽やかな酸味が特徴的な味わいを楽しめます。

ノンカフェインなので、就寝前にもおすすめのドリンクです。5~10分ほど抽出するとよりフルーティーな風味が引き立ちます。また、冷やしてアイスティーにしても爽やかな美味しさを味わえるため、暑い季節にも適した一杯です。

ポンパドール ペパーミント

ポンパドール ペパーミント

楽天レビューを見る

高品質なペパーミントの葉から作られた爽やかな風味のハーブティーです。清涼感あふれる香りと、スーッとする爽やかな味わいが特徴。ノンカフェインなので、就寝前や食後のリラックスタイムにおすすめの一杯です。

ホットでもアイスでも楽しむことができ、レモンやはちみつを加えても美味しく飲めます。チョコレートとの相性も良好で、特にホワイトチョコレートと一緒に味わうとより一層香りが引き立ちます。

自然のごちそう カモミールミントティー

自然のごちそう カモミールミントティー

カモミールとミントをブレンドした、心と体のリラックスタイムにあうハーブティーです。カフェインレスなので就寝前でも楽しめます。カモミールのフローラルな香りと、ミントの爽やかな風味がバランスよく調和しています。

熱湯を注いで4〜5分間抽出すると美味しさが引き立つのがポイント。気分を落ち着けたいときにおすすめ。ストレスの多い日常から解放されるひとときを、本商品がやさしく演出します。

森のこかげ ローズマリー

森のこかげ ローズマリー

楽天レビューを見る

ローズマリー100%のハーブティーで、スッと飲みやすい商品です。はっきりとした芳香が特徴ですが、飲むとクセがなく、すっきりとした後味を感じられるのが魅力。モーニングティーとしてもおすすめです。

もちろん、勉強や仕事の前に飲むのにもぴったりの商品。気分転換をしたいときに一杯飲むなど、リフレッシュタイムにぴったりです。夏はアイスにして飲むと、より爽快な気分を味わえます。

Venurse フェンネル

Venurse フェンネル

楽天レビューを見る

フェンネル100%のノンカフェインハーブティーで、カレーのようなスパイシーさと甘みのある香りが楽しめます。良質なフェンネルを使用しており、大人から子どもまで飲みやすいのが魅力。さっぱりとした味わいで、食事のあとにもおすすめです。

くっきりとしたスパイスの香りは独特ですが、どこかクセになる味。料理の隠し味として使うのにもぴったりです。ホットはもちろん、アイスにしたり、ミルクを加えたりとさまざまな飲み方で楽しめるハーブティーです。

Venurse リンデン

Venurse リンデン

リンデンの花と葉を100%使用したハーブティーです。やさしい香りと、マイルドでほのかな甘みが特徴ながら、すっきりとした味わいが楽しめます。さらに、ハーブの専門家が監修したノンカフェインのお茶なので、寝る前でも飲めるのが魅力です。

特にヨーロッパでは、就寝前の「グッドナイトティー」として知られるおすすめのひと品です。ティーバッグを1つカップに入れ、熱湯を注いで3~5分蒸らすだけで、やさしい風味を堪能できます。

天然生活 バタフライピーハーバルブレンドティー

天然生活 バタフライピーハーバルブレンドティー

楽天レビューを見る

鮮やかな青色が魅力のバタフライピーに、オレンジピール・レモングラス・スペアミントをブレンドしたハーブティーです。すっきりとした飲み口で、リラックスタイムやリフレッシュタイムにおすすめ。爽やかな香りと自然な甘みが楽しめます。

レモンを加えると、青から紫やピンクへと色が変化する様子が楽しめるのも魅力的なポイント。ノンカフェインなので就寝前の飲み物としても適しています。アイスティーにしても美味しく、暑い季節には氷を浮かべて飲むのにもぴったりです。

温活農園 甜茶

温活農園 甜茶

カフェインゼロで老若男女問わず楽しめる、やさしいお茶です。バラ科キイチゴ属の「甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)」を原料に、独自のドラム式焙煎で作られています。ポリフェノールを含み、自然な甘みが感じられる飲みやすさが特徴です。

ティーバッグタイプで手軽に飲めるのが魅力。煮出す方法とティーポットで淹れる方法、どちらでも美味しく味わえます。水500~600mlに1包を入れて3~5分煮出すと、より美味しく飲めます。味の濃さはお湯の量や抽出時間で調整できるのもおすすめのポイントです。

ハーブティーの売れ筋ランキングをチェック

ハーブティーのランキングをチェックしたい方はこちら。