香り・うま味・苦味・渋味のバランスを楽しめる日本茶。日本茶は、栽培方法や加工方法によって、さまざまな種類に分類されます。急須で楽しむ茶葉タイプや手軽に楽しめるティーバッグ、粉末タイプなど用途に合わせて選べるのもポイント。使い切りの個包装タイプや業務量タイプも展開されています。

今回は、さまざまな種類の日本茶をご紹介。お気に入りの商品を選ぶ際の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

日本茶とは?

By: amazon.co.jp

日本茶は、日本で作られるお茶の総称です。茶葉の加工方法は、大きく分けて「蒸し」「炒り」の2種類があります。また、日本茶は蒸して作る緑茶を示すことが一般的です。茶葉を蒸したり炒ったりして加熱し、発酵を止めることを「不発酵茶」ともいいます。発酵を止めると、茶葉やお茶の鮮やかな緑色が出るのがポイントです。

日本茶は、産地や品種の違いによって、異なる味や香りを楽しめるのも魅力のひとつ。同じ茶葉でも、育て方や仕上げ加工の違いによって、味や香りに変化が出ます。美味しく飲むには、日本茶の特徴をうまく引き出すことが大切です。日本茶の種類に合わせて、お湯の温度や浸出時間を調節してみてください。

香りを楽しみたいとき、うま味を堪能したいとき、鮮やかな緑色を楽しみたいときなど、気分やシーンに合わせて日本茶を使い分けるのもおすすめです。

日本茶の選び方

種類をチェック

煎茶

By: amazon.co.jp

煎茶は日本でもっとも流通している日本茶です。水色が薄く透き通っているのが特徴で、さわやかな香りとうま味・甘味・渋味が堪能できます。

煎茶は、普通煎茶と深蒸し煎茶の2種類。普通煎茶は、蒸し時間が標準のごく一般的な煎茶です。深蒸し煎茶は、蒸し時間が普通煎茶の2〜3倍長く蒸して作られます。長く蒸すことで渋味を抑えられるので、まろやかで濃い味を楽しみたい方におすすめです。

お湯の温度は上級茶で70℃、中級煎茶で80〜90℃くらいが適温とされています。

ほうじ茶

By: rakuten.co.jp

ほうじ茶は、火入れ工程で番茶や煎茶を強火で炒った日本茶です。香ばしい香りと、透き通った茶色の水色が特徴。強火で焙じることで、ほうじ茶の香ばしい香りが引き出されます。

ほうじ茶の美味しい淹れ方は、沸騰したお湯を一気に入れ、30秒ほど浸出。高温で入れても渋味が出にくく、香り高い味わいを楽しめます。

カフェインが少ないことも魅力のひとつです。小さい子供やお年寄りも飲みやすい日本茶です。

玄米茶

玄米茶は、番茶や煎茶に玄米を混ぜた日本茶です。水に浸した後に蒸した白米をきつね色になるまで炒り、茶葉と一緒に混ぜて作ります。玄米の香ばしさと、緑茶のさわやかさを両方楽しめるのが魅力です。

玄米と茶葉を1:1の割合で混ぜているものが一般的。ただし、このほかにも玄米の多いものや茶葉の多いものなど、さまざまな商品が販売されています。玄米を加えることで1杯あたりの茶葉の使用量が減るため、カフェイン摂取を抑えたい方にもぴったりです。

玄米茶のよさを最大限に引き出すには、沸騰したての熱湯で淹れるのがおすすめ。抽出時間は30秒程度と短めにすることで、豊かな香りとさっぱりとした味わいを存分に楽しめます。

玉露・冠(かぶせ)茶

By: amazon.co.jp

玉露茶と茶葉が深い緑色をした高品質の日本茶。新芽が出たときに一定期間日光を遮って作られ、うま味の強いまろやかな味が特徴です。茶園に覆いをする一手間を加えるため、価格は相対的に高く、高級な日本茶として知られています。玉露茶に適したお湯の温度は50〜60℃です。

玉露茶のように摘採前の一定期間、茶園に覆いをかける栽培方法のことを被覆栽培といいます。同じく被覆栽培をしているのがかぶせ茶。やや青みのある鮮やかな緑色をした日本茶で、煎茶に比べて苦味が少なく、うま味があり飲みやすいのが魅力です。

かぶせ茶は、60℃程度の低めの温度で1分半〜2分じっくり抽出してみてください。うま味・甘味が引き立ちます。苦味・渋味も楽しみたいなら、80℃程度の高めの温度で1分程度抽出する淹れ方がおすすめです。

淹れ方のタイプをチェック

茶葉タイプ

By: amazon.co.jp

茶葉タイプは、急須で淹れるタイプの日本茶です。香りを保つために、気密性の高い茶筒やチャック付きのパックで保存します。開封前は冷蔵庫または冷凍庫に保管。開封後は光・湿気・酸素・温度・においに注意しながら常温保管するのがおすすめです。

急須を使って淹れるので、ティーバッグタイプや粉末タイプに比べて手間がかかります。茶葉の量や浸出時間などを自分の好みに合わせて楽しめるのが、茶葉タイプの魅力。自分好みの日本茶を淹れたい方や、こだわりがある方におすすめです。

ティーバッグタイプ

By: marukyu-koyamaen.co.jp

ティーバッグタイプは、日本茶の葉や抽出物が入った手軽なアイテム。1杯分、または2〜3杯分にあらかじめ計量されているため、急須を使わず手軽に日本茶を楽しめます。お湯にも水出しにも対応しているモノが多く、季節を問わずに使えて便利です。

一般的なティーバッグは四角、もしくは角ばった形をしています。なかでも、テトラパックや三角錐のティーバッグが人気。テトラパックは通常の平バッグと比べて抽出面が多く、中で茶葉が踊るため、茶葉本来の味が出やすいのが特徴です。

保存方法は、空気に触れない容器に入れて3〜5℃で保存するのがおすすめ。一度開封したものを冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内のにおいを吸収しやすいのが懸念点です。茶筒などに入れて湿気から守り、冷蔵庫で保存してみてください。

粉末タイプ

By: amazon.co.jp

粉末タイプの日本茶は、大きく分けて2種類。茶葉をそのまま微粉末にした「粉末茶」と、一度抽出したお茶をスプレードライ製法で顆粒・粉末化した「インスタント茶」です。

粉末茶は、日本茶の栄養を余すことなく飲めるのが魅力。微粉末のため、水でもほぼ溶けますが、茶葉に含まれる食物繊維が残る可能性があります。また、粉末の煎茶は湿気に弱く、風味が落ちやすいのが懸念点。使用頻度に合わせて、使い切れるサイズを選ぶのがおすすめです。

インスタント茶は、冷水でも溶けやすく冷温共通タイプが多いのがポイント。スティックタイプとよばれる分包タイプと大容量タイプがあります。長期保存が可能で、賞味期限も長いのがメリットです。

粉末タイプはそのままお茶として飲むだけでなく、さまざまな料理に使えるのも特徴。ロールケーキやティラミスなど、アイディア次第で料理のバリエーションが広がります。

産地をチェック

By: amazon.co.jp

日本茶は東北から沖縄まで広く生産されています。それぞれの気候や土壌を活かし、時期や製法も異なるのがポイント。産地による味や香りの違いも、日本茶の楽しみ方のひとつです。なかでも、静岡・宇治・狭山は「日本三大茶」と呼ばれています。さまざまな日本茶が生産されている、お茶の名産地です。

ほかにも、全国2位の生産量を誇る鹿児島県のかごしま茶は、すっきりとした味わいが特徴。全国茶品評会の蒸し製玉緑茶で5年連続1位を獲得した佐賀県や長崎県の嬉野(うれしの)茶は、まろやかな甘みが人気です。

プレゼント・ギフトには高級ブランド茶もおすすめ

By: rakuten.co.jp

プレゼント・ギフト用に日本茶を選ぶ際は、高級なブランド茶もチェックしてみてください。静岡・宇治・狭山の日本三大茶はもちろん、生産量が少ない有機栽培茶や手間暇かけた高級茶葉として知られる玉露なども贈答用にぴったりです。

メーカーが独自にブランド名を付けて販売している商品もおすすめ。こだわりの詰まった商品も多いので、日本茶が好きな方への手土産に向いています。

なかには、茶筒が竹かごに入った商品など、中身だけでなくパッケージにもこだわった高級感のある商品も。はじめからギフト用として販売されている商品を選ぶのもひとつの手段です。贈る相手の好みに合わせて、喜ばれそうな日本茶の商品をチョイスしてみてください。

日本茶のおすすめ|茶葉タイプ

てらさわ茶舗 上撰ゆしかざ

てらさわ茶舗 上撰ゆしかざ

日々の食事の時間にぴったりな日本茶です。上質で甘さのある鹿児島県産の深蒸し茶を使用した商品。価格がリーズナブルなのも魅力です。農林水産大臣賞を獲得した契約工場で、問屋を通さずに直接仕入れているのが低価格の秘密。さわやかな風味を楽しめる濃い緑色の日本茶です。

お茶の風味を決める火入れは、素材を活かすために中火で行っているのもポイント。徹底したテイスティングをしてから販売しています。ブランド名の「ゆしかざ」とは、「よい香り」を意味する言葉です。容量は100g。来客用のお茶や手土産用のお茶としてもおすすめの商品です。

末崎園 嬉野茶 ほまれ

末崎園 嬉野茶 ほまれ

佐賀県嬉野市で製造される嬉野茶です。嬉野産の茶葉を100%使用。価格とクオリティのバランスがよく、日常用にはもちろん贈答用にもおすすめの日本茶です。深蒸し製法で仕上げています。若い茶葉を摘み取り、時間をかけて蒸しあげることで渋味や青臭みを軽減。深蒸しによって細かくなった茶葉からは、効率よく成分が抽出できます。

火入れは熟練の茶師が茶葉を活かすようにして行っているのもポイント。昭和33年創業の佐賀で愛され続けている老舗茶屋の商品です。容量は100g。佐賀の名産「嬉野茶」をはじめて飲む方にもぴったりです。

川本屋商店 竹かご入り 高級日本茶 2種 静岡 掛川茶

川本屋商店 竹かご入り 高級日本茶 2種 静岡 掛川茶

高級感のある竹かごに入った、2種類の日本茶です。中身は静岡県産の煎茶。備長炭火入れ製法で仕上げた静岡茶と掛川茶を、1缶ずつ黒い竹かごに収めています。

熟練の職人が備長炭で火入れをしているため、コクと香りにすぐれているお茶です。使用する茶葉は、新茶期に摘み取ったモノを冷蔵保存した熟成茶。熟成によってコクやうま味が高まっています。

それぞれ50g、計100g入りです。竹かごは、さらに風呂敷で包まれています。ギフト用に特別な日本茶を探している方におすすめです。

祇園辻利 玉露 瑞雲

祇園辻利 玉露 瑞雲

渋味が少なく、濃厚なうま味と甘味が特徴の日本茶です。祇園辻利が「辻利茶舗」として営んでいた時代から指示され続けている玉露。特別なときに飲む日本茶にぴったりです。玉露のよさを引き出すために、8g程度を目安にしてゆっくり抽出してみてください。高温で淹れると渋味が出てしまうので注意が必要。低温で淹れて楽しむのがおすすめです。

黒を基調としたシックなパッケージで、目上の方へのプレゼントにも適しています。特別感のある日本茶を探している方は、チェックしてみてください。

丸八製茶場 献上加賀棒茶

丸八製茶場 献上加賀棒茶

晩年にほうじ茶を好んで飲んでいた昭和天皇のために開発された日本茶です。一番摘みの良質な茶葉の茎を煎って、香ばしい風味を引き出しています。少し緑がかった茶葉の色合いも特徴。お茶を抽出した際のクリアな琥珀色も美しいお茶です。

熱湯25秒と短い時間で、香ばしいお茶を淹れられるのも魅力。軽やかな渋味とうま味が調和した、上品な味わいを楽しめます。

茶葉タイプの缶入り・袋入りのほかに、ティーバッグもラインナップ。自宅で気軽に楽しむ用途から贈答用まで、幅広く利用できます。茎の部分を使った全国的にも珍しい日本茶を飲んでみたい方におすすめです。

ヤマサン 有機煎茶

ヤマサン 有機煎茶

国内ではわずか4%程度しか生産されていない、有機栽培の茶葉を使った日本茶です。産地は京都・宇治。環境に恵まれており、高級茶葉の生産地として名高い場所です。日本の生産者が基準に即して栽培していることを証明する、有機JASおよびUSDA基準の商品でもあります。

気候・日照時間・土壌・水が整った土地で栽培された茶葉は、少ない加熱で風味を活かして仕上げています。さらに、段位9段の茶鑑定士がブレンドにこだわった商品です。

保存料は不使用。水出しで飲んだり、ミントやレモンを加えてフレーバーティーにしたりするのもおすすめです。容量は80g、賞味期限は1年。こだわりの条件で作られた日本茶が気になる方におすすめです。

鈴木園 狭山茶 天下一 茶葉

鈴木園 狭山茶 天下一 茶葉

By: shop.suzukien.net

埼玉県の狭山茶を楽しめる日本茶です。入間市の「根通り」と呼ばれる、良質なお茶の産地で栽培しています。中火で火入れすることで、キレのある風味に仕上げているのが特徴。クセのない味わいで、食事と一緒に飲む日本茶としても適しています。

容量は100g。賞味期限は約1年です。お茶の名産地として知られる狭山ですぐれたお茶を作れば、日本でも有数のお茶になることを信じて「天下一」というブランド名を冠しているのもポイント。メーカーのこだわりが詰まった日本茶を試してみたい方におすすめです。

日本茶のおすすめ|ティーバッグタイプ

荒畑園 がぶがぶ飲める深むしティーパック

荒畑園 がぶがぶ飲める深むしティーパック

静岡牧之原のお茶をティーバッグで気軽に楽しめる日本茶です。生産から製造までを、すべてメーカーの一貫体制で製造。世界農業遺産に登録されている、伝統的な静岡の茶草場農法を取り入れているのもポイントです。

深蒸し茶タイプで、若干渋めの味わい。カテキンを豊富に含んでいます。食事のあとに飲むお茶にもぴったりです。パッケージは保存に適したチャック付き。ティーバッグは、茶葉が抽出しやすい三角形タイプです。

ホットでもアイスでも楽しめる汎用性の高い商品。お茶の名産地・静岡の日本茶を手軽に飲みたい方におすすめです。

伊藤園(ITO EN) お~いお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶

伊藤園(ITO EN) お~いお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶

伊藤園「お~いお茶」シリーズから発売されるティーバッグタイプの日本茶です。芳醇で豊かな味わいを楽しめます。キレのある「香り高い緑茶」がベース。さらに、味わい・色・香りを引き出すために製茶工程を2回に分けているのがポイントです。通常の4~5倍の時間を使って蒸した「極蒸し緑茶」と、京都府産「宇治抹茶」をブレンドしています。

使っているのは国産茶葉のみ。ティーバッグには三角ナイロンバッグを使用しています。1袋で240mlのマグカップ1杯、湯呑みサイズなら2杯分抽出可能です。大手メーカーの手がける有名ブランドの日本茶を探している方はチェックしてみてください。

中根製茶 茶つみの里 抹茶入玄米茶 ティーバッグ

中根製茶 茶つみの里 抹茶入玄米茶 ティーバッグ

抹茶入りの玄米茶をティーバッグで楽しめる商品です。玄米茶ですが、抹茶が入ることで美しい緑色の水色に仕上がるのが特徴。さらに、玄米茶ならではの香ばしさも堪能できます。玄米茶は、2度の深炒り焙煎によって風味を追求。深蒸し茶は名産地の掛川産を使用しています。

抹茶は、1番茶を使った国産の高級抹茶を贅沢にブレンド。素材にこだわることで、豊かな味わいの日本茶に仕上げています。製造はJAS認定工場で、実力のある茶師が担当。栽培から出荷までを一貫して行うことで、品質の安定した商品を提供しています。

容量は100袋入り。1袋あたりの値段もリーズナブルなので日常用にもぴったりです。玄米茶をベースにした豊かな味わいの日本茶を飲みたい方に向いています。

古賀製茶本舗 玉露入り八女茶 ティーバッグ

古賀製茶本舗 玉露入り八女茶 ティーバッグ

贅沢に玉露を混ぜた八女茶の日本茶です。ティーバッグタイプの特殊なナイロン三角パックに茶葉を入れているのが特徴。いつでも気軽に八女茶を楽しめます。玉露を入れることで、さらに深い味わいに仕上げたメーカーを代表する商品です。

福岡県南部、熊本県との境目に位置する八女地方で生産された八女茶。寒暖差が激しく湿度も高い同地域では、アミノ酸を多く含有した茶葉が栽培されます。

芳醇な甘味と香りを持つ八女茶は、品評会などでも高い評価を受ける産地です。容量は50袋入り。八女茶を試しに飲んでみたい方にぴったりの日本茶です。

荒畑園 望 銀印 ティーバッグ

荒畑園 望 銀印 ティーバッグ

静岡県牧之原産のブランド茶を、ティーバッグで気軽に楽しめる日本茶です。お茶のクオリティに直結する全窒素が4.7%以上の荒茶を使用しています。食のブランド「静岡セレクション」にも認定されているお茶。検査基準を独自に設定しており、質の高い商品のみを提供しています。

日光を遮って育てることで、色合いの濃い茶葉に仕上がるのが特徴。うま味成分の「テアニン」が多く含まれており、渋味が少なくまろやかな味わいを楽しめます。

内容量は、2g入りのティーバッグが30包入り。賞味期限は1年です。ティーバッグタイプでも美味しいブランド茶を楽しみたい方は、チェックしてみてください。

丸久小山園 ティーバッグ煎茶

丸久小山園 ティーバッグ煎茶

植物性繊維の立体パックを使用した、ティーバッグタイプの日本茶です。ひも付きなので、扱いも容易。湯飲み茶碗用に調節されています。上級茶を使うことで、ティーバッグでも美味しいお茶を抽出できるのもポイントです。3g入りのティーバッグ10袋入りと、業務用に100袋入った商品をラインナップしています。

丸久小山園は、品質にこだわったお茶を提供しているメーカー。栽培から製造までを一貫して行っており、さまざまな賞を受賞しています。老舗が手がける日本茶を、ティーバッグで楽しみたい方におすすめです。

杉山製茶工場 お徳用のティーバッグ ぐり茶ティーバッグ

杉山製茶工場 お徳用のティーバッグ ぐり茶ティーバッグ

ホットでも水出しでも、簡単に抽出して楽しめる日本茶です。誰が抽出しても美味しく楽しめるように作られた商品。深蒸し茶製法の日本茶を使用しているため抽出に時間がかからず、奇麗な水色のお茶が出来上がります。

ティーバッグはひもなしタイプ。さらに、立体型にすることでお湯を注いだ際に対流が起きやすいよう工夫されています。パッケージは保存に便利なチャック付きです。

賞味期限は製造より1年。4.5g入りのティーバッグが50袋入っており、気兼ねなくお茶を飲みたい方におすすめです。

日本茶のおすすめ|粉末タイプ

宇治の露製茶 伊右衛門 抹茶入りインスタント緑茶スティック

宇治の露製茶 伊右衛門 抹茶入りインスタント緑茶スティック

「伊右衛門」シリーズから発売されている、粉末タイプの日本茶。抹茶入りのインスタント緑茶です。うま味の強いかぶせ茶とさわやかな煎茶、深みのある抹茶をブレンドしているのが特徴。豊かな味わいを実現しています。使用している茶葉は、国産のモノのみです。

場所を選ばず飲みたいときに、本格的な日本茶を楽しめるのがポイント。お湯でも水でも素早く溶けます。オフィスのセルフ喫茶コーナーや仕出し弁当のサービスなど、業務用としても使い勝手のよい商品です。120本入り。普段から伊右衛門シリーズの商品を愛飲している方におすすめです。

ほんぢ園(Honjien tea) 鹿児島県産 粉末緑茶

ほんぢ園(Honjien tea) 鹿児島県産 粉末緑茶

鹿児島県産の茶葉を使った、粉末タイプの日本茶です。美味しさと飲みやすさを追求しているのがポイント。同メーカーのベストセラー商品です。強めに深蒸しした鹿児島県産の茶葉に、一般的な煎茶をブレンドしています。粉末煎茶に加工することで、本来なら捨てている茶殻に残った栄養も丸ごと摂取できるのが魅力です。

砂糖・着色料・保存料・香料は不使用。お茶として飲むのはもちろん、ラテにアレンジしたり製菓用の材料として使ったりと汎用性も高い商品です。容量は100g。賞味期限は製造より約1年です。独自のブレンドを施した粉末の日本茶が気になる方はチェックしてみてください。

共栄製茶 森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶

共栄製茶 森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶

毎日手軽に楽しめるスティックタイプの日本茶。自宅で飲むのはもちろん、水筒に入れて持ち歩くお茶にもぴったりです。色鮮やかでうま味の濃い宇治抹茶をブレンド。腕利きの茶師が厳選したモノを使用しています。

スプレードライ製法で粉末化。ダマになりにくいため、いつでも美味しいお茶を気軽に楽しめます。粉末化することで、茶葉に含まれているカテキンなどの成分を摂取できるのも魅力です。

国際的な食品安全認証を取得しているのもポイント。容量は30本入りです。賞味期限は、製造日より10ヵ月。抹茶入りで豊かな風味を楽しめる、粉末タイプの日本茶が気になる方におすすめです。

伊藤園(ITO EN) まるごと健康粉末茶 濃いみどり

伊藤園(ITO EN) まるごと健康粉末茶 濃いみどり

BMIが高めの方の体脂肪を減らしたり、LDL悪玉コレステロールを減らしたりする機能が届け出られた機能性表示食品の粉末茶です。ガレート型カテキンを多く含んだ茶葉を使用しています。

さらに、抹茶をブレンドして粉末に加工。国産の茶葉を100%使用しているのもポイントです。ほどよい渋味とまろやかさが特徴で、毎日でも飲み続けられる粉末茶と謳われています。

スティックタイプで、水でもお湯でも溶かせる商品。容量は20本入りで、1日当たりの摂取目安量は2本とされています。

丸新 柴本製茶 農薬不使用 粉末ほうじ茶

丸新 柴本製茶 農薬不使用 粉末ほうじ茶

特別な畑で栽培した静岡県牧之原産のほうじ茶です。茶葉は焙煎し、香ばしさと甘味を引き出してから微粉末に加工してます。

カフェイン不検出の商品なので、就寝前のお茶にもぴったりです。容量は225g。300mlのボトルなら450本分、200mlのコップなら750杯分程度作れます。日本茶の品質にこだわりたい方におすすめです。

風雅園 パウダー茶 インスタント茶 オリジナルシリーズ 業務用

風雅園 パウダー茶 インスタント茶 オリジナルシリーズ 業務用

溶けやすい業務用のインスタント日本茶です。国産の茶葉を使用しているのがポイント。スプレードライ製法を採用することで、風味豊かな粉末茶に仕上げています。スプレードライ製法とは、液体を霧状にした加熱空気で素早く粉末加工する方法。熱による影響を抑えられるのが魅力です。

給茶機にも対応。1袋約200杯分で、1杯あたりのコストも低い粉末茶です。乾燥方法にもこだわりのある粉末茶が気になる方はぜひチェックしてみてください。

日本茶の売れ筋ランキングをチェック

日本茶のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:日本茶の美味しい入れ方やポイント

日本茶を美味しく楽しむためには、適切な淹れ方を知っておくことが大切です。とくに意識したいのは温度。たとえば煎茶の場合、一般的な品質の商品であれば90~100℃、上級煎茶や深蒸し茶であれば80℃程度の温度で抽出することでお茶のよさを引き出せます。

玉露はさらに低い50℃程度の温度で、長い時間をかけて抽出するのが理想。玄米茶やほうじ茶は95℃程度で淹れるのがおすすめです。また、2煎目以降も美味しく楽しむためには、1煎目を最後の1滴まで残さずに注ぐのがポイント。1煎目を残すと2煎目が渋くなるので注意が必要です。

注ぎ終えた急須の蓋はずらしておき、茶葉が余分に蒸れてしまうのを防ぐことも大切。2煎目は1煎目よりも高めの温度で抽出することで、残った成分を引き出しやすくなります。お気に入りの茶葉を余すことなく楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。