携帯トイレと簡易トイレは、災害時やアウトドアで役立つアイテムです。渋滞している車内や、トイレが近くにない山道などのシチュエーションでも活用できます。携帯トイレと簡易トイレは製品ごとに用途や使いやすさが異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。
そこで今回は、携帯トイレと簡易トイレのおすすめアイテムをピックアップ。必要性や選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
携帯トイレ・簡易トイレの必要性

By: sanko-ecshop.com
地震や台風などの災害が発生すると、トイレが壊れたり断水したりする可能性が高く、用を足すのに困る場合があります。
また、家屋が倒壊して逃げた避難所でも、仮設トイレが設置されるのは災害から数日後になる場合があるため、どこでも簡単に使いやすい携帯トイレや簡易トイレが必要。携帯トイレや簡易トイレには男女問わず使用できる製品も揃っているので、家族で共有するのにも便利です。万が一のために備えておきましょう。
携帯トイレ・簡易トイレの選び方
種類で選ぶ
アウトドア・車内の使用に便利な携帯トイレ

アウトドアシーンや車内用として使いたい方は、携帯トイレがおすすめです。携帯トイレは基本的に、吸水シートや凝固剤などが入った使い切りタイプを採用しています。
携帯トイレのなかには、便器不要で使えるモノもラインナップされています。必要なときに取り出して用を足せるのがメリット。簡易トイレタイプと比べてコンパクトなモノが多いのもポイントです。
また、個包装のモノが多いため、必要な個数だけを持ち運びやすいのも利点。登山やキャンプなどのシチュエーションでも役立ちます。
防災・非常用に便利な簡易トイレ

By: rakuten.co.jp
防災や非常用なら簡易トイレタイプがおすすめです。簡易トイレは基本的に、便座が付いているのが特徴。持ち運びやすいモノや組み立て式で簡単に使えるモノなら、災害時や非常時に便利です。
簡易トイレは、100回分や150回分など大容量のモノが多いのもメリット。家族複数人で使いたいときや、大きな災害でライフラインの復旧までに時間がかかるときに活躍します。
防臭力をチェック

携帯トイレや簡易トイレは製品ごとに防臭力が異なります。防臭力がない場合、ニオイが周りに広がってしまうので注意しましょう。
排泄袋をチャック構造にしたモノや、排泄袋を二重で包めるモノなら優れた防臭力を発揮。排泄後の嫌なニオイをおさえる効果が期待できます。登山や渋滞中の車内など、すぐにゴミを捨てられないシチュエーションでも活躍します。
凝固速度をチェック

By: sanko-ecshop.com
凝固剤を用いて排泄物を固める方法を採用した携帯トイレ・簡易トイレは、製品ごとに凝固速度が異なる傾向があるため、あらかじめチェックしておきましょう。
凝固速度が速い製品は、使用後に待ち時間が発生しにくく快適に使いやすいのが特徴。一方、凝固速度が遅い製品は、排泄物が固まるまでに時間がかかりやすく、周囲に嫌なニオイが漏れてしまう可能性があるので注意しましょう。
凝固剤にはさまざまな種類がありますが、一般的に吸水ポリマーを使用している製品はすばやく固まるといわれています。
受け口の大きさをチェック

By: sanko-ecshop.com
コンパクトサイズを謳っている携帯トイレのなかには、受け口が小さい製品も存在します。受け口が小さいと、用を足すときに使いにくいと感じる可能性があります。携帯トイレを選ぶときは、あらかじめ受け口の大きさをチェックしておきましょう。
受け口が広い製品は、排泄時に尿が漏れにくいのが特徴。なかには、底にマチが付いており、地面に置いて自立するモノもあります。しゃがみながらでも用を足しやすく、災害時も快適に使用可能です。
袋の破れにくさをチェック

By: sanko-ecshop.com
携帯トイレや簡易トイレを選ぶときは、袋の厚みや素材をチェックしておくことが大切です。排泄用の袋が薄い場合、破れてしまう可能性があります。袋が破れると排泄物が漏れ出してしまうので注意しましょう。
破れにくい素材には、ポリエチレンなどがあげられます。一般的なビニール袋と比べて強度が高い傾向にあるのでおすすめです。
後処理のしやすさをチェック

By: sanko-ecshop.com
携帯トイレや簡易トイレを選ぶときは、後処理のしやすさを確認しておくのがおすすめ。後処理をしやすい製品は、緊急時にも手軽に使用できます。
排泄袋にジッパーが付いている製品は、排泄後すぐに密閉できるのが特徴。わざわざ袋を結ぶ必要がなく手軽に密閉できるため、後処理を楽に行えます。車中泊などのシーンでも役立つので、ぜひチェックしてみてください。
防災グッズとしての備蓄用ならセット数にも注目

By: amazon.co.jp
携帯トイレや簡易トイレは、使用回数が決められています。防災グッズの備蓄用として検討している方は、セット数を確認しておくと安心です。
携帯トイレや簡易トイレのなかには、100回分や150回分などのセット数を備えたモノがラインナップ。長期間避難しなくてはならないシーンや、数日間トイレが断水してしまうシーンなどで重宝します。
保存期間をチェック

By: rakuten.co.jp
携帯トイレや簡易トイレに採用される凝固剤には、使用期限が決められています。使用期限を過ぎてしまうと本来の性能を発揮できなくなるので、備蓄用として携帯トイレや簡易トイレを購入する場合は、メーカーが謳っている保存期間をチェックしておくのが安心です。
なかには、5年程度保存できるモノや、10年以上保存できるモノがラインナップされています。自分に合ったモノを選んでみてください。
なお、製品を保管するときは、直射日光や高温多湿の環境を避けましょう。また、基本的に保存期間は、購入日ではなく製造日から数えた日数です。製品を購入する際に確認してみてください。
携帯トイレ・簡易トイレのおすすめメーカー
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp
アイリスオーヤマは、1971年に設立したメーカーです。家電・寝具・インテリア・園芸用品・ペット用品など、幅広い分野の製品を展開しています。
アイリスオーヤマは、メーカー機能と問屋機能をあわせ持つ「メーカーベンダー」と呼ばれる業態を採用。生活者のニーズに対応した製品をスピーディーに開発できるのが強みです。
アイリスオーヤマの簡易トイレは、使いやすさに配慮された設計が魅力。準備までに時間がかからず、誰でも簡単に使いこなしやすいのが特徴です。なかには、段ボール製のアイテムもラインナップされています。
モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp
モンベルは、登山用品などのアウトドア用品の開発と販売をおこなっているメーカーです。「function is beauty(機能美)」と「Light&Fast(軽量と迅速)」をコンセプトに掲げており、機能性と使いやすさを兼ね備えた製品が充実しています。
モンベルの携帯トイレは、コンパクトサイズで扱いやすいのが特徴。登山やキャンプなどのアウトドアシーンで使用する方に適しています。登山用リュックに入れて持ち運びやすく、必要なときに取り出して用を足せる手軽さも魅力です。
サンコー(SANKO)

By: rakuten.co.jp
サンコーは、1962年創業のメーカーです。防災グッズや介護グッズ、キッチングッズなど、生活に役立つ製品を手がけています。さまざまなラインナップのなかから、用途や重視するポイントに適した製品を見つけられます。
サンコーの携帯トイレと簡易トイレは、種類が豊富なのが特徴。コンパクトサイズかつ軽量モデルの製品は、渋滞などの緊急時にも役立ちます。
携帯トイレ・簡易トイレのおすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 簡易トイレ NBTS-100
100回分の凝固剤が付属した簡易トイレです。便器に2枚の汚物袋をセットするだけで使用できます。準備までに時間がかからず、子どもからお年寄りまで快適に使いこなせるのが特徴です。便座だけでなく、段ボールなどで汚物袋を固定しても使用できます。災害でトイレが使えなくなったときにも便利です。
排便後、凝固剤を振りかけることで、約20秒で固められると謳っています。1回分の凝固剤でしっかり固められるのがメリット。臭いの広がりをおさえる効果も期待できます。
袋を二重にしているので、汚物が漏れ出る心配も軽減可能。衛生的にお手入れしやすく、可燃ごみとして捨てられます。約10年の長期保存が可能。災害用の簡易トイレとして常備できます。
モンベル(mont-bell) O.D.トイレキット 1150111

アウトドアフィールドに適したコンパクトサイズの携帯トイレです。幅を取らない設計なので、登山用やキャンプ用のリュックに入れて気軽に持ち運びできます。必要なときに取り出してすぐに使えるため、周りにトイレがない環境でも使いやすいのが魅力です。便袋は国内の国立公園内に設置してるトイレの便座に対応しています。
便袋3枚、吸水ポリマー3回分、防臭袋3枚が付属。吸水ポリマーを使用すると、尿や便が約1分で凝固すると謳っています。防臭袋はダブルチャックを採用しているので、ニオイを閉じ込められるのがポイントです。使用後は可燃ごみとして捨てられます。
災害発生時の一次避難だけでなく、ライフラインが復旧するまで特定の場所で生活をする二次避難でも活用できるのが特徴です。
サンコー(SANKO) 簡易トイレ R-40
軽量モデルながら頑丈な段ボールタイプの携帯トイレです。耐荷重は120kg。体格がよい方も快適に使用できます。簡易的なプラスチックの便座が付属。便座が汚れてしまったときは水洗いできます。清潔な状態を保ちながら使用可能です。
段ボールを開き、汚物袋を被せて便座を取り付けるだけでセッティングは完了。シンプルでわかりやすい設計のため、はじめての方でもすばやく組み立てられます。
凝固剤は1袋あたり10g。約600ccの水分を固められます。用を足した後に凝固剤を振りかけるだけで、やわらかいゼリー状に固まるのが特徴です。
サンコー(SANKO) 緊急ミニトイレ G-94
コンパクトサイズで使いやすい男女兼用型の携帯トイレです。片手でも握りやすい形状に仕上げています。小さい子どもからお年寄りまで使いやすいのが特徴。必要なときに取り出して使えるため、登山、キャンプ、緊急時などのシチュエーションにもおすすめです。
直接吸水機能を搭載しているので、排泄後に凝固剤を振りかける必要はありません。吸水容量は約500cc。吸水後、すぐに固まるため漏れにくいのがポイントです。携帯トイレにはソフトな受け口が付いています。
本体は2個入り。機能性と使いやすさを両立しており、コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
トイレの女神PREMIUM 非常用トイレ
防災や災害用に役立つ簡易トイレです。便器にカバー用の排便袋を取り付けて、さらにもう一枚の排便袋を被せることで使用できます。シンプルでわかりやすい設計を採用しているので、はじめての方でもスピーディーに設置しやすいのが特徴です。
抗菌や消臭効果のある成分が配合された「ハイグレード抗菌凝固剤」が付属。成人1回の尿なら、わずか20秒で固められると謳っています。
処理袋付きで、排便袋を二重で包めるのがポイント。排泄後のニオイをおさえられます。処理袋に入れた後は可燃ごみとして捨てられるのもメリット。排便袋にはPEポリエチレンを使っているので、丈夫で安心しやすいのも利点です。
stoole 簡易トイレ
1台5役のはたらきをする多機能な簡易トイレです。簡易トイレだけでなく、収納用コンテナ・踏み台・椅子・ゴミ箱など、さまざまな用途で活用できます。防災用だけでなく、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも使用可能です。座りやすいボックス型デザインを採用しており、ラクな姿勢で用を足せます。
わずか30秒で400mlの液体を固める凝固剤が付属。すばやくゲル化するので、後処理も簡単です。凝固剤の耐用年数は15年以上。長期保管にも対応しており、万が一のために常備しておけます。
本体の耐荷重は100kg。コンパクトサイズながらしっかり座れます。折りたたみ式のため、使用後は小さくまとめられます。丸ごと水洗いできるので、汚れてしまったときのお手入れも簡単。衛生的に使い続けられます。
PYKES PEAK 簡易トイレ 120回セット
現役の防災士が推奨する簡易トイレです。災害時などに使いやすい設計にこだわっています。便器カバー用袋・排泄袋・処理袋には高密度ポリエチレンを使用しており、ニオイが漏れたり破れたりするのをおさえられます。
抗菌・吸水・消臭性が期待できる高性能な凝固剤を採用。1袋で500mlの水分を吸水して固められます。わずか約15秒で固まると謳われているのも特徴です。凝固剤のパッケージは劣化しにくいアルミ製パッケージを使用しており、約15年の長期保存ができます。防災用の簡易トイレとして常備可能です。
120回分のセットなので、長期間の避難所生活にも役立ちます。男女兼用モデルのため、1つのセットがあれば家族で共有しやすいのもポイントです。
コフコライフ工房 簡易トイレ KO-NGJ-SETO-50P
汚物のニオイ漏れ防止に配慮された簡易トイレです。汚物袋は約0.034mmの厚みがあり、破れにくくてニオイ漏れをおさえられます。凝固剤を振りかけるだけで汚物の水分をジェル状に固められるのが特徴です。消臭・抗菌効果も期待できます。
凝固剤をアルミパックに密封しており、約15年の保存が可能。1袋ずつアルミパックに入っているので、どこにでも気軽に持ち運びできます。
便座に汚物袋を被せて使用。自宅のトイレだけでなく、段ボールを使ったトイレにも使えます。震災や台風などで断水してしまったときにも便利です。使用後、汚物袋を防臭袋に入れて口を結ぶことで、簡単に捨てられます。
セイワ(SEIWA) 携帯トイレ IMP154
手軽に使いやすい5個セット入りの携帯トイレです。コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利。災害用だけでなく、車内や登山、キャンプなどのアウトドアシーンでも役立ちます。車内で使用する場合は、付属の前掛けシートを使うと恥ずかしさを軽減できるのが特徴です。
3枚の尿処理袋が付いています。凝固剤が入っているので、新たに凝固剤を入れる必要はありません。尿処理袋の容量は600ccです。先端には受け口を設けています。
尿処理袋は、不織布とポリエチレンを貼り合わせてつくられています。肌にやさしく、快適に使えるのが魅力です。使用後はファスナーを閉めて付属の持ち帰り袋に入れるとニオイをおさえられます。
AREX SANGA 携帯トイレ asb1602f
どこでも手軽に使用できる携帯トイレです。しっかりした受け口を採用しています。凝固剤が水に溶けるフィルムに包まれているのが特徴。尿をするとフィルムが溶けるため、破かなくても使用できます。
容量は600ml。液体をしっかりゲル状に固めます。密封ファスナーを閉めればニオイと漏れをおさえられるのが魅力です。
ニオイや汚れを広げないための持ち帰り袋が付属。処理袋よりも大きく設計されているので、余裕を持って封できます。携帯トイレだけでなく、エチケット袋として活用できるのも利点。車酔いしやすい方にもおすすめです。
FsGrg 多機能携帯トイレ
容量750mlの携帯トイレです。大容量モデルなので、年齢や性別を問わず、さまざまな方が使用できます。身体の形に考慮して設計されているため、フィットしやすいのもポイントです。立ちながらでも座りながらでも用を足せます。機能性だけでなく、使いやすさにこだわりたい方にもおすすめです。
封を開くだけで使えるシンプルな構造なので、必要なときに取り出してスムーズに使えます。凝固剤は独自の設計に仕上げられており、約45秒で液体を固められると謳っているのが特徴です。独特なアンモニア臭やメチルメルカプタンなどを効果的に閉じ込める効果が期待できます。
本体には抜け止めリングが付属。リングに指を通すことで、使用中に滑り落ちる心配を軽減可能です。本体にはファスナーが付いているため、液体漏れをおさえられます。
SURFOU 簡易トイレ JYCS-50
防災士が監修した多機能モデルの簡易トイレです。水の定着と消臭効果が期待できる業務用の凝固剤が付属しています。優れた凝固剤のはたらきにより、便や尿をすばやくゼリー状に固められるのが特徴です。漏れやニオイの広がりをおさえられます。
便座カバーに排泄袋を取り付けるだけのシンプルな設計。はじめての方でも、約20秒あれば取り付けられると謳っています。用を足した後に凝固剤を入れることで、排泄物が飛び散りにくく、衛生的に使えるのがポイントです。必要なときにすばやく使えるため、防災・キャンプ・アウトドア・渋滞・介護など、幅広いシチュエーションで活用できます。
凝固剤は劣化しにくいアルミ製パッケージに入っており、約15年の長期保存が可能です。万が一の事態に備えて置いておけます。
Qbit どこでも携帯トイレ
受け口がワイドな携帯トイレです。尿を受け止める間口が広いので、用を足しやすいのが特徴。底マチ付きで、自立させられるのもメリットです。しゃがみながら用を足せます。
凝固剤は約800mlの水分を固めることが可能。凝固しやすく、排泄後も簡単に捨てられます。専用の廃棄袋は黒色のため、中身を見られる心配はありません。袋を二重にしておけばニオイ漏れをおさえられます。
本体は薄型かつ軽量なので、バッグやリュック、車内などに収納可能です。渋滞でトイレを我慢できないときや、トイレが近くにない登山やキャンプなどのシチュエーションでも活用できます。
携帯トイレ・簡易トイレの売れ筋ランキングをチェック
携帯トイレ・簡易トイレのランキングをチェックしたい方はこちら。
携帯トイレや簡易トイレは、防災用とアウトドアシーン用に分けられます。登山や車内などで使用するなら携帯トイレ、災害用としての備蓄は簡易トイレタイプがおすすめです。防臭力が高い製品は嫌なニオイを広げず、快適に使用できます。