より正確なマウス操作をするために欠かせないアイテム「マウスパッド」。マウスパッドがあれば、マウスを操作しやすく、パソコンで作業やゲームをする際に重宝します。しかし、リストレスト付きやゲーミング向けなど、さまざまな種類があり、どれを選ぶべきか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのマウスパッドをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- マウスパッドの必要性
- マウスパッドの選び方
- マウスパッドのおすすめ|ソフトタイプ
- マウスパッドのおすすめ|ハードタイプ
- マウスパッドのおすすめ|リストレスト付き
- マウスパッドのおすすめ|ゲーミング
- マウスパッドのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
マウスパッドの必要性

By: amazon.co.jp
マウスパッドはマウスを安定した動作で操作するのに重宝します。マウスのタイプに適したマウスパッドを選べば、高精度かつ滑らかな動作でマウスを扱えるので、作業効率を向上できます。
マウス本体やデスク表面を保護する意味でもマウスパッドは必要。清潔な状態でマウスパッドを使えば、デスクの表面にある汚れやほこりがマウスに付着したり、内部に侵入したりするのを防げます。
また、マウスの操作による摩擦でデスク表面が傷付くのも防止できるため、上質なデスクを長く大事に使用したい方にもおすすめです。
マウスパッドの選び方
マウスの読み取り方式に合った素材を選ぶ
光学式には光沢の少ない素材がおすすめ

By: elecom.co.jp
光学式のマウスは、光沢のある面や透明面の上では上手く動作しないことがあります。そのため、光学式のマウスを使っている方は、光沢が少ないマットな質感のマウスパッドがおすすめです。
また、光学式のマウスはレーザーが赤色で、同色の赤い色の上だと反応しないこともあるので留意しておきましょう。
レーザー式はガラスなどの透過性の高い素材は避ける

By: amazon.co.jp
レーザー式のマウスを使用している場合、ガラスなど透過性の高い素材は避けましょう。レーザー式のマウスは、レーザー光の反射から移動距離を読み取る仕組みで、透過性が高い素材だと正しく読み取れない場合があります。
ただし、基本的にレーザー式のマウスは精度が高く、透過性の高い素材以外であれば、ほとんどのマウスパッドに対応しています。透過性にのみ注意すれば、好みでマウスパッドを選べるのが魅力です。
スペースに合わせてサイズをチェック

By: amazon.co.jp
マウスパッドを選ぶ際は、使用するスペースに適したサイズのモノを選びましょう。オフィスのデスクなど限られたスペースに設置する場合はコンパクトなタイプがおすすめ。特に、テキストを打ち込んだり、事務作業などをしたりする際は小さめのサイズを選んでもあまり支障がなく、快適に使用できます。
一方、作業スペースが広い方は大きめのタイプがおすすめ。大きいマウスパッドのほうがマウスの可動範囲が広がるため、操作しやすくなります。
手首を支える「リストレスト付き」もおすすめ

By: amazon.co.jp
長時間マウスを使って作業する機会が多い方は「リストレスト付き」のマウスパッドがおすすめ。マウスは長時間操作すると、手首に負担がかかります。リストレストがあると、手首にかかる負担を軽減する効果が期待でき、快適に作業することが可能です。
リストレストには、素材にポリウレタンやジェルなどを使用したモノが存在します。フィット感や置き心地が異なるため、リストレストの硬さなども考慮して選んでみてください。
ゲーム用にはゲーミングマウスパッドを選ぼう

By: amazon.co.jp
パソコンでゲームをする方には、ゲーミングマウスパッドが適しています。ゲーミングマウスパッドは、激しい動きにも対応できるように大きめのタイプが多いのが特徴。また、撥水性の高いモデルは手入れがしやすく、手に汗握るプレイを繰り返しても、水洗いできるモノなら清潔に保てます。
なお、ゲーミングマウスパッドは一般的なマウスパッドと操作性が異なるため、仕事用のマウスパッドをすでに持っている場合でも、ゲームを頻繁にする方は別途購入するのもおすすめです。
マウスパッドのおすすめ|ソフトタイプ
バッファロー(BUFFALO) BPD04
リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたソフトタイプのマウスパッドです。幅広いマウスに対応しているのが特徴。ボール式・光学式・レーザー式などのマウスが快適に使用できます。マウスが滑りすぎることによる、誤操作をしにくいのも魅力です。
表面の素材には高級ナイロンを採用。マウスを操作する際の摩擦を抑えられるのがポイントです。操作時に出る音が静かなところもメリット。裏面の素材にはウレタンを使用しています。デスクに設置した際にずれにくい点もおすすめです。
ロジクール(Logicool) ロジクール マウスパッド STUDIOシリーズ MP10
マウスを静かに操作できるマウスパッドです。表面の素材には、織り目の細かいクロスを使用。マウス操作時の摩擦を低減し、スムーズに動かせるのがポイントです。また、縁の部分には、ほつれにくいフラットステッチが採用されています。
さらに、ソフトタイプの製品ながら、耐水コーティングが施されているのもメリット。ドリンクをこぼしてしまった場合でも、すぐに拭き取るだけでキレイにできます。
裏面の素材には天然ラバーを採用。スリップを予防し、安定して設置できます。グラファイト・ブルーグレー・ダークローズの落ち着いた3種類のカラーバリエーションが展開されている点もおすすめです。
エレコム(ELECOM) トラックボールマウス用傾斜調整フリップパッド MP-TBM01
トラックボールマウス用に設計されているマウスパッドです。トラックボールマウス使用時に手首にかかる負担を軽減できるのが特徴。長時間パソコン作業を行う場合にもおすすめです。
表面にフリップを備えており、マウス設置時の角度を調節できるのがポイント。パッドにある溝にフリップを置けば、20°~60°の間で9段階に角度を変更できます。
また、パッド両面に滑り止め加工が施されているのもメリット。デスク上に安定して設置できるだけでなく、トラックボールマウスがずれにくいのも魅力です。
フリップを折りたたんだ際の厚みは、約6mmとスリム。鞄に入れて気軽に持ち運べるデザインが採用されています。
エレコム(ELECOM) ソフトレザーマウスパッド MP-SL01
高級感ただようデザインを採用しているソフトタイプのマウスパッドです。表面の素材には、薄くシボの入ったPUレザーを採用。手触りのよさが魅力です。
マウスが滑りすぎず、快適に操作できるのもポイント。縦向きでも横向きでも使用できます。裏面の素材にはエラストマー樹脂を採用。デスク天板にしっかりと吸着するので、マウス操作時のスリップも予防できます。
また、適度な厚みがあり、操作面が硬すぎないのも長所。手首への負担を軽減したい場合にもおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クッションマウスパッド MPD-NS4-S
4mm厚のクッション素材を使って作られているソフトタイプのマウスパッドです。マウス操作時に手首にかかる負担を軽減できるのがポイント。本体サイズは幅150×奥行180×高さ4mmとコンパクトなので、マウスパッドとしてだけでなくリストレストとしても使えます。
表面にはやわらかな布素材が使われており、マウス底面が摩耗しにくい設計。また、表面に不規則なパターンが施されており、精度の高いカーソル操作が可能です。マウスもスムーズに滑りやすく、快適に作業が行えます。裏面には、ウエービングパターンの付いたTPE素材を使用。設置した際にずれにくいのもメリットです。
アマゾンベーシック(AmazonBasics) マウスパッド ゲーム用 SBD85WD

汚れた際に洗濯機で洗えるソフトタイプのマウスパッド。マウスパッドを清潔な状態で使いたい方におすすめです。表面の素材には高品質な布を使用。裏面には厚みのあるゴムが使われており、マウスパッドがずれるのを予防できます。
また、マウスをスムーズに動かせるのもポイント。より正確なカーソル操作ができるので、ゲーマーやグラフィックデザイナー、アニメーターなどにもおすすめです。
リーズナブルな価格で購入できるので、コスパを重視する場合にもぴったり。初めて購入するマウスパッドとしてもおすすめです。
イオーノ(Eono) マウスパッド

マウスを素早く動かせるソフトタイプのマウスパッドです。精確なカーソル操作をサポートできるのが特徴。操作性に優れたマウスパッドを求めている場合にも便利です。
裏面の素材には天然ゴムを使用。滑り止めゴムベースによって、デスク上にしっかりと設置できます。縁や角の部分は丸く縫い込まれており、ほつれにくいのもポイント。リーズナブルな価格ながら耐久性も高く、長期間使用できます。
汚れた場合には水洗いが可能。携帯する際は、丸めたり折りたたんだりして持ち運べます。外出先での使用頻度が高い場合にもおすすめです。
マウスパッドのおすすめ|ハードタイプ
エレコム(ELECOM) スタンダードマウスパッド MP-113
光学式およびレーザー式用に設計されているハードタイプのマウスパッドです。パッド表面にランダムドットパターンを印刷しているのが特徴。マウス操作時の移動方向や距離を誤認識してしまうトラブルを予防できるのが魅力です。
底面の素材には天然ゴムを使用。デスク天板で適度なグリップを保持できるので、快適に作業が行えます。また、「THINK ECOLOGY」マークが表示されているのもポイント。製品の包装容器に紙・ダンボール・ポリ袋のみが使われている製品に表示されるマークで、環境に配慮している点もおすすめです。
エレコム(ELECOM) Be with! animal mousepad MP-AN04
かわいらしいハードタイプのマウスパッドです。製品名の通り、パッド表面に動物がデザインされています。イヌ・ネコ・ハムスター・パンダなど、いくつかのバリエーションが展開されているのも魅力です。
また、落ち着いたカラーが採用されているのもポイント。本体サイズは幅174×奥行224mmです。マウス本体が落ちにくい大きめのサイズに設計されています。
さらに、幅広いマウスに対応しているのも長所。BlueLED式・レーザー式・光学式などのマウスが使える点もおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) パターンマウスパッド MPD-216C
やわらかな印象を与えるハードタイプのマウスパッドです。ツートンデザインが採用されており、デスク上を華やかに彩れるのが特徴。かわいらしいデザインのマウスパッドを探している方におすすめです。
また、表面にドット加工が施されているのもポイント。BlueLED式・光学式・レーザー式など幅広いマウスに対応しており、より正確なカーソル操作が行えます。さらに、マウスの滑りがよい点もメリット。素早いマウス操作が可能です。
パッドの厚みは0.6mmとスリムな設計。デスク天板との段差を抑えて、手首にかかる負担を軽減できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ハードマウスパッド MPD-NS3-72
超大型に設計されているハードタイプのマウスパッドです。本体サイズは幅720×奥行350×高さ2.6mm。マウスのほかにキーボードをパッド上に設置したい場合にも便利です。
また、滑りのよさを追求する表面加工が施されているのもポイント。普段使いだけでなく、ゲームプレイ時にも適しています。さらに、しっかりとした硬さを有しているのもメリット。マウスパッド本体の反りや湾曲などを予防し、長期間使用できる点も魅力です。
裏面には滑り止めパターンを施したラバー素材を採用。安定した設置ができるので、マウス操作時のずれを防ぎたい場合にもおすすめです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) 抗菌マウスパッド MUP-931
シンプルなデザインを採用しているハードタイプの抗菌マウスパッドです。抗菌性能に優れているのが特徴。清潔に使用できるマウスパッドを探している方におすすめです。
光学式だけでなく、レーザー式のマウスが使えるのもポイント。マウスの種類を選ばず、高い読み取り性能が発揮できる点もメリットです。裏面には、ドット加工が施されたアクリル樹脂を使用。デスクの天板にぴったりと吸着し、安定してマウスを操作できるのもおすすめです。
ライフ(LIFE) DESIGN Mouse Pad B
素材に木を採用しているハードタイプのマウスパッドです。美しい木目が魅力のマホガニーを積層して作られているのがポイント。高級感があるだけでなく、ナチュラルな印象を与える外観が魅力です。
また、職人の手によって一つひとつ丁寧に作られているのもポイント。使用していくと色合いが変化し、エイジングも楽しめます。本体サイズは168×168×10mmとコンパクト。設置スペースが限られている場合にもおすすめです。
SkyPAD SkyPAD 3.0 XL
素材にガラスを採用しているハードタイプのマウスパッドです。パッド表面には複数回のサンドブラスト加工が施されており、マウスがスムーズに滑りやすいのが魅力。マウスを素早く動かして作業を行う場合に便利です。
エッジ部分の厚みは3.7mmとスリムな設計。マウス操作時に腕やケーブルが引っ掛かりにくい点もメリットです。パッド底面の四隅には、ラバーフィートを搭載。デスク設置時にずれにくいのもポイントです。
ガラス製のマウスパッドは、摩耗しにくいのが長所。使用感も変化しにくく、長期間安定した操作感が実現できる点もおすすめです。
CRAM WORKS 精密操作マウスパッド CRAMPAD-S2

光学式マウス用に設計されているハードタイプのマウスパッドです。表面に微細なドットが施されており、センサーの誤認識を防げるのが特徴。カーソルがジャンプしたり引っ掛かったりするトラブルも予防できます。
白と黒で構成されているのもメリット。マウスのセンサーの種類を問わず、操作性能をサポートできます。表面の素材には、硬質PVC樹脂を使用。細かい凹凸で摩擦を抑え、マウスを滑らかに操作できるのも魅力です。
裏面の素材にはPVC発泡フォームを採用。優れた滑り止め効果が期待できる点もおすすめです。
マウスパッドのおすすめ|リストレスト付き
エレコム(ELECOM) COMFY マウスパッド MP-096
低反発ポリウレタンを採用したリストレストが付いているマウスパッドです。手首にやさしくフィットするのが魅力。荷重をしっかりと吸収および分散できるのがポイントです。また、ディンプル加工が施されているのもメリット。通気性が高く、季節を問わず快適に使用できます。
マウス接地部の素材には、硬質プレートを使用。スムーズかつ軽い操作感を実現できます。さらに、デスクにぴったりと吸着し、安定して設置できるのも長所。マウス操作時のずれを予防できる点もおすすめです。
エレコム(ELECOM) 疲労軽減マウスパッド FITTIO MP-115
リハビリテーション工学のノウハウを取り入れて設計されているマウスパッドです。パッド全体に1.5°の傾斜が付いており、自然な姿勢でマウスを操作できるのが魅力。高さ9mmのハンドレストも搭載されており、手首にかかる負担をしっかりと軽減できます。
ハンドレスト内部の素材には、高性能素材である「EXGEL(エクスジェル)」を採用。柔軟性や流動性が高く、手首に心地よくフィットする点もおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 低反発リストレスト付きマウスパッド MPD-MU1N
低反発ウレタンを使用したリストレストが付いているマウスパッド。一般的なウレタンフォームに比べて反発弾性が少なく、粘性のある触感が特徴で、手首の動きに合わせて変形します。フィット感が高く、マウス操作時に腕や肩にかかる負担を軽減したい場合にも便利です。
本体サイズは幅180×奥行243×高さ24mm。カーソルの速度を遅めに設定している場合にも広々と操作できるデザインです。裏面の素材にはポリウレタンを採用。デスクに設置した際のずれを予防できる点もおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 巨大マウスパッド 200-MPD022

By: sanwa.co.jp
マウスパッドとリストレストが一体になった製品です。本体サイズは幅720×奥行350×高さ30mm。低反発ウレタンを内蔵した幅685×奥行93mmのリストレストが付いており、マウスだけでなく、キーボード操作時の手首や腕にかかる負担も軽減できます。
また、裏面に滑り止め加工が施されているのもポイント。マウスをハードに操作した場合にもずれにくく、安定した設置ができる点もおすすめです。
ケンジントン(Kensington) GEL WAVE マウスパッド K62402JP
ジェルピローが付いているマウスパッドです。手首のカーブに自然にフィットするリストレストを搭載。中央部分に溝が設けられており、手首に熱や湿気がこもりにくいのも魅力です。
また、汚れを簡単に拭き取りやすいのもポイント。アルコールなどの除菌剤にさらして24時間品質耐性をテストする「MIL-STD-810H 504.3液体試験」をクリアしているので、マウスパッドを清潔に使いたい場合にも便利です。
マウスパッドのおすすめ|ゲーミング
レイザー(Razer) RAZER SPHEX V3
粘着性の高いベースを備えているゲーミングマウスパッドです。デスクにぴったりと吸着し、安定して設置できるのが魅力。激しいゲームプレイに対応できます。また、天板に跡を残さず、簡単に剥がせるのもポイントです。
さらに、スタイリッシュなデザインを採用しているのも特徴。設置した際にすっきりとした印象を与えられる点もメリットです。素材には、ポリカーボネートを採用。衝撃やほころび、摩耗などに対するテストも行われており、優れた耐久性を有している点もおすすめです。
スティールシリーズ(SteelSeries) QCK ゲーミングマウスパッド
精度の高いカーソル操作ができるゲーミングマウスパッドです。マウスセンサーを製造するメーカーによってテストが行われた糸密度や滑らかな表面を実現しているのが特徴。FPSやTPSでより正確なエイムを行いたい場合に便利です。
また、ノンスリップベースを備えているのもメリット。デスクに安定した設置ができるだけでなく、耐久性にも優れています。さらに、プロゲーマーから信頼される品質の高さもポイント。定番のゲーミングマウスパッドを探している場合にもおすすめの製品です。
ロジクール(Logicool) Logicool G ワイヤレス充電システム G-PMP-001
POWERPLAYワイヤレス充電システムに対応しているゲーミングマウスパッドです。ロジクールのワイヤレスマウスを充電できるのがポイント。使用中でも常時充電できるのが魅力です。
また、LIGHTSPEEDテクノロジーを搭載しているのも特徴。安定したワイヤレス接続を実現したい場合にも便利です。さらに、RGBライトによって、ゲーミングデバイスらしいライティングが楽しめるのもメリット。ゲーム内のアクションと連動するLIGHTSYNC RGBが利用できる点もおすすめです。
エレコム(ELECOM) ゲーミングマウスパッド MP-G02
重厚感のあるマウスでもスムーズに操作できるゲーミングマウスパッドです。幅460×奥行297mmのワイドなサイズに設計されているのが特徴。マウスを操作するスペースが広く、快適に使用できるのもポイントです。
また、天然ラバーによって優れたクッション性を実現しているのもメリット。長時間ゲームをプレイする際に負担を軽減できる点もおすすめです。
エイスース(ASUS) ROG Sheath NC01-1A
耐久性が高く、長期間愛用できるゲーミングマウスパッドです。本体サイズは900×440×3mmと大型。マウスだけでなく、キーボードも設置できる大きさにデザインされています。
裏面には、滑り止め効果が期待できる「ROGレッドラバーベース」を搭載。デスクに安定して設置できるので、ハードなゲームプレイにも対応できます。
NZXT Mouse Pads MXL900
耐久性に優れたソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。マウスを滑らかに操作できるのが魅力。表面には抵抗の少ない素材が採用されています。また、デスク上に安定して設置できるのもメリット。裏面に弾力性のある素材が使われており、マウスを急停止した際にずれにくいのもポイントです。
エイムを素早く合わせる必要のあるFPSやTPSなどにもおすすめ。ハードなプレイにも対応できます。本体サイズは900×350mmと大型。マウスだけでなく、キーボードも設置できます。
マウスパッドのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
マウスパッドのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
マウスパッドは、快適なマウス操作を実現するために必要なアイテム。リストレスト付きのモデルやゲーミングモデルなど種類もさまざまです。選ぶ際は、使用するマウスの種類、サイズ、使用用途などを考慮することが重要。今回ご紹介した製品を参考に、ぜひ自分にぴったりのモノを選んでみてください。