パソコンでの作業を快適にする「マウスパッド」。マウスの操作性を向上させる便利なアイテムですが、さまざまなメーカーから幅広いモノが展開されているため、選ぶのに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はマウスパッドのおすすめをご紹介。選び方についても解説しているので、マウスパッドの購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


小又 祐介
監修者
家電製品総合アドバイザー(プラチナ)資格保有
大手家電量販店で6年間、販売員として従事。店舗では家電コンシェルジュとして、お客様に生活家電やデジタル家電、美容家電など幅広い商品を提案してきた。大人から子供まで「買い物って楽しい!」と感じていただけるよう、一人ひとりに寄り添った提案を心掛けている。
森岡 舞子
監修者
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
大手家電量販店にて7年半の販売員経験あり。量販店では生活家電や健康家電、カメラなど幅広い商品を担当。カメラコーナーでは大学で写真を専攻した経験やフォトマスター検定の資格を活かし、被写体に合わせた商品の選び方などを提案してきた。ジャンルを問わず初心者の方にもわかりやすい説明を心がけている。

マウスパッドは必要?

By: amazon.co.jp

マウスの性能が向上してきている昨今、マウスパッドがなくても問題ないという意見もあります。しかし、マウスパッドが役に立つ場面もまだまだあるのが現状です。

たとえば、作業場所の移動が多い方にはマウスパッドの使用がおすすめです。デスクの素材やマウスの読み取り方式によっては、マウスの感度が悪くなってしまう可能性があります。マウスパッドを使って読み取り精度を安定させることで、場所を問わずスムーズに作業が可能です。

また、パソコンでゲームをする方にはマウスパッドは必須。特に、FPSなどで激しくマウスを動かす場合には、滑りがよくデスクの傷も防止できるモノがおすすめです。自分のライフスタイルに合わせて、マウスパッドを活用してみてください。

マウスパッドの選び方

マウスの読み取り方式に合った素材を選ぶ

光学式には光沢の少ない素材がおすすめ

By: elecom.co.jp

光学式マウスは赤色のLEDを使用しているのが特徴。光の反射をセンサーが感知することで、マウスの動きを読み取る仕組みです。

光学式マウスは光の反射の程度が比較的弱いので、光沢のある素材や光を透過してしまうガラス面などの上では動きをうまく読み取れない場合があります。そのため、マウスパッドは光沢のあるモノを避けて選ぶのがおすすめです。

また、光の色とマウスパッドの色が同じ場合や、規則的な模様の上で使う場合も読み取りに支障が出てしまう可能性があります。表面が赤色のモノは避け、不規則な模様が描かれているモノを選ぶのが無難です。

レーザー式は透過性の高い素材にだけ注意

By: logicool.co.jp

レーザー式のマウスは、目には見えないレーザーの光を利用した読み取り方式を採用しています。LEDの光が苦手とする、光沢のある素材の上でもしっかり動きが読み取れるので、選べるマウスパッドの種類が多いのが特徴です。

不透明なモノであれば、ガラス製のマウスパッドの上でも使用できるのがレーザー式の強み。ただし、一定以上の透過性がある素材の上ではうまく動きを読み取れない可能性があります。透き通ったガラスなどの上では作業がしにくくなってしまう恐れがあるので、マウスパッドは透過性の高いモノを避けて選ぶのがおすすめです。

スペースに合わせたサイズを選ぶ

By: logicool.co.jp

マウスパッドは小型なモノから大きなモノまで、さまざまなサイズが展開されています。それぞれに強みがあるので、自分のデスクの大きさや使用目的に合ったサイズを選ぶのが重要です。

仕事用や作業用に使うマウスパッドを探している方には、幅200mm程度のマウスパッドがおすすめ。デスクが狭い方や、マウスパッドを持ち運んで使いたい方には幅150mm程度のコンパクトなサイズのモノが適しています。

ゲーム用のマウスパッドを探している方には、マウスを大きく振れる幅400mm以上の大きめなモノがおすすめ。なかには、マウスパッドの上にキーボードを置けるくらいの大型なモノもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

裏面が滑ったりずれたりしないモノを選ぼう

By: razer.com

マウスパッドを選ぶ際は、使用中の位置ずれを防げるモノを選ぶのがおすすめです。使用中にマウスパッドが滑ってしまうと、マウスの動きと画面内の動きにずれが生じます。作業効率やゲームのパフォーマンスを低下につながるリスクがあるため、マウスパッドは滑りにくいモノを選んでおくと安心です。

マウスパッドの滑りやずれを抑えるためには、裏面の素材が重要。ゴムやシリコンなどのデスクに吸着しやすい素材であれば、マウスの操作に影響が出にくく、作業中も快適に使用できます。マウスパッドを購入する際は、事前に裏面の素材をチェックしてみてください。

手首を支える「リストレスト付き」もおすすめ

By: sanwa.co.jp

リストレストとは、作業時に手首を乗せて使うことで作業中の手の疲れを軽減できるアイテムです。マウスパッドのなかには、リストレストとマウスパッドが一体になった形状のモノも展開されています。

特に、仕事やゲーム配信など、長時間パソコンで作業をする方にはリストレスト付きのマウスパッドがおすすめ。手の負担を減らせるので、集中して作業を進められます。

リストレスト部分の素材や形状にこだわった、疲れにくいマウスパッドも販売されているので、仕事やゲーム中の手の疲れが気になる方はぜひチェックしてみてください。

洗濯や水洗いなど手入れできるかチェック

By: logicool.co.jp

マウスパッドを購入する際は、手入れの方法についても確認してみてください。日常的に使うマウスパッドは皮脂や手垢、食べこぼしなどで汚れやすく、表面を拭くだけでは衛生的に保てない場合があります。

マウスパッドを清潔に保つには、水洗いできる布系や、汚れを拭き取りやすいガラス系など、洗える素材のモノを選ぶのがおすすめ。なかには洗濯機で洗えるモノもあるので、マウスパッドの汚れが気になる方はぜひチェックしてみてください。

ただし、製品によって使用できる洗剤や適切な洗い方が異なるので注意。間違った洗い方を行うと、表面のコーティングが剥がれてしまう可能性もあります。自分で手入れをする際は、必ず製品の説明書やサイトを確認するようにしましょう。

FPSなどのゲームで使うならゲーミングマウスパッドを

By: razer.com

ゲームに使うマウスパッドを探している方には、ゲームの操作に特化したゲーミングマウスパッドを購入するのがおすすめ。FPSなどのゲームではマウスの動かしやすさと止めやすさの両方が求められるため、滑りのよさや摩擦の程度にこだわったモノが多く展開されています。

また、大きくマウスを動かす必要があるゲーミングマウスパッドは、サイズが大きくなりやすい傾向にあります。マウスがマウスパッドからはみ出してしまうのを防げるほか、大きなマウスパッドは安定感があり、位置ずれを防止できるのも魅力です。

ゲーミングマウスパッドは、プレイスタイルや好みに合わせてさまざまな種類が展開されています。滑りのよいガラス製のマウスパッドなどもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

専門家のおすすめコメント
小又 祐介
家電製品総合アドバイザー(プラチナ)資格保有
小又 祐介
マウスを動かした際にマウスパッドがずれてしまって、ストレスに感じた経験がある方は、裏面に滑り止め加工が施されているマウスパッドがおすすめです。
ゲームプレイ中の激しいマウス操作でもマウスパッドがずれにくく、集中してゲームをプレイすることができます。
また、マウスパッドとデスクとの間の摩擦を軽減できるため、デスクを保護できるのも魅力です。
森岡 舞子
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
森岡 舞子
使用するマウスの読み取り方式によってマウスパッドとの相性があるため、事前に確認しておきましょう。使用しているマウスの読み取り方式がわからない場合は、読み取り方式を問わず使えるマウスパッドもあるので、チェックしてみてください。
また、長時間使用する方は、リストレスト付きや厚みのあるマウスパッドを選ぶのがおすすめ。手が疲れにくく、快適に作業ができます。

マウスパッドのおすすめ|普段使い・仕事用

エレコム(ELECOM) FITTIO MP-116

エレコム(ELECOM) FITTIO MP-116

楽天レビューを見る

快適に作業できるマウスパッド。横浜市総合リハビリテーションセンターと共同開発されたモデルで、角度や形状にこだわっているのが特徴です。手や指、肩の負担を減らせるので、作業中の手元の疲れが気になる方に適しています。

素材にこだわっているのも強み。ハンドレスト内部の素材に、形状回復性と流動性を併せ持つ「EXGEL」を採用しています。手の動きに合わせてゆるやかに動きつつ、動作を妨げないので、快適な使用感を実現しているのもポイントです。

手入れがしやすいのも魅力。表面の素材に合成皮革を採用しており、汚れてしまった際は水や洗剤、アルコールなどで拭き取れます。清潔に保てるので、衛生面が気になる方にもぴったりです。

エレコム(ELECOM) リストレスト付きマウスパッド MP-GEL

エレコム(ELECOM) リストレスト付きマウスパッド MP-GEL

楽天レビューを見る

使用中にずれにくいマウスパッドです。裏面にはエラストマー樹脂が採用されているので、デスクにぴったり吸着。操作中にマウスパッドが滑りにくいため、スムーズに作業を進められます。使いやすいモデルながら価格が安く、コスパに優れているのも魅力です。

手に疲労がたまりにくいのもポイント。ゲル素材を採用したリストレストが付いており、心地よい感触を実現しています。優しくフィットする形状とソフトな使用感で、快適に仕事ができるモデルです。

さまざまなマウスに対応しているのも強み。BlueLEDマウス、レーザーマウス、光学式マウスなど幅広いマウスが使えます。また、ユニークなデザインも特徴。白地にかわいいワンポイントが付いているので、少し変わった見た目のモノを探している方にもおすすめです。

エレコム(ELECOM) スタンダードマウスパッド MP-113シリーズ

エレコム(ELECOM) スタンダードマウスパッド MP-113シリーズ

表面に「ランダムドットパターン」を採用したマウスパッドです。レーザー式・光学式の両方に対応するなど、幅広い種類のマウスで快適に使えるおすすめのモデル。不規則な模様をプリントすることで、移動方向や距離の誤認識を低減しています。ほかの読み取り方式のマウスに買い替えた場合でも、スムーズに操作できるので安心です。

裏面に天然ゴム素材を配置しているのがポイント。デスク上で簡単にズレたりたわんだりしないため、マウス操作に集中できます。ブラック・ブルー・オレンジ・ピンク・パープルの5色がラインナップされるなど、豊富なカラーバリエーションも魅力です。

エレコム(ELECOM) COMFY マウスパッド MP-095シリーズ

エレコム(ELECOM) COMFY マウスパッド MP-095シリーズ

リストレスト一体型のマウスパッドです。オフィスや自宅で長時間パソコン作業をする方におすすめのモデル。低反発ポリウレタン素材を使用しているため、手首に優しくフィットし負担を軽減します。表面にディンプル加工が施されており、通気性がよくサラッとした触り心地なのも快適に使えるポイントです。

操作面には伸縮性ポリウレタン生地を採用しています。ソフトな素材でマウスが滑り過ぎないので、正確性を要求される操作にも対応することが可能です。ボールタイプをはじめ、光学式やレーザー式など、幅広い種類のマウスに対応しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 低反発リストレスト付きマウスパッド MPD-MU1N

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 低反発リストレスト付きマウスパッド MPD-MU1N

楽天レビューを見る

使い心地のよいリストレスト付きのマウスパッド。ゆっくり沈み込んでゆっくり戻る特性を持つ低反発ウレタンを使用しており、快適なフィット感を実現しています。腕や肩の疲れを軽減できるので、長時間のパソコン作業が多い方にもおすすめのモデルです。

大きめのサイズ感も魅力。幅180×奥行243mmの大きさで、省スペースながらマウスを不自由なく動かせます。マウスのカーソル速度を遅く設定している方にもぴったりです。

ブラックのカラーリングも魅力。インテリアになじみやすいほか、淡い色に比べて汚れが目立ちにくいというメリットもあります。また、裏面はポリウレタンで滑り止めの機能も搭載。作業中にマウスパッドが滑りにくいのもポイントです。

ロジクール(Logicool) STUDIOシリーズ MP10

ロジクール(Logicool) STUDIOシリーズ MP10

楽天レビューを見る

静音性に優れたマウスパッド。表面の細かい織り目が摩擦を減らし、なめらかかつ静かにマウスを操作できます。静かなオフィスでの仕事や、早朝・深夜の作業が多い方におすすめです。

水に強いつくりも強み。耐水コーティングが施されているので、水をこぼしてしまった際もすぐに拭き取れます。パソコン周りで飲み物を飲むことが多い方や、水をこぼしてマウスパッドをダメにするリスクを防ぎたい方にもぴったりです。

耐久性が高いのもポイント。マウスパッドの縁にはほつれにくいフラットステッチを採用しており、使用中に糸が出てきにくいつくりです。また、スリップ防止のラバーベースにより作業中にマウスパッドがずれにくく、スムーズにマウスを操作できます。

ロジクール(Logicool) デスクマット MP20

ロジクール(Logicool) デスクマット MP20

デスクマットにもなるワイドなマウスパッド。幅700×奥行300mmの大型サイズで、キーボードとマウスが両方置けるうえ、マウスを自由に振れるモデルです。広いスペースで快適に作業がしたい方に適しています。

また、マウスパッドのしわや縮みを防ぐために素材にこだわっているほか、縁にはフラットステッチデザインを採用することでほつれを防止。購入後、長く使えるモノを探している方におすすめです。

耐水性能が備わっているのもポイント。耐水コーティングが施されているため、水をこぼしてしまってもすぐに拭き取れます。また、ユニークなカラー展開も強み。ダークローズやラベンダーなど淡い色味をそろえているため、インテリアに合わせて色味を選べます。

バッファロー(BUFFALO) マウスパッド BSPD10BK

バッファロー(BUFFALO) マウスパッド BSPD10BK

楽天レビューを見る

メタリックな質感が特徴的なマウスパッド。クールな雰囲気のアイテムで、デスク周りのインテリアのアクセントにもなります。スタイリッシュなデザインながら価格が安いので、リーズナブルなマウスパッドを探している方にもおすすめです。

さまざまなタイプのマウスに対応しているのも強み。使いやすいマウスパッドを探している方にも適しています。読み取り方式が異なるマウスに買い替えた際もそのまま使いやすいので、長く使えるモノを探している方にもぴったりです。

なめらかにマウスを動かせるのもポイント。表面ドット加工により、スピーディかつ快適にマウスを動かせます。さらに、厚さ0.5mmと薄型なのも特徴。カバンに入れてもかさばりにくいほか、長時間使用しても疲れにくいのがメリットです。

アーティミス(ARTEMIS) ごめん寝マウスパッド

アーティミス(ARTEMIS) ごめん寝マウスパッド

楽天レビューを見る

猫がプリントされたかわいいマウスパッド。「ごめん寝」ポーズの猫のマウスパッドで、デスク周りの癒しアイテムとしても使えます。白猫やキジトラなど種類も異なるので、好みやデスク周りのインテリアに合わせて選択可能。猫好きの方や、見た目がかわいいマウスパッドを探している方におすすめです。

持ち運びがしやすいのもポイント。厚さ2mmと薄型かつ、30gと軽いので、カバンの中でもかさばりにくいモデルです。仕事用や学校の授業用など、持ち運べるモノを探している方もぜひチェックしてみてください。

使いやすいサイズも魅力。約縦142×横220の手頃な大きさで、狭いデスクスペースでも使えます。また、発砲フォーム素材を採用しているため、滑りにくいのも強み。作業中にマウスパッドがずれにくいので、スムーズに仕事を進められます。

GreedyFarmers マウスパッド プレミアム

GreedyFarmers マウスパッド プレミアム

おにぎり型のデザインを採用したマウスパッドです。デスクの上でおしゃれに使えるおすすめのモデル。マウスを操作する際の角度を研究してデザインしたと謳われているなど、大きすぎず小さすぎない適度なサイズ感が特徴です。スペースの限られた場所にもスッキリと設置でき、快適に作業がおこなえます。

表面生地にはプレミアムPUレザーを採用。防水性に優れているため、誤って飲み物をこぼしても吸収されにくく容易に拭き取れます。ボコリや傷もつきにくいなど、メンテナンスのしやすさは良好です。裏面に高品質なノンスリップパッドを使用しているので、安定した状態でマウスが操作できます。

レイザー(Razer) Pro Glide マウスパッド RZ02-03331500-R3M1

レイザー(Razer) Pro Glide マウスパッド RZ02-03331500-R3M1

厚さ約3mmのラバーフォームを使用したマウスパッドです。クッション性が高く使い心地に優れたおすすめのモデル。表面にテクスチャー加工が施されており滑らかなため、マウスをスムーズに移動させられます。ラバー製の滑り止めベースを採用しているので、デスクの上でズレる心配はほとんどありません。

耐久性に優れており、毎日長時間パソコン作業をする方でも長く快適に使用できます。柔軟性に優れているのもポイント。使用後は巻いてコンパクトに収納したり持ち運んだりできるため、使い勝手は良好です。さまざまな読み取り方式のセンサーを搭載したマウスに対応しています。

マウスパッドのおすすめ|ゲーミング

ロジクール(Logicool) クロスゲーミングマウスパッド G240f

ロジクール(Logicool) クロスゲーミングマウスパッド G240f

厚さが約1mmと極薄のマウスパッドです。クロス素材を200℃で加熱処理することにより、適度な表面摩擦を実現しているのが特徴。低DPIでの操作性を重視するゲーマーにおすすめのモデルです。マウスの急激な動きに対して素早く反応します。

派手な模様やデザインを廃したシンプルな見た目もポイントです。操作面全体で一貫性のある質感が確保されているため、センサーの読み取り精度が向上し、マウスの動きを正確に反映できます。ピクセル単位の精密な操作が要求される、グラフィックデザインやCADなどの用途にもおすすめのマウスパッドです。

ロジクール(Logicool) ハード ゲーミングマウスパッド G440f

ロジクール(Logicool) ハード ゲーミングマウスパッド G440f

表面にポリエチレン素材を採用したハードタイプのマウスパッドです。摩擦抵抗が低くマウスの滑りがよいのが特徴。FPSゲームを好む方におすすめのモデルです。素早い視点移動やフリックエイムがやりやすいため、ゲームが有利に展開できます。

シンプルな表面デザインを採用しており、センサーの高い読み取り精度が期待できるのもプレイに適したポイントです。底面に天然ゴム素材を使用しているのも特徴。耐衝撃性ポリエチレンのコア材にしっかりと接着されているので、簡単にズレたりたわんだりする心配がなく安心して操作できます。

ロジクール(Logicool) G 大型布製ゲーミングマウスパッド G640

ロジクール(Logicool) G 大型布製ゲーミングマウスパッド G640

楽天レビューを見る

初心者におすすめのマウスパッド。本体サイズは幅460×奥行400×厚さ3mmと大型かつ薄めなのが特徴で、大きくマウスを振る必要があるFPSなどのゲームでも快適に使用できます。価格が安いので、初めてのゲーミングマウスパッドにもぴったりです。

ほどよい摩擦抵抗があるのも強み。中程度の摩擦抵抗により、ローセンシプレイヤーの方に操作しやすいモデルです。激しいアクションシーンでもストッピングしやすいので、使い勝手のよいモノが欲しい方にも適しています。

使用中にずれにくいのもポイント。裏面がラバー素材になっているので、デスクにしっかり密着し、プレイへの影響を軽減できます。また、ロジクールGセンサーとの相性がよいので、現在ロジクールのマウスを使っている方にもおすすめです。

スティールシリーズ(SteelSeries) QcK Heavy XXL 67500

スティールシリーズ(SteelSeries) QcK Heavy XXL 67500

楽天レビューを見る

マウスを大きく振れる大型のマウスパッド。幅900×奥行400mmと横長の形状が特徴で、マウスパッドの上にマウスとキーボードを両方置いて使えます。

快適な使い心地もポイント。厚みのあるラバーベースを採用し、クッション性のある柔らかな使い心地を実現しています。手首に優しい設計で、長時間ゲームをプレイする方にもぴったりです。

また、手入れがしやすいのも魅力。水洗いが可能なモデルなので、手垢や皮脂などの汚れが気になった際や、飲み物をこぼしてしまった際も手軽に洗えます。

レイザー(Razer) Gigantus V2 RZ02-03330300-R3M1

レイザー(Razer) Gigantus V2 RZ02-03330300-R3M1

楽天レビューを見る

マウスをスピーディに動かせるゲーミングマウスパッド。テクスチャ加工された布製の表面は抵抗が少なく、なめらかにマウスを動かせます。使い勝手のよいモデルながらリーズナブルな価格で購入できるので、コスパに優れたモデルを探している方にもおすすめです。

コントロールがしやすいのも強み。表面にある細かな織り目により、快適にマウス操作が可能です。幅広いマウスセンサーで高い照準精度を発揮できるので、精密な操作や素早いストッピングにも対応できます。

特徴的なカラーリングも魅力。黒地に緑のロゴとラインが映える、レイザーならではのデザインを採用しています。見た目にこだわりたい方や、デスク周りをレイザー製品で統一している方にもぴったりです。

レイザー(Razer) Razer Goliathus Chroma RZ02-02500300-R3M1

レイザー(Razer) Razer Goliathus Chroma RZ02-02500300-R3M1

「Razer Chroma RGB」に対応したゲーミングマウスパッドです。1680万色の光でデスク周りがおしゃれに演出できるおすすめのモデル。カスタマイズが可能なほか、Chroma対応のタイトルならゲームに連動して変化するライティングが楽しめます。デスク周りの演出を大切にしたい方おすすめのアイテムです。

表面生地にはマイクロテクスチャ仕上げが施された布製生地を採用。素早い動きから精度を要する操作まで、さまざまなプレイシーンに対応することが可能です。Extended・Medium・3XLの3サイズがラインナップされています。

レイザー(Razer) Firefly V2 Pro RZ02-04920100-R3M1

レイザー(Razer) Firefly V2 Pro RZ02-04920100-R3M1

楽天レビューを見る

光るゲーミングデバイスが好きな方にぴったりのマウスパッド。1680万色に対応したマルチライティングゾーンを搭載しており、鮮やかなフルイルミネーションが楽しめます。好みのライティングにカスタマイズできるほか、ゲーム内効果に合わせたライトアップも可能です。

性能の高さも魅力。摩擦の少ないマイクロテクスチャ仕上げにより、スピードとコントロールの両立を実現しています。マウスのスムーズな動きと精度の高いトラッキングが可能なため、激しいキャラクターコントロールや、射撃など精密な操作が求められるゲームをプレイする方におすすめです。

機能性に優れているのもポイント。USB 2.0 ポートを内蔵しているため、マウスドングルのパススルーポートとして使えます。さらに、裏面に滑り止めが付いているのも特徴。激しくマウスを動かしてもマウスパッドがずれにくく、快適にプレイできるモデルです。

ベンキュー(BenQ) ZOWIE ゲーミングマウスパッド G-SR-SE Rouge

ベンキュー(BenQ) ZOWIE ゲーミングマウスパッド G-SR-SE Rouge

ほどよい柔らかさが魅力のマウスパッド。均一な高密度ラバー素材が採用されており、硬過ぎず柔らか過ぎない使用感を実現しています。沈み込み過ぎないソフトなマウスパッドを探している方におすすめです。

なめらかな滑走感もポイント。マウスの動き出しが容易で、素早いキャラクターコントロールや、複数人を相手にエイムする際の操作性を高めます。コントロールもしやすいので、スピーディながら安定したプレイが可能です。

湿度の影響を受けにくい表面も魅力。湿気が高い日でもプレイに影響が出にくいので、快適にゲームをプレイできます。また、鮮やかな赤のカラーリングも特徴。デスク周りのアクセントにもぴったりなデザインです。

パルサー(Pulsar Gaming Gears) ParaBrake V2 PMP13XXLB

パルサー(Pulsar Gaming Gears) ParaBrake V2 PMP13XXLB

撥水性能を備えたマウスパッド。湿度や水滴による影響をある程度防ぐことができ、きれいな状態を保てます。飲料をこぼしてしまうなどのアクシデントにも対処可能なモノを探している方におすすめです。

大きめのサイズも特徴。幅900×奥行400mmのXXLサイズで、キーボードとマウスを両方置ける大きさです。大きくマウスを振ってもマウスパッドからはみ出しにくく、快適にプレイできます。

精度の高いトラッキングができるのも魅力です。フルフラットのマイクロファイバーの表面はソフトな質感で、コントロールしやすい仕様。軽めのマウスとの相性が良好です。また、サイズが大きく高性能ながら価格が安いので、コスパを重視する方もぜひチェックしてみてください。

ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Mat 4Z7X4AA

ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Mat 4Z7X4AA

高密度に織り込まれた、布製の表面生地を採用したゲーミングマウスパッドです。光学式のゲーミングマウスを利用している方におすすめのモデル。滑らかでムラのない動きを実現しているため、高精度な操作が必要なシーンにもしっかりと対応できます。M・L・XL・2XLと、4種類のサイズがラインナップされているのも嬉しいポイントです。

シームレスステッチ加工が施されているのが特徴。ハードな使い方でもほころびにくいので、長期間キレイな状態で使用できます。さらに、丸めて簡単に持ち運べるなど、耐久性と携帯性は良好です。

ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Mat RGB 4S7T2AA

ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Mat RGB 4S7T2AA

縁が光るスタイリッシュなマウスパッド。カスタマイズ可能な2つのライティングゾーンを搭載しており、好きな色でライトアップができます。ライティングは専用ソフトで設定できるほか、オンボードメモリにも対応。パソコンを変えても設定を引き継げるので、見た目にこだわりたい方におすすめです。

高い耐久性も魅力。ライトを覆うステッチ部分はほころびにくいシームレスステッチを採用しています。毎日ゲームをする方や、長持ちするモデルを探している方にも適しています。

広々使えるサイズもポイント。幅900×奥行420mmと大きめのマウスパッドで、マウスを広々と動かせます。また、ゴム製の底面にはテクスチャード加工が施されており、使用中にすれにくいのも強み。ローセンシプレイヤーやスピーディな操作を必要とする方にもぴったりです。

スカイパッド(SkyPAD) SkyPAD ゲーミングマウスパッド 3.0 XL 3_0_cloud_logo_white

スカイパッド(SkyPAD) SkyPAD ゲーミングマウスパッド 3.0 XL 3_0_cloud_logo_white

高い耐久性を持つフルガラスのマウスパッド。表面の摩耗などの経年劣化を抑制し、高いパフォーマンスを長期間にわたって維持できます。表面を拭くことで簡単にメンテナンスができるため、手入れがしやすいのも特徴。購入後、清潔に使えるモデルが欲しい方におすすめです。

滑りやすい表面も魅力。サンドブラスト研磨処理を表面に複数回施しており、肌触りのよいなめらかな質感に仕上げています。マウスの滑りもスムーズなので、動きの激しいFPSなどのゲームにも適したモデルです。

マウスをコントロールしやすいのも強み。狙った位置でマウスをしっかり止められるため、精密な操作も可能です。また、マウスパッドの縁もなめらかに処理されており、使用中に腕やケーブルが引っ掛かってプレイに影響が出るのを防いでいます。

エイスース(ASUS) ROG Moonstone Ace L

エイスース(ASUS) ROG Moonstone Ace L

なめらかで静音性に優れたガラス製のマウスパッド。表面はマットな質感でスワイプがしやすいほか、精度の高いトラッキングを実現します。また、表面のコーティングにより、使用中の音を抑えられるのもポイント。高性能で使いやすいマウスパッドを探している方におすすめです。

優れた強度も魅力。強化ガラスを採用しているため、衝撃に強く、1mの高さから落としても破損しないと謳われています。傷が付きにくいため、激しい動きの多いゲームでも安心してプレイが可能。ガラス製のマウスパッドが初めての方にもぴったりです。

操作時に滑りにくいのも特徴。裏面全体にシリコン製のベースを採用しており、安定性を確保しています。また、手入れが簡単なのも強みのひとつ。汚れてしまった際も濡れた布で拭き取れるので、手入れがしやすいモデルを探している方もぜひチェックしてみてください。

Black Shark ゲーミングマウスパッド Manta P4

Black Shark ゲーミングマウスパッド Manta P4

ブラックカラーでまとめられた、シンプルなデザインが特徴のゲーミングマウスパッドです。ブランドロゴをコーナー部分に小さく配置するなど、プレイ中の集中力が維持しやすいおすすめのモデル。高品質でソフトなパッドクロスを使用しているため、マウスをスムーズに移動させられます。

裏面にラバーベースを配置しているのもポイントです。デスクの上で滑りにくく安定しているので、素早いマウス操作が安心しておこなえます。コントロール性に優れている点も魅力です。エッジ部分に細かなステッチ加工を施すことで、ほつれを防止しています。

マウスパッドの売れ筋ランキングをチェック

マウスパッドのランキングをチェックしたい方はこちら。