細い麺で滑らかな喉越し、暑い時期や食欲がないときでも食べやすい「そうめん」。スーパーなどで売っているリーズナブルなモノから、「揖保乃糸」や「三輪そうめん」などの高級なモノまで、種類はさまざまです。

そこで今回は、おすすめのそうめんを高級な商品とリーズナブルな商品に分けてご紹介。そうめんの選び方やおいしい茹で方、アレンジレシピなどもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

そうめんとひやむぎの違いは?

By: amazon.co.jp

「そうめん」と「ひやむぎ」は、麺の太さによって区別されています。直径1.3mm未満のモノがそうめん、直径1.3mm以上1.7mm未満のモノがひやむぎ。手延べ干し麺の場合は直径1.7mm未満であれば、例外的にそうめんと記載できます。徳島の「半田そうめん」などは、ひやむぎと同じくらいの太さがあるそうめんです。

そうめんとひやむぎは製法も異なります。糸のように細く延ばして作るそうめんに対し、うどんのように切って作るのがひやむぎ。機械式による製造方法が普及しているため、製法の違いで区別するのが難しくなっています。

食感や麺の色も違いのひとつです。喉越しのよいそうめんに対し、ひやむぎは食べごたえ十分。また、カラフルな麺はそうめんと区別するため、ひやむぎに導入されたモノとされています。最近ではひやむぎだけでなく、色付きのそうめんも販売されています。

そうめんの製造方法による違いは?

手延べ式の特徴

By: rakuten.co.jp

手延べ式のそうめんの原料は、小麦粉・水・塩・植物油です。生地に植物油を塗って一定の太さに切り、ねじりを加えて2本の棒に巻き付けます。その後、手作業で引き延ばして乾燥。一定の長さにカットしてでき上がりです。

時間がかかる製造工程のなか、麺がよく熟成されるのがポイント。細く引き延ばすことで麺の中央付近に小麦のグルテン組織が形作られ、コシの強い麺になります。カットしたときの断面が丸くなり、喉越しがよくなるのも魅力です。

手延べ式は細ければ細いほど職人の技が必要なため、多く生産できないのが特徴。希少価値のある高級品とされており、特別な贈り物にもぴったりです。手延べ式を選択する際は、パッケージをチェックしてみてください。

機械式の特徴

By: rakuten.co.jp

機械式のそうめんは植物油を使わず、小麦・水・塩を使って作ります。原料を配合して塊状にした生地をローラーなどで圧力をかけて薄く延ばし、細く切って乾燥。後は手延べ式と同様、一定の長さにカットします。

手延べ式と違って麺を細く引き延ばす工程がないため、麺の中心にグルテン組織が形成されにくいのが特徴。コシは手延べ式ほど強くなく、味や食感も異なります。製造工程の工夫によって手延べ式に近付けている「手延べ風」「準手延べ」と記載された商品も。パッケージに「手延べ」と書かれていないモノは機械式で製造しています。

そうめんの有名ブランドをチェック

播州そうめん(揖保乃糸)

By: amazon.co.jp

藩州そうめんは、兵庫県で作られる「日本三大そうめん」のひとつ。「揖保乃糸」という商標で流通しています。揖保川の水や小麦の栽培に適した土地に恵まれ、古くからそうめん作りがさかん。兵庫県斑鳩寺の古文書に「サウメン」と記述されており、室町時代にはすでにそうめんを食べていたことがわかっています。

絹糸のような麺の細さと、なめらかな食感が特徴。小麦にこだわったそうめん作りをしています。小麦本来の味を生かした弾力のある麺で、コシが強く茹でのびしにくいのも魅力です。

揖保乃糸は作られる時期や小麦粉の種類、麺の太さによって7等級に分類されています。一般的にスーパーなどで売られているのは、赤帯のモノ。黒帯は0.55~0.6mmの極細麺で高級品です。等級の高い商品は、組合によって選ばれた業者のみ製造を許可されています。

三輪そうめん

By: rakuten.co.jp

三輪そうめんは、奈良県で作られる「日本三大そうめん」のひとつ。827年、穀主朝臣が三輪の地で小麦を作り、臼で挽いて細くこね延ばしたモノがそうめんの起源とされています。鎌倉時代には中国文化の影響で技術が進み、本格的にそうめんを製造。三輪地方は「そうめん発祥の地」とも呼ばれています。

三輪そうめんの特徴は、麺の細さとコシの強さ。11~3月の寒い時期のみ作られており、奈良盆地に吹き降りる「おろし」という冷たい季節風にさらして麺を天日干しします。冷たい風によって引き締められた、コシがあって歯応えのよい食感が特徴です。

奈良県はそうめんを煮た「にゅうめん」が郷土料理とされており、あたためてもおいしく食べられるのが魅力。煮崩れしにくい三輪そうめんは、にゅうめんを作るのに適しています。夏場だけでなく、冬にあたたかいそうめんを楽しむのもおすすめです。

小豆島そうめん(島の光)

By: rakuten.co.jp

小豆島そうめんは、香川県で作られる「日本三大そうめん」のひとつです。小豆島は小麦の栽培に適した気候、瀬戸内海の塩、ごま油が豊富に採れる地域。400年ほど前、小豆島の島民が奈良県三輪地方でそうめんの製造技術を学び、持ち帰ったのがルーツとされています。

小豆島そうめんの特徴は、ごま油の風味。麺を細く延ばす工程でごま油を使っているため、麺自体が黄色がかかっているのが特徴です。また、酸化を抑えられ麺が劣化しにくいとされています。

小豆島そうめんのなかでも、小豆島手延素麺協同組合が展開するブランドが「島の光」。
「かどや製油」のごま油を使用し、寒期に瀬戸内海を渡る冷たい風のもと天日干しします。黒帯は数量限定の高級品。小豆島の名産品であるオリーブを使ったそうめんもあります。

半田そうめん

By: rakuten.co.jp

半田そうめんは、徳島県美馬郡にある半田地区で作られるそうめんです。江戸時代の中期に三輪から製法が伝えられ、そうめん作りに適した気候や風土のもとに発展。四国山脈から吹き降りる冷たい風、吉野川のきれいな水、上質な小麦から作られる半田の特産品です。

太い麺と独特なコシの強さが特徴。日本農林規格では「ひやむぎ」に分類される麺の太さですが、江戸時代以来の伝統と麺文化の地域性により「そうめん」と名乗ることを許されています。

半田には複数の製麺所があり、塩加減・水加減・熟成時間・乾燥時間が異なるのも特徴。製麺所ごとに微妙な味の違いがあります。さまざまな製麺所の半田そうめんを食べ比べてみるのも、楽しみ方のひとつです。

島原そうめん

By: rakuten.co.jp

島原そうめんは、長崎県南島原市で作られるそうめんです。小麦の豊かな味と香りがポイント。コシの強さと茹でのびのしにくいのも特徴です。日本の手延べそうめんのうち、30%ものシェアを実現しています。

島原そうめんのはじまりには諸説あり、小豆島伝来説と中国伝来説が挙げられます。小豆島伝来説は、1637年に起きた島原の乱で地域が荒廃した後、小豆島から移住した人々によって伝えられたとする説。中国伝来説は、鎖国がきっかけで建立された興福寺などの僧が伝えたとする説です。

雲仙火山の近くにある島原地区は、火山灰の影響によりミネラル豊富な水の宝庫。きれいな水と良質な小麦を使い、海風で乾燥させています。島原半島は、ユネスコの「世界ジオパーク」にも認定されている雄大な自然が魅力です。

そうめんの選び方

麺の太さをチェック

By: amazon.co.jp

機械式のそうめんは太さ1.3mm未満、手延べ式のそうめんは1.7mm未満という規定があります。同じそうめんでも、さまざまな太さを楽しめるのが特徴。細い麺なら流れるような喉越しのよさ、太い麺なら弾力のよい食感と食べ応えを堪能できます。

手延べ式の場合、麺が細い高級なブランドもチェックしてみてください。揖保乃糸は「太づくり」を除けばおおむね0.7〜1.10mmが標準なのに対し、グレードの高い「三神」や「特級」はさらに細くなっています。一方、半田そうめんのように麺の太さから生まれるコシの強さが魅力の商品もあるので、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

内容量をチェック

By: rakuten.co.jp

そうめんは1束あたり、およそ50gの商品が多い傾向にあります。なかには1束あたり100gなど容量が多いモノもあるので、一度に多く使いたい方におすすめ。食べる人数や用途に合わせて選んでみてください。

そうめんの束数をチェックするのもポイント。そうめんは乾麺に分類されるので賞味期限が長く、内容量が多くても使い切りやすいのが魅力です。頻繁に食べる方は、内容量が多い商品を選んでみてください。

さまざまな風味を楽しめるモノも

By: amazon.co.jp

そうめんには風味付けした商品もあります。オリーブオイルを練り込んだ「オリーブ素麺」や、レモン果汁を加えた「レモン素麺」。しその風味を感じられる「しそ素麺」や、ほのかな酸味が心地よい「梅そうめん」などもあります。

また、野菜や色素などを加えた、色とりどりのそうめんも魅力。カラフルさで子供の心をつかみやすいだけでなく、料理の付け合わせなどさまざまな活用方法があります。ぜひ、試してみてください。

塩分が気になる方は「食塩無添加・減塩タイプ」を

By: amazon.co.jp

そうめんは、製造過程で塩が使われています。塩分が気になる方は、減塩タイプや食塩を使っていない商品を選んでみてください。塩分に気を遣っている方でも気兼ねなく食べられます。

独自製法によって糖質をカットしたそうめんも魅力。健康志向の方にぴったりです。ただし、麺だけでなくめんつゆにも塩分や糖質が含まれているので注意が必要。塩分や糖質をカットしためんつゆも販売されているので、あわせてチェックしてみてください。

ギフト用なら高級感のある木箱に入ったモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

ギフトとしてそうめんを贈りたい方は、木箱に入ったモノをチェックしてみてください。高級な手延べそうめんには、豪華な木箱に収められている商品が多くあります。お中元や、贈答用にぴったり。防湿や防虫にすぐれており、保存しやすいのもメリットです。

自宅用なら、簡易包装の商品はパッケージのモノが向いています。リーズナブルに購入できるほか、袋を開ければそのまま使える手軽さも魅力です。

そうめんのおすすめ|有名・高級・人気

揖保乃糸 播州手延素麺 揖保乃糸 特級品 黒帯

揖保乃糸 播州手延素麺 揖保乃糸 特級品 黒帯

兵庫県の播磨地方で作られる、高級な手延べそうめんです。昔ながらの「2日間製法」を守って作られた商品。2昼夜36時間をかけて作られています。揖保乃糸の7等級あるそうめんのなかでもグレードが高い特級品「黒帯」と呼ばれるそうめんです。

厳選された小麦粉と天然塩を使い、12~2月の厳冬期限定で作られています。麺の太さが0.65~0.70mmと細く、コシがあって舌触りのよさが魅力。播州の由緒ある手延べそうめんを食べたい方におすすめです。

揖保乃糸 上級品 赤帯

揖保乃糸 上級品 赤帯

揖保乃糸のなかでも、長い歴史を誇る手延べそうめんです。なめらかな舌触りとコシがあり、歯切れのよい食感を楽しめるのが特徴。伝統の製法で熟成と延ばしを繰り返し、11工程をかけて作っています。

上級品は全生産量の80%を占めており、人気商品。美味しさを評価するコンテスト「iTi」で、3つ星を8回受賞しています。賞味期限は、製造日より545日。コストパフォーマンスが高い素麺を選びたい方におすすめです。

・1袋

・10袋セット

揖保乃糸 三神 古

揖保乃糸 三神 古

揖保乃糸のなかでもトップグレードにあたる「三神」の手延べそうめんです。上質な小麦粉を使用しているのがポイント。組合が選抜指定した数軒の熟練製造者にしか作れない希少品です。製造量が少なく、12月下旬から翌2月の寒冷期に作られています。

「古」とは、倉庫で1年間寝かせて熟成させたそうめんのことです。熟成によってコシが強く、喉越しもよくなり風味がアップしています。麺の太さは0.55~0.60mmの極細タイプ。プレミアムなそうめんを食べたい方におすすめです。

奈良県三輪素麺工業協同組合 三輪の神杉

奈良県三輪素麺工業協同組合 三輪の神杉

奈良県三輪地方で作られる、高級な手延べそうめんです。本商品は、4等級ある三輪そうめんのなかでもグレードが高い「三輪の神杉」。1200年にもわたって受け継がれる伝統的な製法で作られています。

厳選した小麦粉と塩を使い、小麦の風味を生かしたそうめん。つややかな麺肌と上品な口当たりで、極細ながらコシのある麺に仕上げています。茹でた後ものびにくく、にゅうめんや炒め物にも使える商品。高級な三輪そうめんを味わってみたい方におすすめです。

三輪そうめん小西 みわのにじ

三輪そうめん小西 みわのにじ

7種類の味わいを楽しめる色付きの手延べそうめんです。虹をイメージしたカラフルな色合いを楽しめるのが特徴。紅しそ・トマト・生姜・よもぎ・青しそ・ブルーベリー・紫いもの7種類が入っています。

細麺ながら、コシのある歯ごたえを堪能できるのも魅力。茹でた後に時間が経ってものびにくく、おいしく食べられます。賞味期限は製造日から2年半です。

原材料の品質にこだわっているのがポイント。厳選した小麦粉・食塩・油を使用し、品質を維持しています。味はもちろん、鮮やかな色合いも楽しめるそうめんを食べてみたい方におすすめです。

小豆島手延素麺協同組合 手延そうめん 島の光 黒帯

小豆島手延素麺協同組合 手延そうめん 島の光 黒帯

香川県の小豆島で作られる、高級な手延べそうめんです。グレードの高い「黒帯」。瀬戸内海の、冷たく澄んだ風が吹き寄せる季節に作っています。宵仕込み・天日干しを行う伝統的な「2日製法」で作っているのがポイントです。

良質な小麦と瀬戸内海の塩、「かどや製油」のごま油を使用しているのが美味しさの秘訣。独特の風味とコクが魅力です。ごま油が酸化を抑えて劣化を予防。めんつゆに生姜とねぎを加えたり、ごま油を1滴垂らしたりして楽しめます。小豆島の高級そうめんを食べてみたい方は、チェックしてみてください。

小豆島手延素麺協同組合 手延そうめん 島の光 赤帯

小豆島手延素麺協同組合 手延そうめん 島の光 赤帯

なめらかな喉越しと力強いコシを楽しめる手延べそうめんです。原材料に、中力一等粉・瀬戸内の塩・そうめん専用ごま油を使用。天日干しと瀬戸内の潮風を受けることにより、強いコシを持つ白く細い麺を実現しています。

麺の太さが0.9mmなのもおいしさの秘訣。平均的な手延べそうめんの太さである0.8mmよりも0.1mm太くすることで、弾力のある食感と小麦の香りを生み出しています。

賞味期限は製造日から3年。冷やしてもあたためても食べられるので、季節を問わず楽しめます。伝統の技と恵まれた自然が作り出したそうめんを食べてみたい方におすすめです。

・1袋

・3袋セット

小豆島手延素麺協同組合 手延オリーブ素麺

小豆島手延素麺協同組合 手延オリーブ素麺

香川県の小豆島で作られる、オリーブを使った手延べそうめんです。オリーブは古くから親しまれてきた小豆島の特産品。オリーブの実をペースト状にして麺に練り込み、表面にオリーブオイルを塗り込んでいます。

華やかな緑色の見た目だけでなく、喉越しがよくコシが強いのも特徴。純正のごま油を使っており、酸化しにくく劣化を防ぎます。風車の写真がデザインされた化粧箱がおしゃれで、お土産やプレゼントにもぴったり。オリーブを練り込んだそうめんを試してみたい方におすすめです。

半田手延べそうめん協同組合 半田手延べそうめん 入魂

半田手延べそうめん協同組合 半田手延べそうめん 入魂

徳島県の半田地区で作られる、高級な手延べそうめんです。原材料やブレンド配合率など、本組合が定めた規格に沿って作られています。1束50gのそうめんが多いなか、1束100gです。麺の太さから生まれるコシの強さがポイント。心地よい風味とまろやかな口当たりが魅力です。

夏は冷やしてさわやかな味わい、冬はにゅうめんや鍋料理で弾力のある食感と風味を楽しめます。本商品に合うよう作られた「半田めんつゆ」もおすすめ。麺が太くて食べ応えのあるそうめんを堪能したい方に向いています。

島原手延素麺協同組合 島原の細糸

島原手延素麺協同組合 島原の細糸

長崎県南島原市で作られる、高級手延べそうめんです。自然豊かな島原の地で、先人たちから受け継がれた昔ながらの製法で作っているのがポイント。なめらかな舌触りと、弾力のある歯触りを楽しめます。

冷やしてもあたためても美味しく食べられ、さまざまなアレンジが可能。パッケージも独特なデザインの化粧箱や、シンプルながら高級感のある木箱もラインナップされています。お中元など贈答品にもぴったり。島原の高級そうめんを食べてみたい方におすすめです。

そうめんのおすすめ|安い・コスパ

ナガセ 小豆島手延素麺 レモン素麺

ナガセ 小豆島手延素麺 レモン素麺

レモンを練り込んだ小豆島の手延べそうめんです。レモンの香りとさわやかな風味が魅力。茹で上がった後も鮮やかな黄色で見栄えがよく、夏の食卓に涼しさを演出します。小豆島手延べそうめんならではの味わいや喉越しのよさもポイント。緑色のオリーブ素麺やピンク色のしそ素麺もラインナップされており、一緒に盛れば三色そうめんを楽しめます。

清涼感のある見た目で、お中元や夏場の贈り物にもぴったり。カラフルなそうめんを楽しみたい方におすすめです。

ナガセ 小豆島手延素麺 しそ素麺

ナガセ 小豆島手延素麺 しそ素麺

しそを練り込んだ小豆島の手延べそうめんです。しその香りと風味をきかせた、彩りの美しい商品。小豆島手延べそうめんならではの味わいや喉越しのよさが魅力です。普段と違った味のそうめんを楽しみたい方にぴったり。味はもちろん、見た目からも楽しめます。

1束50gで5束入り。中元や夏場の贈り物にも向いています。そうめんのある食卓を華やかに彩りたい方におすすめです。

三輪山本 手延べ太そうめん 抹茶入り

三輪山本 手延べ太そうめん 抹茶入り

抹茶を練り込んだ三輪そうめんです。厳選した小麦粉を使用。弾力の強い食感で食べ応えがあります。抹茶を練り込み、涼しげでさわやかな緑色のそうめんに仕上げているのがポイント。抹茶ならではの香りと、なめらかな喉越しを楽しめます。

清涼感のある見た目で、暑い日にもぴったりです。内容量は50g×5束。賞味期限は約1年です。茹で時間は約6分が目安。抹茶の風味をきかせたそうめんを食べてみたい方は、チェックしてみてください。

ふみこ農園 紀州梅そうめん

ふみこ農園 紀州梅そうめん

独自製法で梅肉を練り込んだそうめんです。上質な紀州南高梅の梅肉をていねいにペーストし、粉末状にしたモノを使用。ピンク色の美しい見た目に加え、風味豊かで梅の香りが漂うさわやかな味わいに仕上げています。

麺自体も、伝統的な手延べ式と古式熟成製法で製造。小麦に含まれるたんぱくが引き出され、小麦ならではの旨みと風味が楽しめます。なめらかな歯触りと喉越し、コシの強さがポイントです。

白いそうめんに加えて、紅白そうめんにするのに便利。内容量は250g×4袋の計1kgです。賞味期限は常温保存で製造日より1年。梅のさわやかな香りを楽しめるそうめんが欲しい方におすすめです。

五木食品 彩菜そうめん

野菜を練り込んだ、色鮮やかなそうめんです。緑・黄色・オレンジの3色。緑はほうれん草、黄色はかぼちゃ、オレンジはにんじんの野菜パウダーを麺に練り込んでいます。彩り鮮やかで、流しそうめんにもぴったり。サラダや天ぷらの付け合わせにしたり、あたためてにゅうめんにしたりしてアレンジ可能です。

そうめんをさまざまなメニューに活かしたい方に向いています。1束80gが4束入りで、計320g。3色のそうめんを一度に楽しんでみたい方は、チェックしてみてください。

五色そうめん いろいろそうめん

色とりどりのクレヨンをイメージして作られたそうめんです。カラーは全7色。通常の白いそうめんのほか、黄色の柚子そうめん・ピンクの梅そうめん・オレンジの伊予柑そうめん・緑の抹茶そうめん・青のクチナシそうめん・黒の黒ごまそうめんが1束ずつ入っています。

パステルカラーのかわいい見た目がポイント。子供から大人まで楽しめます。ノートが同梱されており、盛り付けイメージやイラストを描いて楽しめます。内容量は1束50g×7色の計350gです。賞味期限は製造日より約2年。そうめんをアートに使ってみたい方にもおすすめです。

カネス製麺 減塩 塩分50%off 播州そうめん

食塩の使用量を減らした播州そうめんです。「日本食品標準成分表 2015年版」と比較して、50%もの塩分をカット。塩分の摂りすぎが気になる方や、健康志向の方でも手に取りやすくなっています。

兵庫県播磨地方で揖保川の水と赤穂の塩を使って作られているのがポイント。そうめん作りの本場ならではのツヤや風味、喉越しのよさを楽しめます。内容量は90g×3束の計270g。茹で時間は2分を目安にしてみてください。減塩タイプのそうめんを探している方におすすめです。

はりま製麺 播州無塩そうめん

はりま製麺 播州無塩そうめん

食塩不使用のそうめんです。国産の小麦粉を100%使用し、保存料を使わずに製造。製法特許を取得した独自の「湯ごね製法」により、塩を使わなくても弾力がある食感の麺に仕上げています。

なめらかな舌触りが特徴。「食の三重丸セレクション」で受賞しています。健康志向の方に適しているだけでなく、塩分を控えたレシピでアレンジしたい方にもぴったりです。内容量は200g。食塩を使っていないそうめんを探している方におすすめです。

・1袋セット

・20袋セット

日清製粉ウェルナ 熟成極み 讃岐素麺

日清製粉ウェルナ 熟成極み 讃岐素麺

なめらかな食感と喉越しのよさを追求したそうめんです。独自製法の多加水加熱成製法を採用。コシが強く、本格食感を楽しめる味わいに仕上がっています。電子レンジで調理できるのもうれしいポイントです。

パスタや乾麺用のプラスチック容器に水と麺を入れ、フタをせずにレンジで加熱。水洗いをして、お皿に盛り付けるだけで食べられます。内容量は1袋320g。簡単に調理できるそうめんを探している方におすすめです。

日清製粉ウェルナ ナンバーワンそうめん

日清製粉ウェルナ ナンバーワンそうめん

コシがあり、なめらかな食感を楽しめるそうめんです。長年培ってきた独自技術で挽いた小麦粉を使用しているのが特徴。多加水熱成製法により、ていねいに練り上げた麺が入っています。

内容量は200g×10個の大容量。長年愛され続けてきた人気商品です。コストパフォーマンスが高いそうめんを探している方は、チェックしてみてください。

・3袋セット

・10袋セット

はくばく 食塩無添加そうめん

はくばく 食塩無添加そうめん

食塩を使用していないそうめんです。一般的な麺より、短めの麺が入っているのが特徴。小鍋でも麺を入れやすく、使い勝手に優れています。茹で汁を捨てる必要がないのもうれしいポイント。にゅうめんの際には、野菜などの具材と一緒に煮込むことも可能です。

手間ひまが少なく、簡単に食べられます。内容量は1袋400g。手軽に食べられるそうめんを探している方におすすめです。

そうめんの売れ筋ランキングをチェック

そうめんのランキングをチェックしたい方はこちら。

そうめんのカロリーはどれくらい?

By: amazon.co.jp

そうめん100gあたりのカロリーは、およそ350kcalといわれています。めんつゆを使って食べるので、全体的なカロリーはもう少し多め。ご飯と比べても決して少なくはないカロリー量です。

そうめんは小麦や塩を使っているモノが大半なので、糖分や塩分も含まれています。気になる方は、糖分や塩分をカットしたそうめんがおすすめ。また、食事全体のカロリーバランスを考慮して、一緒に食べるおかずを選んでみてください。

そうめんの美味しい茹で方

By: miwasoumen-kumiai.com

そうめんを茹でた後、そうめん同士がくっついてしまったり、のびてしまったりすることもあります。茹でるときは、深い鍋を使うのがおすすめ。お湯の量は少なすぎず、パッケージに記載されている茹で時間をチェックしてから調理してみてください。

まず、大きな鍋に水を入れて沸騰させ、そうめんを散らすように投入。梅干しを一緒に入れておくと、でんぷんの流出を防ぎ、麺にコシが出るとされています。また、茹でるときはそうめん同士がくっつかないよう、さいばしでよくかき混ぜてみてください。

お湯がふきこぼれそうになったときは差し水をせず、火加減を調節して対応するのがポイント。お湯の温度が下がって熱が通らなくなったり、旨みが流出するのを防げます。およそ1.5~2分ほど茹でたら麺をざるに移し、流水でもみ洗いをして麺のぬめりを除去。水気を切って、ひと口大に丸めて並べると食べやすくなります。

そうめんのおすすめアレンジレシピ

ツナサラダそうめん

By: kikkoman.co.jp

サラダと一緒に食べられる、ヘルシーなそうめんのアレンジレシピです。材料はそうめん・ツナ缶・卵・野菜・めんつゆ。サラダ用の野菜は好きなモノを用意してみてください。あらかじめカットされた野菜を使えば、時短調理も可能です。

まず、卵をゆでて輪切りにし、野菜を適当な大きさにカット。ツナ缶は油を切っておきます。鍋にお湯を沸かしてそうめんを茹でたら、冷水で締めてからざるに移し、水気を切ってみてください。

そうめんを器に盛ったら、野菜・ツナをのせてめんつゆをかけます。輪切りにしたゆで卵をのせれば、でき上がり。大根おろしを加えると、野菜やツナの味わいをさらに引き立てて美味しくなります。

チャンプルーそうめん

By: kikkoman.co.jp

そうめんと肉・野菜を混ぜて炒めた、沖縄料理風のアレンジレシピです。材料はそうめん・豚バラ肉・玉ねぎ・にんじん・にら・サラダ油・めんつゆ・ごま油。豚肉は細切りにし、玉ねぎは薄くカットしてみてください。

にんじんは4~5cmの長さに切った後、幅3mmほどに切り、さらに少しずつずらして重ねたら再び幅3mm程度の細切りにします。にらも、4~5cmほどの長さにカット。そうめんは記載されている時間よりも少し短めに茹で、冷水で締めたらざるに移して水気を切ります。

フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、豚肉を投入。色が変わるまで炒めたら野菜を入れ、火が通ったところでそうめんとめんつゆを加えてさらに炒めます。仕上げにごま油を加え、混ぜ合わせてでき上がりです。

ペペロンチーノそうめん

By: miwasoumen-kumiai.com

こしょうの風味をきかせた、ペペロンチーノ風そうめんのアレンジレシピです。材料はそうめん・ベーコン・卵・オリーブオイル・にんにく・白だし・青ねぎ・黒こしょう。白だしは色味にこだわらなければ、めんつゆで代用も可能です。

にんにくはおろしておき、青ねぎは小口切りにしてみてください。卵を溶き、ベーコンは1cmくらいの幅にカット。そうめんを1分ほど茹でてかために仕上げ、冷水で締めてざるに移して水気を切ります。

フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、おろしにんにくとベーコンを炒めたら、そうめんと白だしを加えて軽く炒めてみてください。弱火にして溶き卵を加えたら、半熟になるまで全体を大きく混ぜるように炒めます。火を止めて器に盛り、青ねぎを添えて黒こしょうをかければでき上がりです。