冷水筒は冷たいドリンクを作り置きできる便利なアイテムです。冷蔵庫に麦茶やアイスコーヒーを作っておけば、帰宅してすぐに喉を潤せます。ペットボトルや缶のドリンクを購入する手間やコストを省けるうえに、ゴミを減らせるのもメリットです。
そこで今回は、冷水筒の選び方とおすすめの製品をご紹介します。自分のニーズに合った使いやすいモノを選んで、好みのドリンクを作り置きしてみましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冷水筒の選び方
横置きできるかチェック

By: amazon.co.jp
横置きできる冷水筒は、ドアポケットがペットボトルで埋まっているときに、庫内の棚に置けて便利です。ドアポケットが小さい場合も、横置きできる冷水筒を使えば庫内の空きスペースに収納できます。フタの上部に持ち手があるモノを選ぶと、横置きにしてもスムーズに出し入れ可能です。
複数の冷水筒にドリンクを作り置きする場合も、横置きできるモノがおすすめ。数本の冷水筒をドアポケットに入れるとほかのドリンクが入らなくなるため、冷蔵庫の棚に横置きできると重宝します。
容量をチェック

By: amazon.co.jp
冷水筒は大容量タイプからコンパクトな少量タイプまであるため、使い方に合った容量のモノを選びましょう。家族が学校や職場に持っていく水筒に入れるお茶を作り置きする場合は、2L以上の大容量タイプがおすすめです。
食事やおやつのときに飲む麦茶やコーヒーを作る場合は、1.5L程度の冷水筒がおすすめ。3~4人で飲むのにちょうどよい容量で、適度なタイミングで飲み切れるのもメリットです。
1~2人暮らしの方には、1L以下のコンパクトな冷水筒がおすすめ。小さい冷蔵庫のドアポケットにも収納できるので重宝します。大容量タイプを使用すると飲み切るのに時間がかかりお茶が傷む可能性があるので、水分摂取の量を考えて冷水筒を選びましょう。
素材をチェック
ガラス

By: amazon.co.jp
スタイリッシュな冷水筒を使いたい方には、ガラス製のモノがおすすめ。透明感と高級感があり、食卓やキッチンに置くだけでおしゃれに見えます。デザインに無駄がないシンプルなモノが多いのも魅力です。
ガラス製の冷水筒は、ニオイや色が付きにくいのもメリット。コーヒーのニオイや茶渋の汚れが付くのを避けたい方に適しています。製品によっては家庭用漂白剤で手入れも可能。傷も付きにくいので、いつも清潔な冷水筒を使いたい方におすすめです。
ガラス製のモノはプラスチック製に比べて重いのがデメリット。ドリンクを作って入れるとより一層重くなるため、力が弱い方には適していません。また、誤って落とすと割れてしまうので、子供や高齢者が扱う際には注意が必要です。価格もプラスチック製より高くなります。
プラスチック

By: amazon.co.jp
プラスチック製の冷水筒は軽くて扱いやすいのが特徴。お茶やコーヒーをたっぷり作りたい方には、プラスチック製がおすすめです。ぶつけたり落としたりしても割れにくいため、子供や高齢者が扱いやすいのもメリット。ガラス製より価格が安いのもポイントです。
サイズやデザインのバリエーションが豊富なのも魅力。一人暮らしにぴったりなコンパクトタイプから、大家族に適した大容量タイプまで揃っています。スリムでおしゃれなデザインのモノや、頑丈な取っ手付きのモノもあるので、ニーズに合わせて選びましょう。
なお、プラスチック製の冷水筒は茶渋などの色やニオイが付きやすいため、こまめな手入れが必要です。傷も付きやすいので、柔らかいスポンジで丁寧に洗いましょう。衛生的に使うためには、定期的に家庭用漂白剤で手入れをするのがおすすめです。
耐熱性をチェック

By: amazon.co.jp
冷水筒は製品によって耐熱性が異なります。お茶やコーヒーを作る際に熱湯を使いたい場合は、耐熱性があるモノを選びましょう。
ガラス製の冷水筒は耐熱性が高いモノが多いので、熱湯を使ってお茶やコーヒーを作りたい方に適しています。製品によっては食洗機対応のモノもあるため、手入れを楽にしたい方にもおすすめです。
プラスチック製でも、耐熱性能を備えたモノなら熱湯を使用できます。製品のスペックをチェックして耐熱温度を確かめておきましょう。冷水筒にお茶パックと熱湯をそのまま入れて作れるので便利です。
洗いやすい製品かチェック

By: rakuten.co.jp
冷水筒を清潔に使うためにも、洗いやすさをチェックしておきましょう。広口でスポンジが奥まで入るモノを使うのがおすすめです。
フタやパッキンの洗いやすさも要チェック。冷水筒本体よりも茶渋やお茶のカスが付きやすい傾向にあるため、分解してきれいに洗えるモノがおすすめです。製品によってはパッキンとフタが一体構造になっており、手入れや組み立てに手間がかからないモノもあります。
機能性をチェック
取っ手付き

By: amazon.co.jp
取っ手付きの冷水筒は扱いやすいのが魅力。冷蔵庫から出し入れしたりコップにお茶を注いだりするのがスムーズにできます。
取っ手がない冷水筒はスリムで収納性に優れていますが、手を滑らせて落とす可能性があります。冷水筒は水を入れると重くなるので、大容量タイプを選ぶ場合も取っ手付きだと安心。安全面を重視する場合は、ぜひ取っ手付きの冷水筒をチョイスしてみてください。
茶こし付き

By: amazon.co.jp
お茶パックではなく茶葉からお茶を作りたい場合は、茶こし付きの冷水筒がおすすめ。お茶を作った後に茶こしを冷水筒から引き出せるので、茶葉がお茶の中に残らないのがメリットです。
水出しアイスコーヒーを作る場合にも茶こし付きが便利。ストレーナーにコーヒー粉を入れて水をゆっくり注ぎ、左右に振って抽出を促してから冷蔵庫に入れておくと完成します。朝食やおやつの時間に美味しいアイスコーヒーを飲みたい方におすすめです。
冷水筒のおすすめ
山崎実業 倒して置ける冷水筒 タワー 1.2L 5724
手入れが楽にできる冷水筒を探している方におすすめの製品です。70~80℃以内の食洗機に対応しているのが特徴。開口部が広いので、手でも楽に洗えます。フタやパッキンなどのパーツも分解して洗浄可能です。
冷蔵庫のドアポケットに立てて収納できるだけでなく、横置きもできるのがメリット。ドアポケットにスペースがないときに重宝します。スリムなので片手でも楽に出し入れ可能です。注ぎ口の開閉とロックは片手で簡単にできます。
スタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。カラーはホワイトとブラックをラインナップしています。食卓がおしゃれに見える冷水筒を使いたい方はチェックしてみてください。
山崎実業 ハンドル付きスリム冷水筒 タワー 2L ブラック 1817
2Lと大容量ながらもドアポケットに収まる冷水筒です。スクエアのフォルムが印象的な、洗練されたデザインが魅力。また、ハンドルが本体と一体化しているのもポイントです。
本モデルは軽量なプラスチック製で、冷水専用。高さが27.5cmと大きめですが、広口なので奥まで手を入れてしっかりと洗浄できます。さらに、パーツが少ないのもメリット。機能性とデザイン性を両立した、おすすめの冷水筒です。
カラーはブラックとホワイトの2色展開。テーブルに置いても様になる、おしゃれな冷水筒を探している方はぜひチェックしてみてください。
岩崎工業 タテヨコ・シームレスピッチャー 3L K-1287
お茶をたっぷり作りたい方におすすめの冷水筒です。3Lと大容量なのが特徴。来客時に多めのお茶を用意したいときにも重宝します。耐熱性が高く熱湯を使えるのもメリットです。
縦置きと横置きに対応しているのもポイント。側面と上部にハンドルがあり、出し入れもスムーズにできます。注ぎ口はレバーひとつで開閉可能。パッキン素材とフタが一体成形されており、洗うパーツが少ないのもメリットです。広口なので奥まで手を入れて楽に洗浄できます。
岩崎工業 ラストロウェア タテヨコ・スクエアピッチャー2.1 K-1298
熱湯を使用できるブラスチック製の冷水筒です。容量が2.1Lと大きめなので、大家族にも適しています。フタはしっかりと密栓できるねじ式。縦置きと横置きが可能です。
サイズは幅15.1×奥行き10.4×高さ30.2cmで、ドアポケットや野菜室に収納できます。広口設計で洗浄しやすいのもポイント。さらに、茶渋の着きにくい防汚加工が施されているのもメリットです。
比較的価格が安いのも魅力。コストパフォーマンスに優れた、おすすめの冷水筒です。
イワキ(iwaki) ジャグ 600 0.6L KT293
一人暮らしの方にぴったりな冷水筒です。容量が0.6Lとコンパクトで、冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まります。お茶を飲む頻度が少ない方や、コンパクトなモノを使いたい方にもおすすめ。ハンドル付きで出し入れもスムーズにできます。
耐熱ガラス製で熱湯を使えるため、茶葉を蒸らしてお茶を作りたい方にぴったり。本体のみ食洗機対応で、手入れも楽にできます。フタがステンレス製でおしゃれに見えるのもポイント。見た目も重視したい場合は、ぜひチェックしてみてください。
イワキ(iwaki) 茶こし付きハンディーサーバー1.3L KT2933F-W
耐熱ガラス製品で有名な日本の老舗メーカー「イワキ」が手がけた、耐熱ガラス製の冷水筒です。本製品は茶こしが付いているのが特徴。水出しのお茶はもちろん、熱湯を使ってお茶の作り置きができます。また、茶こしに昆布や鰹節を入れておくだけで、手軽に出汁作りができるのも魅力です。
ハンドルは、握りやすく注ぎやすい設計で、力の弱い方でも持ちやすいのがメリット。容量は1.3Lです。本体はスリムな設計で扱いやすいのも魅力。 また、食洗機対応で、手入れも楽にできます。茶葉から淹れた美味しい麦茶やアイスティーを楽しみたい方におすすめです。
ハリオ(HARIO) レンジでかんたん麦茶ポット むぎちゃん XMP-1000
フタをセットしたまま電子レンジが使える耐熱ガラス製の冷水筒。本体容器に麦茶などのお茶パックと水を入れ、フタをして電子レンジにかければ、やかんやケトルを使わずに濃いお茶が作れると謳う便利な製品です。
フタ部分に茶こしが付いているため、茶葉でのお湯出しや水出しに使えるのもうれしいポイント。麦茶・緑茶・紅茶などのお茶を手軽に淹れられます。
本体サイズは、約幅10.3×奥行15×高さ18.3cmで、ぷっくりと丸みを帯びたかわいいフォルムも魅力。広口形状で容器の底まで洗いやすいうえ、フタ、本体ともに食洗機対応しているため日々のお手入れも簡単です。
ハリオ(HARIO) フィルターインコーヒーボトル 0.65L FIC-70
冷水筒で水出しアイスコーヒーを作りたい方におすすめの製品です。ストレーナーにフタがあり、コーヒー粉や水がこぼれにくいのがメリット。冷蔵庫に入れて8時間程度抽出すれば、美味しい水出しアイスコーヒーが完成します。
スリムなフォルムで冷蔵庫のドアポケットに収まるのも魅力。ワインボトル型なので、デザイン性も優れています。食洗機対応で洗浄に手間がかからないのもポイントです。
ハリオ(HARIO) 耐熱フリーポット レトロレモン1.2 FPR-12-LM
日本の老舗耐熱ガラスメーカー「ハリオ」の冷水筒です。本モデルは1965年頃の人気製品に使われていたレモン柄を復刻したレトロなデザイン。ノスタルジックな雰囲気を好む方におすすめです。直径9.1×高さ26.6cmとスリムなサイズで、冷蔵庫のドアポケットにも収まります。
耐熱ガラス製で熱湯を使えるのもポイント。また、ポットの上部は持ちやすいように、くびれが設けられています。すべてのパーツが食洗機対応で、洗浄に手間がかからないのもメリットです。
ハリオ(HARIO) フリーザーポット JUSIO FPJ-11-W
丈夫で割れにくい冷水筒です。ポットの素材には衝撃性に優れたトライタンを採用。また、ガラスのように透明感が高いのも特徴です。容量は1Lとコンパクトサイズで、ドアポケットにも収まります。さらに、縦置きだけでなく横置きもできるのもポイントです。
耐熱性が高く、熱湯も使用可能。また、食洗機にも対応しており、洗浄に手間がかからないのも嬉しいポイントです。コンパクトで使い勝手がよいので、一人暮らしの方にもおすすめ。ホワイトとスモーキーグリーンの2色展開です。
キントー(KINTO) CAST ウォータージャグ 1.2L 21677
冷水筒の見た目を重視したい方におすすめの製品です。ガラス製で上品な雰囲気があり、キッチンや食卓にあるだけでおしゃれに見えます。本体と一体化した取っ手もスタイリッシュです。容量は1.2Lで冷蔵庫のドアポケットに収納できます。
耐熱ガラス製で熱湯を使えるのもメリット。お茶や紅茶の茶葉をしっかり蒸らして風味を出したい方におすすめです。フタにはシリコンパッキンが付いており、ドリンクがこぼれにくいのもポイントです。
無印良品 横置きできる ストレーナー付き冷水筒 冷水専用約1L 12524441
縦置きと横置きの両方で使える実用的な冷水筒です。本体は、約幅9×奥行10.5×高さ25.5cmのスリムなフォルムで冷蔵庫のドアポケットにも収納可能。アクリル樹脂製で重量約300gと軽めなので、出し入れの負担も軽減できます。
手軽に取り出せるお茶パック入れが付属しているのもうれしいポイント。煮出したお茶を注いで使うのはもちろん、水出しの麦茶や緑茶なども簡単に作れて便利です。
比較的リーズナブルでコスパもよく、冷水筒の使い心地を試してみたい方などにもおすすめ。なお、無印良品の「横置きできる」冷水筒シリーズには、本製品の1Lのほかに2Lのサイズ違いも展開されています。ぜひ、用途に合わせてセレクトしてみてください。
シービージャパン(CB JAPAN) LSジャグ 1.2L

機能性と見た目の両方にこだわる方におすすめの冷水筒です。素材には軽くて丈夫なAS樹脂を使用しており、気軽に扱いやすいのが特徴。フタのつまみのスライドのみで開閉できるシンプルな構造なので、お茶の出し入れやコップへ注ぐ作業なども簡単に行えます。
本体は約幅14.6×奥行9.6×高さ25.6cm、容量は1.2Lのスリムサイズで、冷蔵庫のドアポケットに収納しやすいのもメリット。口が広めの作りで、容器の底まで洗いやすいため、衛生面も良好です。
また、ガラスのような美しい透明感と、容器表面にストライプ模様をあしらったエレガントな佇まいも魅力のひとつ。カラーバリエーションには、グレイッシュブラウン・クリア・ブルーの3種類が展開されています。
シービージャパン(CB JAPAN) 冷蔵庫に入れたまま注げるジャグ MEGA TANK
実容量3.5Lを備えた、お茶の作り置きにも重宝する冷水筒。横置き収納ができ、かつ注ぎ口のフタがワンプッシュで開閉する仕様で、冷蔵庫から出し入れせず寝かせたままで飲料を注げる機能的なアイテムです。
フタにロックスイッチが付いているため、誤って飲料が出てしまうのを防げるのもメリット。注ぎ口を開いた状態でのロックも可能なので、本体を両手で持ち、コップなどに飲料を注ぎたい場合にも便利です。
また、ハンドル付きで持ち運びしやすいので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで使うのもおすすめ。本体サイズは、ハンドルをたたんだ状態で約幅14×奥行15.3×高さ30cm、重量は355gです。
ケユカ(KEYUCA) neotto 耐熱ガラスジャグ 1500773
フタ部分に茶こしが付いた、ガラスポットとしても活躍する冷水筒です。本体は耐熱温度差120℃を有する耐熱ガラス製で、水と熱湯の両方に使用可能。茶葉がジャンピングしやすい形状のため、紅茶などを風味豊かに淹れたい場合にも重宝します。
注ぐ際に飲料以外が容器内に留まる仕様なので、フレーバーウォーター用に使うのもおすすめ。水に野菜・フルーツ・ハーブ・スパイスなどを浮かべ、冷水筒ごとテーブルにサーブすれば、飲用シーンにおしゃれな彩りをプラスできます。
シンプルなガラス容器にステンレスのフタを組み合わせた、スタイリッシュな佇まいも魅力的。ガラス容器は、電子レンジおよび食洗機に対応しており、使い勝手も良好です。
サラサデザイン(sarasa design) b2c ウォータージャグ kc063
ミニマルな佇まいに機能性を備えた冷水筒です。約幅8.7×奥行8.7×高さ27.5cmのシンプルでムダのないスクエアフォルムが特徴。縦置きと横置きの両方に対応しているので、冷蔵庫の棚やドアポケットなどへ省スペースに収納できます。
フタのコーナー部分に注ぎ口を搭載した、スタイリッシュなデザインも好印象。フタを回転して容器を傾けるとドリンクが出てくる仕様で、コップなどへ注ぐ所作もスマートに魅せられます。
本体容器のコーナー部分がゆるやかに丸みを帯びた形状に仕上げられているのもポイント。隅に溜まりやすい茶渋などを落としやすいため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
カラーは、ウォームグレー・チャコールグレー・ホワイト・ブラックの全4種類がラインナップ。複数揃えて、ドリンクごとに使い分けてもおしゃれです。
アスベル ドリンクビオ ASVEL VIO 2100WL
手軽にお手入れできる冷水筒を求めている方におすすめのモデルです。パッキンの取り外しが不要なパッキン一体型のフタを採用しているのが特徴。さらに、本体容器・フタ・栓の3パーツのみで構成されており、手軽に分解できるのでスピーディーに洗えます。
縦置きはもちろん、横置きも可能なため、冷蔵庫内の置き場所を選びにくいのもメリット。容量2.1Lの大きめサイズながら、約幅14.9×奥行10.4×高さ30cmのスリムなフォルムで、ドアポケットにも収納できます。
また、本体容器が耐熱温度約100℃を備える樹脂製なので、水出しと煮出したお茶の両方に使えるのもうれしいポイント。注ぎ口がワンプッシュで開閉する仕様のため、片手に冷水筒、もう片手にコップを持った状態などでもスムーズに注げて便利です。
ベルメゾン(BELLE MAISON) お湯も注げる縦横兼用メモリ付き冷水筒・麦茶ポット 2.2L 1094359-002
機能面を重視する方におすすめの冷水筒です。本体は、耐熱温度約100℃を備える樹脂製で、水のほかに熱湯も注げる優れモノ。表面にメモリが刻まれているため、計量カップなどを使わず手軽に水出しやお湯出しのお茶を作れます。
約幅15.6×奥行10.6×高さ31.5cmのスリムな縦横兼用モデルで、ドアポケットに収めたり棚に横置きしたりと収納しやすいのもメリット。取っ手付きのフタが採用されており、出し入れしやすいため、野菜室に縦置きする際にも便利です。
また、本体容器が口径約8.3cmの広口仕様で、お手入れしやすいのもうれしいポイント。フタも細かく分解して洗えるので、清潔に使用できます。
冷水筒の売れ筋ランキングをチェック
冷水筒のランキングをチェックしたい方はこちら。
冷水筒を使えば、お茶やコーヒーなどの作り置きができるため便利。ドリンクの濃さを自分好みに調節できるのもメリットです。ぜひ用途に合った容量や機能性の冷水筒をチェックして、自宅でのドリンク作りを楽しんでみてください。