飲み物をたっぷり持ち運べる「大容量水筒」。スポーツ・レジャー・アウトドアなど、しっかり水分補給したい場面で活躍するアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大容量水筒のおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントやおすすめブランドも併せて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
大容量水筒のおすすめブランド
サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp
サーモスは、1904年にドイツで誕生したブランドです。「魔法びん」のパイオニアブランドで、1978年には「高真空ステンレス製魔法びん」を生み出しました。断熱技術を応用した高機能な製品を展開しており、世界120ヵ国で使用されています。
サーモスでは、「ステンレス製魔法びん」構造を採用した大容量水筒がラインナップ。保温・保温能力に優れています。また、独自技術と厳しい品質管理により、高品質な製品のみを扱っているのも魅力です。
さまざまな種類やデザイン、容量のモノが豊富に揃っているのもポイント。使用シーンや好みに合わせて、ぴったりなアイテムを選べます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
象印マホービンは、1918年に誕生した日本のブランドです。象をトレードマークにしたブランドロゴが有名で、調理家電や生活家電などを扱っています。熱にまつわる独自の技術を生かした、暮らしに役立つ製品作りが魅力です。
象印マホービンでは、保温・保冷能力に優れたモノや、お手入れの手間を軽くする加工が施されているモノなどを展開しています。
直飲みとコップ飲み、両方に対応できる2WAYタイプの製品があるのも特徴。使用シーンや持ち運ぶ飲み物の種類によって使い分けられます。
大容量水筒のおすすめ|2L以上
サーモス(THERMOS) 真空断熱スポーツジャグ FJQ-2000
新構造の「ラク持ちハンドル」を採用した、2Lの大容量水筒。両手でしっかり持てるハンドルと、飲むときに支えやすい底の形状により、大容量でも扱いやすい設計です。真空断熱構造によって、長時間にわたって冷たさをキープできます。
ワイドな口径により、一般的な製氷皿の氷がそのまま入れられるのもメリット。また、簡単に開けやすく、ツートンカラーのロックリングでロック状態がわかりやすい仕様を採用しています。
2Lの大容量でたっぷりと水分補給でき、スポーツ飲料にも対応。部活動やアウトドアシーン、長時間の作業で水分補給を重視する方におすすめです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱ハードワークジャグ FHS-2000WK
過酷な現場での水分補給におすすめの、2Lの大容量水筒。真空断熱仕様の優れた保冷力により、冷たい飲み物の温度をキープします。スポーツドリンクにも対応し、炎天下の作業現場などでも活躍する製品です。
軍手をしたままでも操作しやすいロック機構と、ヘルメット着用時でも飲みやすい大きく開くキャップを搭載。約7.4cmのワイド口径で氷も入れやすいのがメリットです。また、2ウェイストラップの採用により、肩掛けや手持ちでの携帯が可能です。
傷が目立ちにくいハンマートン塗装と衝撃に強い底部設計により、高い耐久性を実現。建設現場やアウトドア作業で、長時間の水分補給を必要とする方におすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス クールボトル SD-BX20
スポーツシーンに適した、約2.06Lの大容量水筒です。優れた保冷力を備えているのが特徴。冷たい飲み物を長時間楽しめます。広口約7cmで氷も入れやすく、夏場の水分補給におすすめです。
ワンタッチでフタが開くほか、エアーベント構造の飲み口でゴクゴク飲みやすいため、素早い水分補給が可能。「ラクリアコート+」加工により汚れやニオイがつきにくく、スポーツドリンクに含まれる塩分によるサビもしっかりブロックします。
本体は丸洗いでき、せんも分解して洗浄可能。「Ag+抗菌加工飲み口せん」を採用しているのもポイントです。そのほか、底部の樹脂ガードで本体を保護し、結露しにくい構造も魅力。アクティブに活動する方におすすめの水筒です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスボトル SF-CC20
大容量2Lの、ステンレス製の水筒。保温・保冷どちらにも対応し、長時間でも飲み物の温度をキープすると謳われています。季節を問わず、1年中活躍するアイテムです。
ラクリアコート加工により汚れやニオイがつきにくく、本体は丸洗いも可能。せんは分解して洗えるので、衛生面も安心です。
独自技術による軽量コンパクト設計で、持ち運びやすいのもポイント。約7cmの広口タイプで氷も入れやすい設計です。ハンドルつきで持ちやすいため、アウトドアや職場でたっぷり水分補給したい方におすすめの大容量水筒です。
オルゴ ポータブルジャグST PJZ-20
真空層の力で優れた保冷性能が期待できる、2Lの大容量水筒。長時間飲み物の温度を冷たくキープすると謳われている保冷力が特徴です。大きな氷もそのまま入れられる広口タイプで、冷たさをさらに長持ちさせられます。
ワンタッチでオープンするダイレクトな飲み口により、ゴクゴク飲みやすい設計。本体はステンレス製ので、比較的軽量です。
手になじむ丈夫なハンドルにより、持ち運びも容易。アウトドアシーンに映える、おしゃれなカモフラージュ柄が本体にあしらわれているのも魅力です。
和平フレイズ フォルテック ワンタッチ栓ダイレクトボトル RH-1561
素早く水分補給ができる、2Lの大容量真空断熱水筒。優れた保冷効力で、真夏の屋外活動などでも飲み物の冷たさが長時間持続します。
ワンタッチ栓を採用しており、素早く水分補給できます。重量は約880gで、肩掛けベルト付きポーチが付属。持ち運びやすいのがメリットです。安心のロック機能付きで、鞄の中で漏れるのを対策できます。
ボディは丈夫なステンレス製で、サイズは約13×12×36cm。コンパクトな大容量水筒を探している方にもおすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューレックス ワンタッチハンディーウォータージャグ UE-2035
アウトドア活動におすすめの、2Lの大容量水筒です。カバー付き飲み口が備わっており、衛生的に使用可能。ワンタッチ操作でスムーズに開閉できるため、スポーツシーンでの給水タイムにも便利。スポーツドリンク対応で、さまざまな飲料に使用可能です。
ゴクゴク飲みやすい直飲みタイプで、素早く水分補給ができます。夏場の屋外活動でも、冷たい飲み物を長時間楽しめる構造も魅力です。
丈夫なボディを採用しながら、580gと軽量で持ち運びやすい設計。便利なハンドル付きで、片手での持ち運びも簡単です。ハイキングやキャンプなど、アクティブに動き回る方におすすめの大容量水筒です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレスボトル SJ-2000
1日中の水分補給をサポートする、2Lの大容量水筒。真空二重構造によって長時間温度をキープし、屋外で冷たい飲み物を楽しめます。ステンレス製なので、匂い移りも少なく衛生的です。
便利な持ち手が備わった、持ち運びやすい設計もポイント。毎日の通勤や通学にもおすすめです。
広口設計で、氷も簡単に入れられます。さらに、パーツが少ないので、毎日のお手入れも簡単。デスクワークはもちろん、屋外での作業やレジャーでも活躍するおすすめ製品です。
パール金属(PEARL METAL) リフレス ダブルステンレスボトル2000 HB-2429
簡単に開閉できる機能的な大容量水筒。ダブルステンレス構造により、飲み物の温度を長時間維持します。
容量約2Lの広口タイプなので、大きな氷もそのまま入れやすく、真夏の暑い日でも冷たさをキープします。中栓は分解して洗えるため、衛生的に使用可能です。
便利なベルト付きで持ち運びも簡単。野外活動や部活動、スポーツイベントなど水分補給が重要なシーンで活躍します。長時間の外出時に十分な水分を確保したい方は、チェックしてみてください。
アトラス(Atlas) タフレイヤーボトル TUGL-2000
厳しい環境でも活躍する、2Lの大容量水筒。キズに強いパウダー塗装とプロテクター構造により、屋外作業や現場での激しい使用にも耐えると謳われています。優れた保温・保冷効力があり、飲み物の温度を長時間キープします。
約425mlの大きなコップが備わっているのもメリット。また、折りたたみ式ハンドルや肩掛けベルト付きで、運びやすい設計です。横置きしても漏れにくいため、車内や作業現場でも安心して使用できます。
本製品は頑丈なボディと優れた保温保冷性能で、長時間の屋外活動で活躍するアイテム。アウトドアや建設現場など、過酷な環境での水分補給におすすめです。
大容量水筒のおすすめ|3L以上
アトラス(Atlas) AGUAGE ダイレクトジャグボトル ADJB-3000
ゴクゴク飲める直飲みタイプの、3Lの大容量水筒。飲料水だけでなく、スポーツ飲料にも対応しています。約72mmのワイドな口径で大きな氷が入れやすく、お手入れも簡単です。
真空断熱二重構造と内びん外側の銅メッキ加工により、保冷力を発揮。冷たさが長持ちすると謳われています。結露しにくい設計も魅力です。
丈夫な底プレートが、本体を傷や凹みから保護するのもメリット。幅広のハンドルで持ち運びにも便利です。
さらに、約1105gの重量がありながら握りやすいデザインを採用しています。チームスポーツやアウトドア活動など、大人数で共有したい場合にもおすすめの水筒です。
アトラス(Atlas) ウェンズ ワイドジャグボトル AWJB-3900
3.9Lの超大容量を備えた水筒。一度にたっぷり飲料を持ち運べます。保冷専用設計により、暑い屋外でも冷たさをしっかり維持。大量の氷を入れられ、冷たい飲み物を長時間楽しめます。
118mmの広口径設計で、給水や氷の投入もスムーズ。本体の洗浄も簡単です。キズが付きにくく、濡れた手でも滑りにくいパウダー塗装加工が施されているのもポイント。アウトドアでの使用にも適しています。
波型の可動式ハンドルは指にフィットしやすく、重量約1650gながら持ち運びやすい設計です。キャンプやアウトドアはもちろん、スポーツシーンや現場作業など水分補給が重要な場面におすすめの大容量水筒です。
パール金属(PEARL METAL) チャージャー スポルトジャグ3000 HB-3752
広々としたワイド口径を搭載した、3Lの大容量水筒。大きな氷も楽に入れられ、アウトドアや炎天下での活動時も、冷たい飲み物を楽しめます。ワンタッチで簡単に開けやすい飲み口で、喉が渇いたときに素早く水分補給ができます。
ステンレス製の二重構造で優れた保冷力を発揮。高さ約47cmながら、使いやすいデザインも魅力です。本体の重量は約1360gで、付属のハンドルにより容易に持ち運べます。
チームスポーツの給水や長時間の屋外作業、家族でのレジャーなど、多人数での水分補給が必要なシーンにぴったり。十分な水分量を確保したい方におすすめの大容量水筒です。
ベストコ(Bestco) ダブルステンレス スポーツジャグ NQ-0145
アウトドア愛好家におすすめの、3Lの大容量水筒。本体はカモフラージュパターンを採用したミリタリーテイストのカーキカラーで、キャンプ・フェスなどのレジャーシーンに映えるデザインです。ワイドな口径設計により大きな氷も入れやすく、夏の屋外活動に便利です。
ダブルステンレス構造により、飲み物の冷たさを長時間キープ。片手でワンタッチオープンしやすい直飲みタイプで、素早く水分補給ができます。飲み口はシンプルな形状なので、洗浄も簡単です。
そのほか、肩掛けできるショルダーベルトと持ちやすいハンドルを搭載。大容量ながら、持ち運びやすい工夫が施されているのも魅力です。チームスポーツやグループでのレジャーなど、複数人で水分を共有したい方におすすめの実用的な水筒です。
ベストコ(Bestco) ダブルステンレス スポーツジャグ NQ-0323
ダブルステンレス構造を採用した、3Lの大容量水筒。温度をしっかり保持し、長時間経過後も冷たい飲み物を楽しめます。夏場のアウトドアやスポーツシーンでも安心の保冷力を備えています。
ワンタッチオープン機能により、素早く水分補給しやすいのも魅力。大きな氷も楽に入る、ワイド口径も備わっています。給水・洗浄も簡単です。シンプルな飲み口設計で衛生面にも配慮されています。
便利な持ち運びハンドル付きで、3Lの大容量ながら約1240gと比較的軽量な設計。チームスポーツやファミリーキャンプ、作業現場など、複数人での活動時におすすめの大容量水筒です。
ピーコック コンテナボトル DXA-300
プラスチック製の内コップ付きでシェアしやすい、3Lの大容量水筒。ステンレス製の真空断熱構造により、あたたかい飲み物も冷たい飲み物も、長時間適温で維持します。
たっぷり飲める大容量モデルながら、持ちやすいハンドル付きで、コップへ注ぎやすいのが魅力。約5.8cmの口径を備えており、氷を入れやすいほか、内部のお手入れも容易です。
キャンプやバーベキュー、運動会など、グループでの活動時にもぴったり。大人数で共有したい方も、チェックしてみてください。
FREEAP 水筒 K-10886
ワンタッチでダイレクトに飲みやすい大容量水筒。3Lサイズのほか、2L・2.5Lも展開されています。長時間の屋外活動に必要な水分を確保できます。
ボタンひとつで簡単に開閉しやすい、便利な設計を採用。持ち手付きハンドルで携帯性にも優れています。広口設計により大きな氷も入れやすく、長時間冷たさをキープ。底面カバー付きで、本体を衝撃から保護するのもポイントです。
カラーはスモークネイビーのほか、グレージュが展開されています。かわいい色の大容量水筒を探している方もチェックしてみてください。
ナイキ(NIKE) スーパージャグ 128oz HY8003
チームスポーツにぴったりの、3.785Lの超大容量水筒。一体化されたハンドル部分が搭載されており、重量があっても安定して持ち運べます。本体上部のクリップ部分には、リストランヤードを取り付け可能。携帯性が向上します。
ツイストキャップ式で、簡単な回転操作で開閉可能。スポーツ中に、素早く水分補給をしたい場合にも便利です。
素材にはポリプロピレンとシリコンを採用。大容量ながら軽量な水筒を探している方も、チェックしてみてください。
武田コーポレーション(Takeda corporation) コップ付き水筒 CKB3600

約3.6Lの大容量を備えた、コップ付き水筒。家族での使用や、グループでのシェアに便利な大きさです。
約6cmの広口設計で氷をたくさん入れられるため、夏場も冷たさをキープ。真空二重構造により冷気を閉じ込め、長時間の保冷性能を発揮します。給水や洗浄もスムーズに行えるため、日々のお手入れも簡単です。
大きめのハンドルを搭載しており、持ち運びをサポート。シンプルでスタイリッシュなデザインを採用しています。アウトドア・スポーツ観戦・建設現場にもおすすめです。
大容量水筒の選び方
使用シーンに適した飲み口をチェック
スポーツシーンには手軽に飲める直飲みタイプが便利

By: amazon.co.jp
直飲みタイプの水筒は、スポーツシーンでの使用におすすめです。飲み口に口を付けて直接飲めるため、コップに注ぐ手間がかかりません。手軽に水分補給ができ、冷たい飲み物をゴクゴク飲みたい場面でも活躍します。
ボタンを押すだけでフタを開けられるワンタッチオープン機能付きのモノは、片手で操作しやすく便利です。時間がないときや素早く水分補給したいときに重宝します。
ロック機能の有無もチェックしましょう。フタにロック機能があるモノなら、持ち運びの際に中身がこぼれてしまうのを防げます。
アウトドアシーンではコップ付きの水筒タイプがおすすめ

By: atlasonline.jp
コップ付きタイプの水筒は、レジャー・アウトドアシーンでの使用におすすめです。水筒が重くて持ち上げられない子供でもコップなら飲みやすく、家族でシェアできるのも魅力。飲み物をコップに移しておけるため、熱い飲料を冷まして飲みたい方にもぴったりです。
お湯だけを水筒に入れてインスタントコーヒーや紅茶を移動先で作ったり、砂糖・ミルクで味を変えたりすることも可能。また、コップ付きタイプの水筒は、フタにコップ形状を採用している製品もあります。コップと水筒を一緒に持ち運べるので便利です。
保温・保冷機能をチェック

By: amazon.co.jp
水筒選びの際は、保温・保冷機能も要チェック。製品によって異なり、保冷専用のモノと保温・保冷の両方に対応しているモノがあります。使用シーンや持ち運びたい飲み物に応じて選ぶのがおすすめです。
保温・保冷機能に優れた水筒が欲しい方は、真空断熱構造や二重構造のモノを選びましょう。外瓶と内瓶の間に真空空間を作ることで、外気温による温度変化や内部からの放熱を防ぎやすいのが特徴です。
真空断熱構造や二重構造のモノは結露しにくいので、バッグの中でほかの荷物が濡れる心配も軽減できます。バッグに入れて持ち運びたい方にもぴったりです。
保温・保冷力が良好な製品の多くは、素材にステンレスを採用。ステンレスは、丈夫で汚れにくいのがメリットです。
衛生的に使うなら抗菌加工に注目

By: amazon.co.jp
抗菌加工が施されている水筒は、菌の発生を抑える効果が期待できるため、衛生的に使用したい方へおすすめです。水筒における抗菌加工は、ほとんどの場合直接口を付ける飲み口部分に抗菌剤を配合しています。
とくに、朝から夕方まで水筒を使う機会がある学生や会社に勤めている方の場合、長時間飲み口を洗わない状態が続きます。衛生面が気になる方は、チェックしてみてください。
こぼれにくさは密閉性をチェック

By: amazon.co.jp
バッグに入れて持ち運びたい方は、密閉性の高い水筒を検討しましょう。密閉性の低いモノを選ぶと、バッグの中で飲み物がこぼれ、ほかの荷物を濡らしてしまう可能性があります。
密閉性が良好な水筒が欲しい方には、フタを回して開けるスクリュータイプのモノやフタにロック機能が付いているモノがおすすめです。また、密閉性の高いモノは、保温・保冷機能にも優れている傾向があります。
口径が広いモノは洗いやすくて便利

By: amazon.co.jp
口径が広い水筒は、奥までスポンジや手を入れられ、洗いやすいのが特徴です。洗いにくい部分も隅々まで洗えるので、衛生的に使い続けられます。また、食洗機対応のモノは、お手入れの手間を軽減できるのがメリットです。
口径が広いモノは大きな氷も入れやすいのが魅力。夏場のレジャーやスポーツなど、冷たい飲み物を持ち運びたいときに便利です。さらに、内部の飲み物の匂いが広がりやすいため、コーヒーや紅茶などの香りも楽しめます。
持ち運びやすい重量を選ぼう

By: amazon.co.jp
重さも水筒選びの重要なポイント。飲み物を入れると重くなるため、本体は可能な限り軽量なモノにするのがおすすめです。一般的な1L水筒の場合、重さは約300〜500g程度。持ち運びに使うバッグの大きさや体への負担も考えて、適した容量のモノを選びましょう。
なお、軽量なモノは保温・保冷能力が低い場合もあるので、重さと機能性のバランスを踏まえて検討してみてください。
お気に入りのデザインを選ぼう

By: amazon.co.jp
大容量水筒には、さまざまなデザインのモノがあります。柄・デザインに加えて、本体とフタの形状にも個性があるので、使用シーンや好みに合わせてお気に入りのモノを選びましょう。
有名ブランドやキャラクターとコラボした製品も展開されています。おしゃれな大容量水筒を持ち運びたい方は、チェックしてみてください。
子供向けの製品を選ぶ際は、カラフルなモノや好きなキャラクターが描かれたモノを選ぶのがおすすめです。幼すぎないおしゃれなデザインのモノは、子供が成長してからも使い続けられます。
大容量水筒は、スポーツ・レジャー・アウトドアなど、大量の水分が必要な場面に欠かせないアイテムです。飲み口の形状・機能性・デザインはさまざまなので、使用シーンや好みに合わせて選びましょう。今回の記事を参考に、自分にぴったりな製品を見つけてみてください。