御神札や御祈祷札などを飾る「神棚」。本格的な三社造りやコンパクトな一社造り、一人暮らしの方にぴったりの簡易神棚などさまざまな種類があります。和室だけでなく、リビングなどの洋室に祀りやすいモダンなデザインの神棚も人気です。

そこで今回は、神棚のおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントや神棚の祀り方・お供え物の配置方法・タブー・処分方法なども説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

神棚に正しい形や作法・飾り方はある?

By: yamajitsu.co.jp

神棚とは、「神道」の神様を家庭内で祀るための場所のことです。一般家庭では江戸時代頃から、伊勢神宮の御神札である「神宮大麻(じんぐうたいま)」を納める場所として広まったといわれています。

神棚についての絶対的な決まりやルールはありませんが、明るくきれいな部屋の天井近くに、南向きまたは東向きに設置するのが一般的。目線より高い位置に祀るのが基本とされています。

住宅の構造上、理想どおりの場所に設置することが難しい場合は、神棚や御神札を丁寧に祀れる場所を選ぶのがポイント。絶対のタブーはないので、家族みんなが落ち着いた気持ちでお参りできる場所に飾ることが大切です。

神棚の選び方

神棚のサイズは御神札の大きさ・数に合わせて選ぶ

コンパクトな「一社造り」

By: beams.co.jp

正面から見て、扉と御神札を納める社が1ヵ所ずつある神棚を「一社造り」と呼びます。御神札を祀るときは神宮大麻を一番手前にし、住んでいる地域の氏神様を祀る「氏神神社」、個人の特別な信仰などによって崇敬される「崇敬神社」の順に重ねるのがポイントです。

一社造りの神棚はサイズが小さめのモノが多く、設置スペースが限られている場合に重宝します。初めて神棚を設置する方や一人暮らしの方におすすめ。コンパクトな神棚を探している方はチェックしてみてください。

本格的な「三社造り」

By: kamidana-shop.com

正面から見て、扉と御神札を納める社が3ヵ所ある神棚を「三社造り」と呼びます。御神札を祀るときは中央の社に神宮大麻、向かって右側に氏神神社、左側に崇敬神社を納めるのがよいとされています。

三社造りの神棚は横幅が広いため、十分な設置スペースを要するのがポイント。本格的な神棚を求めている方におすすめです。一般家庭にはもちろん、会社・事務所・店舗などに設置したい方にも適しています。

木の材質をチェック

By: beams.co.jp

神棚に使用されている木材のなかで特にポピュラーなのは「ヒノキ」です。ヒノキは神社仏閣を建てるために多く用いられてきた木材のひとつ。強度があり、抗菌や防虫効果が期待できます。美しい木目と、特有の清々しい香りも楽しめます。

そのほか、家具などによく用いられている「ブナ」や「シナ」を使用している神棚もラインナップ。時間の経過とともに味わいが出てくる「白松」を使用したモノも人気です。予算や好みに合わせて選んでみてください。

設置場所に合うデザインのモノを選ぶ

埃などを掃除しやすい箱宮神棚

By: kamidana-shop.com

「箱宮神棚」とは、箱型のケースに社を入れた神棚のこと。御神札だけでなく、神具も一緒に並べられるのが特徴です。主に、北陸から北海道にかけて祀られることが多いタイプですが、最近では地域を問わず人気が高まっています。

箱の中に神棚一式を納められるため、埃などを掃除しやすいのがメリット。お手入れしやすい神棚を探している方におすすめです。据え置きタイプのほか、壁に掛けてスッキリ設置できるモノもあります。

また、側面や前面にガラスを用いているモノが多く、圧迫感を軽減できるのも魅力。和室・洋室を問わず、インテリアに馴染みやすいのも嬉しいポイントです。

洋室やマンションにもマッチするモダン神棚

By: amazon.co.jp

マンションに住んでいる方や、リビングなどの洋室に設置したい方には、おしゃれなデザインの「モダン神棚」がおすすめです。インテリアに馴染みやすいシンプルなモノや、スタイリッシュなデザインを採用したモノなど、さまざまな製品があります。

特に、簡単に取り付けられるモノや、取り付けた跡が目立ちにくいモノが人気。賃貸住宅でも設置しやすいのが魅力です。本格的な造りながら、生活に溶け込むおしゃれな神棚を希望する方に適しています。

一人暮らしにおすすめの簡易神棚(お札立て)

By: yamajitsu.co.jp

御神札や御祈祷札などを飾るのにちょうどよいのが「簡易神棚」や「お札立て」です。神棚を設置するスペースが取れない方や一人暮らしの方にぴったり。御神札だけでも丁寧に祀りたい方はチェックしてみてください。

壁に掛けたり棚の上に飾ったり、設置方法は製品によってさまざま。デザイン・形状・大きさなどのバリエーションも豊富です。御神札だけでなく、御朱印帳やお守りなどを収納する場所としても重宝します。

神具・棚板・壁掛け用金具などの付属品をチェック

By: amazon.co.jp

神棚を購入するときは、付属品もチェックしましょう。特に、壁に掛けて設置したい場合は、棚板や専用の壁掛け用金具が付属しているかどうかを確認するのが重要です。なかには、石こうボード用の取り付け金具を備えているモノもあります。

また、神棚に必要なモノを一式揃えたい方には、水・米・塩などのお供え物に使用する神具付きのセットがおすすめ。別途購入する手間が省けるだけでなく、統一感のあるデザインで揃えられるのが魅力です。

神棚のおすすめ|おしゃれ・モダン

宮忠 Wall神棚 五十鈴川 W-2

宮忠 Wall神棚 五十鈴川 W-2

北欧風などのおしゃれなインテリアに馴染みやすい神棚です。ヒノキの木目と霞のような化粧板の組み合わせがモダンな印象を与えます。さまざまな部屋にマッチするシンプルなデザインの神棚を求めている方におすすめです。

サイズは幅36.5×高さ36.5×奥行12cm。御神札を配置するスペースは幅31×高さ28×奥行2cmです。また、本製品は省スペースで設置できる壁掛けタイプ。付属の壁掛け用金具を取り付けて、穴に引っ掛けるだけで簡単に飾れるのがメリットです。

伊勢神宮の御神札のうち、頒布大麻・剣先大麻・角祓大麻の3種類に対応。ガラス製の棚板が付いているため、榊・塩・お酒などを供える神具を置きやすいのも嬉しいポイントです。カラーはベージュのほかに、ブラックとホワイトをラインナップしています。

仏縁堂 モダン三社宮 一祈

仏縁堂 モダン三社宮 一祈

アクリル扉付きのシンプルでモダンな神棚です。前面と側面にアクリルを使用した三社箱宮タイプ。自然の光が差し込む上品で明るい佇まいで、洋風・和風を問わずさまざまなインテリアに調和します。埃や虫が侵入しにくく、掃除しやすいのもメリットです。

台には溝が入っており、三社までの御神札や木札を配置可能。3枚並べたときのサイズは、幅36×高さ27.5cm以内です。また、奥行が約18cmとコンパクトなのも特徴。壁掛け・置き型のどちらにも対応しており、省スペースでスッキリと設置できます。

材質はヒノキの無垢材を使用。繊細であたたかみのある木目をいかした、ナチュラルな仕上がりが魅力です。そのほか、色味の異なるブナ材とヒサギ材をラインナップしています。神具や御神札を美しく飾りたい方はチェックしてみてください。

イオリスペース モダン神棚 FUTAE ふたえ KFWH01

イオリスペース モダン神棚 FUTAE ふたえ KFWH01

洋室にぴったりのおしゃれな神棚です。インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインが特徴。壁掛け・置き型の両用タイプなので、部屋に合わせて設置できるのが魅力です。

石こうボードの壁にも簡単に取り付け可能。初心者の方でも設置しやすいおすすめの神棚です。素材は明るい色合いのシナ材を使用。木の自然な風合いを引き立てる「プレポリマー仕上げ」を採用しており、安全性と耐水性を備えているのも嬉しいポイントです。

サイズは幅23×奥行12×高さ35.5cm。御神札を入れるスペースは幅19×高さ26.5×厚さ1.5cmまで対応しており、2列に並べて入れられます。

また、榊や塩などをお供えできる飾り台は取り外しが可能。水を入れ替えるときなどにお手入れしやすいのがメリットです。

静岡木工 神棚の里 かみさまの線 YOKO NF

静岡木工 神棚の里 かみさまの線 YOKO NF

圧迫感の少ないオブジェのような神棚です。線で輪郭を構成した独創的なデザインを採用しています。美しいフレームと凛とした佇まいが魅力。リビングなどの洋室にも違和感なく溶け込みます。2018年度のグッドデザイン賞を獲得しているおすすめの神棚です。

素材は明るい色調のヒノキを使用し、細い木材を頑丈に組む「三方留め」で仕上げられています。サイズは横幅36×奥行12.9×高さ15cm。3枚のお札と神具を並べられる奥行9.5cmの棚が付いています。お札をスッキリと飾りたい方はチェックしてみてください。

また、壁掛けと置き型の両方に対応しており、石こうボードにも取り付け可能。取り付け穴が目立ちにくいため、気軽に設置しやすいのもメリットです。取り付け用品が一式付属しているので、すぐに設置できます。

神棚のおすすめ|簡易神棚・お札立て

山崎実業 神札スタンド リン 6141

山崎実業 神札スタンド リン 6141

御神札を立て掛けられる簡易神棚です。カップボードや棚の上などに置いて御神札の定位置にできるのが魅力。本格的な神棚を設置できない場合や、賃貸住宅で一人暮らしをしている場合に適しています。御神札の置き場所に悩んでいる方はチェックしてみてください。

サイズは約幅25×奥行5×高さ11cm。内寸は約幅25×奥行3cmです。3枚程度の御神札を横に並べて祀れるのがポイント。インテリアに馴染みやすいスッキリとしたデザインを採用しており、場所を選ばずに設置できます。

本体の素材には天然木積層合板とスチールを使用。カラーはブラウンとナチュラルの2色をラインナップしています。置き型のお札立てや簡易神棚を探している方におすすめです。

山崎実業 神札ホルダー タワー 5024

山崎実業 神札ホルダー タワー 5024

御神札や破魔矢などを一緒に飾れるお札立てです。住居の都合で本格的な神棚を設置できない場合でも、御神札の定位置を作れるのがメリット。シンプルなデザインなので、インテリアに違和感なく溶け込みます。一人暮らしの方にもおすすめのお札立てです。

付属の木ネジまたは石こうボード用のプッシュピンで取り付け可能。設置したい場所の構造に合わせて使い分けられるのがポイントです。石こうボード用プッシュピンは、0.9cm以上の石こうボードに対応。壁の穴が目立ちにくいので気軽に設置できます。

サイズは約幅25×奥行4×高さ8cm。内寸は約幅24.5×奥行3.5cmです。カラーはホワイトとブラックの2色をラインナップ。部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。

岐阜の木工屋 やまもく モダンお神札受け 神木-kamiki-

岐阜の木工屋 やまもく モダンお神札受け 神木-kamiki-

御神札に合わせて高さを変えられるお札立てです。マグネット付きの棒材2本と画鋲4個が付属しており、簡単に壁に取り付けられるのが魅力。御神札のサイズを選ばず、スッキリと設置したい方にぴったりです。

棒材には「東濃ヒノキ」を使用。表面にはリブ加工が施されており、高級感のあるおしゃれな雰囲気を演出します。洋風・和風にかかわらず、インテリアにマッチしやすいシンプルなデザインが特徴。サイズは幅9.7×高さ3×奥行1.5cmで、厚さ0.8cmまでの御神札に対応しています。

滝田商店 簡易神棚 お神札入れ お札差し

滝田商店 簡易神棚 お神札入れ お札差し

御神札を祀るのに便利な簡易神棚です。裏板に穴があいているため、壁掛けにも対応しています。厄除けや合格祈願など個人向けの御神札を祀るのに好適。場所を選ばず設置しやすい簡易神棚を探している方にぴったりです。

表板にはヒノキ、裏板には合板を使用。屋根の部分を外して簡単に御神札を出し入れできます。正面には透明のアクリル板が付いており、埃や虫が入りにくいのもポイントです。

サイズは高さ30×幅17.5×奥行8.2cm。内寸は高さ24.5×幅8.3×奥行2.5cmです。シンプルながらも神棚らしさを感じさせるデザインが魅力。和室にも洋室にも似合うおすすめの簡易神棚です。

静岡木工 神棚の里 おふだたて moco-moco

静岡木工 神棚の里 おふだたて moco-moco

やさしいフォルムのおしゃれなお札立てです。月と雲をイメージした、丸みのあるかわいいデザインが特徴。明るい色合いのビーチ材を使用しており、北欧風の家具やナチュラルなインテリアとの相性も良好です。

壁掛け金具を付属しているので、初めての方でも簡単に取り付けられるのがメリット。取り付け穴が目立ちにくいため、賃貸住宅でも気軽に設置できます。また、置き型としても使用できるので、本棚やキャビネットの上に飾りたい方にもぴったりです。

サイズは幅12.2×奥行6×高さ16.5cm。内寸は幅7×奥行3cmで、御神札を3枚入れて祀れるのがポイントです。ほかにも、御祈祷札・お守り・破魔矢などを納めるのにも重宝します。インテリアに心地よく馴染む、現代風の簡易神棚を探している方におすすめです。

アイメディア 宮大工が作ったお札&破魔矢置き 1008553

アイメディア 宮大工が作ったお札&破魔矢置き 1008553

御神札と破魔矢を一緒に保管できるコンパクトな神棚です。破魔矢はサイズやヤジリの有無などによって、縦置きと横置きの両方に対応しています。御神札や破魔矢だけでなく、宝くじなどの保管にもぴったりです。

素材は主に天然のヒノキを使用。サイズは約28×10.2×7cmです。幅8.5×高さ24.5×厚み1.5cm以内の御神札に適応しています。悪いことを寄せ付けないといわれている「金幣」が付属されているのもポイントです。

また、本棚の上などに置くのはもちろん、市販のフックを利用して壁に掛けて設置できるのもメリット。フック用の穴が3つあいているため、設置場所や状況に合わせて使い分けられます。手頃な価格で購入できるおすすめのお札立てです。

神棚のおすすめ|コンパクト

滝田商店 神棚 袖付大神宮

滝田商店 神棚 袖付大神宮

開け閉め可能な扉が付いたコンパクトな神棚です。設置スペースが限られている方や、小さな神棚を探している方にぴったり。一般家庭にはもちろん、店舗や事務所などに設置する神棚としてもおすすめです。

サイズは高さ35×幅27×奥行8cm。内部の寸法は高さ27.5×奥行3cmです。扉部分全体を引くと枠ごと取り外せるため、御神札を出し入れしやすいのがメリット。神宮大麻・氏神神社・崇敬神社など、複数の御神札も重ねて納められます。

本体にはヒノキ材を使用。扉や屋根には金色の飾りが施されており、高級感があります。本格的な造りを採用した、コンパクトな神棚を求める方はチェックしてみてください。

ビームスジャパン(BEAMS JAPAN) 俵田屋 × BEAMS JAPAN 別注 神棚

ビームスジャパン(BEAMS JAPAN) 俵田屋 × BEAMS JAPAN 別注 神棚

人気ブランド「ビームスジャパン」と老舗神具メーカー「俵田屋」のコラボによって生まれた神棚です。シンプルながら美しいデザインが特徴。一人暮らしの部屋に設置しやすい、おしゃれでコンパクトな神棚を求めている方におすすめです。

三重県近隣のヒノキ材を使用し、伊勢の職人が手作業で仕上げているのがポイント。裏面には富士山をモチーフにしたブランドロゴと「Made in ISE」の焼印が施されています。インテリアに違和感なく馴染むだけでなく、モダンな印象を与えるおすすめのアイテムです。

本体のサイズは幅15×高さ30.2×奥行6.7cm。内寸は幅8.5×高さ25.2×奥行1.9cmです。自宅用としてはもちろん、引っ越し祝いや新築祝いにもぴったり。パワースポットが好きな方へのプレゼントにも喜ばれます。

禅那堂 さくら禅 モダン神棚 据え置き 壁掛け兼用

禅那堂 さくら禅 モダン神棚 据え置き 壁掛け兼用

御神札や御朱印帳などを祀れるコンパクトな神棚です。サイズは約縦16×横14×奥行8.5cm。溝幅は約2.5cm、深さは約0.5cmで厚みのある御神札も余裕を持って飾れます。複数枚の御神札や御朱印帳をまとめて保管したい方はチェックしてみてください。

本棚などの上に設置するのはもちろん、付属の取り付け両面器具を使用すれば壁に掛けられるのも嬉しいポイント。設置方法や場所に合わせて使い分けられるのがメリットです。

素材には天然の白松を使用。明るい色調で圧迫感が少なく、和室・洋室を問わず設置しやすいのが魅力です。鳥居の中央には鑑別済みの本水晶が配されており、満願成就を願う方に人気があります。

神棚のおすすめ|三社造り

静岡木工 神棚の里 箱宮 佳林

静岡木工 神棚の里 箱宮 佳林

スタイリッシュな洋風デザインが目を引く神棚です。3枚の御神札を納められる三社造りタイプ。素材は東濃ヒノキを使用しています。リビングなどの洋室にも自然にマッチするおしゃれな神棚を探している方にぴったりです。

サイズは高さ38×幅45×奥行12cm。正面の扉は内側に開くため御神札を出し入れしやすく、扉を閉めた状態でも隙間から中が見える仕様です。また、奥行6.5×幅28.5cmの引き出し棚が付いており、水・塩・米などのお供え物を置けるのも魅力。壁掛け・置き型のどちらでも使用できます。

「佳林」には「たくさんのよいことを」という意味が込められており、「金を借りん」の語呂合わせから商売繁盛を願う方にも好適。一般家庭だけでなく、事務所や店舗などに設置する神棚としてもおすすめです。

禅那堂 さくら禅 神棚 七福宝船

禅那堂 さくら禅 神棚 七福宝船

省スペースで設置できる神棚です。御神札を3枚並べて祀れる三社造りタイプ。約縦14×横25.5×奥行10cmとコンパクトながら、鳥居が付いた本格的なデザインを採用しています。和室にも洋室にも馴染みやすい、おしゃれな神棚を求めている方におすすめです。

壁掛け・置き型の兼用タイプで、部屋に合わせて設置しやすいのがポイント。木札や御朱印帳などの厚みがあるモノも飾りやすく、壁掛け時には破魔矢も納められます。

素材は天然の白松を使用。「七福宝船図」のオリジナル根付が付属しており、自宅用としてはもちろん、誕生日や記念日を祝うプレゼントとしても喜ばれます。御神札やお守りなどの保管場所を作りたい方はチェックしてみてください。

やまこう 天照 アマテラス 薄型 箱宮 三社 桧神具セット amaterasu-s

やまこう 天照 アマテラス 薄型 箱宮 三社 桧神具セット amaterasu-s

モダンな印象を与える三社造りの神棚です。雲の装飾が施された「千本格子」は、神の域をイメージしたやさしいデザインが特徴。岐阜県と長野県の県境あたりで産出された良質なヒノキを使用して作られています。和室・洋室を問わずに設置しやすいのが魅力です。

本体サイズは約高さ32.5×幅41×奥行14.5cm。御神札を祀るスペースは約高さ28×幅35×奥行4.5cmです。薄型でコンパクトな設計なので、置き型としてはもちろん壁掛けタイプとしても使用可能。設置場所に合わせて使い分けられるのが嬉しいポイントです。

また、屋根と前面は取り外せる構造になっているため、御神札だけでなく御朱印帳やお守りなども納めやすいのがメリット。素焼き陶器・グラス・ヒノキ材を組み合わせた美しい神具も付属しているので、本格的な神棚セットを探している方におすすめです。

静岡木工 神棚の里 棚板一体型通し屋根三社 神棚セット

静岡木工 神棚の里 棚板一体型通し屋根三社 神棚セット

伝統的な形状を残しつつ現代の住まいに合わせてデザインされた神棚セットです。「千木」と「鰹木」をなくし、シンプルでスッキリとした見た目に仕上げられているのが特徴。和室にはもちろん、リビングなどの洋室にも調和する神棚セットです。

神棚本体・神具セット・榊造花がセットされているため、必要なモノを一式揃えたい方にぴったり。棚板と神棚が一体になっており、神具の設置スペースがあらかじめ確保されているのも魅力です。神棚の前面は取り外しができ、御神札の出し入れも簡単です。

サイズは高さ36.5×幅44.2×奥行16cm。内寸は高さ27×幅29.5×奥行5cmです。神棚の主な素材は東濃ヒノキを使用。白さが引き立つ美しい佇まいで、御神札を清らかに祀りたい方に適しています。新築祝いや引っ越し祝いのプレゼントにもおすすめです。

神棚の売れ筋ランキングをチェック

神棚のランキングをチェックしたい方はこちら。

神棚によくある質問・Q&A

神棚のお供え物の配置方法は?

By: amazon.co.jp

お供え物は、お米に関するモノを神棚の近くに配置するのが基本です。お供え物の重要度は、高い方から「米・酒・塩・水」の順。「米・塩・水」の3つをお供えするときは、中央に米、向かって右に塩、左に水を配置します。

また、「米・酒・塩・水」の4つをお供えする場合は、2列なら神棚側の中央にお米、左右に酒を配置。参拝者側の右に塩、左に水をお供えします。横1列に並べる場合は、水・酒・米・酒・塩の順番です。

神棚を飾る正しい位置や向き・方角は?

By: kamidananosato.jp

神棚を飾るのはできるだけ天井に近い位置、方角は神棚の正面が南向き・東向き・南東向きになる場所が理想とされています。大人の目線より高く、家族がお参りしやすい、明るく清潔な場所に祀ることが重要。和室やリビングなどが適しています。

また、ドアの上などのよく人が通る場所や階段の下、トイレと背中合わせの場所はなるべく避けて設置するのがポイント。住宅の事情ですべての条件を満たせない場合は、方角にこだわらず心を込めてお参りできる場所に設置してみてください。

神棚の祀り方や飾り方にタブーはある?

By: yamajitsu.co.jp

神棚の祀り方や飾り方に絶対的なタブーはありません。ただし、避けた方がよいことはいくつかあります。

例えば、キッチンや水回りなどの汚れやすい場所への設置は避けるのが無難です。キッチンに飾る場合は、食べ物を保管する冷蔵庫の上なら問題ないとされています。

また、仏壇と同じ部屋に神棚を設置する場合は、向かい合わせになる場所や仏壇の上を避けて祀るのがポイント。そのほか、人気があまりない寝室や、神棚の上を人が通る場所もなるべく避けて設置してみてください。

なお、集合住宅などで最上階に設置できない場合は、「雲」「天」「空」と書いた紙などを貼ることによって、神棚の上に何もないことを表現できるといわれています。

神棚の処分方法は?

神棚の処分方法は「神棚奉斎」を行っているかどうかで異なります。神棚奉斎とは、仏教でいう「魂入れ」のこと。神棚奉斎を行った場合は、処分する際にも祈祷や御焚き上げの儀式をお願いするのが基本です。

一方、神棚奉斎の儀式を行っていない場合は、自治体のルールにしたがったうえでゴミとして処分するか、不用品回収業者や専門業者に処分を依頼しましょう。