洗車道具は、お気に入りの車をキレイにするためのアイテムです。一見作業が大変そうに見えるものの、最低限必要な道具を揃えれば、初心者でも簡単に洗車が始められます。

しかし、洗車道具は種類がたくさんあり、何を揃えればよいのか分からなくなるのではないでしょうか。そこで今回は、洗車に必要な道具とおすすめ品について解説します。どの道具を揃えればよいのか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

洗車に必要な道具とは?

By: rakuten.co.jp

洗車に最低限必要な道具は、カーシャンプー・スポンジ・バケツ・拭き取り用タオル・ホースの5種類です。

カーシャンプーは、車の汚れを落としやすくなるほか、泡により摩擦を軽減でき、車にキズが付きにくくなります。スポンジは、車がキズ付くのを防ぐために、柔らかい素材を選びましょう。タイヤを洗う場合は、泥や鉄粉が付着しているので、ボディ用とは別のスポンジやブラシを用意してみてください。

バケツは、シャンプーを泡立てたり、タオルをすすぎ洗いしたりするのに使用。10L以上の容量があるとシャンプーをしっかりと泡立てられます。拭き取り用のタオルは、柔らかくて吸水性のあるモノを選びましょう。なかでもマイクロファイバークロスやセームタオルは、吸水性に優れていておすすめです。

そのほか、カーワックスやコーティング剤など、シーンに応じて必要な道具もチェックしてみてください。

洗車に必要な道具が一式セットになったモノも

By: amazon.co.jp

洗車道具を個別に揃えるのが難しい方は、洗車道具が一式セットになったモデルを検討してみてください。洗車セットは、ホースを除いた洗車に最低限必要なアイテムを揃えているモデルが多く、お得な価格で洗車を始められます。

洗車をした後に、紫外線や汚れから車を守りたい方は、別途カーワックスやコーティング剤を用意して仕上げを行いましょう。

洗車道具のおすすめ|セット

LuxDee 洗車用品 17点 洗車セット AN-001

バケツ・ブラシ・マイクロファイバークロスなどのアイテムがセットになったモデル。本製品とカーシャンプー、洗車用のホースがあれば、すぐに洗車が可能です。

ムートングローブは、塗装表面を拭いてもシミやキズが付きにくい天然羊毛を使用。ホコリやゴミを長い毛で包み込みます。ホイールブラシは、マイクロファイバーを採用し、汚れをしっかりと吸着。拭き上げ用マイクロファイバークロスは大きくて吸水性がよく、スピーディーに水滴を拭き上げられます。

スキマ用豚毛製ブラシは素材が柔らかいので、車体にキズを付けにくい仕様。5種類のサイズを付属し、拭き取り箇所に応じて使い分けが可能です。

仕上げ用のツールは、ワックスクロスと窓用クロスを付属。ワックスクロスはガラス系コート剤の仕上げにもおすすめで、車をピカピカに仕上げられます。窓用クロスは糸くずが出にくく、拭き取りが簡単です。

ピットライフF&C 洗車用品6点セット

スポンジ・ブラシ・マイクロファイバークロスなどがセットになったモデルです。内容物は、洗車用スポンジ・ホイールブラシ・水切りワイパー・室内モップ・エアコンブラシ・マイクロファイバークロスの6点。別途洗剤とバケツを用意すれば、洗車が可能です。

洗車用スポンジはマイクロファイバー付きで、吸水性がよく、泡立ちも良好。ホイールブラシは、ホイール内の泥汚れや石などをしっかりとかき出せます。水切りワイパーは、洗車後の水滴を除去できるため、水垢を防ぐのに便利です。

エアコンブラシは、クロス部分が溝に入りやすく、細かな箇所の汚れを除去。室内モップは、ダッシュボードなどの車内のホコリ取りを手早く行えます。

また、各アイテムはケースに収納が可能。ケースに洗車道具を入れれば、保管や持ち運びに便利です。ケースは反射板付きなので、屋外での作業に役立ちます。

nda-style 洗車セット 20点

ボディ・ホイール・車内の清掃まで対応できる、合計20点の洗車道具を付属した洗車セットです。各種ブラシやマイクロファイバークロスに加えて、折りたたみ式のバケツや防水エプロンまでセットになっています。

ブラシは、マイクロファイバーを採用したディスク用ブラシ・リム裏ブラシ・ディテールブラシを付属。各部位をキズ付けにくく、しっかりと汚れを除去できます。ディテールブラシは5種類あり、細かな箇所にも対応が可能です。

車体を洗うときはムートングローブを使用。手洗いのような感覚で、ミラーやライト周りも洗車できます。マイクロファイバークロスは大型と通常サイズの2種類がセット。大型クロスは広い面積を拭き取るときに便利です。

付属の専用バッグは各アイテムの収納に便利。大きく口が開くので、収納や取り出しが簡単です。また、洗車アイテムをひとまとめに保管しておくのにも役立ちます。

洗車の王国 洗車デビューセット

洗車に最低限必要なアイテムを揃えた、初心者向けのセットモデルです。セット内容は、バケツ・カーシャンプー・スポンジ・クロス・コーティングと豊富ながらも、価格がリーズナブル。別途ホースを用意すれば、洗車を行えます。

バケツは容量14Lかつ、収納用のカゴも付属。セット品を収納・保管できて便利です。踏み台にもなるので、手の届かない箇所を洗うのにも役立ちます。カーシャンプーは中性で車に優しいのが魅力。容量は50mlで約2台前後の車に対応できます。

スポンジは、車に優しいプロも使用している洗車用のモデル。車に付いた汚れをしっかりと落とします。クロスは極細繊維を採用。車にキズを付けにくく、優しく水滴を拭き取れます。

洗車道具のおすすめ|カーシャンプー

シュアラスター(Surluster) カーシャンプー1000 S-30

ノーコンパウンドで、幅広い車に使えるカーシャンプーです。ワックスやコーティングを落とさないため、コーティング施工した車への使用におすすめ。万能に使える製品で、カーシャンプーのなかでも人気があります。

本製品は50mlを4Lの水で薄めて使用する希釈タイプ。中型車で約20台分使用できます。また、中性で手に優しいのもポイントです。泡はきめ細かいため、気になるホコリや汚れをしっかりとキャッチします。

プロスタッフ(Prostaff) アワアワカーシャンプー S144

万能に使えて、コスパにも優れたカーシャンプーです。本製品は濃縮タイプで約50回分の洗車に対応。回数が多く使えるので、複数の車を所持している方にもおすすめです。ノーコンパウンド・ノーワックス・全色対応で、コーティング施工車も含めた、さまざまな車に対応します。

また、泡立ちがきめ細かいため、車に付いた汚れをしっかりと除去。「キレート剤」配合で、洗車時の焼き付きも防止し、ウォータースポットになりにくいのも特徴です。

ウィルソン(Willson) 泡仕立てシャンプー コーティング車専用 4971513336466

コーティング車用のなかでも人気があるカーシャンプー。バケツいっぱいに泡立つので、大型車でも丸ごと1台洗車できます。泡はシルキーでクッション性に優れているため、洗車の際にキズが付くのを防止。天然ヤシ油を使用し、ボディに優しく洗車できます。

本体は軽量キャップ付きで安心。内容量は800mlで、約25回分の洗車に対応します。

洗車道具のおすすめ|スポンジ・モップ

プロスタッフ(Prostaff) ボディー用グローブ ゴリラの手 P130

手袋のようにはめて使えるマイクロファイバーグローブです。5本指で洗いたい箇所を素手感覚で重点的に洗えます。通常のスポンジでは洗いにくい、バンパー部やドアミラーのスキマでも洗車が簡単です。

本体は両面を使い分けられる2WAY仕様。ツイスト面は油汚れや水アカに、クロス面はしつこい汚れや虫の除去にぴったりで、落としたい汚れに応じて使い分けられます。グローブ内部は「クッションスポンジ層」を採用し、手が痛くなりにくい設計です。

シュアラスター(Surluster) ウォッシングスポンジ S-70

やわらかい波形のウレタンで汚れをキャッチするスポンジ。しっとりとしたゴム面は虫や鳥のフンなどの汚れを落とすのに効果的です。ゴムは発砲ゴム素材のため、コシがあり、頑固な汚れもしっかりと落とせます。

スポンジの形状は中央に凹みを持たせていることで、握りやすい設計。カドの部分を利用すれば、細かな箇所の洗車も可能です。

シュアラスター(Surluster) ウォッシンググローブ S-106

グローブタイプのスポンジで、地面に落とすことなく使えるモデルです。ボディを撫でるようにして洗えるほか、手にフィットする設計なのもポイント。また、スポンジ部分の面積が大きく、洗える範囲が広いので、洗車にかかる時間を短縮したい方にもおすすめです。

素材は天然羊毛を採用。柔らかさに優れており、コーティング施工者にも使えます。また、グローブのサイドまで羊毛を配置しているため、狭い箇所でもキズを付けにくいのもポイントです。

ソフト99(Soft99) リッチ&ソフトグリップ 04171

コーティング施工した車におすすめの、やわらかい素材を用いたモップです。従来のポリウレタンに比べて保水力に優れており、しっかりと汚れを除去。スポンジはきめ細かく、水洗い洗車のときでもコーティングへのダメージを軽減します。

また、スポンジに柄が付いているので、ルーフ部分も洗うのが簡単です。持ち運びや保管の際は、パッケージが保管ケースとして代用できるのも嬉しいポイント。砂などの汚れを付けずにモップを保管できます。

ワコー(WAKO) 洗車スポンジ CS01

価格が安くて、コストを抑えたい方におすすめのスポンジ。複数個の導入がしやすく、汚れたときにすぐに取り替えたい場合や、複数所持している車に対して使い分けたい場合などにもぴったりです。

サイズは約幅105×高さ175×奥行50mmで、手になじみやすい大きさ。ソフトなポリウレタンフォームを使用しているので、車へのダメージを軽減します。また、カーシャンプーを使ったときの泡立ちも良好。こびり付いた汚れをしっかりと落とします。

洗車道具のおすすめ|ブラシ

ハンディ・クラウン(Handy Crown) B&Y洗車ブラシやわらかマルチブラシ CW-009

車にあるさまざまなスキマを掃除するのに便利なブラシです。毛先は柔らかくて車をキズ付けにくい設計。車内・車外問わず使えます。

本体がスリムな形状のため、窓ガラスの隅やホイールのブラッシングにもおすすめです。また、ブラシとグリップで角度をつけてあるので、持ちやすくて洗いやすいのもポイント。グリップ端部に設けてある穴は、フックなどに引っかけて保管するのに便利です。

ソフト99(Soft99) ディグロス 神トレ ホイールブラシ 4975759020943

ホイールのクリーニング専用に作られたブラシ。ハンドル部分が長く、従来のスポンジでは落としにくいホイールのナット穴や、バルブ穴周辺の汚れをしっかりとかき出せます。ブラシは大と小の2つがセットになっていて、広い箇所や狭い箇所に応じて使い分けが可能です。

ブラシ素材は天然豚毛100%を採用。適度にコシがあるので、奥まった部分の汚れもキャッチします。ブラシの根本にあるリングは樹脂素材で、洗車中にキズを付けにくいのもポイントです。

タロウワークス(TARO WORKS) ホイールリム 専用ブラシ

ホイール洗車に適した形状と素材で人気があるブラシです。ブラシの素材はムートンファイバーを使用。保水力と耐久性に優れており、ホイールの汚れをしっかり落としながらも、ダメージを軽減します。棒状でホイールのスキマに対応しやすいのもポイントです。

グリップはサイズ感がよく握りやすいので、長時間の作業にもおすすめの設計。ブラシを管理しやすいように、グリップの端部に穴が設けてあります。

洗車道具のおすすめ|バケツ

イノマタ化学 かしこいバケツ17L 3216

収納バスケットが付属した多用途に使えるバケツです。容量は17Lと大きめのサイズ。収納バスケットは洗車道具などを保管しておくのにもおすすめです。

本体は取手付きのため、持ち運ぶのに便利。耐荷重100kgに対応し、ルーフを洗うときの踏み台やレジャー用の椅子としても機能します。

また、バケツの縁にはホースホルダーを搭載。ホースを安定した状態で固定でき、手で支える必要なく水を汲めます。

トンボ バケツ 18L

洗車やレジャーなど、幅広い用途で使える多機能バケツです。本体バケツの容量は18L、中バケツは10Lに対応。中バケツに洗車道具を入れて保管しておくのにも便利です。耐荷重は100kgで、踏み台や椅子としても活用できます。

本体バケツと中バケツはホースホルダー付きで、水を入れるときに手でホースを持っておく手間がかかりません。また、どちらのバケツにも取手を搭載しているため、持ち運びが簡単。中バケツにある凹凸は洗濯板として使えるのも嬉しいポイントです。

洗車道具のおすすめ|セームタオル

アイオン(AION) プラスセーヌ R302-P

ソフトな風合いで優しく拭き取れるセームタオル。本製品はアイオンが50年以上取り扱っているロングセラー品です。サイズは約430×325mm。吸水性・耐久性に優れており、価格もお手頃なのも魅力です。

表面には凹凸のエンボス加工を施しており、塗装面への摩擦抵抗を軽減。60ミクロンの微細気孔で吸水性がよく、スムーズな拭き取り作業を実現します。本体はPVAスポンジの間に、ポリエステル繊維の芯材を入れた3層構造。耐久性を向上し、引っ張っても破れにくい設計です。

アイオン(AION) プラスセーヌプレミアム 911-Y

コーティング施工車におすすめのセームタオル。本製品は拭き取り抵抗を大きく低減させているので、窓ガラスやコーティング施工面を安心して拭き取れます。

本体は微細な気孔を設けることで、水滴を素早く吸収。水切れも良好で、絞ると吸収した水を発散。拭き取りと絞りを繰り返すことで吸水性が戻り、洗車にかかる時間を短縮できます。

タオルは芯材入りの三層構造で耐久性は良好。PVAスポンジ素材の採用により、糸くずが出ないのも嬉しいポイントです。

洗車道具のおすすめ|マイクロファイバークロス

シュアラスター(Surluster) マイクロファイバークロス S-132

厚みがあり、柔らかい素材で、使う場所を選ばないマイクロファイバークロスです。素材に超極細繊維を採用することで、車体・ガラス・内装などの幅広い箇所に使用可能。コーティング施工した車にも対応します。

クロスは、8ミクロン以下のマイクロファイバー繊維をパイル編みしており、表面積を向上。水分と接触する面積が増えることで、より高い吸水性を実現します。洗車後の水分の拭き取りがスムーズに行えるほか、水分が残った状態でのワックスなどの拭き取りにも便利です。

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス 吸水クロス 2枚入 P119

コーティング車におすすめの吸水用マイクロファイバークロス。本製品は従来の繊維よりも細かい、2.1ミクロンの極細繊維を採用したモデルです。細くて柔らかい繊維により、デリケートなコーティング面に対してもダメージを与えず、水分をしっかりと吸収します。

サイズは650×240mmと大きいため、面積の広い箇所でもスムーズに拭き取りが可能。サイズがちょうどよく、絞りやすさも考慮されています。

また、クロスは表が極細ソフト面、裏は極細パイル面を採用。極細ソフト面は、毛足が長くて柔らかく、コーティング面の吸水に適しています。一方で、極細パイル面は毛足が短いので、虫や鳥のフンなどの、しつこい汚れを取りたいときにおすすめです。

クロスは2色がセットになっていて、拭き取る箇所に応じて使い分けられます。

洗車道具のおすすめ|ホース

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) フルカバーハンディホースリール 15m

デザイン性と機能性を両立した、コンパクトなホースです。本製品は据え置きタイプとハンディタイプの2WAY仕様。約2.5kgと軽量かつ、持ち手付きで持ち運びが簡単です。蛇口から遠い場所でも洗車を行えます。シンプルなフォルムとカラーリングで、屋外での使用にマッチするのもポイントです。

本体はフルカバー仕様で、日光や雨風による劣化を防止します。グリップはロック機能付きかつ、握りやすい設計で、長時間散水したいときの負担を軽減。水流は4種類に切り替えが可能で、用途に応じて使い分けられます。

ホースは、持ち手部分やサイドホースもコンパクトに収まるので、狭い物置にもすっきりと収納が可能。本体側面のハンドルを回すだけで、キレイにホースを巻き取れます。

タカギ(takagi) nano next RM1215BR

軽量かつコンパクトで、すっきり収納させたい方や、持ち運びの負担を軽減したい方におすすめのホースです。ホースは、ノズル部分もコネクターもボックス内に収納が可能。ホースが日差しに当たりにくくなり、劣化を防止します。

また、ボックスにあるハンドルと持ち手も、折りたたみに対応し、保管の際に邪魔にならないのもポイントです。蛇口への取り付けは、ツマミを操作するだけなので、工具を用意する必要がありません。

通水と止水は親指のワンタッチ操作で簡単。水形は4タイプの切り替えが可能です。ホースの根本はガード機能を搭載。ホースが潰れず、流量が安定します。ホースの巻き取りは、ハンドルを回すだけで、使用後の後片付けもスムーズです。

タカギ(takagi) オーロラX2 R715FJC2

自動でホースを巻き取れる、据え置きタイプのホースです。本製品は本体上部にあるボタンを押し込むことでホースを巻き取ることが可能。ボタンを離すと巻き取りが停止します。ホースの接続はワンタッチで簡単。2通りの接続に対応しているのも嬉しいポイントです。

ノズルは手のひらサイズとコンパクト。トリガーを握ると通水し、もう一度握ると止水します。ノズルは用途に合わせて4タイプの水形の使い分けが可能。蛇口との接続は、付属の蛇口ニップルにより、さまざまな形状に対応します。

洗車道具のおすすめ|コーティング剤

プロスタッフ(Prostaff) CCウォーターゴールド 300 S121

スプレーで手軽にコーティング効果が期待できるモデルです。本製品はノーコンパウンドで全色に対応。洗車後の濡れた車体にスプレーするだけの簡単作業でコーティングが可能です。窓ガラス・ヘッドライト・ホイール・メッキ部分・ダッシュボードと幅広い箇所に使用できます。

コーティング後は深いツヤ感と透明感のある輝きに。コーティングを繰り返すことで、厚くて硬さのあるガラス系被膜になり、さらにツヤ感が向上します。また、高撥水性のため、雨天のときに雨水を水玉に変えて、汚れと一緒に流してくれるのもポイントです。

内容量は300mlで、普通車約7台分を目安に使えます。

シュアラスター(Surluster) ゼロウォーター S-109

洗車の手間をなるべく減らしたい方におすすめのコーティング剤。本製品は「ガラス系特殊シリコーン」と小さなナノ成分「nano+」の効果で塗装の凹凸を埋めて光沢を向上。セルフクリーニング効果が期待でき、コーティング後は雨と一緒に汚れが落ちやすくなるのが特徴です。

塗装面は水滴とシミが残りにくくなるので、青空駐車している車や濃色車にも適しています。紫外線から車体を保護する効果により、塗装面の劣化を防げるのもポイントです。

使用箇所はホイール・ガラス・樹脂パーツ・内装などとさまざま。使用方法は洗車後にスプレーするだけで、濡れた状態でも水滴を拭き取ったあとでも使えます。

洗車道具のおすすめ|カーワックス

プロスタッフ(Prostaff) CCワックス ゴールド S129

作業時間を短縮したい方におすすめな、塗り込みタイプの丸缶固形カーワックス。本製品は全塗装色対応のノーコンパウンドタイプ。コーティング施工車にも対応した製品です。塗り込み後の乾燥と拭き取りが不要のため、作業の手間を大幅に減らせます。

ワックスは厳選された最高品質カルナバロウのみを100%配合しており、深くて濃いツヤを実現。ガラス系ポリマーにより、シャープで透明感のある輝きが得られるのも特徴です。UV吸収剤も配合しており、紫外線から車へのダメージも軽減します。

ワックスは車体以外に、ヘッドライト・テールランプカバー・バイザー・メッキ部分にも使用可能です。

シュアラスター(Surluster) マンハッタンゴールドワックス ジュニア M-03

上質なツヤと光沢を得たい方におすすめの固形カーワックスです。本製品はノーコンパウンドかつ、ツヤ消し塗装を除く全色塗装に対応。使用箇所は車体の塗装全般です。

ワックスは、ヤシの一種であるカルナバの葉から抽出した「カルナバ蝋」を使用しています。ブラジル北部の若葉から取れる最上級グレードだけを採用し、上質な仕上がりを実現。車の塗装面に強靭なツヤを形成して、雨や紫外線から受けるダメージを軽減します。

内容量は100gで、中型車であれば約6台分に使用可能です。

シュアラスター(Surluster) クイックワックス S-63

カーワックスを簡単かつスピード施工したい方におすすめのモデルです。本製品はスプレータイプのカーワックス。幅広い塗装に使用可能で、ツヤ消し塗装を除くすべての色に対応します。

液は中性かつノーコンパウンドの仕様。洗浄成分も入っていて、スプレーしてからクロスで拭くだけで水なし洗車することも可能です。また、固形カーワックスのメンテナンスにも使えます。

ワックスには天然のカルナバ蝋を採用。艶やかな輝きが得られるほか、撥水性も良好です。内容量は400mlで、中型車約8台に対応します。

洗車道具のおすすめ|その他

キーパー技研(KeePer技研) コーティング専門店の鉄粉クリーナー ボディ用 I-06

鉄粉および油汚れを強力に洗浄するクリーナーです。本製品は車体に付いた鉄粉などを化学的に洗浄。内容量は300mlです。

使用方法は水で車全体を洗い流したあとにクリーナーをスプレーし、水洗いと拭き取りを行うだけ。洗浄後は車体がスベスベになり、プロのような仕上がりになります。

スプレーは中性タイプのため、塗装面のコーティングを落としません。塗装色は全色に対応しているのも嬉しいポイントです。

Oasser トランクボックス E3

洗車道具を収納するのに便利なボックス。洗車道具の整理や保管に悩む方におすすめのアイテムです。本製品は1680Dオックスフォード防水生地を採用。撥水性・耐摩耗性・耐久性に優れており、トランクに置いて道具を整理するのに便利です。

生地が厚手でキズに強く、型崩れしにくいため、荷物をたくさん収納するのにもぴったり。アルミメッキの持ち手付きで、道具一式を取り出すのに便利です。

メイン収納部は、2枚の仕切り板を付属し、自由に収納スペースをカスタマイズできます。折りたたみにも対応し、半分だけ折りたたんで、半分のスペースだけ使用することも可能です。

本体側面は小物の収納に便利な4つのポケットを搭載。ポケットは反射シールを配置しています。本体底部は面ファスナー式の滑り止めを配置し、走行中にボックスが滑るのを防止。カバー付きでボックス内の道具を保護できるのも特徴です。