愛車のボディをきれいに保つために欠かせないカーシャンプー。洗浄力はもちろん、コーティング施工車に使えるかどうかも気になります。しかし、製品によって洗浄成分や液性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのカーシャンプーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カーシャンプーでの洗車は必要?

By: amazon.co.jp
水洗いだけでは、花粉や黄砂、虫の死骸といった汚れはなかなか落ちません。カーシャンプーを使えば、水洗いよりも効率的に汚れを落とせるのがメリット。頑固な汚れを落としたい場合は、カーシャンプーでの洗車がおすすめです。
カーシャンプーで発生する泡がボディとスポンジの間のクッションになるため、摩擦を和らげる効果が期待できます。洗車時にボディへ細かいキズがつくのを防げるのも魅力です。また、愛車の塗装を保護するので、きれいな状態を保てます。
洗剤が残るとシミの原因になるのはデメリット。すすぎは念入りに行いましょう。
カーシャンプーの選び方
車の色に合ったモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
車のボディカラーによって、汚れや洗車キズの目立ち方は異なります。愛車の色に合わせたカーシャンプーを選ぶことで、より効率的できれいな仕上がりを目指せるのがポイントです。
黒・紺といった濃色車は、シミや細かいキズが目立ちがち。研磨剤の配合が少ないモノを選ぶのがおすすめです。
白・シルバーなどの淡色車は、鳥のフンや泥汚れが付着すると目立ちます。洗浄力を高めた成分が含まれている製品を使うと、汚れをすっきりと落とせます。
迷ったときは「全塗装色対応」のシャンプーを選ぶと安心です。
汚れの種類に適した洗浄成分かチェック
軽い汚れを落とすだけなら中性

By: rakuten.co.jp
中性タイプのカーシャンプーは、ボディの塗装やコーティング被膜への影響が少なく、車にやさしいのが魅力です。洗浄力はマイルドですが、定期的に洗車すれば軽い汚れなら効果的に落とせます。
ホコリや砂、軽微な水垢といった日常的な汚れの洗浄にぴったり。洗車に慣れていない初心者や、どのシャンプーを選べばよいか迷う方は、まず中性の製品から試してみるのがおすすめです。
マフラーや足周りの油汚れ落としにはアルカリ性

By: rakuten.co.jp
アルカリ性のカーシャンプーは、油分やタンパク質といった有機的な汚れを分解する力が強いタイプです。中性シャンプーでは落としきれない、頑固な汚れに対して効果を発揮します。
特に、排気ガスで汚れたマフラー周辺や、泥はねで汚れる足周りの洗浄におすすめ。また、夏場にこびりつきがちな虫の死骸を落としたいときにも有効です。使用後は洗剤成分が残らないよう、水でしっかりとすすぎましょう。
水垢やボディカラーのくすみには酸性

By: rakuten.co.jp
酸性のカーシャンプーは、ミネラル分が固まってできた水垢のような汚れを落とすのに効果的。ボディ表面のくすみが気になるときにおすすめの洗浄成分です。
雨じみや、ブレーキダストから発生する微細な鉄粉の除去にも効果を発揮します。なお、洗浄力が強いため、使用方法や時間を守ることが大切。また、コーティング施工車に使えるか、事前に確認すると安心です。
含有成分をチェック
手軽に光沢をだせるワックス入り

ワックス入りのシャンプーは、洗車するだけでボディに光沢を与えられるのが魅力です。洗浄成分にワックス成分が含まれており、洗車とワックスがけの工程を一度で済ませられます。
洗い流した後にボディの表面に撥水効果のある被膜が形成され、雨や汚れを弾きやすくするのがポイント。手軽に愛車をきれいに見せたい方にぴったりです。
水垢やキズ消しにはコンパウンド入り

By: rakuten.co.jp
コンパウンド入りのシャンプーは、ごく微細な研磨剤を配合しているのが特徴。洗車しながらボディ表面を軽く研磨することで、頑固な水垢や細かい洗車キズを目立たなくする効果が期待できます。長年乗って蓄積した汚れや、ボディのくすみが気になる場合に適したタイプです。
なお、研磨効果があるため、頻繁な使用は避けるようにしましょう。また、クリア塗装やコーティングが施されている車をコンパウンド入りシャンプーで洗車すると、はがれてしまう恐れがあるので要注意です。
コーティングが施された車には専用シャンプーを

By: amazon.co.jp
ガラスコーティングなどを施した車は、専用のカーシャンプーで洗車するのが基本です。一般的なシャンプーを使うと、含まれている研磨剤や強力な洗浄成分が、デリケートなコーティング被膜をキズつけてしまう可能性があります。
コーティング施工車用のシャンプーは、被膜にダメージを与えにくい中性の製品が多くラインナップ。泡立ちやすく、すすぎの際に泡切れがよいのが特徴です。
大切なコーティングの効果を長く維持するためにも、成分をしっかり確認して選びましょう。
洗車頻度に合わせて原液か希釈かを選ぼう

By: rakuten.co.jp
カーシャンプーには、水で薄めて使う「希釈タイプ」と、そのままスポンジにつけて使う「原液タイプ」があります。自分の洗車スタイルや頻度に合わせて選ぶのがおすすめです。
希釈タイプは、1本で何十回も洗車できるコストパフォーマンスのよさが魅力。頻繁に洗車する方や、費用を抑えたい方にぴったりです。しかし、毎回バケツで規定の倍率に薄める手間がかかります。
原液タイプは計量の煩わしさがなく、すぐに洗車を始められる手軽さがポイントです。たまにしか洗車しない方や、準備を簡単に済ませたい方に向いています。スプレー式の製品もあり、さらに楽に洗車できるのがメリットです。
カーシャンプーのおすすめ|中性
シュアラスター(SurLuster) カーシャンプー1000 S-30
クリーミーな泡立ちでボディをやさしく洗浄する中性カーシャンプー。モコモコの豊かな泡が汚れを包み込み、車についたホコリなどを落とします。ノーコンパウンド処方により塗装面にキズをつけないので、コーティング施工車にも安心して使用可能です。
泡持ちがよいため洗車中に泡が消えにくく、効率的な洗車作業を実現します。また、泡切れもよく、すすぎ時の水跡やシミの発生を抑制する設計です。
本製品は1Lの大容量タイプ。中型車の場合、約20台程度使えます。使用頻度は月1回がおすすめです。
プロスタッフ(Pro Staff) アワアワ カーシャンプー S144
きめ細かいクリーミーな泡で車全体を包み込むカーシャンプー。超濃縮タイプで、50回分の洗車が可能な大容量2Lボトルです。ノーコンパウンド仕様で、やさしく汚れを落とします。
キレート剤を配合しており、洗車時のウォータースポット形成を抑制。塗装面だけでなく、ガラス・ホイール・タイヤなど幅広く対応できる万能性が魅力です。また、すべての塗装色に対応。複数のカラーを持つ車両でも安心して使えます。
中性成分により車体への負担を軽減しながら、効果的な洗浄を実現するカーシャンプーです。
ウィルソン(Willson) 泡仕立てシャンプー コーティング車用 03099
コーティング車の塗装を守りつつ洗浄する中性タイプのカーシャンプー。天然ヤシ油由来の成分で、やさしく汚れを落とします。
きめ細かいクリーミーな泡がモコモコと立ち、スポンジとボディの間でクッションの役割を果たすのがポイント。洗車キズを抑えます。
1本で約25回の洗車が可能。計量キャップつきのため、使用量の調整は簡単です。全塗装色に対応し、コーティング層を傷めることなく汚れやホコリをしっかり浮かせて除去できます。
ソフト99(SOFT99) コーティング施工車エクストラゴールドシャンプー 04287
コーティング被膜を守りながら洗浄できる専用カーシャンプー。中性成分がコーティング被膜を傷めずに、汚れをしっかりと落とします。
界面活性剤と撥水レジンの配合により、艶感と撥水効果を同時に回復。弱くなったコーティング被膜を修復し、均一な光沢被膜を形成します。全塗装色に対応するノーコンパウンドタイプで、塗装面への負担を軽減。容量は750mlです。
スベスベのボディ感触と持続性のある撥水効果を実現し、洗車後の仕上がりを向上させるのがポイント。付属のリッチ&ソフトスポンジで効率的に作業できます。コーティング車のメンテナンスを考えている方におすすめのシャンプーです。
キーパー技研(KeePer技研) コーティング専門店のカーシャンプー
コーティング被膜を傷めずに汚れだけを落とす中性タイプのカーシャンプー。プロ仕様の洗浄力で、黄砂もすっきり除去します。
陰イオンと両性イオンの界面活性剤を独自配合し、優れた泡立ちを実現。ムース状の豊かな泡が滑らかに広がり、ボディをキズつけることなく汚れを浮き上がらせます。泡切れも良好で、すすぎ作業がスムーズに行えるのも魅力。容量700mlの濃縮タイプで、約15回の洗車に使用できます。
愛車のコーティングを長持ちさせたい方におすすめのカーシャンプーです。
ソナックス(Sonax) グロスシャンプー 314300
クリーミーかつきめ細かな泡で車体を包み込むように洗浄する中性カーシャンプー。特殊分解成分が頑固な汚れにも素早く浸透し、効率的に汚れを浮き上がらせます。ノーコンパウンド設計で、ワックスやコーティングを落とすことなく洗車可能です。
1Lの濃縮タイプで、中型車約40台分の洗車ができるコスパのよさも魅力。全塗装色に対応しており、どのような車種にも安心して使えます。また、ポリマー車をメンテナンスする際にもぴったりです。
車にやさしい配合なので、愛車の塗装面を大切にしたい方に適しています。
カーシャンプーのおすすめ|アルカリ性
DETAIL ARTIST DIVE DA-03-DIVE
鳥糞・虫などの頑固な汚れに効果的なアルカリ性カーシャンプー。分解酵素を配合しており、高pH環境でも効果を維持しながら有機汚れを分解します。
原液時のpHは9.6で、希釈後もpH9.5から10.0の範囲で安定した洗浄力を発揮。300倍から10倍まで用途に応じて希釈できます。3pH洗車にも対応できる汎用性の高さが魅力です。
水垢や花粉などの洗浄にも便利。500mlの大容量で、経済的に使用できます。また、アクアマリンの香りで作業中は快適。落ちにくい汚れに悩む方におすすめの製品です。
プロスタッフ(Pro Staff) モンスター ディープアルカライン S222
頑固な油汚れや水垢をしっかり落とすアルカリ性のカーシャンプー。虫や花粉など、しつこい汚れにも効果を発揮し、手軽に脱脂できます。爽快なアクアの香りで洗車作業は快適です。
表面の油分を除去することで、酸性汚れが落ちやすい状態に整えるのが特徴。バケツでの希釈洗浄はもちろん、フォームガンや蓄圧式スプレーでの泡洗浄も可能です。専用スプレーボトルが付属しており、洗車スタイルに合わせて使い分けられます。
普段の洗車から仕上げ洗浄まで幅広く活用できるのがメリットです。容量は500mlと使いやすいサイズ。しっかりと汚れを落としたい方におすすめのカーケア製品です。
シュアラスター(SurLuster) クリーナーシャンプー S-32
頑固な水垢や汚れを効果的に除去するアルカリ性のカーシャンプー。超微粒子マイクロパウダーが水垢、鳥糞、虫汚れなどをしっかりと浮かせて落とします。微細なパウダーが塗装面にやさしく作用。ボディにキズをつけることなく清潔な仕上がりを実現します。
弱アルカリ性の洗浄力で、既存のワックスや簡易コーティングもしっかりと除去。脱脂効果があるため、新たなコーティングを施す前の下地処理としてもぴったりです。環境にやさしいキレート剤を配合し、洗浄効果を高めています。
洗車と同時に車体表面をリセットできるので、定期的なメンテナンスを行いたい方におすすめ。ワックスやコーティングの効果をより発揮させたい方にも適したクリーナーシャンプーです。
VIVID VARVE LILITH pH9.5のアルカリ性カーシャンプー
花粉や鳥糞などの頑固な汚れに効果的なアルカリ性のカーシャンプー。pH9.5の洗浄成分が、ピッチやタールといったこびりついた汚れもすっきりと落とします。日本製で品質にもこだわった設計が特徴です。
洗車後の仕上がりは光沢感があり、愛車に美しいツヤをもたらします。また、油分除去効果があるのもメリット。アイリスの上品な香りが洗車タイムを快適に演出します。
しつこい汚れに悩む方や、定期的に愛車をきれいに保ちたい方におすすめのカーシャンプーです。
リンレイ(RINREI) ウルトラハード2WAYシャンプー
希釈と原液の2通りで使えるアルカリ性のカーシャンプー。頑固な雨ジミやガラスの油膜にもしっかり対応します。キレート剤とファインセラミックパウダーのW効果により、汚れを効果的に落とすのがメリットです。
水4Lにキャップ2杯の希釈で中型車約16台分の洗車が可能。普段の洗車では希釈して、しつこい汚れには原液のまま使うことで、幅広いニーズに対処できます。洗車の効率のよさと洗浄力の両方を求める方におすすめのカーケア用品です。
カーシャンプーのおすすめ|酸性
DETAIL ARTIST KEEP DA-02-KEEP
pH3の酸性成分がミネラル汚れやイオンデポジットを効果的に除去するカーシャンプー。コーティング層に蓄積した汚れを取り除き、撥水効果を持続させます。高温下でもシミになりにくい成分で、屋外での洗車作業でも安心です。
中性シャンプーよりも脱脂効果が高いと謳っているのもポイント。香りはクリアシトラスです。
容量500mlの濃縮タイプで、用途に応じて30倍から300倍まで希釈して使用可能。コーティング車両のメンテナンスを重視する方におすすめの酸性シャンプーです。
プロスタッフ(Prostaff) モンスター フォースアシッド S220
イオンデポジットや頑固な雨ジミを落とす酸性タイプのカーシャンプー。しつこい汚れに効果を発揮し、ボディ表面をクリアな状態に復活させます。
バケツ洗いからフォームガンまで多彩な方法で使用可能。また、3pHシャンプーシリーズの酸性タイプで、アルカリ性・中性シャンプーと組み合わせることで段階的な汚れ除去を実現します。
専用スプレーボトルが付属し、希釈から洗浄まで手軽に行えるのがメリット。頑固な汚れに悩んでいる方や、コーティング車両を美しく維持したい方におすすめの製品です。
VIVID VARVE ISHTAR
pH3の酸性成分が頑固なミネラル汚れを除去するカーシャンプーです。水垢や水しみ、ウォータースポットなど、通常の洗車では落ちにくい汚れに効果を発揮。マンダリンの香りを採用しています。
泡切れがよく、コーティング被膜に影響を与えにくいのがメリット。イオンデポジットの発生も予防でき、きれいな仕上がりが期待できます。
しつこいミネラル汚れに悩む方や、通常のカーシャンプーでは満足できない方におすすめです。容量は500mlと使いやすいのもポイント。本格的な洗車メンテナンスを求める方にぴったりです。
SPEEVAL Prism Guard イエロー カーシャンプー
ミネラル汚れや水垢の除去に特化した酸性タイプのカーシャンプーです。酸の力で強固なウロコやウォータースポットを分解。洗車では落ちにくい頑固な汚れもすっきり除去します。シトラス系の爽やかな香りが広がり、作業中は快適です。
弾力性に富んだきめ細かな濃泡が発生するので、力を入れなくても効率的に洗車できます。バケツ洗いからフォームガンまで、さまざまな洗車スタイルに対応。希釈倍率を調節することで用途に応じた使い分けができます。
脱脂効果によりボディ表面をリセットするため、下地処理にも便利です。
POML ぬぬふぁくとりー Honey
コーティング施工車にやさしい酸性カーシャンプー。pHは3.39で、中性シャンプーでは落ちにくい水垢や花粉、黄砂などの無機汚れをしっかり除去します。希釈倍率を調整することで、バケツ洗車とスノーフォーム洗車の両方に対応可能です。
洗車中に漂う甘いバナナオレの香りが特徴的。コーティングを傷めにくい濃度設計で、使いやすさは良好です。
特に頑固な水垢や季節の汚れに悩んでいる方は、チェックしてみてください。
カーシャンプーの売れ筋ランキングをチェック
カーシャンプーのランキングをチェックしたい方はこちら。
カーシャンプーは洗浄力や泡立ちのよさを重視するだけでなく、愛車の状態に合わせて選ぶことが大切です。コーティング車にも使える中性タイプをはじめ、水垢汚れに対応したタイプなどもあります。求める仕上がりや洗車の頻度を考慮して、使いやすいモノを選びましょう。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。