愛車をきれいに洗う際に役立つ洗車スポンジ・モップ。素材や形状が異なる、さまざまな製品が販売されています。しかし、選び方や使い方を間違うと大切な愛車に傷をつけてしまう場合もあり、注意しなければなりません。

そこで今回は、洗車スポンジ・モップにフォーカスしておすすめモデルをご紹介。併せて選び方も解説するので、気になる方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

洗車スポンジ・モップの上手な活用方法とは?

By: amazon.co.jp

洗車スポンジやモップは、洗う場所に合わせて使い分けることが重要です。とくに、ボディとホイールなどの足回りで使い分けるのが大切。ホイールについた砂やホコリを落としたスポンジ・モップでボディをこすると、塗装面に傷をつけてしまう可能性があります。また、汚れてきたら、新しいモノに交換しましょう。

洗車する際はカーシャンプーを使うのも押さえておきたいポイントです。カーシャンプーを使えば摩擦を減らして優しく洗えるのがメリット。水だけで洗うと、傷つきやすい場合があるので注意が必要です。

洗い流した後の拭き取りも大切。水滴が付着したまま放置すると、輪ジミになる恐れがあります。ボディコーティングで仕上げるなら、スプレータイプのボディコーティング剤を使い、洗車スポンジ・モップで拭き上げるのがおすすめです。

洗車スポンジ・モップの選び方

洗いたい場所に合わせてタイプを選ぶ

手の届きにくい場所には柄つきのロングタイプがピッタリ

By: amazon.co.jp

SUVやミニバンなどの高さがある車を洗車するときは、柄がついたロングタイプのスポンジやモップが活躍。手が届きにくいルーフを洗う際に重宝します。高い場所を洗うのに柄のないスポンジを使用すると作業性が悪いのが難点です。

また、ルーフに届かないスポンジで無理して洗おうとすると、洗い残しができやすいので注意が必要。ロングタイプは、車のルーフにこびりついた汚れを落としやすいのが魅力です。

柄が長いモノほど高い場所に届きやすいものの、先端に重みを感じやすく腕に負担がかかる場合も。付属のスポンジやモップが大きいほどより重さを感じるので、手のひらサイズの適度な大きさを選ぶのがおすすめです。

広範囲を効率的に洗うならグローブタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

グローブタイプとは、名前のとおり手に装着して洗車できるアイテムです。洗車する範囲が広い場合にすばやく洗車できます。手に伝わる感触で力加減を調節しやすいのもメリット。表裏の両面で異なる素材を採用したモデルもあり、さまざまな場所で使い分けながら洗えます。

なお、水を吸うと重くなって手に負担がかかる場合もあるため、水はけのよいモデルを選ぶのがおすすめ。柔らかいマイクロファイバー繊維を採用しているモデルなら、車内のホコリ取りや自宅での掃除でも活躍するのでチェックしてみてください。

低価格で気軽に使いやすいスポンジタイプ

By: amazon.co.jp

シンプルなスポンジタイプは、低価格で使いやすいのが魅力です。汚れたり欠けたりしても、新しいモノに手軽に交換できます。吸水性に優れたモノもあり、カーシャンプーをしっかり泡立てて洗車するのにピッタリ。なかには、グリップつきでルーフの汚れを落とすのに適したタイプも販売されています。

しかし、スポンジタイプといっても製品によって大きさや形状はさまざま。洗う場所に合わせて使い分けましょう。ボディを洗う際は手のひらより少し大きめのサイズがおすすめ。細かい部分や凹凸がある場所には、こぶしサイズ程度のスポンジが適しています。

ホイールには専用のスティックタイプを

By: amazon.co.jp

ホイールは細かい部分が多く、洗車で掃除しにくい場所のひとつです。グリップを搭載したスティックタイプのスポンジやモップを用意しておくと便利。先端が細くなっているホイール専用スポンジなら、細かい部分を掃除するのに役立ちます。

なお、ホイールを掃除したスポンジやモップでボディをこするのは厳禁。ホコリや砂利、鉄粉などが付着している場合があり、ボディを傷つけてしまう恐れがあります。ホイールにこびりついた鉄粉が気になる場合は、鉄粉除去剤も併せて試してみてください。

素材で選ぶ

細かい汚れまでしっかり落とすマイクロファイバー素材

By: prostaff-jp.com

合成繊維のマイクロファイバーは、細かい汚れを落とすのに役立ちます。繊維の間に汚れを吸着させる仕組みで、軽い力でもしっかりと汚れを落としやすいのが特徴。汚れをかき取る性能に優れ、水だけで簡単に洗車したいときにも重宝します。洗車用のほか、家庭用モップにも多く採用されているポピュラーな素材です。

高い吸水性を発揮し、水滴の拭き取り用としても活躍。しかし、繊維の先端が細く、強くこすりすぎると塗装面を傷つけてしまうので注意が必要です。使用する際は力を入れず、優しく表面をなでるように拭くのがおすすめ。なお、水を大量に含むと重くなる点に留意しておきましょう。

ふわふわな肌触りで優しく洗えるムートン素材

By: rakuten.co.jp

羊の毛皮であるムートンは、ふわふわな肌触りが特徴です。繊細な泡立ちで優しく洗えるのがメリット。ホコリで汚れているボディを傷つけないよう洗い上げるのに適しています。手に装着するグローブタイプが主流です。

しかし、製品によっては細かい毛の抜け落ちが気になる場合があります。繊維が絡みやすいので、車の細かいバーツ部分に引っ掛けないように注意が必要です。また、価格はほかのタイプと比べて高い傾向があります。

泡立ちがよく細かい部分も洗いやすいPVA素材

By: amazon.co.jp

PVA素材とはポリビニルアルコールの略で、合成樹脂のスポンジです。乾燥している状態では硬く、水に濡らすと高い柔軟性と弾力性を発揮するのが特徴。塗装面を傷つけにくく、拭き上げ用としても適しています。

吸水性と親水性に優れており、カーシャンプーをしっかり泡立てて使うのがおすすめ。厚みが薄いスポンジやモップが多く、細かい場所をしっかり洗浄したいときにも役立ちます。

手頃な価格で気兼ねなく使えるポリウレタン・セルロース素材

By: rakuten.co.jp

価格が安く手軽に使いやすいのが、ポリウレタンやセルロース素材のスポンジです。ポリウレタンはスポンジとして一般的な素材で、泡立ちがよくて使いやすいのがメリット。種類が多く、硬さの異なる高密度ウレタンや中密度ウレタン、ソフトウレタンから選べます。洗車中、ボディに傷をつけにくいのは、中密度ウレタンかソフトウレタンです。

セルロースは植物の繊維を使用した天然素材。高い吸水力で水を含むと柔らかくなり、カーシャンプーでの洗浄時はもちろん拭き上げ時にも適しています。乾燥した状態のままでは硬くボディに傷をつける原因になるので、しっかりと水を含ませてから使用しましょう。

コーティング施工車には専用スポンジを

By: amazon.co.jp

コーティングを施している車には、専用のスポンジを用意しましょう。繊細なコーティングの保護被膜へのダメージを抑えられます。

コーティング専用と謳っているモデルから気に入った製品を選びにくい場合は、なるべく柔らかい素材をチェック。ムートンのスポンジなどを使って、傷をつけないよう優しく洗い上げます。また、「コーティングに優しい」などと謳っているスポンジやモップもおすすめです。

明るいカラーを選べばスポンジに入った砂や鉄粉による傷対策に

By: rakuten.co.jp

イエローなどの明るいカラーのスポンジを選ぶと、中に入り込んだ砂や鉄粉を確認しやすくなります。ブラックなどの暗い色の場合、異物に気づかずにそのままボディをこすってしまう場合も。うっかり傷をつけてしまいかねないので注意が必要です。

油分がこびりついているホイールなどの足回りには濃い色のモノがおすすめ。明るい色のスポンジでホイールをこすると、すぐに黒ずんでしまいます。ボディには明るいカラー、足回りには暗いカラーと洗う場所に合わせて使い分けると安心です。

洗車スポンジ・モップのおすすめ|ロングタイプ

アイオン(AION) プラスセーヌ コーティング施工車用スポンジモップ 707ST

アイオン(AION) プラスセーヌ コーティング施工車用スポンジモップ 707ST

ロングタイプで楽に作業しやすい洗車スポンジモップ。ルーフにしっかり届くほか、かがまずに立った姿勢のまま足回りも洗えます。スポンジ部分にPVA素材を採用しており、水に濡らすと高い柔軟性を発揮。塗装面を優しく洗車したい方におすすめのモデルです。

ヘッド部は取り外しでき便利。隙間の奥まで届く薄型設計とあいまって、細かい部分をしっかり洗いたいときに役立ちます。

IBUKI MARK AWESOME ROD

IBUKI MARK AWESOME ROD

脱着式のポールを採用した洗車モップです。洗いたい場所に合わせて、長さを約50cm・約85cm・約120cmの3段階に調整できます。

長さ約50cmは、ハンディモップ感覚で細かい部分を洗うのにおすすめです。長さ約85cmは、サイドパネルやボンネットを洗うのに適しています。長さ約120cmは、脚立を使わずにルーフやフロントガラスを洗えるのが便利なポイントです。

素材には、スポンジを内蔵したマイクロファイバーを使用しています。水をしっかり吸水したうえで、車のボディを優しく洗浄できるのが魅力です。使用したモップは、そのまま洗濯機でお手入れ可能。交換用のモップも販売されているので、長く使い続けられます。

GreatCool 長さ160cmツーインワン洗車ブラシ

GreatCool 長さ160cmツーインワン洗車ブラシ

最大約160cmの長さを確保できるロングタイプの洗車モップです。ルーフ上など、手が届きにくい部分までしっかりと洗えるのが魅力。腰にかかる負担を軽減したい方におすすめのモデルです。

モップヘッドは、マイクロファイバー素材で作られているのが特徴。厚手で吸水性にも優れています。また、ポールから取り外して、グローブタイプのように手にはめて使用できるのも便利なポイントです。

本製品には、モップヘッドが2個付属しています。洗浄場所によって使い分けたり、ローテーションで使ったりできるのがメリットです。モップヘッドが汚れた場合は、洗濯機で手軽にお手入れできます。

ACEPEED デュアルモップ洗車ブラシ

ACEPEED デュアルモップ洗車ブラシ

2つの回転ヘッドを搭載した洗車モップです。ヘッドに回転式のバネが内蔵されており、ボディのカーブ面もしっかりと洗浄できるのが特徴。また、ヘッドが2つある分、洗車効率の向上も期待できます。

本体重量が約350gと軽量なのも嬉しいポイント。500mlのペットボトルよりも軽いことから、片手でも簡単に扱えます。さらに、柄の一部にソフトグリップがついており、使用中に滑り落ちにくいのも魅力です。

柄の長さは、約57cm・約86cm・約112cmの3段階に伸縮可能。車のルーフに届きやすいほか、かがまずにタイヤを洗えるのも大きなメリットです。また、柄を回転させるだけでロックできます。

マイクロファイバーマッドネス(Microfiber Madness) インクレディポール キット

マイクロファイバーマッドネス(Microfiber Madness) インクレディポール キット

高品質な「Incredi」生地で作られた洗車スポンジです。本素材は、マイクロファイバーの優れた洗浄力と、ウールウォッシュミットのような厚み・柔らかさを併せ持つのが魅力。車の塗装へのダメージを抑えながら洗浄できます。

伸縮可能な延長ポールは、約60〜138cmの範囲で無段階で調整可能。ルーフ・フロントガラスにも、簡単に手が届くのがメリットです。SUV・ミニバン・トラックなど、高さがある車を洗車するのにも適しています。

アルミニウム製のポールと、高強度のプラスチックヘッドユニットは、高い耐久性を備えているのが特徴。丈夫で長く使える洗車スポンジを探している方におすすめです。

洗車スポンジ・モップのおすすめ|グローブタイプ

プロスタッフ(Prostaff) ボディー用グローブ ゴリラの手 P130

プロスタッフ(Prostaff) ボディー用グローブ ゴリラの手 P130

5本指タイプのボディ用グローブ。指を活用して素手感覚で使えるおすすめモデルです。クロス面にクッションスポンジを使用した厚手のグローブタイプを採用。手が痛くならずに作業しやすいのがポイントです。大きなスポンジでは洗いにくい部分や隙間の汚れを洗うのに適しています。

両面を使い分けできる点にも注目。片方のツイスト面は油汚れや水垢落としに、もう片方のクロス面はしつこい汚れやこびりついた虫を落とすのに役立ちます。

プロスタッフ(Prostaff) ホイール用グローブ 鬼人手 2WAY P159

プロスタッフ(Prostaff) ホイール用グローブ 鬼人手 2WAY P159

使いやすさにこだわって設計されているアイテム。5本指タイプで素手の感覚で使えるほか、マイクロファイバーツイスト加工と立体メッシュ構造の2WAY仕様によって、さまざまな場所の汚れを落とせます。とくに、通常のスポンジでは洗いにくいホイールのナットなど、細かい部分の汚れ落としで活躍するおすすめモデルです。

手を入れる内部にクッションスポンジ層を設けているのもポイント。手が痛くなりにくく、スムーズな作業をサポートします。手触りのよいメッシュ層を備えているなど、快適に作業しやすい工夫をこらしているのが特徴です。

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス ファイバーグローブ P125

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス ファイバーグローブ P125

コーティングを施している車に適したアイテムです。さまざまなコーティングに対応。愛車への傷対策をおこないたい方にピッタリです。約2.1μの超極細繊維をツイスト状に加工しており、コーティング被膜を守りながら汚れを落とせます。

プレミアムマイクロファイバーの繊維層を含めた3層構造になっているのもおすすめポイント。洗浄力を高めるスポンジ層や手触りのよいメッシュ層などにより、汚れを逃さず落としやすいのもメリットです。グローブタイプで、手のひら感覚で作業しやすいのも魅力です。

キーパー(KeePer) ラ・モップ2 ECA014

キーパー(KeePer) ラ・モップ2 ECA014

オーストラリア産の羊毛を100%採用している洗車モップです。適した密度の羊毛で優しく洗えるおすすめモデル。グローブタイプなので手の感覚を活かしやすく、細かい部分をすばやく洗いたいときに活躍します。

手を入れる部分に、蒸れを防ぎやすい高品質メッシュを使用しているのも特徴。長時間の作業でも快適な使い心地を実現します。

AutoGo 洗車用ムートングローブ

AutoGo 洗車用ムートングローブ

密度が細かいムートンを採用しているアイテム。柔らかい素材で、ボディの塗装面に傷をつけないよう優しく洗えます。グローブタイプで手にフィットし、ボディの形に沿ってなでるように汚れを落とせるおすすめモデルです。手を入れる部分には、通気性のあるメッシュ素材を使用しています。

一般的なスポンジと比較して、約2倍以上の面積で作業できるのもポイント。ひと拭きで対応できる範囲が広く、スピーディーな洗車をサポートします。

ウォッシュマン 洗車用ムートングローブ

ウォッシュマン 洗車用ムートングローブ

独自の三つ指構造を採用しているグローブタイプのアイテムです。ホイールやミラー、グリルなどの汚れが溜まりやすい細かい場所を洗うのに適しています。手先の感覚を活かして力加減を調節しやすく、ボディを優しく洗いたい方におすすめです。

高品質なニュージーランド産の羊毛を使用。ムートンならではの毛先により、すばやく洗えます。

MJJC 洗車グローブ

MJJC 洗車グローブ

ふわふわもこもこなムートンを採用しているアイテム。表と裏の両面にムートンを使用しているのが特徴です。全面ムートンで、塗装やコーティングをしている車を優しく洗えるおすすめモデル。オーストラリア産の天然羊毛を100%使った品質の高さも魅力です。

厚さ約6cmで羊毛の長さや密度にこだわって設計しているのもポイント。ムートン素材ならではのきめの細かさにより、たっぷりの泡で優しく洗えます。

happykoko 自動車整備士監修 マイクロファイバー 洗車ミット

happykoko 自動車整備士監修 マイクロファイバー 洗車ミット

3層構造を採用したアイテムです。車体に触れる外側には、細かい汚れを落とすマイクロファイバーを使用。中間に配置したスポンジは、水分と洗剤を保持するのに役立ちます。さらに、内側にポリエステルを使用することで、耐久性を高めているのが特徴です。

グローブタイプの本体は、手首部分に伸縮性があるため、簡単に着脱できます。また、フィット感に優れており、洗車時の使用感が快適なのも大きなメリットです。

本製品は、洗濯機の丸洗いに対応。洗濯後にしっかり乾燥させることで、何度も繰り返し使い続けられます。お手入れが簡単なうえ、経済的なのが魅力です。

MR.SIGA シェニール洗車ミット マイクロファイバー 水色・黄色 各1個入り 25 x 17 cm

MR.SIGA シェニール洗車ミット マイクロファイバー 水色・黄色 各1個入り 25 x 17 cm

ブルーとイエローの洗車スポンジが1つずつ入ったセット製品。ブルーは足回り、イエローはボディなど、洗う場所によって色を使い分けられるのが便利なポイントです。

素材には、高密度のマイクロファイバーを使用。デリケートな表面でも傷がつきにくく、汚れをきれいに洗浄できます。

グローブタイプの本体には、高弾性のバンドを搭載。手にフィットしやすく、使用中にずれにくいのがメリットです。

洗車スポンジ・モップのおすすめ|スポンジタイプ

アイオン(AION)洗車スポンジ プラスセーヌ 704-B

アイオン(AION)洗車スポンジ プラスセーヌ 704-B

ボディの曲面にしっかりとフィットしやすい洗車スポンジ。ソフトなPVA素材で、水に濡らすと優れた柔軟性と弾力性を発揮。軽く押さえて滑らせるだけと洗いやすく、水だけでも使いやすいおすすめモデルです。繊細な気孔があり、ボディを傷つけることなく汚れを落とせます。

薄型タイプで、隙間や細かい部分を洗いやすいのも特徴。狭い部分にもフィットし、隅々まで洗いたいときに重宝します。

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス マイクロスポンジ P122

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス マイクロスポンジ P122

適度なコシがある洗車スポンジです。柔らかすぎるスポンジが気になる方に適しています。ソフトウレタン素材を採用したコーティング車専用モデルで、ボディを優しく洗車できるのもおすすめポイントです。きめ細かい発泡スポンジで、カーシャンプーをしっかり泡立てて洗えます。

波型のプロファイル加工で、均等に力を加えやすい特徴にも注目。洗いムラを抑えて、きれいな仕上がりが期待できます。

ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ&ソフト 04155

ソフト99(SOFT99) 洗車スポンジ リッチ&ソフト 04155

コーティング施工車用の洗車スポンジです。ポリウレタンを採用し、高い保水力と柔らかさを発揮するのが特徴。きめ細かい泡立ちで、コーティングを施すデリケートな車を優しく洗い上げるおすすめモデルです。

シンプルな形状と適度なサイズを採用。また、価格が安く気兼ねなく使えるため、汚れても手軽に交換できます。購入しやすいモノを探している方にピッタリです。

日本インソール工業 洗車スポンジ

日本インソール工業 洗車スポンジ

植物の天然繊維で作られたセルロース素材を採用しているスポンジ。優れた吸水力を発揮し、水に濡らせばボディを優しく洗えます。水切れもよく、シンプルながらしっかりと汚れを落とせるおすすめモデルです。

通常のスポンジと異なり、100℃のお湯につけても変形しにくいのが特徴。煮沸消毒にも対応しており、お手入れして清潔な状態で使いたい方にもピッタリです。

シスクレー(SHSCLY) 洗車 スポンジ 超ビッグサイズ

シスクレー(SHSCLY) 洗車 スポンジ 超ビッグサイズ

表裏で異なる素材を使用した洗車スポンジです。片面には、柔らかなマイクロファイバー素材を採用。塗装やコーティングを傷つけにくく、車のボディを優しく洗い上げます。

もう一方の面には、大小2種類のメッシュ素材を半分ずつ配置しているのが特徴。グレーの大目メッシュは、大きなホコリを取り除くのに適しています。イエローの細目メッシュは、頑固な汚れを効果的に除去することが可能です。

本体サイズが約25×12.5×6.5cmと、比較的大きく作られているのもポイント。1度に広範囲を洗えるため、高い洗車効率を実現します。また、中央部がくびれた8の字デザインを採用しており、本体をしっかり掴みやすいのも魅力のひとつです。

スパシャン(SPASHAN) 洗車用スポンジ ボブ イエロー

スパシャン(SPASHAN) 洗車用スポンジ ボブ イエロー

薄めのイエローカラーを採用している洗車スポンジ。砂利や鉄粉が中に入り込んだ際に確認しやすいのが魅力です。また、柔らかい素材を使用しているため、傷つきを防ぐ効果が期待できます。弾力性に富んでいるラテックス入りで、しっかりと洗車できます。

耐久性にも優れているほか、防菌・防カビ効果を発揮して清潔に使えると謳っているのもポイントです。

プロスタッフ(Prostaff) コーティング施工車専用スポンジ ナデスポ P190

プロスタッフ(Prostaff) コーティング施工車専用スポンジ ナデスポ P190

薄型2層構造の洗車スポンジです。黄色面の穴あきソフト層は泡が均等に出やすく、洗いムラを抑えられます。中に入り込んだ砂利や鉄粉にも気づきやすい色で、傷つきが気になるボディを洗うのにおすすめです。

もう片側のハンドフィット層は滑りくい素材で、手にしっかりとフィット。軽い力で塗装面を優しく洗い上げるのをサポートします。薄型で、バイザーやドアノブなどの隙間に溜まった汚れを落とす際に便利です。

プロスタッフ(Prostaff) コーティング施工車専用 Wウェーブスポンジ P203

プロスタッフ(Prostaff) コーティング施工車専用 Wウェーブスポンジ P203

両面にウェーブ加工を施している洗車スポンジです。黒色のビッグウェーブ加工面でカーシャンプーを泡立てれば、きめ細かい泡立ちで優しく洗車可能。灰色のスモールウェーブ加工面は弾力があり、グリルなどの隙間がある場所の汚れを落としたい場面で役立ちます。

ゆったりサイズかつ持ちやすいようサイドカットされた製品で、ミニバンなどの大型車をすばやく洗えるスポンジを探している方にもおすすめです。

洗車スポンジ・モップのおすすめ|スティックタイプ

カーメイト(CARMATE) パープルマジック ホイールスポンジ プレーン C154

カーメイト(CARMATE) パープルマジック ホイールスポンジ プレーン C154

ホイールのお手入れで活躍する、オーソドックスな円柱形状の洗車スポンジです。フラット面だけでなく、フィンタイプやメッシュタイプの細かいスポークの隙間など、さまざまな場所の汚れを落とすのにも便利。超極細マイクロファイバーを用いており、大切なホイールを優しく洗えます。

ホイールにフィットしやすく、かつ握りやすいスティックタイプで、斜めに角度をつけたグリップを採用。フックなどに掛けて保管する際に便利な穴も設けています。

ワコー(WAKO) マイクロファイバーホイルスポンジ CS48

ワコー(WAKO) マイクロファイバーホイルスポンジ CS48

滑りにくく持ちやすいGグリップ搭載のスティックタイプの洗車スポンジ。ホイールの隙間まで届きやすい特殊な形状で、細かい場所に溜まった油汚れや鉄粉を除去したい場合に適しています。

髪の毛の10分の1の細さのマイクロファイバーを採用しており、油分やブレーキダストを絡め取りやすいのもおすすめポイント。水だけで洗いやすい手軽さも魅力のモデルです。

S.fields.inc ホイールブラシ 大小2本セット

S.fields.inc ホイールブラシ 大小2本セット

先端がフレシキブルに曲がる洗車ブラシ。360°曲がるため、スポークの裏など通常のブラシでは洗いにくい場所の汚れを落とすのに役立ちます。エンジンルームやフロントグリルなど、入り組んだ場所のお手入れにもおすすめです。

柔らかいマイクロファイバー素材を採用し、車に傷をつけにくいのもポイント。水や洗剤をしっかり含ませて優しく洗えます。持ち手のハンドル部にラバーコーティングを施しており、滑りにくく操作しやすいのも特徴です。

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス マイクロスポンジ 柄付き P123

プロスタッフ(Prostaff) ポリマーメンテナンス マイクロスポンジ 柄付き P123

柄つきの洗車スポンジです。手にフィットしやすいグリップ部で、作業性に優れています。先端にホースを装着してすすぎ洗いできるホースストッパーを搭載した、使い勝手のよさが魅力です。

マイクロスポンジを採用しており、コーティングを施している車でも安心。弾力のある高密度EVAを組み合わせた2層構造で、全体的に力を入れやすく洗いムラを抑えながら汚れを落とせます。

ワコー(WAKO) ラバータッチ柄付洗車スポンジ CS63

ワコー(WAKO) ラバータッチ柄付洗車スポンジ CS63

ポリウレタンフォーム素材を使用したグリップつき洗車スポンジ。特殊ラバーグリップを採用しており、濡れても滑りにくいのがおすすめポイントです。ルーフやボンネットの中央を洗うときなど、通常のスポンジでは手が届きにくい場所の汚れを落とす際に役立ちます。

きめ細かい泡で洗えるスポンジで、柔らかくて丈夫なのも特徴。長い期間愛用したい方にも向いています。

カーメイト(CARMATE) パープルマジック ホイールスポンジ ナロー 3本セット C168

カーメイト(CARMATE) パープルマジック ホイールスポンジ ナロー 3本セット C168

小さめのヘッドを採用しているスティックタイプの洗車スポンジです。隙間の奥まで届きやすいミニサイズのスポンジで、スポークの細いホイールのお手入れにおすすめ。「根こそぎメッシュスポンジ」により、しっかりと汚れを落とせます。

握りやすいポールスティックによって、快適な作業をサポート。購入しやすい価格ながら3本セットになっており、汚れたら手軽に交換できます。

ワコー(Wako) Spa Plus スキマにズバッと 薄型ロング CS86

ワコー(Wako) Spa Plus スキマにズバッと 薄型ロング CS86

隙間に入りやすい薄型形状の洗車スポンジです。ドアバイザーやグリルの細かい部分に溜まった汚れを落としたいときに活躍。取っ手つきで快適に作業しやすいのもおすすめポイントです。

スポンジの表面に凹凸を設けており、ボディの形状に沿うように洗えるのも特徴。洗浄面にかかる摩擦力を小さくでき、コーティングを施している車も優しく洗えます。

タロウワークス(TARO WORKS) ホイール 洗車ブラシ ムートンファイバー ブラック

タロウワークス(TARO WORKS) ホイール 洗車ブラシ ムートンファイバー ブラック

ホイールとリムを洗うために作られた、スティックタイプの洗車スポンジです。素材には、ホイールの洗車に適した耐久性と優しさを併せ持つ、ムートンファイバーを採用しています。アルミホイールや、コーティング仕様のホイールにも対応可能です。

本体のサイズは、約24.4×8×5.8cm。持ち手部分は、感覚が伝わりやすく、かつ疲れにくいサイズに設計されています。

全体のカラーをブラックで統一しているのも大きな特徴。油汚れなどが強い足回りの洗車にピッタリのモデルです。

洗車スポンジ・モップの売れ筋ランキングをチェック

洗車スポンジ・モップのランキングをチェックしたい方はこちら。