最近は、幅広いデザインのなかから選べる「ランドセル」。なかでも、教科書など荷物の重さが増えた現在、軽さに注目して選ぶ方が増加しています。
そこで、今回は軽いランドセルのおすすめをご紹介。選ぶときにチェックしておきたいポイントもあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
軽いランドセルの選び方
背負いやすさ・フィット感をチェック

ランドセル自体の重さだけでなく、背負ったときに感じる重さに注目することも重要です。体にフィットしやすいランドセルは、肩など一部分だけに負担が掛かるのを防ぐため、軽いと感じられます。
例えば、肩ベルトの付け根が立ち上がっているモノは、背中にすき間ができにくいのがポイント。後ろへ引っ張られるのを防ぎ、自然な姿勢をキープしやすいので、肩や腰への負担を抑えられます。
また、左右に動く背カンを備えているモノもおすすめ。体格にあわせて開くことで、成長して体が大きくなったときも背負いやすさを保てるのがメリットです。
大容量かどうか

By: fuwarii.com
軽いランドセルを選ぶ際は、容量もあわせてチェックしておきましょう。最近では、教科書の厚さが増したり数が増えたりするなど、小学生の荷物量が多いのが特徴です。軽さを求めるあまり容量の小さいモデルを購入してしまうと、荷物が入りきらないといった場合もあるので、注意する必要があります。
ランドセルのなかでもキューブ型はヘリがないため、その分コンパクトで軽量です。内寸幅はA4フラットファイルが入るモデルが多く、十分な容量を確保しています。また、大マチ幅が広い設計ながら軽いモデルもおすすめ。たくさんの荷物がある日もしっかり収納できます。
丈夫さも大切

6年間快適に使い続けるためにも、軽いだけでなく、丈夫なランドセルを選んでみてください。素材やつくりによって丈夫さが異なるので、あらかじめしっかりチェックすることが大切です。
ランドセルの素材は、人工皮革・牛革・コードバンが主流。人工皮革のなかでも、天然皮革の精緻な構造を再現した「クラリーノ」シリーズがおすすめです。軽さと丈夫さを兼ね備えています。牛革やコードバンの本革は、密度が高く耐久性に優れるのがメリット。ただし、人工皮革に比べ重さがあります。
さらに、ブランドによっては、型崩れを防ぐ補強プレートや、糸がほつれにくい手縫いなどを採用しているのが魅力です。
男の子におすすめの軽いランドセル
セイバン スゴ軽 エアー CB22

ブランドのなかでも最軽量のランドセル。独自製法「タフコンパクト型」を採用しています。ヘリをなくしたことで軽量化を実現しているのが特徴。背中側の出っ張りがないため、スッキリとコンパクトな形状もポイントです。
教科書が背中側に倒れるような構造を採用しているので、背中側に重心が寄り、軽いと感じやすいのも魅力。また、補強板を備えており、強度が高まって型崩れを防ぎます。
さらに、肩ベルトの付け根には「天使のはね」を内蔵。肩ベルトが立ち上がるため、背中にフィットしやすく体感重量を軽減します。重さは約990g。デザインはシンプルで、6年間飽きにくいモデルを求める方にもおすすめです。
セイバン スゴ軽 ライトギア CB22B01

メカニックギアを思わせるデザインのランドセル。かぶせにはW型の刺繍や反射して光るボルト型の飾り鋲、サイドにはメカニカルな立体加工をあしらっています。アクセントが効いたデザインのモデルを求める方におすすめです。
主素材には、独自開発した「アンジュエール グロス」を採用。擦ったり引っかいたりした場合でも、傷つきにくいのが特徴です。また、ツヤのある表面に仕上げているため、見た目にも優れています。
背あてや肩ベルト・下ベルト裏には、通気性の高い「ブレスレザー」を使用しており、背中が蒸れにくいのがメリット。快適な背負い心地を実現しています。重さは約1080gです。
フィットちゃん フィットちゃん201 FIT-201Z

摩擦に強く丈夫な人工皮革「クラリーノ」を採用したランドセル。素材の内部にはすき間があるため軽く、重さは1100g前後です。また、耐水性にも優れており、雨などで濡れても乾いた布で拭くだけでお手入れできます。
肩ベルトは、25°立ち上げた構造を採用。背中にフィットしやすく、肩への負担を抑えられます。また、肩ベルトの幅を3mm広く、長さを3cm長くしたことで、体が大きくなっても背負いやすいのがポイントです。
さらに、外れるフックやブザー用フック、反射材を備えています。安全に配慮したつくりが魅力。安いため、できるだけ価格を抑えて購入したい方にもおすすめです。
ふわりぃ グランコンパクト 2023

軽量かつ大容量のランドセル。重さは約980gです。背カンには、肩ベルトの付け根を立ち上げる「ふわりぃ背カン」を採用しており、背中にフィットします。また、成長にあわせて左右に広がるのも特徴。背負ったときに軽いと感じやすいのがポイントです。
本製品には、最大約5cmも拡張できる「のび~るポケット」を備えています。さらに、A4フラットファイルやタブレットも入れられるのが魅力。収納力に優れたモデルを探している方におすすめです。
そのほか、背あてや肩ベルトのクッションは通気性に優れているため、蒸れにくく、夏でも快適に利用できます。背負い心地がよいランドセルを求める方も、ぜひチェックしてみてください。
ふわりぃ マイフレンド 2023 男児

シンプルななかに、さりげなくアクセントを効かせたランドセル。ピラミッドモチーフの飾り鋲や、オープンエンブレムのファスナーチャームを採用しています。大人っぽさを演出しているのが魅力です。
肩ベルトの両サイドと中央にはクッションが内蔵されており、柔らかく支えるのがポイント。背あてには、通気性とクッション性を兼ね備えた「エアリーフォーム」を使用しているため、快適に背負えます。
さらに、耐久性に優れているのもメリット。軽量で強い「エフセルエコライト」や、三方向で補強する「ガッチリガード」を配することで、型崩れを防ぎます。丈夫なモデルを購入したい方にもおすすめ。重さは約980gです。
イオン(AEON) かるすぽ みらいポケッ卜 パターンセレクト FLATCUBE タブレットPCケース付軽量モデル

収納力に優れたおすすめのランドセル。小マチの幅は、荷物の量に合わせて最大5cm広げられます。小物類もしまえるので、両手を空けて登下校できるのが特徴。また、11.6インチまでのタブレットPCを収納するケースが付いています。面ファスナーでランドセルに固定できるのがポイントです。
背あてには、人間工学に基づく構造「かるくなーれ」を採用しています。背中の3点で支えることで圧力が分散され、軽く感じやすいのがメリットです。さらに、大マチのサイドや上部をしっかり補強しているため、前後方向からの圧力をガードして型崩れを防ぎます。
そのほか、デザインのパターンは4種類をラインナップ。重さは約1150gです。
キッズアミ(KIDS AMI) 軽量12.5cmマチ ラビットライト 12001

体感重量が軽い設計を採用したランドセル。背あてには、重さを分散させる3つのクッション「ウィンディソフト」を備えています。背カンには、体型にあわせて左右に開閉する「ウィング背カン」を採用しているのがポイントです。
また、独自に開発した特殊プレートを内蔵しており、前後左右を補強しています。頑丈なつくりなので、型崩れを防げるのがメリット。6年間安心して使い続けられるモデルを探している方におすすめです。
重さは約1030gと軽量。シンプルなデザインながら、大マチと肩ベルトに反射プリントをあしらい、スポーティーな雰囲気です。そのほか、内寸は約幅23.5×高さ31×奥行12.5cmで、A4フラットファイルやタブレットなどを収納できます。
モギカバン(MOGI) たくみスタンダード スムース TK31

深みのある色で、光沢が美しい牛革を使用した軽いランドセルです。丹念に塗装や仕上げをした高級感のあるモデルを求める方におすすめ。全18色とカラーバリエーションが豊富なので、自分好みのカラーを選びやすいのもポイントです。
背あてや肩ベルトにはソフト牛革を採用しており、肌触りや通気性に優れています。また、背あてには、クッション性の高いウレタン素材を入れているため、快適に背負えるのも魅力です。
重さは約1330g。大マチの入り口には補強材を内蔵しています。型崩れしにくいので、通常の使用であれば6年間安心して使用可能です。そのほか、持ち手が付いており、教室などで持ち運びするときに便利です。
村瀬鞄行 ウルトラライト UL595

耐久性にもこだわった軽いランドセル。ヘリが出ている学習院型を採用しており、擦れや衝撃などから側面や底面を守るのが特徴です。背面を中心に、前後左右に補強芯材を内蔵しているので、型崩れしにくいにもポイントです。
重さは約990g。ファスナーポケットを小型化したり、持ち手をなくしたりすることで、軽量化を実現しています。さらに、肩ベルトの付け根が立ち上がっているため、ランドセルの重心が体に近づき、体感重量が軽くなるのがメリット。すき間が少ないことで揺れが軽減されるので、長距離でも快適に登下校したい方におすすめです。
背あてには、通気性に優れた人工皮革「エアーフレッシュ」を使用。そのほか、A4フラットファイルを曲げずに入れられます。
中村鞄 No.8 馬革コードバン

本革を使った高級感のあるランドセル。カブセには、ツヤ消しを施したコードバンを採用しており、格調高い雰囲気に仕上がっています。雨に強く、6年間安心して使用できるのも特徴です。
背あてとか肩ベルトには、弾力性の高い「シャトルクッション」を内蔵しています。やさしく包み込むような質感がポイント。また、防水・防カビ加工を施し、通気性に優れたソフト牛革も使用しているため、快適に背負いやすいのが魅力です。
さらに、教科書やノートはもちろん、A4フラットファイルやタブレットなども収納可能。箱型小マチも付いており、整理整頓しやすいのがメリットです。重さは1350g前後。コードバンを使った軽いランドセルを求める方におすすめのモデルです。
カザマランドセル カジュアル 3088FW

落ち着いたデザインを採用した半カブセのランドセル。カブセの面積が少ない分、軽量化を実現しており、重さは約1080gです。素材には人工皮革「クラリーノ」を使用しています。特に、背あてや肩ベルトには、小さな穴を数多く設けた「クラリーノロベニカ」を採用。通気性に優れ、蒸れにくいのがポイントです。
また、メーカー独自の背カンを備えています。根本が自然に立ち上がることで、ランドセルと背中が密着しやすく、軽いと感じられるのがメリット。さらに、A4フラットファイルを収納可能です。
そのほか、強い力が加わると外れるナスカンとDカンが付いています。安全に配慮したモデルを探している方にもおすすめです。
女の子におすすめの軽いランドセル
セイバン スゴ軽 スパークルフラワー CB22G02

フラワーモチーフのアクセントがおしゃれな軽いランドセル。サイドやカブセ、肩ベルトにはフラワー型の反射材を施しています。素材にはパール生地を使用しており、華やかな雰囲気。かわいい見た目のモデルを求める方におすすめです。
ヘリをなくし、補強板で補強した「タフコンパクト型」を採用しているのもポイント。軽さと丈夫さと兼ね備えています。内寸は約13cmと広めで、コンパクトながら収納力に優れているのがメリット。重さは約1070gです。
さらに、肩からわき腹に沿って密着する「3D肩ベルト」を備えています。体との接地面積が広くなるため、負荷を分散するのが魅力です。
セイバン スゴ軽 スウィートスウィーツ CB22G01-1

スイーツをモチーフにしたかわいらしいランドセル。生クリームをイメージした刺繍や、クッキー型の飾り鋲などをあしらっており、甘めの雰囲気を演出しています。
背あてには、高反発素材と低反発素材を使った「背中Wクッション」を配しているのが特徴。柔らかな密着感と、姿勢づくりのサポートを両立しています。また、肩ベルトには、クッション性に優れた特殊ウレタンパッドを外側に厚みを持たせて内蔵しているので、肩浮きやズレ落ちを軽減するのがメリットです。
そのほか、前ポケットの中には、カギを保管できるフックが付いています。外から見えないため、防犯性の高いモデルを求める方にもおすすめ。重さは約1090gです。
フィットちゃん フィットちゃん軽量タイプ 安ピカッタイプ FIT-251AZ

安全に配慮した機能を備えるランドセル。ランドセルに沿って反射材「安ピカッ」を付けています。車のライトにあたるとランドセルのフチが光るため、視認性に優れるのが特徴。雨の日や暗い夜道も、安心して登下校できるモデルを求める方におすすめです。
また、約25kgの負荷が掛かると外れるナスカンを採用しています。立ち上がった肩ベルトなので、背中側にすき間ができにくく、軽く感じやすいのもポイントです。
メインのポケットにはA4フラットファイル、サブポケットには分厚い筆箱を収納できます。さらに、底板には衝撃緩和材を内蔵しているため、タブレットなどへの衝撃を和らげるのがメリット。重さは、ブランドのなかで最も軽い1050g前後です。
ふわりぃ ぴったりふわりぃ 2023

約930gと超軽量のランドセル。肩ベルトにはアジャストベルトを備えており、長さを調節できます。また、肩ベルトの付け根が立ち上がり、左右に広がる背カンを採用しているのが特徴。小柄な子供でもラクに背負える軽いモデルを探している方におすすめです。
本製品には、軽くて強い芯材「エフセルエコライト」と、三方向を補強 する「ガッチリガード」を内蔵しています。型崩れを防ぐのがポイント。さらに、高輝度な反射材を採用しているので、雨など暗い日の登下校も安心です。
そのほか、肩ベルトのズレを抑え、フィット感をアップさせるチェストベルトを付属しています。肩・背中・腰への負担を軽減できるため、ランドセルを快適に背負えるのがメリットです。
イオン(AEON) かるすぽ ミラクルin NEOライト ファンタスティックプリズム

大容量ながら、軽々と背負いやすいランドセル。大マチの幅は約13cmと広く、荷物をたくさん収納できます。また、A4フラットファイルの収納にも対応しているのが特徴です。
背あてには、背中に掛かる圧力を分散させる「ふわりぃクッション エアリーフォーム」を採用しています。クッション性と通気性を兼ね備えているのがポイント。さらに、車などのライトが当たると光る反射材を付けているため、日が落ちる時間が早い季節の下校も安心です。
そのほか、デザインはクリスタルをモチーフとしています。上品な雰囲気のモデルを探している方にもおすすめ。重さは約1050gです。
池田屋 No.59 マットクラリーノ カラーコンビ

コスパに優れる軽いランドセル。素材には人工皮革「クラリーノ」を多く使用しており、軽量で水に強いのが特徴です。また、負担が掛かりやすい肩ベルトには、強度の高い牛革を採用。素材をハイブリッドさせることで、軽さ・強度・防水力を実現するモデルに仕上がっています。
ツヤを抑えた生地を使っているため、落ち着いた雰囲気です。シンプルなデザインながら、色違いのフチやパーツを組みあわせているので、さりげなくアクセントも効いています。
重さは1100g前後。A4フラットファイルに対応したサイズにより、収納力にも優れています。背あてのクッションは、へこみを付けたつくりのため、背中の丸みにあわせてフィットしやすいのがポイント。工房系のランドセルを求める方におすすめのモデルです。
キッズアミ(KIDS AMI) 軽量13.5cmマチ ラビットワイド 12002

シンプルななかにかわいさを散りばめた軽いランドセル。大マチや肩ベルト、前ポケットには、花柄の刺繍を施しています。カブセの裏には花柄デザインをあしらっているのがポイント。さりげなくアクセントを効かせたモデルを探している方におすすめです。
肩ベルトには、衝撃クッション材や形状安定樹脂を内蔵しています。また、立体構造や手縫い補強を採用しているのも魅力。肩への負担を軽減し、耐久性に優れています。
重さは約1050gです。給食袋や防犯ブザー、カギなどを引っ掛けられるナスカンやDカンも備わっています。そのほか、荷物を整理整頓できるミニバッグや、仕切りなどが付属されているので便利です。
モギカバン(MOGI) たくみプレミアム TK33

高品質ながら軽いランドセル。素材には、軽く、丈夫で雨に強い人工皮革「クラリーノエフ」を採用しています。背あてや肩ベルト裏には、柔らかく通気性に優れたソフト牛革を使用しているのが特徴です。
背カンには、肩にフィットしやすい「ウイング背カン」を備えています。背中側にすき間ができにくく、背負う力が少なくて済むのがメリットです。A4フラットファイルを入れられるため、収納力にも優れています。さらに、大きく開くワイドポケットが付いており、小物類を出し入れしやすいので便利です。
重さは約1160g。そのほか、レッド・チョコ・キャメル・アースカラー系のモデルには、かわいらしいハート鋲をあしらっています。
村瀬鞄行 ミラクルライト ML595

シンプルなデザインで、6年間飽きずに使い続けやすいランドセル。本体の素材には、軽い人工皮革「クラリーノ」を採用しています。重さは約990g。また、表面は水を通しにくいので、雨の日でも安心です。
肩ベルトの付け根が立ち上がる背カンを備えているため、体のラインにフィットしやすいのが特徴。背あては、中央下部に溝をあけた構造なので、腰への負荷を分散できます。さらに、ゆるやかに曲げられた肩ベルトにより、ほどよいフィット感を実現しているのがポイントです。
そのほか、より長持ちしやすいように、補強芯材を内蔵したり内側に生地を貼り付けたりしています。安い価格ながら、軽さと丈夫さを両立するおすすめのモデルです。
中村鞄 No.6 牛革ボルサ

絶妙な色合いがおしゃれなランドセル。本体の素材には、上質な「牛革ボルサ」を採用しています。革の風合いがありつつ、丈夫さと軽さも追求しているのが特徴です。傷や雨に強いため、6年間美しさを保ちやすい本革モデルを求める方におすすめです。
背カンは薄いため、背中に当たりにくいのがポイント。また、左右別々にスライドする構造なので、子供の動きにあわせて柔軟に対応します。肩ベルトは、ゆるやかに内側にカーブする形状です。肩にフィットしやすく、軽いと感じやすいのがメリットです。
重さは1250g前後と、本革のなかでは軽いのが魅力。そのほか、A4フラットファイルに対応しており、収納力も十分です。
カザマランドセル カジュアル ワイド 3053F

シンプルなデザインながら、個性が光る半カブセのランドセル。カブセ鋲やファスナートップのカスタムパーツは、ダブルハート・フェザー・クローバー・クラウンなど幅広くラインナップしています。自分好みのパーツを選びやすいのがポイント。おしゃれな軽いランドセルを使いたい方におすすめです。
肩ベルトは、適度にカーブを付けた立体構造を採用しています。フィット感と強度を兼ね備えているのがメリット。また、幅が広いので肩に触れる面積が多くなり、重量負担を軽減します。さらに、自然に立ち上がる背カンを備えているため、ランドセルと背中にすき間ができにくく、軽く感じられるのも魅力です。
重さは約1000g。そのほか、A4フラットファイルに対応しており、収納力にも優れています。
軽いランドセルのメリット・デメリット
メリット

By: fuwarii.com
軽いランドセルのメリットは、体への負担が少ないところ。特に、入学当初の子供は体が十分に成長しておらず、重いランドセルは負担になりやすいので、少しでも軽いモデルを選ぶのがおすすめです。
また、自宅から学校まで距離があり、徒歩で登下校する場合にも重宝します。さらに、ランドセルが軽い分、荷物を入れても重さを感じにくいのが魅力です。
デメリット

軽いランドセルのなかには、耐久性が低いモノがあることがデメリット。密度が低く薄い素材は、軽い分、傷や摩擦に弱いので、留意しておきましょう。
また、軽量化するために、ヘリや内部のプレートなどのパーツを省き、型崩れしやすい場合もあります。そのため、6年間安心して利用するうえで、軽さと耐久性のバランスがよいモデルがおすすめです。
番外編|軽いランドセルに関する豆知識
人工皮革と本革の重さの違いは?

By: ohbacorp.com
人工皮革と本革の重さは、密度によって違いが生じます。人工皮革は本革よりも密度が低いので、より軽いのが特徴です。本革のなかでもコードバンの密度は、牛革の3倍以上とも言われています。そのため、コードバンは牛革よりも重い傾向にあるのがポイントです。
重さは、人工皮革と本革とで200~300g程度の差があります。より軽いランドセルを求めるなら、人工皮革を使用したモノがおすすめです。
ナイロン製や布製のリュックをランドセル代用として使ってもよい?

小学生の通学用カバンにおいて、ランドセルでなければいけないといった法律や指導要領は規定されていません。最近では、軽いナイロン製や布製のリュックをランドセル代わりに利用している方もいます。また、ランドセルの形状に近いナイロン製や布製のモデルも展開されているのがポイントです。
ただし、周囲から浮いてしまう可能性があります。選ぶ際は子供としっかり話し合いましょう。場合によっては、学校に前もって確認するなど対策しておくとより安心です。
工房系でも軽いランドセルはある?

By: pikachan.com
独自の工房を所有するメーカーがつくる工房系ランドセルは、本革を採用していることが多いのが特徴。密度の高い本革を使うことで、重さも増します。ただし、人工皮革を採用したモノなど軽めのモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
また、背負ったときに軽く感じやすい設計を施しているモデルも展開されています。肩ベルトを立ち上げたり、キューブ型を採用したりしているモノがおすすめです。
ランドセルの平均的な重さは?

ランドセルの平均的な重さは、約1100〜1300gです。主に素材によって重さが異なります。人工皮革は約900g〜1200gで、超軽量モデルも多く展開されています。
本革は約1300g〜1500gのモデルが多いのが特徴です。本革には、牛革とコードバンの2種類があります。密度がより高いコードバンを採用したランドセルの方が、重い傾向にあるのがポイント。軽いランドセルを求める場合は、特に人工皮革なら900~1000g台、牛革・コードバンなら1300g台のモデルがおすすめです。
軽いランドセルを選ぶ際は、重さだけでなく、背負い心地や容量、耐久性もしっかりチェックしておきましょう。また、人工皮革・牛革・コードバンなど、使用される素材によっても使い勝手が異なります。本記事を参考に、ぜひお気に入りのランドセルを見つけてみてください。