玉を弾いて上下させることで計算の補助を行える「そろばん」。計算力や集中力などを鍛えられるため、子供の習い事としても人気があります。しかし、玉の素材や桁数、ワンタッチ機能付きのモノなどさまざまな製品が販売されており、どれを選ぶべきか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、おすすめのそろばんをご紹介します。選び方のポイントについても解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
そろばんを使うメリットとは?

By: amazon.co.jp
そろばんは、視覚と指先を使って玉を動かしながら計算をするアイテムです。そろばんを使えば複雑な計算もスムーズに行えます。また、そろばんの扱いに慣れると、頭でそろばんをイメージして素早く暗算する計算力も身に付けられるのがメリットです。
規定された時間内に決められた数の問題を計算したり、読み上げられた数字を計算したりすることで、集中力や忍耐力を鍛える効果も期待できます。さらに、そろばんを通して学べる概数や概算により、物事を判断・分析する力を養うことにも繋がります。
そろばんの選び方
レベルに合った玉の素材を選ぶ
初心者なら弾きやすいカバ玉

By: amazon.co.jp
カバ玉は手に馴染みやすいのが特徴です。玉の色はこげ茶色で、緻密かつ堅い木材である樺の木から作られています。玉が勝手に動いたり弾いた後に反動で戻ってきてしまったりする「玉ブレ」が起こりにくいのが特徴。弾きやすいため、そろばん初心者から中級者までにおすすめです。
また、そろばんの玉に多く使用される一般的な素材で、さまざまな製品からお気に入りのモノを選べるのもポイント。ツゲ玉よりも比較的リーズナブルな価格で購入できるので、初めて購入する方にも適しています。
上級者には長く使えるツゲ玉

By: ec.unshudo.co.jp
ツゲ玉はきめ細かく堅い柘植(ツゲ)から作られており、最初は明るい黄色の玉の色が特徴。カバ玉より硬く重さがあり、手に馴染むまで時間がかかるものの、使っていくうちに手に馴染み使いやすくなるため上級者におすすめです。
使い込むほど玉の色が明るい黄色からあめ色に変化するのも魅力。しかし、柘植の木は生育が遅く希少価値があり、カバ玉やプラスチック玉よりも値段が高いモノが多い点に注意が必要です。
子供用には軽いプラスチック玉がおすすめ

By: amazon.co.jp
プラスチック玉のモノは軽くて持ち運びやすいのが特徴です。指の力が弱くても玉を弾きやすく、子供用のそろばんとしておすすめです。カバ玉やツゲ玉よりもリーズナブルな価格で購入できるので、試しにそろばんを使ってみたい方にも適しています。
ただし、玉ブレの起こりやすいモノが多く、本格的な計算をするには不向きです。また、耐久性が低いため、壊れやすい点にも注意しましょう。
桁数を選ぶ
汎用性の高い23桁

By: amazon.co.jp
23桁のそろばんはオーソドックスな桁数で汎用性が高く、多くのそろばん教室でも使われている傾向にあります。そろばん教室で使用したい方は、23桁のモノを選ぶのがおすすめです。
また、複雑な掛け算や割り算もできる桁数であるため、そろばんが上達しても買い替える必要がありません。ほどよい長さで扱いやすく、そろばん初心者から上級者まで長く使えるのもメリットです。
23桁では物足りない場合は27桁を

By: rakuten.co.jp
27桁のそろばんは西日本で主流とされていた桁数です。そろばん検定で最高段位の10段であっても27桁の計算が登場することはないものの、そろばんの扱いに慣れて物足りないと感じた場合は選ぶのがおすすめです。
桁数が多い分、長さがあり、持ち運びにくいのはデメリット。そのため、初心者や子供に不向きな点には注意しましょう。
簡単な計算や練習用には9桁・12桁・15桁・17桁がおすすめ

By: amazon.co.jp
9桁・12桁・15桁・17桁などのそろばんは、23桁・27桁のモノよりコンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。桁数が少なく扱いやすいので、2桁の演算などの簡単な計算や練習用に適しています。
ただし、そろばんを練習していくなかで、計算する桁数が増えるとそろばんの桁数が足りなくなる恐れがあります。そろばんの扱いに慣れていない子供が使ったり、扱う桁が限られる下位級の問題を計算する際に使用したりするのがおすすめです。
未就学児には100玉そろばんがぴったり

By: rakuten.co.jp
100玉そろばんとは、未就学児でも遊びながら数字の概念に触れられる子供用のそろばんのこと。100個の玉が1段に10玉ずつ、合計10段に配置されています。玉を左右に分けて「多い・少ない」といった基礎概念を学べるほか、玉をかたまりで動かすことで数の合成や分解などを理解するのにも役立ちます。
年齢によってさまざまな使い方ができるのもメリットです。0~1歳ごろの子供には感覚や聴覚、視覚を刺激するおもちゃとして、4~5歳ごろの子供には玉をスライドさせることで足し算や引き算への理解を深める知育玩具として活躍します。
成長に合わせて楽しく学習できるので、子供に算数への苦手意識を持たせたくない方にもおすすめです。
たくさん問題を解くならワンタッチ機能が便利

By: rakuten.co.jp
そろばんで新しい計算をする前には、玉を元の状態に戻しまっさらな状態にする「ご破算」が必要です。通常のそろばんでご破算をする際は手間がかかるため、多くの問題を解く場合には不便。ワンタッチ機能付きのそろばんなら、ボタンを押すだけでご破算が可能です。一連の作業の時間を短縮できるので、問題を解くスピードが上がります。
しかし、ワンタッチ機能付きのそろばんは落とすと壊れやすいのがデメリット。通常のモノより値段が高い傾向にある点にも注意が必要です。
持ち運ぶならケース付きがベスト

By: ec.unshudo.co.jp
習い事や授業などでそろばんを使用するなら、持ち運びやすいケース付きのモノがおすすめです。ケースに入れて持ち運ぶことで、汚れや傷からそろばんを保護できます。
ケースはソフトタイプとハードタイプが展開。ソフトタイプのモノはかさばりにくく、収納時にスペースを取らないのが魅力です。一方、ハードタイプのケースは耐久性が高く、落としてしまった場合もそろばんの破損を予防できます。
初めてなら教本付きがおすすめ

By: rakuten.co.jp
教本がセットになっている製品は、家庭での学習を進めやすいのが特徴です。教本には指の使い方や計算方法などがイラスト付きで解説されているモノもあり、そろばんを使用したことがない方でも教本を見ながら独学で学べます。
また、足し算や引き算といった問題も掲載されているため、子供の入門用としてもぴったり。基礎的な計算方法を身に付けたい方や、そろばんを習いに行く時間がない方にもおすすめです。
そろばんのおすすめ
トモエ算盤 23桁 ワンタッチそろばん ONYM8
兵庫県小野市に工場を持つ老舗メーカー「トモエ算盤」のそろばんです。玉ブレしにくく正確に計算できるカバ玉を使用しており、そろばん初心者におすすめ。経年劣化も少なく、長く愛用できるのが特徴です。
桁数はスタンダードな23桁で、複雑な計算も可能。途中で桁数が不足することも少ないので、これから本格的にそろばんを学びたい方にも適しています。
本体サイズは約横33.6×縦6.6×高さ1.5cm、重さは約198gです。ワンタッチ機能を搭載しているため、ボタンを押すだけで簡単にご破算ができます。
そろばんの上の枠は両側が斜めにカットされ、手にフィットしやすいのが魅力です。また、面ファスナーで開閉できる専用ハードケースも付属。持ち運びや保管にも便利です。
トモエ算盤 スタンダード 27桁 47300
オーソドックスな23桁よりも長さのある27桁のそろばんです。本体サイズは幅38.6×高さ1.6×奥行6.5cm、重さは190g。長さはあるものの比較的軽量で、扱いやすいのが魅力です。
玉の素材には指馴染みのよいカバ材を採用しています。玉ブレが起こりにくく、ミスなく確実に計算しやすいのがメリット。そろばんでの計算に慣れており、23桁以上のより複雑な問題を解きたい方におすすめの製品です。
トモエ算盤 プラスチック 小物 P1000
桁数が11桁と少なく、気軽に持ち運びができるそろばんです。玉の素材には、少ない力でも玉を弾きやすいプラスチックを使用しています。子供の入門用としてはもちろん、家計簿などの簡単な計算で使いたい方にもおすすめです。
本体サイズは幅16.5×高さ1.5×奥行6cm、重さは70g。コンパクトかつ軽量で、扱いやすいのも魅力です。リーズナブルな価格で購入できるので、試しにそろばんを使ってみたい方もチェックしてみてください。
トモエ算盤 パチQそろばん P1705
通常よりも少し大きい「大8寸」の玉を使用したそろばんです。玉が大きめなので初心者でも正確に弾きやすく、スムーズに計算できるのがメリット。玉の素材には、少ない力でも動かしやすいプラスチックを採用しています。
桁数は15桁で、家計簿などの簡単な計算におすすめ。本体サイズは幅23.5×高さ1.7×奥行6.5cm、重さは155gです。比較的コンパクトで、子供や初心者にも扱いやすいのが魅力。日常生活に手軽にそろばんを取り入れてみたい方もチェックしてみてください。
雲州堂 ソロマチック23桁ツゲ玉 USM-103
島根県の職人によって作られたそろばんです。玉の素材には、上質で玉ブレが起こりにくいツゲを採用。使用していくうちに玉の色があめ色に変わっていく経年変化を楽しめます。桁数は23桁で、複雑な乗算や除算にも使えます。
本体サイズは33.2×6.6×1.9cmで、重さは400gです。ワンタッチ機能を備えており、素早くご破算できます。枠の上部は両端がカットされた三角ルーラー形状で、握りやすいのもメリットです。
ハードタイプのケースが付属するため、携帯する際に便利です。ケースはマグネットで開閉でき、楽に出し入れが可能。初心者から上級者まで使いやすいおすすめのそろばんです。
ハーティエクスプレス(HEARTY EXPRESS) 播州小野そろばん ニューワンタッチそろばん
ワンタッチでご破算ができる機能を搭載したそろばんです。多くの問題を計算したい方や検定に向けてスピードを上げたい方におすすめです。本体サイズは約縦6.2×横34cm。玉には手に馴染みやすく使いやすいカバ玉を採用しています。
桁数は安定して使いやすい23桁。十分な桁数があるのでそろばんを買い替える必要がなく、長く使いたい方にも適しています。また、専用ケースが付いており、持ち運びやすいのも魅力です。
ダイイチ(DAIICHI) 播州カラーそろばん 12桁 AJC-12
木の木目を活かした枠がおしゃれなそろばんです。見た目にこだわりたい方にぴったり。桁数は12桁で簡単な計算に適しています。本体サイズは約21.5×2×7.5cmとコンパクトで、持ち運びやすいのもメリットです。
ナチュラルな印象の「生地」・ビビッドな色使いの「カラー」・やわらかな色を使った「パステル」の3色をラインナップしています。入園・入学祝いのプレゼントとしてもおすすめのそろばんです。
LYLDLSW そろばん 子供用 17桁 ケース付き
リーズナブルな価格ながら専用ケースも付属するそろばんです。持ち運ぶ際にそろばんが汚れたり傷付いたりするのを予防できます。本体サイズは約横26.5×縦6×厚さ1.5cm、重さは約121g。軽量かつコンパクトで扱いやすいのが魅力です。
桁数は17桁で、そろばん初心者やちょっとした計算に使いたい方におすすめ。玉の素材にはプラスチックを採用しており、軽い力で動かせます。子供でも使いやすいモノを探している方もチェックしてみてください。
FOURLEAF そろばん 子供用 13桁×4珠 虹色
カラフルなそろばん玉の採用により、視覚的に分かりやすく、楽しみながら学べるそろばんです。本製品は、小さな子供でも扱いやすい13桁のモデル。黄色・赤色・オレンジ色・緑色・青色・白色とカラフルで、子供の興味をもってもらいやすい設計です。
素材は、軽量なプラスチックを使用し、そろばん玉を簡単に動かせます。本体重量も約95gと軽量で、持ち運びに便利。価格がリーズナブルで気軽に購入しやすく、はじめてのそろばんや、入学祝いなどにおすすめです。
REONAS ミニ そろばん 7桁 Sサイズ
子供が気軽に触れやすい、小型のそろばんです。7桁のミニそろばんで扱いやすく、足し算や引き算を学ぶのにおすすめ。幼児から低学年の子供に適しています。子供に興味をもってもらいやすくなるよう、カラフルなそろばん玉を採用しているのも特徴です。
本体素材はABSプラスチックを採用。安全性が高いと謳われています。本体は、Sサイズよりも大きな13桁のMサイズもラインナップしており、年齢や知識のレベルに合わせたモデルを選べます。
酒井産業 ポケそろ
ポケットに入るほどコンパクトなサイズのそろばんです。本体サイズは約9.5×7.3×1.7cm。重さも約53gと軽いので、気軽に持ち運びが可能です。また、枠部分に紐が付いており、カバンの持ち手などに取り付けもできます。
5桁と少ない桁数は簡単な計算に適しています。玉はカバ玉を採用し、玉ブレが起こりにくいのもメリット。対象年齢は5歳以上です。パステルカラーの玉がかわいく、飾ってインテリアとしても楽しめるおすすめのそろばんです。
雲州堂 そろばんパック 23桁 U-23E

安定性の高いプラスチック製のカバ色玉を採用したそろばんです。プラスチック玉ながら玉ブレが起こりにくく、扱いやすいのが魅力。軽く少ない力でも動かしやすいので、子供用としても適しています。
本体サイズは約32×6×1.8cm、重さは約178g。ランドセルのサイドポケットに入れて持ち運びやすいサイズです。桁数はスタンダードで使いやすい23桁。枠は手に馴染みやすい曲線デザインを採用しています。
サイドまで大きく開き、出し入れしやすいソフトケースが付属。名前シールも付いているため、学校や習い事にもおすすめです。
ダイイチ(DAIICHI) NEW STANDARD 23桁そろばん BNS-40K
伝統技術を持つ職人によって作られたそろばんです。左右の枠にも木材を使用した、あたたかみのあるデザインが特徴です。本体サイズは約33.5×6.4×1.9cm。重量があり、安定して使用できるのがメリットです。
桁数は習い事や授業でも使えるなど、汎用性に優れた23桁。手に馴染みやすいカバ玉を採用しており、これからそろばんを始めたい方にもおすすめです。
Anni ワンタッチそろばん

持ち運びに便利なソフトタイプの専用ケースが付いたそろばんです。収納時にホコリが付くのも予防できます。本体サイズは約横34.4×縦6.3×高さ1.6cm。桁数はスタンダードな23桁で複雑な計算もできるため、そろばん教室などでも使えます。
本体上部のボタンを押すだけでご破算ができる、ワンタッチ機能も搭載。検定の練習や習い事などで計算問題を多数解く方におすすめです。
機能的ながら比較的リーズナブルな価格で購入できるのもメリット。コスパのよいそろばんを探している方もチェックしてみてください。
ダイイチ(DAIICHI) 播州そろばん ワンタッチそろばん 23桁 S1S-120WT
長くそろばんを愛用したい方におすすめのモデルです。本製品は、明治42年に創業されたメーカーの高品質そろばん。そろばんの製造ノウハウを知り尽くした職人が、手作業で仕立てています。
本体は、3か所に鳩目を施し、高い強度を実現。希少価値の高いツゲ玉を採用しているほか、角取りをしているため、高級感があります。そろばん玉には、製造に携わった職人の名前を刻んでおり、高い信頼性があります。
また、ワンタッチ式を採用し、ボタンを押すだけで0の状態に戻せるのもポイント。計算スピードの向上が期待できるので、検定や大会での使用にもおすすめです。
雲州堂 おけいこそろばん学習キット US-15K
そろばんとドリルがセットになった初心者向けの製品です。そろばんのサイズは、26×6.7×2cmとランドセルにも入れやすいサイズ。子供にも扱いやすい15桁です。視認性の高い黄色の玉は大きくなめらかに動くため、弾きやすいのも魅力です。
玉の素材には軽く扱いやすいプラスチックを採用しています。位がわかるシールが付いており、基礎からしっかり学びたい方にもおすすめ。また、透明のケースが付属し、収納時にホコリが付くのを予防できるのもメリットです。
ドリルにはそろばんの基本がイラスト付きで解説されているほか、足し算や引き算の練習問題が掲載されています。
雲州堂 ミニ・そろばん mini
ベースの紙と、プラスチックで作られたお金で構成されたそろばん。子供がはじめてそろばんを学習するときにおすすめのモデルです。安い価格で提供されており、そろばんの基本を学ぶのに適しています。
本製品を用いることで、そろばんの位取りが理解しやすくなるほか、玉の表記をお金で表しており、数の概念を学びやすいのがメリット。本体は、紙袋入りでの提供のため、持ち運びにも便利です。
トモエ算盤 児童用 アバカス100
一列に視認性の高い黄と赤の2色が5玉ずつ配置された100玉そろばんです。5のかたまりがひと目でわかりやすいほか、6列目以降は黄と赤が反転しており50のかたまりも認識しやすいのが魅力。木製の玉がなめらかに動くため、手が疲れにくく快適に遊べます。
また、玉を動かして親子で一緒に遊ぶことも可能。本体サイズは横25×奥行26×高さ6cmです。本製品は立てても倒しても使えます。本体の横には持ち手が付き、持ち運びやすいのもメリットです。
ダイイチ(DAIICHI) そろばん組立キット 100玉 BKI-23
自分で組み立てて、玉の色を好みの配置にできる100玉そろばんです。玉の色は赤・黄・緑の3種類。枠や玉を通す竹、ネジなどはセットに含まれているので、プラスドライバーのみで組み立てられます。
完成したサイズは18×6×17cm。枠の上部に数字が刻まれており、玉を動かした際に数を把握しやすいのもポイントです。また、足し算や引き算、九九も学べるため、小学校に入る前の事前学習にも役立ちます。
使い方や九九の覚え方説明書のほかに、そろばんの基礎ドリルも付属。これまで100玉そろばんを使用したことがなくても学習方法がわかりやすく、取り組みやすいのが魅力です。
しちだ・教育研究所 七田式百玉そろばん 110202
緑や黒、赤などカラフルな玉が列ごとに配置された100玉そろばんです。対象年齢は1~7歳。玉を動かすことで、子供の手先の器用さを養えるのが魅力です。玉を動かしながら数字を順番に数えたり飛ばして数えたりすれば、100までの数への理解も深められます。
上下・左右・長短といった数字の基礎概念を学べるのもメリット。足し算や引き算もできるため、学校での宿題に取り組む際の補助アイテムとしても役立ちます。
本体サイズは約24×32×5cm。幅広い年齢の子供の学習に使える、おすすめのそろばんです。
サクラクレパス 百玉そろばん US-100S3
子供が触って楽しみながら数を学べる、知育玩具のそろばんです。カラフルな木製の玉に加えて、動かすとパチパチとなる仕様のため、子供に興味をもってもらいやすくなる仕組みです。小学校低学年から高学年まで使用可能で、算数の補助教材として機能します。
本体のサイズは、幅240×高さ300×奥行き30~50mmで、子供が扱いやすい大きさ。本体素材は枠部と玉が木製で、桁芯には竹を採用しています。
エデュテ(Edutē) ボイラ レインボーアバカス
数の概念をわかりやすく学習できる、子供向けのそろばんです。サイズは、高さ42.5×横42×奥行14.5cmで、掴みやすい大きなそろばん玉を搭載したモデル。小さな子供でも玉の操作がしやすい設計で、小さい子供の誕生日や入園祝いにおすすめです。
そろばん玉の色使いも、合計10種類と豊富で、楽しく数の概念を学べます。レインボーカラーのそろばん玉により、部屋に置いていてもインテリアとして機能します。
本体は、倒した状態でも操作が可能で、家族や友達と一緒に遊ぶことも可能。ヨーロッパの安全基準「CE規格」に適合しているほか、食品衛生法に合格した塗料により、安心して使えます。
CRIMOCA 100玉そろばん 数字カード 数え棒 計算表セット
100玉そろばん・ケース付き数え棒・数字カード・計算表がセットになったモデル。100玉そろばんは、そろばん玉をカラフルにすることで、視覚的に算数を理解しやすくなる設計。玉を指でスライドさせるため、指先の器用さの向上も期待できます。
100玉そろばんには、高品質なオーク材を使用。滑らかな表面仕上げで、子供でも安心して使えます。環境に優しい水性ペイントを採用しているのも嬉しいポイントです。
数え棒は、足し算や引き算を視覚的に学べるほか、数の比較を学ぶのにも便利。四角の形状で、棒が転がりにくいのもメリットです。また、ケース付きで管理がしやすい仕様。数字カードはそろばんの上部に配置可能で、問題を提示するのに役立ちます。
計算表には、足し算・引き算・掛け算・割り算が記載されており、算数の基本を学べます。計算表のサイズは約10×12cmで、かさばりにくい大きさです。
Flzoaveus 100玉そろばん+数字カード
10段のカラフルなそろばんボードと、数字カードがセットになったモデルです。本製品は、算数の思考力をサポートする知育玩具で、子供の学習におすすめ。そろばんボードは、全部で100個のそろばん玉を使用し、数の数え方を学べます。
また、そろばん玉は赤色・オレンジ・黄色・緑色・水色とカラフルで、楽しく学べるのもポイント。数字カードは合計110枚が付属し、そろばんボードの上部に数式の問題をセットできます。
そろばんボードの素材には、天然木を採用。国際安全規格に適合する塗料が使用されており、舐めても安心と謳われています。
くもん出版 くもんの玉そろばん120 54819
一列に10個の玉を合計12列配置した玉そろばんです。数を声に出して数えながら玉を動かすことで、数の並びへの理解を深められるのが魅力です。本体サイズは幅26.5×高さ30.4×奥行13cm、重さは約1.3kg。子供の肩幅を意識した幅に設計されています。
また、立てても寝かせても使えるのがポイントです。「120の数表」や「助数詞」「60の数表」「かぞえていくつ」といった数シートも付属。足し算や引き算の基礎を学べます。さらに、仕切り板を使用すれば、2人でも使用可能。兄弟姉妹や友達とも一緒に遊べます。
対象年齢は3歳以上。手の器用さも鍛えられるおすすめのそろばんです。
そろばんの売れ筋ランキングをチェック
そろばんのランキングをチェックしたい方はこちら。
子供の知育玩具としてだけでなく、大人の脳を鍛えるためにも使われるそろばん。長く使いたい方は、カバ玉やツゲ玉を使用した23桁のモノを選びましょう。小さな子供へのプレゼントとしてなら、楽しみながら学べる100玉そろばんがおすすめです。今回ご紹介した製品を参考に、お気に入りのそろばんを選んでみてください。