相手がいなくても卓球のスキルアップに役立つ「卓球マシン」。サイズや機能性など、さまざまな特徴を持ったアイテムが幅広くラインナップされています。初心者から上級者まで、自分のレベルやニーズに合ったモノを選ぶことで、効果的なトレーニングを行うことが可能です。
そこで今回は、おすすめの卓球マシンをご紹介します。選び方もあわせて解説するので、購入する際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
卓球マシンの選び方
タイプをチェック
卓上型
卓球台の上に置ける卓上型は、比較的コンパクトなアイテムが多く、持ち運びに便利で場所を取らずに練習できます。卓球マシンを出し入れするのもスムーズです。
一方で、球数や打ち出す球のパターンが限られるため、複雑な練習には不向き。初心者の方や子供の練習用など、手軽に使える卓球マシンを探している方におすすめのタイプです。
床置き型
床に土台を設置して、装置を卓球台の上まで伸ばして使うのが床置き型。機能性に優れており、ボールのパワーやスピード、スピン、テンポなどの細かい設定が行えます。さまざまな球種を発射できるため、実践的な卓球トレーニングが可能です。
一方で、卓上型に比べるとサイズや重量が大きく、設置するにはある程度のスペースが必要。実践的な練習を行いたい方や上級者の方におすすめのタイプです。
電源タイプをチェック
コンセント式
コンセントから直接電源を繋げるコンセント式は、電池切れの心配がないのが魅力。長時間の練習にもぴったりです。パワーを必要とする床置き型に多く採用されています。決まった場所でじっくり練習する際に役立つタイプです。
コンセント式を選ぶなら、コンセントが設置されている場所やコードの長さをあらかじめ確認しておきましょう。また、コンセントを使用できない体育館もあるので注意が必要。なかには、コンセントと電池の兼用タイプもあります。
電池式
乾電池を入れてコードレスで使える電池式。持ち運びに便利で、さまざまな場所で練習したいときに役立ちます。自宅やコンセントが遠い場所、コンセントの使用制限がある体育館など、場所を選ばず使えるのがポイントです。
一方、電池が切れるたびに交換しないといけないのが難点。予備の乾電池を持っておく必要もあります。また、乾電池の電量が減ると卓球マシンのパワーが落ちる心配があるため、卓球マシンの連続作動時間を要チェック。さまざまな場所で使用できるので、汎用性や利便性を重視する方におすすめです。
セットできる球種と球数をチェック
卓球のボールには直径40mmの「硬式ボール」と、直径44mmの「ラージボール」の2種類があります。公式試合で使われるのが硬式ボールで、初心者の方や年配の方でも楽しめるように作られたのがラージボールです。卓球マシンによってはどちらかしか使用できないモノもあるため、普段使っているボールの確認が大切。
また、卓球マシンによってセッティングできる球数が異なります。10球程度から100球以上のモノまであり、球数が多いほどボールの補充が少なくて済むので便利。ただし、ボールの球数が多いほど、本体が大きくなったり価格が高くなったりする傾向があるため、自分のニーズに合わせて選ぶことが大切です。
機能をチェック
首振り機能
首振り機能は、左右に球を打ち出してくれる機能です。首振り機能が搭載されている卓球マシンなら、さまざまなコースへ放たれるボールの打ち分けが可能。身体を左右に大きく動かしながら、効率的に練習できます。
下半身を強化したい方や足の動かし方を練習したい方は、首振り機能が搭載されているかどうかをチェックしてみてください。
スピード調節機能
スピード調節機能が付いた卓球マシンは、速い球から遅い球までさまざまなスピードで練習できるのが魅力。卓球は相手がいつも同じスピードやパワーで打ち返してくるわけではないので、スピード調節機能が付いた卓球マシンだとより実践的なトレーニングが可能です。
なかには、1球ごとにスピードを変えたりランダムなスピードを設定できたりするアイテムもあります。ラリー力を高めたい方は、スピード調節機能が付いた卓球マシンがおすすめです。
回転機能
卓球は多種多様なスピンを打ち合う競技。回転機能が付いた卓球マシンなら、トップスピン・バックスピン・サイドスピン・斜めスピン・ナックル回転などを打ち出せるため、スピンの見極め力やレシーブの対応力を鍛えられます。
アイテムによって対応している回転が異なるので、重点的に練習したい回転がある場合は確認が必要。的確なレシーブ力を身に付けたい方におすすめです。
ピッチ変更機能
ピッチ変更機能が付いた卓球マシンは、ボールを発射するテンポを自由に変えられます。実際の試合では一定のリズムで球が返ってこないため、ピッチ変更が付いた卓球マシンなら実践的なトレーニングを行えるのがメリットです。
1分間に何個のボールを打ち出すのか設定できるアイテムが多く、なかにはランダムな間隔で打ち出せるモノもあります。本番を想定したトレーニングを行いたい方におすすめです。
付属品をチェック
リモコン
卓球マシンは卓球台の反対側に置くので、リモコンがあると一人での練習時に便利。ボールのスピードや回転、ピッチなど、わざわざ練習を中断して卓球マシンのところまで移動せずに済みます。
シンプルな設定だったりボタンが大きかったりすると、さらに使いやすさがアップ。一人で練習する方は、リモコンが付いた卓球マシンがおすすめです。
捕球ネット
卓球マシンを使用する時は、多くのボールを打ち返します。補給ネットが付属しているモノであれば、打ち返したボールが床に散乱しにくく、球拾いの時間を短縮できるのがメリット。広い場所で練習する場合も、捕球ネットがあれば球拾いに余計な体力を使わずに済むので、より練習がはかどります。
なかには、ネットに収まったボールを集めて循環し、自動的にボールを補充するアイテムもラインナップ。一人で自主練する方や多くのボールを使う方、トレーニング効率を上げたい方などにおすすめです。
卓球マシンのおすすめ
アイポン(iPONG) 自動卓球マシン iPONG PRO
幅27×高さ48cmとコンパクトな卓上型の卓球マシンです。重量がわずか約1.1kgと軽量で、本体は5つのパーツに分解できて持ち運びに便利。組み立ても簡単に行えるので、場所を選ばずに設置できるのも魅力です。
コンパクトながら最大100球のセッティングが可能。頻繁にボールを補充する手間が省けてトレーニング効率が向上します。9つの段階で配球ピッチ・首振り速度・スピンを調節できるため、必要なボールを自分でカスタマイズできるのも特徴です。
また、コードの長さが約315cmの有線リモコンが付属しているので、単独練習でもわざわざ移動せずに手元で操作できます。自宅など省スペースで練習する機会が多い方におすすめです。
アイポン(iPONG) テーブルテニストレーニングロボット iPONG V300
リモコン付きで遠隔操作が可能な卓上型の卓球マシンです。ボールは100球セッティングできるので、こまめな補充がいらずに便利。テンポは1分で30~70球発射するようランダムに設定できるため、基本から応用まで行いやすいのが特徴です。
トップスピン速度やバックスピン速度を調節でき、幅広いトレーニングメニューを組むことも可能。スリムでおしゃれなデザインが魅力で、収納時も邪魔になりにくいのがポイント。作動音が静かなので、自宅で練習したい方におすすめです。
ニッタク(Nittaku) ロボピン NT3025
持ち運びに便利な卓上型の卓球マシンです。左右一定間隔の首振り機能に加え、スピードやピッチ設定が可能。回転機能はサイド・ドライブ・カットなど、幅広い回転を自由に設定できるため、バリエーション豊富な配球で練習できます。
また、首振り機能は、全面フットワーク・3分の2フットワーク・2分の1フットワークと、実力に応じて振り幅を変更可能。ワイヤレスリモコンで操作できるため、練習を中断せずに効率的なトレーニングが行いやすいのも魅力です。
ハイレベルな自主練をしたい方や、一人で練習する機会が多い方は、ぜひチェックしてみてください。
ヤサカ(YASAKA) 卓上型卓球マシン Y-M-40+
卓上型の卓球マシンです。ダブルローラー搭載により、上下ローラーの9段階調節が可能。細かく飛距離を設定できます。
また、送球コースは、固定モード・フォア・バックを切り替えられる「プログラムモード」と、5コースに送球する「ランダムモード」から選択可能。さまざまな打ち方で練習できます。
無線式リモコンが付属しているため、手元でコントロールできて便利。コンパクトなサイズと約3kgの軽さで、持ち運びも楽に行えます。さらに、捕球ネットも付いており、個人練習にもぴったり。気軽に使える卓球マシンを探している方におすすめです。
Funien 卓球マシン
およそ110個のボールをセッティングできる卓上型の卓球マシンです。コンパクト設計ながら大容量なので、ボールを補充する手間が省けて効率的な練習が可能。また、有線のリモコンが付いているため、遠隔操作できるのも魅力です。
上・横・下・斜めなど、36種類のスピンを選べるのも特徴。卓球マシンの位置を調節すれば、さまざまな角度や軌道のボールを打ち返せるので、実践的な練習が行えます。スピンの練習を重点的に行いたい方やレシーブ力を向上させたい方におすすめです。
スマイル(SMILE) とびだせ!卓球魂 SE600
電池を使用する卓球マシン。自動的にボールが連続発射されます。飛距離目安は70~100cmです。幅と奥行きが15.5cm、高さが30cmとコンパクト設計なので、幅が1200mm以上の家庭用ダイニングテーブルにも設置できます。また、重さも500gと軽量のため、持ち運びや片付けが楽なのも魅力です。
部品は発射ユニットが1つ、レールが4つだけなので、組み立てが簡単なのもポイント。自宅で手軽に練習したい方だけでなく、子供の遊び道具としても役立つため、家族で楽しく卓球したい方にもおすすめです。
Lixad-a 自動卓球マシン
約120個の球をセッティングできる大容量の卓球マシンです。スピンは、トップスピン・アンダースピン・左右サイドスピン・非スピンから選択可能。サーブスピードは4~40m/sで調節でき、初心者から上級者まで対応できます。
また、異なる回転歯車を搭載しているため、飛距離も調節可能。有線リモコンが付属しているので、遠隔操作できます。コンセント式を採用しており、長時間の練習を行いたい方におすすめです。
ユニックス(UNIX) Robo-Star ロボ太くん NX28-45
コントロールのよいトップスピンボールを安定して発射する卓球マシンです。トス飛距離は220~250cmで、20球連続でサーブできるのが特徴。硬式ボールとラージボールの両方に対応します。
重さが約850gと軽量なので、持ち運びしやすくて汎用性が高いのも魅力。また、電池4本使用する電池式とコンセント式の兼用タイプのため、コンセントの有無や場所の広さに合わせて使用できます。
付属のペダルでオンオフを切り替え可能。自分のペースで練習できるのも嬉しいポイントです。コンパクト設計なので、場所を取らない卓球マシンを探している方はチェックしてみてください。
VGEBY1 卓球ボールマシン
幅15×高さ30.5cmのコンパクトサイズの卓上型卓球マシン。オンオフが切り替えやすいスイッチ形状のため、子供から年配の方まで使いやすいのが特徴です。
15球セッティングでき、基本的なラリーやレシーブの練習にぴったり。環境に優しい素材を採用し、バリがなく表面が滑らかなのもポイントです。
10個のボールが付属しているので、購入後すぐに使用できるのも魅力。子供の練習や遊び道具、年配の方の運動グッズとして使えるモノを探している方におすすめです。
フィールドフォース(FIELDFORCE) 自動卓球練習ロボット BTM-401S
電池式とコンセント式の両方に対応できる卓上型の卓球マシンです。約幅20×奥行27×高さ28cmとコンパクト設計で、重さは約1kgと軽量。使用場所や使用シーンを選ばず使いやすいのが特徴です。4段階の高さ調節ができるツマミを回せば、約0.6~1mの間で好みの高さから発射できます。
別売りのボールレールを使用すれば、50球以上の連続発射が可能。長時間の練習にも対応できます。シンプルな設計が使いやすいモデル。自宅のテーブルにも設置できるため、子供や初心者の方にもおすすめです。
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) 本格卓球 爆裂スマッシュ
人気のおもちゃメーカー「タカラトミーアーツ」の卓球マシンです。ラケット1本・球5個・的・予備のラバーバンドなどが付属しており、購入後すぐに使えるのが魅力。2段階の発射サイクルから選べるため、飛距離も2段階に調節できます。
本製品は電池式を採用。自宅のテーブルの大きさや好みに合わせやすいのもポイントです。また、バックスピンやドライブ、左右のカーブと変化球の設定が行えます。さまざまなボールを打ち返すことが可能です。
さらに、大きさが異なる的が3つあるので、ゲーム感覚で練習できます。一人はもちろん、複数人数でも楽しめるため、子供と一緒に卓球で遊びたい方にもおすすめです。
Coolwe 自動卓球ロボット
100~300個のボールをセッティングできる大容量の卓球マシンです。捕球ネットが付属しており、ネット内に収まったボールは自動的に循環するので、補充や球拾いの頻度を少なくできます。よりトレーニングに集中しやすいのもメリットです。
また、硬式ボールにもラージボールにも対応可能。サーズの角度は7種類から選べるため、スピンはトップ・ダウン・左右・非スピンに設定できます。
テンポは1分間に40~80球で調節できるほか、スイング速度は0~9レベルに対応。ボールスピードは4~40m/sで設定できるので、さまざまな練習が行えます。
さらに、リモコンが付属しており、手元で操作できるのもポイント。幅広いバリエーションの練習ができる高品質な卓球マシンを探している方におすすめです。
ニッタク(Nittaku) ロボッチャ NT-3017
コンパクトな設計で持ち運びが簡単な卓上式の卓球マシンです。回転方向は8通りから選べるほか、調節レバーで首振りも可能。スピードとピッチ設定は最大9段階で行えるなど、多彩な機能を搭載しています。レベルやニーズに合わせたメニューを組めるのが魅力です。
リモコンが付いているので、わざわざ移動しなくても設定できるのがポイント。捕球ネットも付属しているため、一人で練習しているときに集中力を保ちやすく、トレーニング効率が向上します。初心者から上級者まで対応できるモノを探している方におすすめです。
ニッタク(Nittaku) ロボコーチRX NT-3015
2つのホイールを搭載した多機能な床置き型卓球マシン。ナックルなどの実践的な球種を生み出せるのが特徴です。送球数は1~999まで指定でき、スピードとピッチも設定可能。また、ボールの落下位置をランダムに設定でき、さまざまな練習が行えます。
ボールの発射方向を11ヶ所から選択できるコースプログラム機能付き。バックを2球続けたあとにフォアを発射するなど、さまざまな送球パターンを実現します。
さらに、捕球ネットも付属しており、ボールを自動的に循環してくれる設計を採用。練習を中断してボールを補充する機会が減ることで、より効率よくトレーニングできます。
本番さながらの実践的な練習が行えるので、スキルアップを図りたい方におすすめです。
三英(SANEI) 卓球マシン ロボポン 2040
捕球ネット付きの卓球マシンです。ネット内に打ち込まれたボールを自動的に循環。球拾いの手間が省けるので、トレーニングを中断することなく集中して行えます。卓上型でコンパクトに折りたためるため、使う場所を選ばずに移動や収納が楽なのもポイントです。
8種類の球種設定をはじめ、ボールスピードと配球ピッチを調節可能。首振り機能も搭載し、最速120/kmhの速いスピードで練習できます。より実践に近い球筋や苦手なボールを効果的に練習しやすいのが特徴です。
また、リモートコントロールボックスからの遠隔操作が可能。トップスピン・バックスピン・サイドスピンなどの選択もできます。広い場所で練習する方やトレーニング効率を向上させたい方におすすめです。
三英(SANEI) 卓球マシン ロボポン1040
コンパクトボディの床置き型卓球マシンです。コンセント式なので、電池の残量を気にせずに練習できるのが特徴。リモコンボックスで操作できるため、場所を移動せずに球質を設定できてトレーニングに集中しやすいのも魅力です。
ロボットヘッドの上下角度を調節でき、さまざまな軌道のボールが実現。トップやサイド、バックスピンなど8種類のスピン設定が行えます。
また、スピンだけでなく、スピードや発射間隔、首振り速度なども調節可能。本番を想定したクオリティの高いトレーニングをしたい方におすすめです。
サクライ貿易(SAKURAI) カルフレックス ピンポンマシン CTR-18S
約100球と大容量のボールをセットできる卓球マシンです。何度もボールを拾ったり入れ替えたりする必要がなく、トレーニングに集中しやすいのが魅力。0°から315°まで、45°間隔で8種類のスピン調節が可能です。
発射速度は初速が約56~60/kmhと速めに設計されてるので、ハイレベルな練習ができます。また、左右各40°の首振り機能・1~3秒の発射間隔変更機能・110~131cmの無段階高さ調節機能・4段階の上下発射角度調節機能など、実践的なトレーニングに役立つ機能も便利です。
さらに、専用アダプターが付属しており、コンセント式と電池式の両方で利用可能。使用場所に合わせて選べる汎用性の高さが特徴です。
広い範囲をカバーできる広角型の捕球ネットも付属しているため、ボール拾いの手間がかからないのもポイント。公式卓球台サイズ対応で設置もスムーズに行えます。質の高い自主練をしたい方におすすめです。
山川製作所 卓球練習機ラリーメイト
卓球台がなくても、いつでも思い立ったら卓球の練習ができる卓球マシンです。卓球のストローク練習に特化した卓球マシンで、置き方を変えればフォアとバックを打てます。慣れてきたらフォアとバックを交互に切り替える練習も可能。電源を必要としないタイプのため、長時間でも練習できるのが魅力です。
底面は直径60cm、高さは80~110cmで調節できるので、少しのスペースがあれば使用できるのがポイント。素振りとは違い、実際にボールにインパクトすることで正しいフォームを身に付けやすいのがメリットです。大きな鏡を設置してフォームをチェックすれば、より効率的なトレーニングが行えます。
打つ・きちんと戻る・きちんと止まるなど、基本的な反復練習ができ、フットワークのトレーニングにもぴったり。初心者の方や基本スキルの習得を徹底したい方におすすめです。
卓球マシンの楽天市場ランキングをチェック
卓球マシンの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
一人でも卓球のスキルアップに役立つ卓球マシン。タイプや機能性などさまざまなアイテムがラインナップされていますが、使用場所やニーズ、使いやすさなどを考慮して選ぶことで、より効果的なトレーニングが行えます。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの卓球マシンを見つけてみてください。