通気性や断熱性に優れており、季節を問わず快適に使える「コルクマット」。パズルのようにつなげられるジョイント式タイプが多数展開されています。製品によって素材や厚み、サイズなどが異なるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのコルクマットをご紹介。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
コルクマットのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
コルクマットは、表面に天然素材である「コルク」を使用しており、ナチュラルであたたかみのある外観を楽しめます。通気性や断熱性を兼ね揃えているため、季節を問わず快適に使えるのもメリットです。
また、耐水性があるので、水分や汚れをサッと拭き取りやすいのも特徴。なかには水洗いできるモノも展開されており、お手入れしやすく便利です。
コルクは多孔質で適度な弾力性があるため、衝撃をやわらげやすいのも魅力。床の傷を防ぎやすいほか、衝撃音も軽減されやすいので、防音対策にもおすすめです。
デメリット

By: amazon.co.jp
コルクマットのコルク部分は、湿気を吸ったり乾燥したりすることにより約1%伸縮するといわれています。伸縮すると、全体的に反ったり波打ったりしやすいので注意が必要。濡れたあとはすぐに拭き取り、湿気やすい部屋に敷く場合は定期的に換気することが大切です。
コルクマットは、日光に当たり続けると白っぽく変色するほか、重い家具をのせると変形する可能性も。また、イスの脚のように硬い家具で引っかくと、コルクが剥がれてしまう原因となるので留意しておきましょう。
なかには、コルクや合成樹脂の密度を上げることにより、耐久性が高められたモノもラインナップ。長持ちしやすいコルクマットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
コルクマットの選び方
断熱性や防音性を重視するなら厚みをチェック

By: amazon.co.jp
コルクマットは、厚さ0.4~2cm前後のモノがラインナップされています。薄手のモノは断熱性があるので、フローリングや床タイルの上に敷くことにより、冷たさを感じにくいのがポイントです。
冷暖房の効率を上げるためにコルクマットを敷く場合は、厚手タイプも検討しましょう。厚手のモノは優れた断熱性により熱が逃げにくいので、高い保温効果が期待できます。また、厚みがあるほど防音性が向上しやすいため、生活音を軽減したい場合にもおすすめです。
サイズと必要枚数をチェック
広めのスペースに敷くなら45~60cm角

1枚あたり45~60cm角の大判サイズのコルクマットは、広いスペースに敷く場合におすすめ。また、つなぎ目が少ないので、きれいな見た目に仕上げやすいのもメリットです。
なお、サイズ調節がしにくいのが難点。部屋の形状に沿って敷く際は、カッターナイフなどを使って広範囲をカットする必要がある点を留意しておきましょう。
サイズ調節しやすいのは30cm角

1枚あたり30cm角の標準サイズのコルクマットなら、細かく敷き詰めることが可能。サイズ調節しやすいので、カットする手間を軽減できます。また、1枚のサイズが小さいため、汚れや傷のある部分のみを取り外しやすく、気軽に交換できるのもメリットです。
なお、広めのスペースに敷く場合はたくさんの枚数が必要になるので、作業に手間と時間がかかりやすいのがデメリット。さらに、つなぎ目が目立ちやすいことも留意しておきましょう。
必要枚数は畳数を目安に

コルクマットは、畳数に合わせて必要枚数の目安が表示されています。例えば、6畳のスペースに敷く場合は、60cm角なら30~35枚ほど、30cm角なら108~130枚ほど必要です。
なお、畳には「団地間(約85×170cm)」「江戸間(約88×176cm)」「中京間(約91×182cm)」「京間(約95.5×191cm)」などの種類があり、1畳あたりの寸法が異なります。また、地域や建物によってサイズが異なる場合もあるため注意しましょう。
素材と構造をチェック

コルクマットには、コルクのみで作られた単層タイプと、コルクと合成樹脂から構成される2層タイプがあります。単層タイプは両面使用できるので、長く愛用したい方におすすめ。また、伸縮による反りが発生しにくく、快適に使いやすいのがメリットです。
一方、2層タイプのコルクマットはコルクに加え、ポリエチレンやEVAなどの弾力性に優れた合成樹脂を採用しています。単層タイプよりもクッション性が高く、衝撃や音を軽減しやすいのが特徴。さらに、比較的リーズナブルな価格のため、購入しやすいのもポイントです。
床暖房対応かチェック

By: irisplaza.co.jp
コルクマットに使用されるコルクやEVA素材は、熱により反り返ったり変形したりすることがあります。高温になると、接着部分の剥がれなど、破損の原因になるため注意が必要。床暖房やこたつ、ホットカーペットなどと併用することは避けましょう。
ラインナップはあまり多くありませんが、床暖房やホットカーペットに対応したコルクマットも展開されています。床暖房を使用している方は、ぜひチェックしてみてください。
つなぎ目が気になる場合はサイドパーツ付きのモノを

By: nagayanagi.co.jp
コルクマットは、ジョイント式のモノが主流。フチに凹凸形状のつなぎ目があり、パズルのようにはめ込みながら床に敷き詰めます。フチのつなぎ目が気になる場合は、サイドパーツを取り付けるのがおすすめ。すっきりとした見た目に仕上げられます。
なお、サイドパーツを取り付けると、コルクマット全体のサイズが少し大きくなります。部屋全体に敷く場合は、サイドパーツを含めたサイズをチェックしておきましょう。
コルクマットのおすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コルクマット 大判 コルク ジョイントマット 60×60×2 32枚セット COJTM-602

床暖房と併用できるコルクマットです。耐熱温度が80℃と高く、ホットカーペットにも対応。また、コルクとポリエチレン樹脂の2層構造を採用しており、弾力性を備えています。
約2cmの厚手タイプで、下の階に音が響きにくいのも嬉しいポイント。子供の足音など、生活音を軽減したい場合に役立ちます。
1枚あたり約61cm角の大判サイズで、ラクに敷き詰めることが可能。時短で取り外しやすいため、頻繁に床を掃除する方にも適しています。サイドパーツが付属しており、すっきりとした見た目に仕上げたい方にもおすすめです。
コモライフ コルクマット 18枚組

コルクとEVA樹脂の二重構造により、弾力性が高められたコルクマットです。水に強くキッチンなどの水まわりにも適しています。
1枚あたり約30cm角の標準サイズで、狭いスペースに敷き詰めやすいのも特徴。カッターナイフでカットできるので、部屋の形状に沿ってきれいに敷きたい方にもおすすめです。また、フチのつなぎ目を切り取れば、すっきりとした見た目に仕上げられます。
シービージャパン(CB JAPAN) ジョイントコルクマット 8枚組 30×30cm

小粒タイプのコルクが採用されたコルクマット。通気性を備えており、夏でも心地よく使用しやすいのが特徴です。また、コルクとEVA樹脂の2層構造を採用しているので、約0.8cmの適度な厚みがあるのもポイント。床の冷たさが伝わりにくいため、冬も快適に過ごせます。
クッション性に優れたEVA樹脂を使用しており、衝撃や音をやわらげやすいのもメリット。下の階に響く生活音などを軽減したい方にも適しています。さらに、汚れても洗えるので、ペットのいる部屋に敷きたい場合にもおすすめです。
タンスのゲン 3畳 コルクマット 24枚 大判45cm サイドパーツ付き 床暖房対応 18700020

By: tansu-gen.jp
大粒タイプの天然コルクが採用されたコルクマット。小粒タイプよりも通気性や弾力性が高く、快適に過ごしやすいのが魅力です。また、耐水性があり、水分や汚れをサッと拭き取りやすいため、犬などのペットがいる部屋に敷く場合にも適しています。
コルクとPE樹脂の2層構造に加え、2cmの厚みがあるので、衝撃に強いのも特徴。床を傷からしっかり守りたい方や、断熱性や防音性を重視する方にもおすすめです。さらに、耐熱温度が70℃と高く、床暖房とホットカーペットに対応しています。
1枚あたり45cm角の大判サイズで、時短で敷き詰めやすいのもポイント。サイドパーツが付属しているため、見た目をすっきり仕上げたい場合にもおすすめです。
タンスのゲン 3畳 コルクジョイントマット 24枚 大判45cm 床暖房対応 31800008

By: tansu-gen.jp
コルクとPE樹脂の密度を上げることにより、耐久性が高められたコルクマット。コルクの剥がれや反りを軽減しやすいのがメリットです。また、大粒のコルクを使用しており、通気性がよく快適に過ごせます。
1cmの厚みがあるため、衝撃や音をやわらげやすいのも特徴。下の階に響く生活音を軽減したい場合などにも役立ちます。さらに、耐熱温度が70℃と高く、床暖房と併用できるのも嬉しいポイントです。
1枚あたり45cm角の大判サイズで、時短で敷き詰めやすいのも魅力。見た目をすっきり仕上げたい場合に便利なサイドパーツも付属しています。
アールケイプラニング 天然コルクマット クオリアム 大判45cmタイプ 24枚セット TWCM-45-024P

ジョイント部分がしっかりフィットするように作られたコルクマットです。はめ込み部分のつなぎ目が見えにくく、1枚のマットを敷いたような一体感のある外観を楽しめます。高級感やおしゃれな雰囲気を演出したい場合にもぴったりです。
大粒タイプのコルクとEVA樹脂の2層構造を採用しており、通気性やクッション性が高いのも特徴。また、約0.8cmのほどよい厚みがあるので、断熱性や防音性を求める方にもおすすめです。
1枚あたり約45cm角の大判サイズで、時短で敷き詰めやすいのも嬉しいポイント。さらに、汚れた部分は取り外して水洗いできるので、お手入れのしやすさを重視する方にも適しています。
アールケイプラニング 小粒コルクマット ラコル 30cm角 薄型 108枚セット 84096-108

約0.4cmの薄型で、ドアに引っかかりにくいコルクマットです。小粒タイプのコルクとEVA樹脂の2層構造を採用しており、適度な通気性や断熱性があるのも特徴。ベタつきや冷たさを抑えやすく、年中快適に使えます。
薄型のため、カッターナイフなどを使ってカットしやすいのもポイント。部屋の形状に沿って敷きたい場合に便利です。1枚あたり約30.5cmなので、狭い部屋に敷きやすいコルクマットを探している方にも適しています。
水洗いに対応しており、お手入れがしやすいのもメリット。さらに、滑りにくいため、キッチンや脱衣所などの水まわりやペットのいる部屋に敷きたい場合にもおすすめです。
アールケイプラニング コルクマット バルク 30cmタイプ 36枚セット サイドパーツ付き tw82010

ヴィンテージ調のおしゃれなデザインが魅力的なコルクマットです。板状のコルク樹皮が使用されており、天然のクラック模様を楽しめるのが特徴。ナチュラルテイストからインダストリアルテイストまで、さまざまな雰囲気の部屋にマッチします。
コルクとEVA樹脂の2層構造を採用しており、適度なクッション性があるのもポイント。また、衝撃や音を軽減しやすいため、下の階に響く生活音が心配な方にもおすすめです。
永柳工業(NAGAYANAGI) 日本製ジョイントコルクマット スポンジ有 3畳 54枚用セット JOINT-C-54

By: corkgoods.com
コルクとEVAスポンジの2層構造を採用し、適度な弾力性があるコルクマットです。子供が転んだときやおもちゃを落としたときの衝撃を軽減できるのが特徴。子供部屋に敷くコルクマットを探している方におすすめです。
端用の「サイドシート」と角用の「コーナーシート」が付属しているので、見た目をすっきり仕上げたい方にも適しています。
永柳工業(NAGAYANAGI) オールコルクマット3畳 36枚用セット スポンジ無 ALL-C-36

By: corkgoods.com
コルクのみで作られている、単層タイプのコルクマットです。コルクならではの通気性や断熱性があり、季節を問わず快適に使用できます。
厚さ0.4cmの薄型で、ドアの開閉スペースに敷きやすいのも魅力。しっかりとした踏み心地で、リビングはもちろん、廊下などにもおすすめです。さらに、端用の「サイドシート」と角用の「コーナーシート」が付属しており、すっきりとした見た目に仕上げられます。
コルクマットは、製品によって色合いや風合いが異なります。部屋やインテリアに馴染みやすいモノを選ぶのがおすすめです。また、コルクならではのナチュラルな雰囲気を満喫したい方は、大粒タイプのコルクや板状のコルク樹皮が使用されたモノをチェックしてみてください。