椅子の下に敷く「チェアマット」。床材が傷付くのを予防したりキャスターをスムーズに動かせたり、心地よい作業環境を作るのに欠かせない人気グッズです。形状や素材など特徴が異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、チェアマットのおすすめアイテムを形状別にご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- チェアマットを敷くメリット
- チェアマットのおすすめメーカー
- チェアマットのおすすめ|T字型
- チェアマットのおすすめ|スクエア型
- チェアマットのおすすめ|丸型
- チェアマットの売れ筋ランキングをチェック
- チェアマットの選び方
チェアマットを敷くメリット

By: air-r.jp
チェアマットを椅子の下に敷けば、フローリング・カーペット・畳といった床材の保護に役立ちます。キャスターや椅子の脚部が直接床に触れないため、床材に傷・へこみ・汚れ・色などが付くのを予防できるのがメリットです。
椅子に座って姿勢や向きを変えるだけでも床材に負担はかかります。加重や移動によるダメージを抑制するので、床材やカーペットをきれいに保ちやすいのが魅力です。また、キャスターの回転音や振動を軽減。階下への騒音対策としても活躍します。
カーペットや畳といった柔らかい床面に敷けば、沈み込みを予防してスムーズに動きやすいのもポイント。オフィスチェア・ゲーミングチェアから子供用の学習椅子まで、快適な作業環境作りに役立つ便利アイテムです。
チェアマットのおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
「ニトリ」は、1967年に創業した家具・インテリアメーカーです。ソファ・食器棚といった大型家具からカーペット・カーテン・家庭用品などのインテリアまで、豊かで快適な暮らしを実現する多彩なアイテムが揃っています。
ニトリのチェアマットは、クリア・無地・木目調・柄物などデザインのバリエーションが豊富。好みや部屋の雰囲気に合ったモデルを見つけやすいのが魅力です。また、抗菌・防カビ加工を施した、衛生的に使いやすいモノもライナップされています。
バウヒュッテ(Bauhutte)

By: amazon.co.jp
「バウヒュッテ」は、日本発のゲーミング家具ブランドです。「デスク秘密基地化計画」をスローガンに掲げており、機能的でスタイリッシュな家具や150以上のオプションパーツを販売。ゲーム空間だけでなく、在宅ワーク作りにも活用できるアイテムが揃っています。
バウヒュッテのチェアマットは、厚手のモノや大判タイプが人気。デスクの脚部までカバーできるモデルもあるなど、床面をしっかり保護したり移動しやすかったりするのがメリットです。
防音性も備えているので、階下への騒音対策に便利。大型のゲーミングチェアやオフィスチェアを使っている方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp
「サンワサプライ」は、各種コンピュータサプライ製品やパソコン周辺機器を取り扱うメーカーです。オリジナル製品と海外からの依頼製品を加えると、12000以上のアイテムを販売。コンピュータ関連サプライヤーとして、業界を牽引しています。
サンワサプライのチェアマットは、丈夫なポリカーボネート製のモデルが人気です。また、ロングサイズでカバー範囲が広いモデルや、畳・床暖房に対応しているモデルも展開しています。
チェアマットのおすすめ|T字型
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェアマット BCM-144N-GN
鮮やかなセンターラインが特徴のスタイリッシュなチェアマットです。 サイズは約幅144×奥行108cmなので、大型のゲーミングチェアにもしっかり対応可能。厚さは約2.0mmあり、床の傷防止や騒音対策にも優れています。
T字型の形状により、すでに設置しているデスクを動かさずに簡単に敷けるのも便利なポイント。素材には撥水性の高いPVCを使用しており、飲みこぼしてもサッとお手入れできます。
カラーバリエーションは4色をラインナップ。大型のゲーミングチェアを使っている方や、快適なゲーム環境を整えたい方におすすめのチェアマットです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT002
半透明タイプのチェアマットです。床面がうっすら透けるため、部屋の景観を損ねにくいのが魅力。フローリング・カーペット・畳に対応しているので、洋室和室問わず使いやすいのがおすすめポイントです。
約1.5~2mmの厚みがある硬質PVCを採用。表面には凹凸加工を施しているため、キャスターに貼り付くのを予防して滑らかに転がります。また、汚れやシミに強いのが特徴。飲み物をこぼしてもさっと拭き取れるので、手入れが簡単です。
サイズが約幅90×奥行120cmのT字型。デスクを動かさずに設置できるのに加えて、デスク下にラックやフレームがあってもフィットしやすいのがメリットです。
SALLOUS チェアマット
耐水性を備えたPVCを使ったチェアマットです。水が浸み込むのを予防するため、飲み物をこぼしてもさっと拭き取れて便利。表面にはシボ加工で凹凸をあしらっているので、傷が付いても目立ちにくいのが特徴です。
帯電防止機能を備えているため、ホコリの付着を軽減。角丸仕様で掃除機をかけるときにめくり上がりにくいのもおすすめポイントです。
厚さは約1.5mmで、床面をしっかり保護。半透明タイプなので、部屋の雰囲気に馴染みやすいのがメリットです。また、フローリング・畳に設置できるうえ、床暖房にも対応可能。本製品は約120×90cmですがサイズ展開が豊富なため、シーンに合わせて選びやすいのが魅力です。
ウェイモール(WEIMALL) チェアマット 凸型 FCCC1
耐久性や撥水性に優れた、PVC製のチェアマットです。サイズは、約幅90×奥行120cm。ハサミでカットし、余った場合は家具や観葉植物の下に敷くマットとしても使えます。
エンボス加工による、表面のさらりとした手触りも魅力です。同加工は光の反射も抑えるため、日当たりがよい部屋にもおすすめ。裏面は平らなつくりで、床へのフィット感も良好です。床暖房にも対応しており、季節を問わず使えます。
リコメン堂 チェアマット
インテリアに馴染みやすいカーペットタイプのチェアマットです。素材はポリエステルとPVCを採用しています。夏場はベタつきにくく、冬場は床暖房にも対応可能。オールシーズン使いやすい製品です。
ノンホルムアルデヒド製品なので、小さな子どもやペットのいる家庭でも安心して導入できます。サイズは約120×90cm、厚さ約3mm。T字型で幅の狭い机にもフィットしやすい設計です。
ハサミで自由にカットできるため、チェアマット以外にもデスクマット・ペットマット・冷蔵庫マットとしても活躍します。さらに、洗濯機での丸洗いができ、清潔な状態を保ちやすいのもメリット。見た目や実用性にこだわりたい方におすすめの製品です。
クルーズ(CREW’S) チェアマット カーペット用 CM-6000
カーペット上での使用に適したチェアマット。裏面にスパイクが施されており、カーペットにしっかり食い込むことでズレを防止できます。安定した使用感が魅力です。また、マットの端には傾斜も付けられています。つまずきにくい設計もおすすめポイントです。
サイズは約幅90.2×奥行118.9cm、厚さは約2mm。素材にはポリ塩化ビニルを採用しており、キャスターによる摩耗や汚れから床面を保護できます。半透明なのでカーペットに自然に馴染み、圧迫感を与えにくいのもメリットです。フローリングや畳で使えるハードフロア専用のチェアマットも展開されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
GARAGE COLLECTION チェアマット
エンボス加工が施された半透明タイプのチェアマットです。素材には撥水性に優れたPVCを使用。表面はさらっとした手触りでベタつきを感じにくく、快適な使い心地が魅力です。
汚れ・シミ・変色にも強く、きれいな状態を保ちやすいのもポイント。床暖房に対応する耐熱性に加えて、抗菌・防カビ機能も備えており、安全性や衛生面にも配慮されています。
サイズは約90×120cm、厚さ約1.5mm。角は丸く加工されているため、めくれにくいのもメリットです。段差も少なく、ロボット掃除機もスムーズに通過できます。
ハサミでカットできる仕様なので、チェアマットとしてだけでなく、ダイニングテーブルや学習机などの下敷きにも活用可能です。
チェアマットのおすすめ|スクエア型
ニトリ(NITORI) チェアマット モノマーN 6620683
清潔かつ美しい状態を保ちやすいチェアマットです。汚れが付きにくい加工を施した、PVC素材で作られています。食べこぼしや飲みこぼしも簡単に拭き取れるのでおすすめ。無色で透明なため、フローリングの質感も活かせます。
キャスターがスムーズに動くので、座ったままでの移動もラク。厚さは1mmと薄く、段差が気になりにくい設計です。ガス式床暖房にも対応しており、冬にも重宝します。
ニトリ(NITORI) チェアマット 5656641

36柄から選べる厚さ1.8mmのチェアマットです。木目調・北欧調・タイル柄などさまざまなテイストが揃っているので、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのがポイント。インテリア性を重視したい方におすすめです。
素材には塩化ビニル樹脂を採用。汚れてもさっと拭き取れるため、お手入れが簡単です。また、抗菌・防カビ機能を揃えているのが特徴。衛生的に使いやすいのが魅力です。
吸着滑り止めシートが4枚付属しているので、ズレを予防。吸着面に粘着剤を使っていないため、賃貸住宅でも安心して使いやすいのがメリットです。
サイズは幅100×130cmでカット可能なので、設置場所に合わせてすっきり設置できて便利。床暖房に対応しているのに加えて、さらりとした肌触りの加工も施しているためオールシーズン活躍します。
バウヒュッテ(Bauhutte) デスクごとチェアマット BCM-160
幅130×奥行160cmと大判サイズのスクエア型チェアマットです。椅子の可動域とデスクの接地面をまるごとカバーできるため、特別感のある作業環境を演出。ブラック・クリア・木目調の3色展開なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのがポイントです。
厚さは約1.5mmで、床へのダメージを軽減。床に直接伝わる振動を低減するため、防音対策にも効果的です。また、キャスターから床への圧力を分散するので、スムーズに椅子を動かしやすいのもメリットです。
素材は、撥水性を備えたPVCを採用。水や汚れに強いため、お手入れが簡単です。特大サイズの幅160×奥行180cmモデルや、幅90×奥行120cmのT字型もラインナップされています。統一感のある空間を作りたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアシート 100-MAT006
幅90×奥行150cmの、ロングサイズのチェアマットです。奥行があるぶん、椅子を引いた際の動線までカバーできます。ハサミで直線状や曲線状にカットできるため、サイズはもちろん、形状まで変えやすくおすすめです。
耐衝撃性や耐水性に優れ、臭いも少ないEVA樹脂を使用。表面には、キャスターの滑りを抑えるエンボス加工が施されています。耐帯電防止機能を備えているので、ホコリが付着しにくいのも特徴です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT005
ポリカーボネートを採用したチェアマットです。頑丈でハードな素材なので、キャスターや脚部によって床が傷付くのをしっかりブロック。変形や反りが起こりにくいため、長く愛用できるのも魅力です。
耐水性を備えているので、汚れやシミに強いのもポイント。飲み物をこぼしても素早く拭き取れるため、清潔に保てます。また、表面には凹凸加工を施しているのが特徴。キャスターが滑りすぎるのを抑制するので、作業に集中しやすいのがメリットです。
サイズが幅90×奥行120cmあるため、大型デスクにも対応可能。フローリング・カーペット・畳・床暖房と、場所を選ばず設置できます。半透明タイプで部屋の雰囲気を損ねにくいので、使い勝手のよいモノを選びたい方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) チェアマット PCM-129
耐衝撃性を備えたポリカーボネート製のチェアマットです。厚さが約2mmあるため、椅子の下に敷くだけで床が傷付いたりへこんだりするのを予防。床面への保護力が優れているので、賃貸住宅に住んでいる方におすすめです。
水や汚れに強くてさっと拭き取れるうえ、防菌・防カビ仕様のため衛生的に使えます。また、紫外線や衝撃による変色や変形も起こりにくいので、長く愛用できるのが魅力です。
クリアタイプで透明度が高いため、インテリアの景観を損ねにくいのがポイント。床暖房にも対応しているなど、使い勝手に優れています。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) デニムデザインチェアマット air-arg-21062
表地に綿を使ったデニム調デザインがおしゃれなチェアマットです。中材には弾力のある固綿をたっぷり詰め込んでいるため、さらりとした肌触りと心地よいクッション性を味わえます。カラーバリエーションが豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいのも魅力です。
デニム調生地のため、キャスターが絡まることなくスムーズに移動できるのが特徴。裏面には滑り止め加工を施しているので、快適な作業をサポートします。
サイズは約幅80×130cmで、さまざまなチェアやデスクに合わせやすいのがメリット。足を伸ばした際も、しっかりカバーします。床暖房・ホットカーペットに対応しており、手洗いも可能。インテリアの一部として、オールシーズン活躍するモノを選びたい方におすすめです。
サンコー(sanko) おくだけピタッ ゲーミングチェアマット KX-41
吸着性にこだわったマットを数多く手がける、サンコーのチェアマットです。裏面に特殊な滑り止め加工が施されており、上から掃除機をかけてもズレにくいのがポイント。フローリングと畳に対応しており、和室・洋室問わず取り入れやすいのでおすすめです。
ゲーミングチェアの使用を想定しており、サイズは約130×160cmと大きめ。厚さは3.5mmと比較的厚く、床を保護しながらキャスターの動きは妨げません。デスクの形や幅に合わせて、ハサミでカットできるのも魅力です。
表面には、毛玉ができにくい加工を施しています。加えて、液体を弾く撥水加工もされており、お手入れはさっと拭き取るだけ。低温であれば、床暖房にも使用できます。
山善(YAMAZEN) チェアマット CFM-120
クリアタイプのスクエア型チェアマットです。サイズは約90×120cm、厚さは1.5mmの薄型設計。床との段差が気になりにくく、椅子の移動もスムーズに行えます。
素材には塩化ビニル樹脂を採用。水や汚れが染み込みにくく、手間なくお手入れできます。表面に施されたシボ加工により、ゴミの付着を抑えられるのも魅力です。さらに、耐熱性も備えているため、床暖房の上でも安心して使用できます。
ハサミでカットできる仕様で、設置場所にあわせてサイズ調整しやすいのもおすすめポイント。加えて、角は丸く処理されており、安全性にも配慮されています。サイズ違いも展開されているので、使用場所にぴったりのモノを選びたい方はぜひチェックしてみてください。
インテリアファクトリー チェアマット
インテリアに馴染みやすいおしゃれなストーン柄のチェアマットです。撥水・抗菌・防カビ・防炎と機能が充実。衛生面や安全性に配慮されているのが魅力です。
サイズは約100×130cm、厚さは約1.8mm。表面には塩化ビニル、裏面には塩ビ発泡層ガラス基材を使用しており、耐久性にも優れています。滑り止め吸着シートも付属。マットのズレをしっかり防げるのも、うれしいポイントです。
ハサミで自由にカットできるため、設置場所にあわせた調整も簡単。椅子の下はもちろん、家具やペットゲージの下敷きにも使えます。小さくカットすればマウスパッドとしても活用できるので、デスク周りに統一感を持たせたい方にもおすすめです。
ワンデイ フランネルチェアマット ラーナ
表面に極細起毛フランネルを採用したチェアマットです。ふんわりとなめらかな肌触りが特徴。内部にはウレタンフォームを採用しており、クッション性に優れているためキャスターの回転音の軽減も期待できます。
撥水加工・ダニ防止・抗菌防臭・低ホルムアルデヒド・耐熱といった機能も備えているので、衛生面と安全性を重視する方にもおすすめ。裏面には滑り止め加工も施されており、マットのズレを抑えられるのもメリットです。
サイズは約90×140cm。洗濯機で丸洗いもでき、清潔に保ちやすいのもうれしいポイントです。本製品は豊富なカラーバリエーションも展開しています。自分好みの色を見つけてみてください。
グラムスタイル デスク下チェアマット 153144258
深みのある木目がおしゃれなチェアマットです。傷に強く耐久性にも優れた素材を使用しています。表面がフラットなので、掃除しやすくお手入れも容易。本体に滑り止めはないものの、ズレを防ぐための吸着シートが4枚付属しています。
厚さは1.8mm。さらっとした触り心地で、べたつきにくい仕様です。床暖房やホットカーペットにも対応しているので、年中使えます。加えて、防炎・撥水・抗菌加工が施されているとも謳われており、機能性を重視する方におすすめです。
チェアマットのおすすめ|丸型
Arozzi ZONA Floor Pad
スウェーデン発の人気ゲーミング製品ブランド「Arozzi」の丸型チェアマットです。直径121cmで、椅子まわりをしっかりカバー。キャスターの移動音を効果的に低減するのに加えて、床傷予防にも役立ちます。
肌触りのよいポリエステル製で、丸洗いが可能。心地よい使用感を長く味わいやすいのが魅力です。また、裏面には滑り止め加工を施しています。北欧ブランドらしい、シンプルで洗練されたデザインもポイント。スタイリッシュなゲーム空間を作りたい方におすすめです。
アーロンチェア by vanilla スマートチェアマット
たまご型フォルムがおしゃれでかわいいチェアマットです。サイズは幅90×長さ120cm。半径が小さい先端部分がデスク下に入り込み、足を置くスペースとして活躍。後端部分は半径が大きいため、チェアを動かしてもはみ出しにくいのがポイントです。
100~150cm幅のデスクに適したサイズ感。使用頻度が低い角部分をカットすることで、必要最低限の可動範囲をカバーします。また、カラーバリエーションが豊富なので、好みや椅子に合わせて選びやすいのが魅力。作業スペースをスマートに仕上げたい方におすすめです。
表地にはナイロン、裏地にはジュートを採用しています。人通りが多い商業施設にも使われる生地のため、優れた耐久性を発揮。床傷予防や騒音対策に役立つのに加えて、程よいグリップ感なのでキャスターがスムーズに動きます。
BeautyANNShop チェアマット
約4mmと厚手の円形チェアマットです。床傷予防や防音対策に効果を発揮。表面が滑らかでキャスターがスムーズに動くため、作業に集中しやすいのがメリットです。
素材にはポリエステルを採用。また、裏面には滑り止め加工を施しているので、掃除機がけが簡単。水洗いも可能なため、衛生的に使いやすいのが魅力です。
約直径60cm・80cm・100cm・120cm・160cm・200cmと、コンパクトなモノから特大タイプまでサイズ展開が豊富。カラーバリエーションも充実しているので、部屋に合ったモデルを見つけやすいのがおすすめポイントです。
デュオレスト(DUOREST) 円形カーペット DP-ECAP1
直径約90cmの円形チェアマットです。肌触りが滑らかなマイクロファイバーを採用しているため、心地よい使用感を味わえるのが魅力。キャスターもスムーズに動くので、快適な作業スペースを作るのに役立ちます。
裏面には滑り止め加工を施しているため、ズレを予防。フローリング・カーペット・タイルなど、さまざまな床面に設置できます。カーペット仕様なので、床傷予防や防音対策に効果を発揮。必要最低限の可動範囲をカバーするモノを選びたい方におすすめです。
ベルメゾン(Belle Maison) スリム幅のデスク下マット 104868702001
踏み心地を重視する方におすすめのチェアマットです。表面は、ポリエステル100%のカットパイル仕様。太めの糸を用いることで、ふっくらとした肌触りに仕上げています。裏面は滑りにくく加工されており、立ち座りや掃除機がけの際にズレにくい設計です。
サイズは約80×120cm。縦長の楕円形なので、背後までカバーできる点も魅力的です。洗濯ネットに入れれば洗濯機で丸洗いできるため、お手入れの負担が少ないモノを選びたい場合にも適しています。
フランフラン(Francfranc) チェアマット マーブル ラウンド 1102090104794
おしゃれなマーブル柄のチェアマット。部屋のインテリアにアクセントを加えたい方におすすめです。チェアマット以外にも、ラグマットやプレイマットなどとしても活用できます。
サイズは幅110×奥行110cm、高さ10mm。表面にはポリエステル製のパイル素材を採用しており、なめらかで心地よい肌触りも魅力です。
裏面には不織布を使用。滑り止め加工が施されているのもうれしいポイントです。また、床暖房にも対応しているので、冬場でも快適に使えます。
チェアマットの売れ筋ランキングをチェック
チェアマットのランキングをチェックしたい方はこちら。
チェアマットの選び方
形状をチェック
必要最低限のカバーで十分なら「T字型」

By: amazon.co.jp
T字型のチェアマットは、デスクの脚部を避けるように設置できるのがポイント。チェアマットの出っ張り部分がデスクの脚と脚のあいだに入り込むため、デスクを持ち上げなくても敷けるのがメリットです。
椅子に座った際の足元までカバーできるので、必要最低限の範囲に敷きたいときにおすすめ。デスクの幅が小さいときにも重宝するなど、スペースを効率よく使いながら敷けます。また、チェアマットだけを手軽に移動させられるため、掃除もスムーズに行えるのが魅力です。
デスク下全体をカバーするなら「スクエア型」

By: amazon.co.jp
スクエア型のチェアマットは長方形タイプが一般的で、用途に応じて縦横の向きを変えられるのが特徴。縦に敷けばデスク内もカバーできて、横に敷けば左右への移動がスムーズに行えます。
広い可動域をカバーできるため、幅広デスクやL字型デスクといった大型デスクにぴったりのタイプ。移動や方向転換がしやすいので、快適な作業環境を作るのに役立ちます。
ラインナップが豊富なため、椅子・デスクの大きさや好みに合わせて選びやすいのもメリット。大判サイズであれば、デスクも含めて敷くことが可能です。
デザイン性重視なら「丸型」

By: rakuten.co.jp
丸型のチェアマットは、インテリア性が高いのが魅力です。ラグを敷くような感覚で使えるため、部屋のアクセントとして活躍。デスクの形状を問わず使いやすいのもメリットです。
一方、ほかの形状より可動範囲が限られるのがデメリット。固定脚の椅子など、座った状態であまり動かないシーンに適しています。移動のしやすさや範囲も考慮したい方は、椅子の脚のサイズに合わせて前後左右に余裕を持たせましょう。
また、見た目にもこだわったおしゃれな作業スペースを演出しやすいですが、製品数が少ないのも難点といえます。
椅子の大きさに合うサイズかどうか

By: amazon.co.jp
チェアマットを選ぶ際に大切なのがサイズ感です。椅子の大きさに対してチェアマットが小さすぎると、可動域が狭くて使い勝手の悪さを覚えたり床が傷付いたりする恐れがあります。
一般的なチェアマットのサイズは90×120cm。脚部の直径が70cm以下の椅子やコンパクトサイズの椅子、ディスプレイを1~2台設置できるデスクを使っている場合であれば、最低限の動きをカバーできます。
また、椅子周辺だけをカバーしたい方や、チェアマットをあまり目立たせたくない方にもおすすめです。
130×160cm程度の大判サイズのチェアマットは、ゲーミングチェアやハイバックチェアといった大型の椅子を使っている方にぴったり。設置したあと、前後左右に余裕があれば快適に使いやすいので、事前に手持ちの椅子やデスクのサイズをチェックしておきましょう。
素材をチェック
ポリエステル

By: rakuten.co.jp
合成繊維の一種であるポリエステルは、カーペットやラグにもよく使われる素材。クッション性や厚みがあるため、床への保護力が高いのが特徴。厚みがあるぶん、防音・冷え対策にも役立ちます。
デザインのバリエーションが豊富。インテリアとしても重宝します。ただし、毛足が長いと、キャスターを動かしにくいのが難点。汚れたときのお手入れが難しいのもデメリットといえます。
PVC

By: sanwa.co.jp
ポリ塩化ビニルのことであるPVCは、「塩ビ」や「塩化ビニール」とも呼ばれるプラスチック系の素材です。プラスチックならではの硬めの質感が特徴。透明や半透明のモデルが多く、インテリアの景観を損ねにくいのがポイントです。
耐水性を備えており、飲み物などをこぼしても素早く拭き取れて便利。お手入れしやすいので、衛生的に使えます。また、価格が比較的リーズナブルなのがメリット。耐久性もあるため、コスパ重視の方におすすめです。
開封後は素材特有のニオイが気になるケースがありますが、使っていくうちに徐々に消えていきます。
ポリカーボネート

By: sanwa.co.jp
ポリカーボネートは、プラスチックのなかでも耐衝撃性が優れている素材です。同じ厚みのガラスと比べると、約200倍の強度を発揮。高い耐久性を備えているため、重さのあるゲーミングチェアやオフィスチェアでも安心して使いやすいのが魅力です。
プラスチックの一種で質感が硬めなので、キャスターをスムーズに動かせます。強度があるぶん床面への保護力が高いため、傷やへこみなどが付くのをしっかり予防。また、耐熱性も備えているので、床暖房にも対応するのがポイントです。
価格が高いモデルが多いのが難点ですが、長く愛用できるという点ではコスパよく使える素材。お気に入りのカーペットなどを傷付けたくない方や賃貸住宅に住んでいる方におすすめです。
厚さをチェック
軽い椅子なら1.5mm程度が目安

By: sanwa.co.jp
チェアマットの厚みは、フローリングやカーペットを守るために重要なポイント。椅子の重さに対して厚みが不十分だと、床が傷付いたり音や振動が階下に響いたりする恐れがあります。
10kg以下の軽量な椅子やコンパクトな椅子の下に敷くなら、厚さ1.5mm以上程度を目安に選ぶのがおすすめ。薄いほど価格が安い傾向がありますが、椅子の重量に耐えられる厚みのモノを選ぶことが大切です。
ゲーミングチェア・大型の椅子なら2mm以上

By: amazon.co.jp
大型のゲーミングチェアやオフィスチェアといった重さのある椅子の下に敷く場合は、厚さ2mm以上のチェアマットを選ぶのがおすすめです。しっかりとした厚みで耐久性も優れているため、床が傷付いたり音が響いたりするのを予防します。
また、チェアマットは使っていくうちにどうしても摩耗してしまうので、厚みがあるほど長く愛用しやすいのがメリットです。
なかには、厚さ4mm以上の厚手タイプもラインナップされています。傷予防や防音対策に効果的なため、賃貸住宅に住んでいる方や騒音トラブルを避けたい方にぴったり。軽量の椅子を使っている方でも、長期間使用したいなら厚みがあるチェアマットを選びましょう。
滑り止めの有無をチェック

By: air-r.jp
チェアマットは滑りやすい面があるため、裏面に滑り止め加工を施したモノを選びましょう。滑りやすいチェアマットだと、椅子を動かすたびにズレやすいのが難点。どれほど機能的であっても、ズレてしまっては床が傷付いたり音が響いたりする可能性があります。
滑り止めが付いていないモデルを選ぶ場合は、滑り止め用のシールやシートを併用するのがおすすめ。使い勝手のよさにもかかわる部分なので、滑り止めの有無は事前に確認しておきましょう。
手入れのしやすさをチェック

By: sanwa.co.jp
チェアマットを衛生的に使うには、定期的に手入れすることが大切です。PVC素材を使ったモデルは水拭きできるため、飲みこぼしや食べこぼしを素早く拭き取れて便利。撥水性を備えたモノも、水や汚れをさっと拭き取りやすく手入れが簡単です。
表面がフラットなモデルや毛足が短いモノは、ゴミや髪の毛が絡まりにくいのがメリット。掃除機やコロコロといったハンドクリーナーで小まめにお手入れすれば、衛生的に保てます。
洗濯機で洗えるウォッシャブルタイプも、手軽に手入れできるのがポイント。汚れが気になる場合でも、しっかりきれいに洗えるのが魅力です。
床暖房対応タイプなら冬でも快適

By: air-r.jp
チェアマットはさらりとした表面のモデルが多いのが特徴。暑い季節は快適に過ごしやすい一方、冬場は足元が冷えやすいのがデメリットです。
床暖房やホットカーペットに対応したチェアマットなら、寒い季節も足元の冷えを気にせず作業に集中しやすいのがメリット。耐熱性が高いので、足元にヒーターといった暖房器具を置きやすいのもポイントです。
好みのデザイン・カラーかどうか

By: rakuten.co.jp
チェアマットはデザインや色のバリエーションが豊富。チェアマットによって部屋の印象が変わるケースもあるので、好みや部屋の雰囲気に合った空間に仕上げられるモデルを選びましょう。
床材やインテリアの雰囲気に合わせた色合いのモノを選べば、統一感のある空間を演出可能。フローリングに敷く場合は、木目調のチェアマットだとしっくり馴染みやすいのがメリットです。
柄物やきれいな配色をあしらったモノは、おしゃれなラグのようにインテリア感覚で使えるのがポイント。明るいカラーは部屋のアクセントとして活躍して、黒やグレーといったダークカラーは引き締め効果を発揮します。
クリアタイプや半透明タイプは、部屋の景観を損ねにくいのが特徴。透明度が高いほど床面がそのまま透けるので、部屋の雰囲気を変えたくない方に適しています。また、クリアや無地でカット可能なチェアマットは、カットしてもデザインが崩れないのが利点です。
床が傷付くのを予防しながら、騒音・振動対策にも役立つチェアマット。形状や素材などさまざまですが、手持ちの椅子の大きさに合ったモデルを選ぶことが大切です。キャスター付きのオフィスチェアやゲーミングチェアに対応できるモノが多いため、快適な作業空間を実現するお気に入りのチェアマットを見つけてみてください。