自宅やスタジオでピラティスをする際に役立つ「ピラティスマット」。素材やサイズ、カラーなど、さまざまなモデルを展開しており、どれを選べばよいのか分からない方も多いはずです。

そこで今回は、ピラティスマットの選び方とおすすめの製品をご紹介。コスパに優れたモデルや、おしゃれなデザインやカラーのピラティスマットをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ピラティスマットとヨガマットの違い

By: amazon.co.jp

ピラティスマットとヨガマットは、一見違いはありませんが、大きな違いは「厚さ」です。バランス力が求められるヨガマットは、厚さ5〜6mm程度のモノが適しています。一方で、ピラティスは肘や膝に負荷のかかるポーズや、仰向けになり背骨に負担のかかるポーズが多くあるため、ヨガマットよりも厚みがあるマットで、行うと快適です。

ピラティスマットの選び方

厚さ10mm以上のモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

ピラティスマットはやや厚みのある、10〜15mmが適しています。厚手のマットを使用することで、からだへの負担が軽減されるのがメリット。肘に負担がかかるプランクポーズや、膝に負担のかかるキャットポーズ、背骨に負荷のかかるブリッジポーズなどが、スムーズに行えます。

素材で選ぶ

価格が安い「PVC」

PVC(ポリ塩化ビニル)は、比較的安価に購入できるのが特徴。柔らかく、クッション性もあるので、ピラティスのポーズが取りやすいのがメリットです。耐久性も高く、コストパフォーマンスにも優れています。

弾力性のある「TPE」

By: amazon.co.jp

TPE(熱可塑性エラストマー)は、弾力性と耐久性が高い素材。ほどよくクッション性もあり、グリップ力にも優れるため、ピラティスマットに適しています。水分が浸透しにくいので、水洗いが可能で、清潔を保てるのもポイント。また、リサイクルが可能で、環境にやさしい点も特徴です。

グリップ力に優れた「NBR」

By: yogamat.jp

NBT(ニトリルゴム)は、グリップ力や弾力性・保温性に優れています。耐久性があり、水にも強いので水洗いできるのもポイント。最近のピラティスマットに、多く採用されている注目の素材です。

ストラップ・ケース付きなら持ち運びに便利

By: amazon.co.jp

ピラティスマットは、厚手のモデルが多いため、自宅で保管する際にもストラップバンドで固定すると、安定感があります。また、スタジオに通う際に、ケースに入れると、持ち運びがしやすいので、専用ケース付きを選ぶと便利です。

デザインにも注目

By: yogamat.jp

ピラティスマットは、ワンポイントのロゴマーク、センターラインなど、おしゃれなデザインも豊富。カラーも、ベーシックなブラックをはじめ、ペールトーンのパステルカラーや、元気が出るビビッドカラーなど、多く展開しています。気分に合ったモデルを選ぶと、より楽しくエクササイズができるので、好みのデザインを、ぜひチェックしてみてください。

ピラティスマットのおすすめ

ヨガワークス(Yogaworks) ピラティスマット 12mm YW-A250-C014

ヨガワークス(Yogaworks) ピラティスマット 12mm YW-A250-C014

もっちりとソフトな触り心地のピラティスマット。ニトリルゴムを採用しており、ふわっとしたマシュマロタッチな触感が特徴です。表面はスムース仕上げを施しているため、グリップしません。

裏面には、「なみなみ」加工を施しており、ピラティスマットを丸めて保管するときにもシワが付きにくく便利です。サイズは、約長さ1730×幅610×厚み12mm。厚みがあるため、肘や膝を付いたときにも安心感があります。

また、落ち着きのあるマルベリーカラーもポイント。インテリアに馴染むおしゃれな雰囲気も魅力です。機能とデザインを両立した、おすすめのピラティスマット。見た目にもこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

PROIRON ピラティスマット 10mm

PROIRON ピラティスマット 10mm

ビビッドカラーのおしゃれなピラティスマット。発色のよいカラーが印象的で、トレーニング中も気分が盛り上がりやすいのがポイントです。サイズは、約長さ1830×幅660×厚み10mmです。ニトリルゴム素材を使用しており、耐久性と弾力性にも優れています。

また、マットの縁には、ほつれ予防のテープが施されているのも特徴。耐久性が高く、長く使えます。表面には滑りにくい加工が施されているので、グリップ力も良好。さらに、センターラインが描かれていることで、一直線上にして立つポーズを取る際のガイドになってくれます。

姿勢を確認しながら、本格的なトレーニングを行える、おすすめのピラティスマットです。ピラティス初心者の方もぜひチェックしてみてください。

LEEPWEI ピラティスマット 10mm

LEEPWEI ピラティスマット 10mm

さわやかなアクアブルーのピラティスマット。サイズは約長さ1830×幅610×厚み10mmです。重量が約800gと、比較的軽量で持ち運びしやすいのが特徴。さらに、専用の収納ケースが付属するのも嬉しいポイントです。

素材には、耐久性、耐衝撃性に優れるニトリルゴムを採用。弾力性があるため、ピラティスのさまざまなポーズでバランスを保てます。また、両面に滑り止め加工を施しており、グリップ力にも優れる点もメリットです。

比較的安価に購入できるのも嬉しいポイント。初心者の方におすすめのピラティスマットです。コストパフォーマンスに優れたモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

グロング(GronG) ピラティスマット 10mm

グロング(GronG) ピラティスマット 10mm

元気が出るビタミンカラーのピラティスマット。ビビッドな色展開が印象的な製品です。サイズは約長さ1800×幅600×厚み10mm。重量は約840gと、比較的軽量。さらに、専用のメッシュケースが付属しており、持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

ゴムストラップも付いているので、丸めて収納する際にも便利。自宅での保管時に活躍します。クッション性のあるゴム素材を採用しており、肘や膝などへの負担を軽減。快適にトレーニングを行えるのがメリットです。また、比較的長めのサイズなので、高身長や男性にも適しています。

比較的リーズナブルに購入できるのも嬉しいポイント。コストパフォーマンスに優れたおすすめのピラティスマットです。

アディダス(adidas) トレーニングマット ADMT-12235BL

アディダス(adidas) トレーニングマット ADMT-12235BL

トリミングデザインが印象的なピラティスマットです。ブラックの本体にブルーの縁取りとアディダスのブランドロゴが配置されたおしゃれなデザイン。縁のステッチ加工により、型崩れしにくいのもメリットです。同色のキャリーストラップも付属しています。

ストラップはベルクロで簡単に着脱できます。素材には、クッション性の高いニトリルゴムを採用しており、手首・肘を付いたとき安心感があります。また、裏面には波紋加工を施されており、床をしっかりグリップ。安定感のある快適なトレーニングが行えます。

防水性にも優れるため、トレーニング中の汗を吸収しにくいのも嬉しいポイント。使用後は水拭きが可能です。サイズは、約長さ1830×幅610×厚み10mmと一般的な大きさ。長く愛用できるおすすめのピラティスマットです。

リーボック(Reebok) Reebok Fitness トレーニングマット15mm RAMT-11018

リーボック(Reebok) Reebok Fitness トレーニングマット15mm RAMT-11018

衝撃を吸収しやすい厚さ15mmのピラティスマットです。ニトリルゴム素材で弾力があり、クッション性も高いのが特徴。また、サイズは長さ1830×幅800mmとやや大きめで、ゆったりと使えます。

アンダーグリップにリブが付いており、トレーニング中に体重移動をしてもズレにくいのがメリット。快適にピラティスを楽しみたい方におすすめです。

アルインコ(ALINCO) パフォーマンスマット 15mm MVS315

アルインコ(ALINCO) パフォーマンスマット 15mm MVS315

水洗いができるアイテムです。トレーニングで汚れたり汗をかいたりしても清潔な状態を保ちやすいのが魅力。また、ニトリルゴム素材で耐摩耗性と耐熱性が高いので、長く愛用しやすいのもメリットです。

厚さが15mmで衝撃を吸収しやすいため、快適にピラティスを楽しみやすいのもポイント。さらに、バンド付きで丸めて巻くとコンパクトに収納できます。持ち運びやすさを重視して選びたい方におすすめです。

RelaxingWork エアリー ヨガマット

RelaxingWork エアリー ヨガマット

厚さが約12mmのアイテムです。サイズは約長さ1800×幅600mmで快適にピラティスを楽しみやすいのが魅力。また、比較的リーズナブルに購入しやすいため、価格を重視して選びたい方におすすめです。

表面に横縞模様を施しており、滑りにくいのもメリット。さらに、丸めてコンパクトに折りたためるうえ、キャリーハンドを備えているので、持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

ルーパ(Loopa) ヨガマット 12mm

ルーパ(Loopa) ヨガマット 12mm

高い反発力とクッション性を備えたピラティスマットです。ニトリルゴム素材で厚さ12mmなので、トレーニング中の負担を軽減できるのが特徴。さらに、厚さによって床の温度が伝わりにくいため、床の冷たさが気になる方にもおすすめです。

サイズは約長さ1830×幅610mmなので、幅広い動作に対応しやすいのもメリット。また、カラーはブラックとモーブピンクをラインナップしています。

Feetlu 厚いヨガマット 10mm

Feetlu 厚いヨガマット 10mm

耐久性が高いTPE素材を使用したアイテムです。長く愛用しやすいモノを探している方におすすめ。また、防水性を備えているので、お手入れしやすいのもメリットです。

サイズは長さ1830×幅610mm、厚さ10mmのため、さまざまな動作に対応しやすいのもポイント。さらに、本体を巻いて付属のストラップで固定すれば、持ち運びもスムーズに行えます。

YUREN ヨガマット TPE 10mm

YUREN ヨガマット TPE 10mm

長さ1950×幅900mmと比較的大きいアイテムです。広いスペースでゆったりとトレーニングできるのが魅力。運動スペースをしっかりと確保したい方におすすめです。

高密度なTPE素材を採用しており、安定性が高くバランスを取りやすいのもメリット。加えて、表と裏に滑り止め加工が施されているので、床にしっかりフィットしやすいのもポイントです。

YUREN ヨガマット 二人用 15mm

YUREN ヨガマット 二人用 15mm

2人で横に並んで一緒にピラティスを楽しめるアイテムです。長さ2000×幅1300mmと大きく、2人で使うのにちょうどよいサイズ感。さらに、厚さ15mmで衝撃を吸収しやすいのもメリットです。

両面に滑り止め加工が施されており、優れたグリップ性を備えているのも魅力。また、収納バッグ付きでコンパクトにまとめて持ち運びやすいのもおすすめポイントです。

LFS ピラティスマット

LFS ピラティスマット

大判のピラティスマットです。サイズは、約長さ1850×幅800×厚み10mm。一般的なピラティスマットの幅よりも広いため、大きく場所を取るポーズも可能です。さらに、10mmと厚手で、トレーニング中の振動や音を吸収しやすいのも嬉しいポイントです。

グリップ力にも優れるため、バランスが保ちやすいのがメリット。素材には、高い耐久性と弾力性を持つ高密度のニトリルゴムを採用しています。

また、防水加工が施されており、汗や水分を吸収しないため、水洗いが可能です。マットの上部にハトメが設けられているので、使用後はフックにかけて汗や臭いなどを乾燥して清潔を保てます。筒状に収納しやすいバンドと、持ち運びに便利なケースも付属しています。タフでかっこいいピラティスマットを探している方におすすめです。

プロソースフィット(ProsourceFit) ピラティスマット

プロソースフィット(ProsourceFit) ピラティスマット

コストパフォーマンスに優れたピラティスマットです。サイズは、約長さ1800×幅610×厚み13mmと、厚手で大判。座位や仰向けのポーズが多い方におすすめです。素材には撥水性に優れたニトリルゴムを採用。汗にも強く、使用後は濡れた布やスポンジで拭くことでメンテナンスできます。

表面にはリブ模様を施しており、手や肘を付いたときのグリップ力に優れるのも特徴です。また、比較的安価に購入できるのもポイント。さらに、持ち運びに便利なストラップも付属しています。はじめてピラティスマットを使ってみたい方にもおすすめです。

プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm

プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm

PVC素材を採用しているピラティスマットです。厚さ8mmでクッション性が高く、快適にトレーニングしやすいのが魅力。また、メッシュキャリングケースが付属しており、持ち運びやすいのもメリットです。

両面にエンボス加工が施されており、体重移動時などに滑りにくいのが特徴。さらに、水拭きと水洗いができるため、汚れても手軽にお手入れできます。