ごはんのおかずやおつまみとして便利な「レトルトおでん」。だしのうま味をたっぷり味わえるスープや、味の染み込んだこだわりの具材を手軽に楽しめるのが魅力です。湯煎や電子レンジで簡単に調理できるモノや、あたためずに食べられる非常食向けのモノもあります。

今回は、おすすめのレトルトおでんをご紹介。だしの種類や具材などに注目した選び方も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レトルトおでんの魅力

By: amazon.co.jp

家庭でおでんを作る際は、複数の材料を買い集め下ごしらえをして、時間をかけて煮込む必要があります。レトルトおでんは、具材にだしがしっかりしみ込んでいるので、電子レンジや湯せんであたためるだけですぐに食べられるのが魅力。あたためればすぐに食べられるので、忙しいときや体調が悪いときにも重宝します。

基本的に常温で保存できて、保存期間も長いため、災害時の非常食としてすぐに食べられるのがポイント。レトルトおでんは加熱済みなので、あたためなくても食べられる商品が多くラインナップされています。

レトルトおでんの選び方

だしの種類で選ぶ

スタンダードな「かつお・昆布だし」

By: ichimasa.co.jp

かつおや昆布からとれるだしは、上品な香りやうま味の強さが特徴です。和食のベースに使われることが多いため、日本人にとってはなじみ深い味わい。ベーシックなおでんを味わいたいときは、かつおだしや昆布のだしのレトルトおでんがおすすめです。

かつおだしの素材は、燻製の香りが強い「荒節」と、雑味のない深いうま味の「枯節」の2種類。薄削りや厚削りなどの削り方や、だしの取り方でも風味や用途が違います。一方、昆布だしの素材は、羅臼昆布・利尻昆布・日高昆布などが有名。上品で控えめなコクと香りが魅力です。

また、かつおだしと昆布だしを合わせた「合わせだし」は、かつお節に含まれるイノシン酸と、昆布に含まれるグルタミン酸の相乗効果で強いうま味を味わえるのがポイント。素材の味を引き立てるだしとして、レトルトおでんでもよく使われています。

濃厚なうま味が特徴の「あごだし・いりこだし」

By: sumikama.official.ec

あごだしやいりこだしは、深いコクと力強い香りが特徴です。あごだしはトビウオから、いりこだしはイワシからとれるため、魚介系の味わいを楽しみたい方におすすめ。特に、生のあごを焼いて乾燥させた「焼きあご」は、より香ばしさが出て、だしに風味が増すといわれています。

また、あごだしやいりこだしにはかつおと同じうま味成分、イノシン酸が多く含まれているのもポイントです。グルタミン酸と相性がよいため、昆布だしに加えることでうま味がアップ。濃厚なうま味と香りを楽しみたい方に適しています。

入っている具材をチェック

By: amazon.co.jp

レトルトおでんによって入っている具材が異なるため、自分好みの具材が入っているのかもチェックしておきたいポイントです。レトルトおでんの定番の具材は、大根・たまご・こんにゃく・しらたき・ごぼう巻き・昆布などがあげられます。

たまごは、ゆで卵の代わりにうずらの卵が入っている場合もあるので確認してみてください。具材の種類が多いレトルトおでんには、牛すじ・鶏つくね・ウインナー巻きなど変わり種の具材が入っているモノもあります。

人気のご当地おでんをチェック

静岡おでん

By: katauoya.com

静岡おでんは、色の黒いだし汁で具材を煮込み、青のりや魚のだし粉をかけて食べるのが定番。具材は、大根やたまごのほか、牛すじや黒はんぺんが入っているのが特徴です。駿河湾で水揚げされた魚介類をおでんの具材に使用しているため、黒はんぺんのような魚のすり身から作られた練り物が入っています。

黒いだし汁は、見た目ほど味が濃くなく、牛すじの旨みや黒はんぺんの甘味などが感じられる味わい。駄菓子屋でも販売されていた静岡おでんは、すべての具材に串が刺さっているのも特徴です。

名古屋おでん

By: rakuten.co.jp

おでんといえば、かつお節や昆布でとっただしをベースにするのが一般的。しかし、名古屋のおでんは八丁みそで味付けをした「みそおでん」が有名です。八丁みそは、愛知県岡崎市で作られている伝統調味料。岡崎市で作られたみそだけが名乗ることを許されており、大豆と塩がベースです。

豆みそに分類される八丁みそは1~3年熟成されているため、濃厚なコク・酸味・独特の渋味が感じられるのが特徴。大阪を中心に食べられていたどて焼きが、名古屋のみそおでんに変化したといわれています。

名古屋おでんの具材は、大根・たまご・こんにゃく・厚揚げ・豚もつなど。ちくわ・はんぺん・もち巾着など、元々味が付いている具材は名古屋おでんには入っていないのが一般的です。

姫路おでん

By: rakuten.co.jp

姫路おでんは、具材にしょうがじょうゆ油を付けて食べるのが特徴。おでんの具材は、大根・たまご・こんにゃくなど、ポピュラーなモノが入っているのが一般的です。

だしの味付けは、関東煮(かんとうだき)と呼ばれる濃く甘い味付けと薄味の2種。どちらもしょうがじょう油で食べるのが姫路おでんです。しょうがじょう油は、濃口しょう油にすったしょうがを好みの量混ぜ合わせれば完成。しょうがじょう油に、みりんや日本酒を少量加えて、ひと煮立ちさせてから食べるのもおすすめです。

博多おでん

By: senzaki.jp

博多おでんは、かつおや昆布からとっただしに加えて、トビウオから取ったあごだしを使用しているのが特徴です。あごだしが加わり、上品な甘味とコク深い味わいが楽しめます。

博多おでんのルーツは、あごだしを使った博多雑煮。あごだしベースの博多雑煮にかつおベースを加えたモノが博多おでんと呼ばれ親しまれています。

あたため方をチェック

By: rakuten.co.jp

レトルトおでんの加熱方法は、電子レンジ・湯せん・鍋に中身を移して加熱の3通りです。たまごが入っていないレトルトおでんは電子レンジで加熱できます。たまごが入っているレトルトおでんは、湯せんまたは鍋に中身を移して加熱するようにしてみてください。

電子レンジでゆで卵をあたためると、爆発する可能性があるので、ゆで卵は電子レンジで加熱しないよう注意が必要です。ゆで卵はカットしても爆発する可能性があることに注意。ゆで卵には膜があり、卵黄の急激な温度上昇や膨張した力を逃がせないため、電子レンジで加熱すると爆発の恐れがあります。

各レトルトおでんの加熱方法や加熱時間はパッケージに記載されているので、加熱前に必ずあたため方をチェックするようにしてみてください。

賞味期限をチェック

By: rakuten.co.jp

レトルトおでんの賞味期限は数ヵ月から数年と商品によって異なります。ストック用なら長期間常温保存が可能なモノがぴったり。備蓄の際に冷蔵庫内の場所をとらないのもポイントです。まとめ買いする場合は、食べ切れる量を購入してみてください。

忙しい日のおかずのストックや災害時の備蓄品として活用する場合は、できるだけ賞味期限が長い商品を選ぶのがおすすめです。

保存方法をチェック

By: amazon.co.jp

レトルトおでんを含むレトルト食品は、保存料や殺菌料などを使っていなくても、製造の際に加圧加熱殺菌処理を行うため、常温で長期間の保存が可能とされています。常温保存が可能なレトルトおでんは、冷蔵庫の容量を圧迫せずにストックできます。

常温で保存できるレトルトおでんは、災害時や非常時の保存食としても活躍。レトルトおでんを購入する前に、賞味期限と合わせて保存方法をチェックするようにしてみてください。

添加物をチェック

By: yamatoku-h.jp

添加物の摂取をなるべく控えたい方は、保存料・着色料・化学調味料を使用していないレトルトおでんがおすすめです。加圧加熱殺菌により、保存料を使用していなくても長期保存ができるとされています。

商品に含まれる添加物は、容器や包装に表示されているのでチェックしてみてください。「添加物欄」または「原材料名欄」に、添加物の重量の割合が高い順に記載されているのもポイント。原材料名欄に表示されている場合は「/(スラッシュ)」で区切ったり改行したりして、原材料名と区分して表示されています。

レトルトおでんのおすすめ

丸善 別鍋仕込おでん

丸善 別鍋仕込おでん

楽天レビューを見る

じっくりコトコト煮込んだ野菜種と、サッと煮た練り種を詰め合わせたレトルトおでんです。具材は、大根・たまご・昆布・こんにゃく・ちくわ・ウインナー巻・鶏つくねが各2個ずつの合計14個入りの2人前。内容量は1000g、固形量は456gです。

だしには、かつお節・魚介エキス・いわし煮干し・さば節を使用して味わいに深みをプラス。別添えのかつおだしを加えると、より風味が引き立ちます。賞味期限は、常温で180日間。変わり種の練り物が入っているレトルトおでんを探している方におすすめです。

丸善 海鮮炊きおでん

丸善 海鮮炊きおでん

楽天レビューを見る

魚介スープをベースにしたレトルトおでんです。具材は、大根・たまご・こんにゃく・昆布・タラの角揚げ・たこの団子・アジのつみれ。各2個ずつの合計14個入っています。

内容量は1000gで、固形量は440g。賞味期限は、常温で180日間です。具材を食べ終わった後、おでんのつゆをだし茶漬けにアレンジして食べるのもおすすめ。海鮮種を食べたい方にぴったりのレトルトおでんです。

丸善 手羽先入り鶏鍋おでん

丸善 手羽先入り鶏鍋おでん

楽天レビューを見る

鶏ガラだし仕立てのスープで、具材を食べた後に雑炊も楽しめるレトルトおでんです。具材は、じっくり煮込んだ野菜種とサッと煮た練り種を合わせています。大根・たまご・こんぶ・こんにゃく・ちくわ・ごぼう巻き・鶏つくねが各2個ずつに、手羽元1本の合計15個入りで2人前のセットです。

内容量は1000g。固形量は500gです。賞味期限は、常温で180日間。おでんの具材を食べた後は、鶏のだしが溶け込んだスープにご飯と溶き卵を加えて雑炊を楽しむのがおすすめのレトルトおでんです。

紀文食品 おでん一人前

紀文食品 おでん一人前

楽天レビューを見る

ベーシックな具材をセットにしたレトルトおでんです。具材は、大根・たまご・結び昆布・焼きちくわ・さつま揚げ・こんにゃくの6種類。スープは、かつお節と昆布の旨みが感じられる味わいに仕上げています。

固形量は180g。賞味期限は、製造日から常温保存で180日間です。袋から中身を鍋に移してあたためるほか、封を切らずにそのまま湯せんであたためればすぐに食べられます。定番の具材が入ったレトルトおでんを探している方におすすめです。

マリン・プロフーズ 七彩おでん

マリン・プロフーズ 七彩おでん

7種類の具材を食べやすい大きさに整えたレトルトおでんです。具材は、大根・たまご・鹿の子こんにゃく・さつま揚げ・お魚とうふ揚げ・焼きちくわ・結び昆布。鹿の子こんにゃくは、味がしみ込みやすく食べやすいよう格子状に切り目が入っているのが特徴です。

内容量は370g。賞味期限は、常温で6ヵ月間です。中身を鍋に入れてあたためるまたは、袋に入った状態で湯せんしてあたためればすぐに食べられます。食べやすさに配慮したレトルトおでんを探している方におすすめです。

一正蒲鉾 レンジで絶品スープおでん

一正蒲鉾 レンジで絶品スープおでん

楽天レビューを見る

具材を鍋に移し替えることなく、袋のまま電子レンジで加熱できるレトルトおでんです。具材は、大根・ごぼう巻き・焼きちくわ・さつま揚げ・こんにゃく・昆布の6種類。大根は2個入っています。大根とこんにゃくは、食べ応えのある厚切りなのもうれしいポイントです。

スープは、かつお一番だしと北海道産昆布の合わせだしに、名古屋コーチンのガラエキスを加えています。内容量は496gで、固形量は244g。電子レンジでの加熱と、より手軽に食べられるレトルトおでんを探している方におすすめです。

ケーフーズ生田目 化学調味料不使用 ダシしみおでん7種入

ケーフーズ生田目 化学調味料不使用 ダシしみおでん7種入

楽天レビューを見る

化学調味料や保存料を使用せずに製造されたレトルトおでんです。原材料は各具材のほか、しょう油・発酵調味料・かつおだし・いりこだし・食塩とシンプル。具材は、大根・たまご・こんにゃく・ごぼう巻き・焼きちくわ・揚げボール・結び昆布の7種類です。

具材はもちろん、しょう油・発酵調味料・だし・食塩・調整水まですべて国産のモノを活用しています。あたためなくてもそのままの状態でおいしく食べられるのもポイントです。包装材にもこだわり、環境ホルモンを含まないモノを使用しています。内容量は360g。原材料にまでこだわりたい方におすすめのレトルトおでんです。

堀川 卵・小麦・乳を使用していないおもいやりおでん

堀川 卵・小麦・乳を使用していないおもいやりおでん

By: horikawa-corp.co.j

たまご・小麦・乳を含む特定原材料8品目を使用せずに製造されたレトルトおでんです。具材は、大根・こんにゃく・さつま揚げ・焼きちくわ・たまご型かまぼこの5種類。たまご型かまぼこは、すり身を使って作られています。

内容量は380g。あたためず、そのままおいしく食べられます。賞味期限は、常温で製造日から3年間です。日本災害食学会と健康ビジネス協議会から災害食としての認証を受けています。長期保存が可能なレトルトおでんを探している方はチェックしてみてください。

天神屋 しぞーかおでんレトルト

天神屋 しぞーかおでんレトルト

楽天レビューを見る

静岡名物の静岡おでんが自宅で手軽に食べられるレトルトおでんです。具材は、大根・たまご・こんにゃく・ごぼう巻き・肉団子・昆布・イカ姿揚げ・黒はんぺん・ガツの9種類。イカ姿揚げはイカの形をした練り物、ガツは豚モツです。

だしは、昆布だしと共に牛すじの旨味が感じられる味わいに仕上げています。袋のまま湯せんであたためれば完成。付属のいわしなどだし粉と青のりを振りかけて、食べてみてください。内容量は1000g、固形量は450gです。賞味期限は、製造日から8ヵ月間。静岡おでんを楽しみたい方におすすめのレトルトおでんです。

大友産業 味噌おでん

大友産業 味噌おでん

楽天レビューを見る

八丁みそを使った名古屋おでんのレトルトおでんです。甘めの八丁みそとかつお節一番だしが具材に染み込んでいます。江戸時代から変わらず、大豆・塩・水だけで製造して2年間熟成させた、まるやの八丁みそを採用。国産のかつお節を使用しているのがポイントです。

具材は、大根・たまご・こんにゃく・厚揚げ・豚モツ・里芋の6種類。愛知県産の卵をはじめ、具材はすべて国産のモノを使用しています。化学調味料を使用していないのも魅力です。内容量は290g、賞味期限は製造日から常温で1年間。袋のまま熱湯に入れてあたためれば完成です。

ご飯の上に具材を乗せて好みの量のみそだれをかけてどて丼にしたり、具材を食べた後みそだれにご飯とピザチーズを乗せて電子レンジであたためてチーズリゾットにしたりして食べるのもおすすめ。八丁みそを使用したレトルトおでんを探している方はチェックしてみてください。

ヤマサ蒲鉾 姫路おでん

ヤマサ蒲鉾 姫路おでん

楽天レビューを見る

しょうがじょう油で食べる姫路おでんです。具材は、大根・たまご・こんにゃく・ごぼう天・焼きちくわ・平天・牛すじの7種類。具材と別添えで、しょう油としょうがが入っています。ツンと刺激的なしょうがとあっさりとしたしょう油が、具材の味わいを引き立てるのが特徴です。

だしは、播州産のヒガシマルしょう油を活用し、濃い目の味付けに仕上げています。内容量は450g、固形量は220gです。袋のまま湯せんまたは、具材を鍋に出して煮込めばすぐに食べられます。賞味期限は、製造日から常温で59日間。しょうがの香りが広がる姫路おでんを自宅で食べたい方におすすめのレトルトおでんです。

フジミツ 藤光海風堂 博多おでん

フジミツ 藤光海風堂 博多おでん

焼きあごだしを使用した博多おでんです。国産昆布とかつおをベースにしただしに、焼きあごの香ばしくて甘みのあるうま味を効かせています。厚切り大根・たまご・糸こんにゃく・きくらげ天・ごぼう巻など、5種類の具材が2個ずつ入ったおでんです。

内容量は850gで2人前です。賞味期間は製造日から180日間。練り物メーカーが手掛けている商品で、手軽に博多おでんを食べたい方におすすめです。

角蒲鉾 出雲風おでん

角蒲鉾 出雲風おでん

By: sumikama.official.ec

温度を徐々に上げる多段階昇温加熱法で作ったレトルトおでんです。短時間で調理しており、過加熱による具材の変性を少なくしているのがポイント。味や食感、色味などを高く保っており、具材のおいしさをそのまま味わえます。具材は大根・たまご・さつま揚げ・とうふ団子・あごちくわ・こんにゃくの6種類です。

利尻昆布・焼津産鰹節・焼あごだしを合わせた深いコクのあるスープに、具材から溶けだしたうま味が加わっています。大根に丁寧な下処理を施したり、たまごの白身かたくならないよう工夫したりと、具材にもこだわっているのが特徴。さつま揚げは味がよく染み込んでおり、昔ながらの素朴な味わいを楽しめます。

とうふ団子はふわふわした食感が魅力。あご入りのちくわは食べやすいよう、小さく作っています。内容量は850g、固形量400gの2人前です。賞味期間は180日。具材の色味や形にもこだわりたい方におすすめです。

新丸正 堅魚屋 贅沢静岡おでん

新丸正 堅魚屋 贅沢静岡おでん

By: katauoya.com

楽天レビューを見る

かつお節屋が手掛ける静岡おでんです。濃いめに味付けしただしは通常飲みませんが、本商品はすっきりとした味わいに仕上げることで飲みやすく仕上げています。削り節の香りとうま味がふんだんに含まれただしまで味わえるのが魅力。具材だけでなく、汁までおいしく飲めるおでんです。

大根・黒はんぺん・焼きちくわ・牛すじ・ゆで卵・こんにゃく・さつま揚げが入っています。大根に味がしっかり染み込んでいるのがポイント。黒はんぺんには、魚のうま味がふんだんに含まれています。焼きちくわはだしを吸っており、プルプルした食感です。静岡おでんの特徴である牛すじを加えているため、コクとうま味があります。

常温保存が可能。あたためるだけで食べられるので、本格的な静岡おでんを自宅で手軽に楽しめます。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめのレトルトおでんです。

山徳平塚水産 絆おでん

山徳平塚水産 絆おでん

地元の素材にこだわって作られたレトルトおでんです。昆布・かつお節などを使用した風味豊かなだしで、具材を煮込んでいます。入っている具材は、焼ちくわ・野菜揚・たまご・大根・結び昆布・こんにゃくの6種類。あたためるだけでおいしく食べられるので、イベントなどにもよく使われる人気商品です。

焼ちくわは白身魚に三陸近海の小魚を加えており、魚のうま味が引き立ちます。野菜揚は新鮮な白身魚に野菜をふんだんに加えて、風味豊かな味わいを実現。こんにゃくに味がしっかりと染み込んでいるのもポイントです。結び昆布は良質な昆布を使用し、手で丁寧に結んでいます。

長期間常温保存可能なため、災害時の非常食としても活用可能。調理が簡単で、忙しいときにも重宝します。内容量は400g、賞味期限は製造日より90日間です。化学調味料・保存料は無添加。魚介類の水揚げが盛んな石巻ならではの、魚介のおいしさが引き立つレトルトおでんです。

まるい食品 田舎のおでん

まるい食品 田舎のおでん

楽天レビューを見る

つゆのうま味がしっかり染み込んだレトルトおでんです。大根・たまご・玉こんにゃく・結びこんにゃく・ごぼう巻き・昆布・がんもどき・厚揚げの8種類の具材が入っています。山形県産大豆を使用した、やわらか厚揚げと手作りがんもどきが魅力。国産の原料にこだわって作られた商品です。

糸こんにゃくをひとつずつ結ぶなど、具材に工夫を凝らしているのもポイント。じっくりと煮込んで、おいしく仕上げています。冷めたままの状態でも食べられるのが便利。内容量は1袋470g、固形量は240gです。賞味期限は製造日より119日。素材にこだわったおでんを食べたい方におすすめです。

・1個

・12個セット

山本かまぼこ店 おでん

山本かまぼこ店 おでん

楽天レビューを見る

高知県室戸市にあるかまぼこメーカーのレトルトおでんです。地元の食材にこだわっているのが特徴。具材は大根・にんじん・たまご・こんにゃく・おいしいてんぷら・ちくわ・ごぼ巻の7種類が入っています。

だしは高知産の上質なかつお節をふんだんに使用し、クリアで上品なうま味を実現。大根とにんじんは、室戸の肥沃な土地で育った新鮮なモノを使用しています。たまごの味がしっかりしているのもポイント。仁淀川の水と国産こんにゃく芋100%で作った高知のこんにゃくは、味や歯応えのよさが魅力です。

夏など暑い時期は、冷蔵庫で冷やしてもおいしく食べられます。賞味期限は90日。袋のまま電子レンジであたためられるので、手軽に食べたい方におすすめのレトルトおでんです。

・1個

・8個セット

なだ万(NADAMAN) おでん

なだ万(NADAMAN) おでん

老舗日本料理店が手掛けるレトルトおでんです。大根・たまご・こんにゃく・結びしらたき・昆布・海老真丈・魚真丈・ごぼう巻の8品が入っています。だしの量が多いので、はんぺん・ちくわぶ・厚揚げなど、好きな具材を加えて自分好みにアレンジできます。

おでんを食べ終わった後に残るだしを活用できるのも魅力です。締めにうどんを食べたり、白ご飯を加えて雑炊にしたりと、幅広い楽しみ方が可能。米と一緒に炊いて炊き込みご飯にしたり、溶き卵に加えてだし巻きたまごを作ったりなど、料理にも使用できます。

賞味期限は製造日より常温で60日。食べる際は袋ごとお湯で湯せんするか、中身を鍋に移してあたためる必要があります。老舗日本料理店のレトルトおでんが気になる方は、チェックしてみてください。

・2袋セット

・3袋セット

ジェフダ 割烹おでん

ジェフダ 割烹おでん

具材のサイズを工夫しているレトルトおでんです。入っている具材は、大根・たまご・こんにゃく・結び昆布・焼ちくわ・さつま揚・お魚とうふ揚の7品目。入れている具材をそれぞれ、食べやすい大きさに仕上げています。

使用しているこんにゃくは鹿の子。厚みがあり、歯応えを楽しめます。内容量は370g、賞味期限は180日。具材の食べやすさを重視する方は、チェックしてみてください。

キッセイ薬品工業 ゆめレトルト おでん

キッセイ薬品工業 ゆめレトルト おでん

たんぱく質・塩分・リンの量を調節したレトルトおでんです。1食当たりに含まれるたんぱく質は3.9g。かつおだしで大根・こんにゃく・昆布・さつま揚げ・がんもどきを煮込んでいます。たんぱく質や塩分の量を調節しながらも、おいしさは損なわないように工夫して作っている商品です。

沸騰したお湯で湯せんする、またはレンジ対応の器に移してあたためるだけで食べられるのも便利。内容量は150g、賞味期限は製造日から1年です。価格が安いのもポイント。たんぱく質を調節しながらおでんを食べたい方におすすめです。

丸又 汁なしおでん

丸又 汁なしおでん

楽天レビューを見る

汁が入っていないレトルトおでんです。黒はんぺん・ちくわ・さつま揚げ・うずらの卵・こんにゃくの5種類が入っています。汁をこぼす心配がないため、キャンプやハイキングなど、アウトドアにも持って行きやすいのが特徴。そのままはもちろん、暑い時期は冷やして、寒い時期はあたためてもおいしく食べられます。

静岡の名産品である黒はんぺんを、手軽に食べられるのも魅力です。着色料や保存料、アミノ酸などのうま味調味料は不使用。そのままおいしく食べられて常温保存も可能なので、災害時の非常食としても役立ちます。おつまみやおかずとして、幅広いシーンで食べやすいレトルトおでんです。

レトルトおでんの売れ筋ランキングをチェック

レトルトおでんのランキングをチェックしたい方はこちら。