節を問わず人気の「キムチ鍋」。後を引く旨みと辛さで、汗をかきながらでも食べたくなります。ただし、ひと口にキムチ鍋と言っても、辛さの効いたモノからマイルドで食べやすいモノまで多種多様です。

そこで今回は、おすすめのキムチ鍋の素をご紹介。選ぶポイントもわかりやすく解説するので、ぜひチェックしてみてください。

キムチ鍋の素の選び方

タイプで選ぶ

ストレートタイプ

By: amazon.co.jp

手軽で簡単に使えるのがストレートタイプ。鍋にキムチ鍋の素を入れて沸騰させ、好きな具材を入れて煮込むだけで作れます。商品のバリエーションが豊富で、好きな味と出会いやすいのが魅力です。

家族や友人など、3~4人で鍋を囲むのに向いています。ほとんどのモノはレトルトで開封後の保存ができないため、1人鍋には不向き。また、すでに味付けがされているため、アレンジをしにくいのもデメリットです。

濃縮タイプ

By: stores.jp

濃縮タイプは、キムチ鍋の素に水を加えて使うタイプ。好みの味にアレンジしやすく、料理の味付けにも使えます。人数に合わせて使う量を調節でき、少人数から大人数まで幅広く対応できるのもポイントです。

鍋以外にも、野菜炒め・チャーハン・ラーメン・漬物など使用用途はさまざま。保存しやすく使い勝手がよいのも魅力です。

小分けタイプ

By: amazon.co.jp

1人鍋なら、小分けタイプが便利です。沸騰させた水に、キムチ鍋の素を入れて溶かすだけで作れます。

キューブタイプ・スティックタイプ・ポーションタイプがあり、いずれも1つにつき1人前用に小分けされています。人数に合わせて、鍋に入れる個数を調節可能。また、長期保存ができるのもメリットです。

人数に合わせた容量を選ぶ

By: amazon.co.jp

キムチ鍋の素は、商品によって作れる分量が異なります。たいていの商品はパッケージに何人前用か記載されているので、購入前に確認してみてください。

例えば、家族で鍋を楽しむならストレートタイプか濃縮タイプがおすすめ。濃縮タイプなら幅広い人数に対応できるので、突然の来客などにも便利です。1人鍋をするなら、小分けタイプが適しています。

好みに合わせた辛さで選ぶ

キムチ鍋の素は、種類によって辛さの程度が異なります。子供と一緒の場合は辛さ控えめ、辛いモノが好きな方が多い場合は辛めなど、シーンに合わせたモノを選んでみてください。

辛さの目安が表示されている商品もありますが、含まれている原材料を見るのもおすすめ。 例えば、z卵・乳製品・砂糖・はちみつなどが入っているキムチ鍋の素は、辛さが控えめでマイルドな味の傾向があります。

ベースで選ぶ

具材に合ったベースの商品を選ぶと食材の味を引き立て、さらに美味しく味わえます。海鮮を中心とした具材であれば、魚介ベースのキムチ鍋の素がおすすめ。なかでも、昆布やかつお節などのだしを使ったモノは、味に深みを与えます。

肉類を中心とした具材なら、とんこつや鶏がらスープをベースにしたキムチ鍋の素がぴったり。豚肉の場合はとんこつベース、鶏肉の場合は鶏がらベースなど、肉の種類に合わせて選んでみてください。

野菜・キノコ類・豆腐を中心とした具材であれば、味噌ベースの商品がぴったり。マイルドな辛さのモノが多く、小さい子供や辛いのが苦手な方でも食べやすくなります。

キムチ鍋の素のおすすめ|ストレートタイプ

ダイショー 味噌キムチ鍋スープ

濃厚な味噌のコクを楽しめるキムチ鍋の素。米味噌・もろみ味噌・豆味噌にコチュジャンのコクを効かせたマイルドな辛さが特徴です。キムチを加えて楽しむ鍋なので、味の調節も自由。小さな子供や辛さが苦手な方にぴったりです。

豚肉とキムチをあらかじめごま油で炒めてから鍋に入れると、より香ばしく深い味わいを楽しめます。

・1袋

・5袋セット

イチビキ ストレート赤から鍋スープ

「赤から鍋」を自宅で楽しめるキムチ鍋の素。秘伝の味噌に複数の唐辛子をブレンドした、辛さがやみつきになる味です。1袋3~4人前のストレートタイプ。かつお・昆布・かき・煮干しを中心とした、魚介系ベースの商品です。

辛さを4段階から選べるので、辛いのが好きな方も苦手な方も安心。激辛キムチ鍋に挑戦したい方は、複数の激辛唐辛子エキスが入った「15番」がおすすめです。その日の気分で辛さを変えて楽しめます。

日本食研 豚バラキムチ鍋つゆ

豚バラの美味しさを引き立てるキムチ鍋の素です。日本食研の「素材によく合う鍋つゆ」シリーズのひとつ。メインとなる素材を美味しく食べられることを追求しています。

かつおとオキアミの旨みに味噌のコクが加わった、深い味わいが特徴。生姜の香りと唐辛子の辛みが豚バラの味を引き立てます。パッケージの裏側には、豚バラを美味しく食べるポイントも記載されているので、参考にしてみてください。

・1袋

・10袋セット

ニッスイ キムチ鍋スープ

マイルドなコクとピリッとした辛みを味わえるキムチ鍋の素。スンチャンコチュジャンに赤と青の唐辛子をブレンド。本格的なキムチ鍋が楽しめます。薄めず使えるストレートタイプで、1袋3~4人前の商品です。

いかなごを使った「韓国カナリエキス」を使用。淡泊でスッキリしており、生臭さをあまり感じさせないのが特徴。少し変わった味のキムチ鍋を楽しみたい方に適しています。

ヤマサ醤油 ご飯がススム キムチ鍋つゆ

かつお節の旨みとりんごの甘みを加えた、まろやかな味わいのキムチ鍋の素。ピックルスの「ごはんがススムキムチ」とのコラボで、キャッチコピー通り、甘さ・辛さ・旨みを追求した商品です。

辛さ控えめで、小さな子供や辛いのが苦手な方でも楽しめるキムチ鍋の素。1袋3~4人前で、家族で食卓を囲むのにちょうどよい分量も魅力です。

・3袋セット

・6袋セット

トリゼンフーズ 博多華味鳥 キムチ鍋スープ

魚介の旨みにコチジャンの辛みを合わせた、風味豊かな旨辛のキムチ鍋スープです。煮干しエキス、いわし削り節、昆布エキス、かきエキスに魚醤も加え、海の幸の香りたっぷりの仕上がりになります。

内容量600gの2~3人前入りストレートタイプのキムチ鍋の素は、家族で使える適量サイズ。水炊き料亭の作ったおすすめキムチ鍋スープです。

・1袋

・12袋セット

ミツカン(mizkan) 〆まで美味しいキムチ鍋つゆ ストレート

コクのある味付けで締めまでおいしいキムチ鍋の素ストレートタイプです。韓国産の唐辛子を炒めて、にんにくと合わせた食欲をそそる香りが魅力の商品。コチュジャンと熟成唐辛子のラージャンを加えた風味は、コクがあるので最後にラーメンを入れるのがおすすめ。締めまで楽しめます。

炊き込みご飯に「キムチ鍋つゆ」を使ったアレンジレシピなどがあり、鍋以外にも使えます。内容量750g3~4人前入りで味も量も、夕食のメインに。最後までしっかり楽しみたい方におすすめです。

・1袋

・3袋セット

成城石井 キムチ鍋スープ

南国元気鶏エキスを加えて作ったキムチ鍋スープ。羅臼(らうす)昆布ダシにかつお節、白菜のエキス、ホタテのエキスを加えました。豆板醤と唐辛子でキムチ鍋用に仕上げた化学調味料不使用のスープです。

内容量750g入りで3~4人前入り。手間いらずのストレートタイプなので、忙しいときにも簡単においしいキムチ鍋が作れます。

モランボン 熟成濃厚 キムチチゲ用スープ

韓国キムチと熟成コチュジャンを使用した、熟成濃厚キムチチゲ用スープです。原材料を熟成・発酵させているので、深く濃厚な味わいに。旨みと辛さと酸味が絶妙のバランスで組み合わされ、渡り蟹風味と、あとひく辛さがクセになる濃厚な味わいです。

使い切り鍋一回分の容量で、3~4人分が作れるストレートスープタイプのキムチ鍋の素です。

叙々苑 キムチチゲ 辛口

味噌と唐辛子ベースのキムチチゲスープです。オニオンエキスがスープのコクを出し、ポークとホタテのエキスが旨味をアップさせています。アミノ酸の一種であるオルニチンを507mg配合。にんにく・しょうが・りんごなどの薬味で、しっかりとした味わいを感じられます。

内容量は1袋650gで3~4人前です。常温保存が可能。辛口の商品なため、辛い物が好きな方や、寒い冬にあたたまりたい方におすすめのキムチ鍋の素です。

・1袋

・5袋セット

サンダイナー食品 キムチ鍋

ピリッとした辛みが特徴の朝鮮唐辛子が入っているキムチ鍋の素です。香辛料を使用することで酸味を抑えて、舌触りのよい韓国チゲ風スープに仕上がっています。日本人の口に合うように作られているのもポイントです。

内容量は600mlで使い切りタイプ。1袋で3~5人前作れます。賞味期限は10ヶ月あり長期保存可能。家族みんなで楽しめるキムチ鍋の素を探している方におすすめの商品です。

キムチ鍋の素のおすすめ|濃縮タイプ

ミツカン(mizkan) 麺&鍋大陸 キムチチゲスープの素

豚脂のコクで濃厚な味に仕上げた、肉によく合うキムチ鍋の素です。味噌・唐辛子・にんにくをベースに豚脂をブレンド。さらに、辛みと風味の異なる2種類の唐辛子を使用しています。

鍋のスープはもちろん、キムチラーメン・焼きそば・チャーハンなどにも活用可能。業務用なのでたっぷり使えるのもうれしいポイントです。鍋を頻繁に食べたくなる冬場や、大人数の鍋に活躍します。

エバラ キムチ鍋の素

魚介のエキスを凝縮したキムチ鍋の素です。アサリ・ホタテ・オキアミ・鮭など、旨みが効いた奥深い味わい。2倍の水で希釈するだけで簡単にキムチ鍋のスープが作れるので、時短料理におすすめです。

容量は、300mlと500mlの2種類。使用頻度や人数に合わせて選べます。使用量を調節すれば、さまざまなアレンジが可能。キムチ鍋はもちろん、キムチ風味の料理も手間なく作れます。

・1本

・6本セット

エバラ キムチ鍋の素 マイルド

辛さを抑えたマイルドなキムチ鍋の素です。牛と魚介の旨みをベースに、酸味と辛味を抑える決め手はりんごの甘味と野菜のコク。マイルドな辛さでも濃厚な旨みを感じられる味わいです。

濃縮タイプだから家族の好みや具材の種類によって味付けの調節が自由にできるのが魅力の商品。強い辛味が苦手な人にもおすすめの、食べやすいキムチ鍋の素です。

・1本

・3本セット

桃屋 キムチの素

素材本来の旨みや香り、深みのある味わいを楽しめるキムチ鍋の素。生にんにくの抗菌性と桃屋ならではの技術を駆使した非加熱仕上げが特徴です。

にんにく・みかん・りんご・生姜をたっぷり使用し、魚介の旨みも感じる濃厚な仕上がり。中華風にアレンジしたり、浅漬けを作ったりするのも簡単です。容量は190g・450g・620gの3種類。人数や使用頻度に合わせて選べます。

おたふく(otafuku) キムチソース

魚介類をふんだんに使った、まろやかな味わいを楽しめるキムチ鍋の素です。海老・ホタテ・スルメ・かつおなど魚介類の旨みに、りんご・トマト・白菜などの自然な甘みと旨みをプラス。さらに、本場韓国の唐辛子が加えています。

かける・炒める・あえる・煮るなど、さまざまな料理に活用可能。塩分が少なめなので、普段から塩分を控えめにしている方にぴったりです。

ますやみそ 豚肉でキムチ鍋の素

辛さのなかにも深い味わいを感じられる、韓国で生まれたキムチ鍋の素。唐辛子味噌がベースで辛口なのが特徴。赤みのある色合いのスープが食欲をそそります。1袋4人前なので、家族などでキムチ鍋を楽しみたい方におすすめです。

味噌風味のなかに魚介の旨みも感じられる商品。豚肉や豆腐を入れれば、韓国風キムチチゲも楽しめます。寒いときだけでなく、夏場でも汗をかきながら食べてみてください。

新庄みそ(SHINJYO) キムチ鍋の素

まろやかでピリ辛の味わいが食欲をそそる韓国風キムチ鍋の素。2種類の米味噌に、コチュジャン・にんにく・唐辛子・広島産かきエキスを配合しています。

パウチタイプでキャップが付いており、使い切れなかった分はそのまま冷蔵保存が可能。コンパクトで収納しやすく、一人暮らしの方に適しています。鍋以外にも、豚キムチやキムチクッパなどの料理に活用できるのが魅力です。

マルヤス味噌(MARUYASUMISO) キムチ鍋の素

愛媛県の味噌メーカーが作ったキムチ鍋の素です。韓国産唐辛子の辛さに味噌の旨みを加えた「本格発酵」が特徴。コクと酸味を含んだ味に仕上げています。味噌ベースのキムチ鍋が好きな方におすすめです。

お湯に溶いて野菜を入れるだけで、3~4人前のキムチ鍋ができ上がる手軽さが魅力。締めには、本格的なキムチラーメンも楽しめます。

やがちゃんキムチ 無添加キムチ鍋の素

キムチ職人が作ったキムチ鍋の素。山や海の素材で作ったキムチをベースに、ひとつひとつ丁寧に仕上げています。

そのまま使うことも、薄めても味を調節して使うことも可能。鶏ガラスープを加えると、さらに違った味わいが楽しめます。プラスチックケースごと冷蔵庫に入れれば、約1ヶ月保存可能。キムチ味の辛み調味料としても活躍します。

倉敷味工房 チゲ鍋の素

韓国産の赤唐辛子を使用したキムチ鍋の素。調味料に特化した倉敷味工房の商品です。こだわりの味噌や醤油に、魚介・チキン・ビーフのエキスを凝縮。唐辛子の辛さ・色・香りが引き立ち、見るだけで食欲をそそります。

キムチ鍋はもちろん、調味料として少し加えるだけで、簡単にチゲスープを調理可能。ほかの料理にもアレンジがしやすく、冷蔵庫に常備すると便利です。

内池醸造 キムチの素

甘みのある味わいが特徴的なキムチ鍋の素。1861年の創業以来、醤油や味噌を作り続けている内池醸造の商品です。野菜や果物のエキスが凝縮されており、辛いのが苦手な方に適しています。

鍋のスープとして使うときは、味噌と混ぜるのがおすすめ。ほかにも、豚キムチ・チャーハン・ラーメン・唐揚げなどマルチに活用できます。

・1本

・2本セット

タケバヤシ キムチベース むーひ

日本人好みの味と香りに仕上げたキムチ鍋の素です。唐辛子のみで自然な色を出しており、香りはりんごペーストが主体。風味と香りのあるまろやかな味わいが特徴です。

塩分を抑えているほか、食後にキムチの味があまり口に残らないのがうれしいポイント。鍋のほかにも、焼き肉のタレやスパゲティ―など多彩なアレンジが可能です。和・洋・中さまざまな料理に使えます。

小田原屋漬物店 仙女キムチの素

にんにくをたっぷり使用しており、にんにくの旨味がしっかり感じられるキムチの素です。手がけるのは、創業80年以上の歴史がある漬物店。仙女キムチは福島のソウルフードと謳われており、20年以上愛されている和風のキムチです。

内容量は350g。賞味期限は約6ヶ月で、開封後は冷蔵庫で保存できます。主にキムチを漬けるのに使用されますが、キムチ鍋の素としてもおすすめです。キムチ鍋のほかにも、アレンジ次第でさまざまな料理に使用できます。

・1本

・6本セット

キムチ鍋の素のおすすめ|小分けタイプ

ミツカン(mizkan) こなべっち キムチ鍋つゆ

コクのある濃厚な味わいが楽しめるキムチ鍋の素。ごま油と鶏油で炒めたにんにくと唐辛子に、コチュジャンとラージャンを加えています。

1人前ずつ個包装されており、人数に合わせて使えて便利。1袋で4人前の鍋が作れますが、1人鍋にもぴったりです。1個でたっぷりのスープを作れるので、最初からラーメンにしても美味しくなります。

エバラ プチッと鍋 キムチ鍋

魚介ベースで作った、コクがあり辛さが後を引くキムチ鍋の素。イワシ・オキアミ・鮭・かつお節などのだしに、にんにくのコクと唐辛子の辛さが効いています。

1個で1人前のポーションタイプなので、1人鍋にぴったり。1袋6個入りで、野菜でスープが薄まったときに味を足せるのがメリットです。常温保存ができ、キャンプやバーベキューでも活躍します。

・1袋

・3袋セット

イチビキ 赤から鍋スティック

名古屋名物の「赤から」を自宅で楽しめるキムチ鍋の素。スティックタイプで、辛さを極めたやみつきになる味です。スティック1本につき1人前で、4スティック入っています。

スティックのほかに、辛味のたれが4本入っているのも特徴です。辛みを加えず鍋の素のみで作ればマイルドな辛さの1番、4本すべて加えれば激辛の5番。もちろん、鍋の途中で辛さを足すこともできます。

・1袋

・2袋セット

味の素(AJINOMOTO) 鍋キューブ うま辛キムチ

キムチの辛みに鶏だしと赤味噌のコクを加えた、キューブタイプのキムチ鍋の素。隠し味に魚醤とXO醤を加え、後を引く辛さのなかにも、厚みのある味わいがクセになります。キューブ1個につき1人前で、1袋8個入り。1人から大人数まで幅広く対応可能です。

水と一緒に鍋に入れるだけで、味付けをしなくてもよい手軽さが魅力。液だれの心配もありません。鍋以外にも、キムチうどんや煮込み料理、キューブを崩せばキムチ炒めにも活用できます。

・1袋

・2袋セット

東洋水産 お鍋にポン キムチ鍋つゆ

少人数でも使いやすい固形型キムチ鍋の素です。小分けのキューブ2個で1人前と、少量ずつ使って辛さの調節もしやすい便利な分量。唐辛子の辛さに加え、チキンエキス、ポークエキス、魚醤と凝縮された旨みが鍋の中に広がります。

お鍋の中に野菜と水を入れ、お好みの辛さになるよう小分けキューブを足せば簡単にキムチ鍋ができあがり。キムチスープが1人分だけ欲しいときでも、手軽に作れるのが魅力です。

キューピー(kewpie) わたしのお料理 豚鍋 キムチ鍋つゆ

手を汚さず片手で使える便利な小分けパックのキムチ鍋つゆ。液体だから鍋に馴染みやすく、つゆと一緒に入れる香味油が香りを引き立たせます。豆板醤、コチュジャン、ガーリックペーストが作る辛味、かつお節エキスとあさりエキスの食欲をそそる風味が魅力です。

豚バラを入れて食べるのがおすすめですが、スンドゥブにしてもよく合う味付けが特徴。1個1人前の小分けパックで使い勝手のよい商品です。

キッコーマン(kikkoman) 具鍋 豚キムチ鍋つゆ

メインのおかずにもなる、具が入ったキムチ鍋の素。コチュジャン・豆板醤・えび醤が効いた、旨辛の味わいです。1袋あたり1人前で4袋入り。食材・キムチ鍋の素・水をすべて一緒に入れて火にかけるだけで、簡単に鍋が作れます。

豚ひき肉と刻みにんにくが、ごはんと相性ぴったり。鍋をおかずにご飯を食べても、締めにご飯を鍋に入れて食べても楽しめます。また、豚キムチうどんや豚キムチ炒めなど、アレンジ料理も可能です。

・1袋

・4袋セット

キムチ鍋の素の売れ筋ランキングをチェック

キムチ鍋の素のランキングをチェックしたい方はこちら。

キムチ鍋の素を使ったアレンジレシピ

キムチ焼きうどん

材料は、うどん2玉・豚バラ100g・キャベツ2枚・にんじん1/3本・玉ねぎ1/2個・濃縮タイプのキムチ鍋の素・塩コショウ・ごま油です。豚肉は塩コショウで下味を付けて、一口大にカット。キャベツはザク切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは短冊切りです。

フライパンに油を熱し、切った具材を全て入れて炒め、具材に火が通ったら最後にうどんを加えてほぐします。キムチ鍋の素で味付けし、最後にごま油を回しかけて完成です。ピリ辛な味付けが食欲をそそる一品。レシピ以外の肉・魚介類・野菜とも相性がよいので、気分や好みに合わせて具材を選ぶのもおすすめです。

キムチチャーハン

材料は、米1合・水160ml・小分けタイプのキムチ鍋の素1人分・豚バラ80g・にら40g・長ネギ1/2本・卵2個・ごま油適量です。米はあらかじめ洗って水気を切っておきます。豚肉とニラは2cmにカット。長ネギはみじん切りにします。炊飯器に米・水・1人前のキムチ鍋の素・豚肉を入れて炊飯し、炊き上がったらよく混ぜ合わせるのがポイントです。

炊き上がった炊飯器の中に溶き卵を入れ混ぜ合わせます。フライパンに油を熱し、炊飯器の中身・ニラ・ねぎを加えて炒め、最後にごま油を加えて混ぜ合わせれば完成です。炊飯器でできるため、通常のチャーハンより炒め時間が短く、簡単に作れます。

豚キムチ炒め

材料は、豚バラ150g・白菜2枚・もやし1/2袋・ニラ1/2束・濃縮タイプのキムチ鍋の素大さじ3・ごま油少々です。白菜は芯の部分は細切りに、葉の部分はザク切りし、ニラは4~5cmに切ります。豚肉は一口大に切り、キムチ鍋の素大さじ1で下味をつけるのが味の決め手です。

フライパンに油を熱し、豚肉・白菜の芯部分・もやし・白菜の葉部分の順に炒めます。大さじ2のキムチ鍋の素で味付けし、ニラを加え、ごま油をたらして完成。ピリっとした辛味でご飯がすすむ一品です。

キムチラーメン

By: mizkan.co.jp

材料は、中華めん2玉・豚バラ150g・長ネギ1本・しいたけ2個・ニラ1/2束・卵2個・ストレートタイプのキムチ鍋の素1袋です。豚肉とニラは4cmにカット。長ネギは斜め切りで、しいたけは細切りです。鍋にキムチ鍋の素を入れ、沸騰したら豚肉・長ネギ・しいたけを入れます。

全ての具材に火が通ったら、卵を加え、好みの固さになったらニラを加え、サッと煮るのがポイントです。あらかじめ別の鍋でゆでた中華めんを器に移し、その上から完成したスープを加えてできあがり。好みで韓国のりを添えるとよりおいしくいただけます。手軽に作れるレシピなので、時間がない日の料理にもぴったりです。

うま辛チキン

By: ajinomoto.co.jp

材料は、鶏もも肉300g・大根100g・小分けタイプのキムチ鍋の素1人分・水大さじ1・片栗粉大さじ1/2・白ごま大さじ1/2・ごま油大さじ1/2です。鶏肉は一口大にカット。大根は8mmのいちょう切りです。

フライパンにごま油を熱し、鶏肉と大根を焼き色が付くまで炒めるます。火が通ったらキムチ鍋の素・水・片栗粉・白ごまを加えて炒め合わせて完成。器にリーフレタスなどを添えると彩りがよくなります。

韓国風の味付けはご飯がすすむこと間違いなしの一品。材料が少なく、調理も難しくないため、料理初心者の方でも簡単に作れるおすすめレシピです。