電子レンジ加熱や湯煎調理で簡単に食べられる「レトルト牛丼」。常温保存が可能でストックにも便利な商品です。レトルト牛丼のなかにはブランド牛やご当地食材を使ったモノもあり、お取り寄せグルメとしても人気があります。

今回は、おすすめのレトルト牛丼をご紹介。番外編として、おすすめの冷凍牛丼も一緒に紹介しています。一人ランチのおかずや備蓄食を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レトルト牛丼の選び方

容量をチェック

By: amazon.co.jp

レトルト牛丼は、商品によって容量が違います。牛丼の具のみなら120〜160g前後の商品が多いため、しっかり食べたい方は内容量も確認しましょう。牛肉と玉ねぎ以外に、しらたきやきのこといったさまざまな具材が入っているモノなら食べ応えもあります。商品に含まれる具材で比較するのもおすすめです。

ごはんつきの商品の場合、200~300g台のモノが多くみられます。子供や小食の方が食べる場合、容量が多いモノを選んでシェアするのもおすすめ。用途や家族構成に合わせて容量をチェックしてみてください。

お肉やその他の具材が入っているか

By: amazon.co.jp

お肉の量や大きさ、その他の具材が入っているかもチェックしてみてください。レトルト牛丼に入っているお肉は薄切りが多いですが、なかには大きめのゴロゴロとした肉感を楽しめるモノもあります。食べ応えもあり、肉のうま味を感じられるのが魅力です。

バランスを重視するなら、牛肉と玉ねぎ以外の具材を確認するのもおすすめ。しらたきが入っているモノも多くあります。しめじやたけのこが入っているモノを選べば、食べ応えに加え、食感も楽しめるのがポイントです。

つゆの量をチェック

By: amazon.co.jp

好みにあわせて、レトルト牛丼のつゆの量もチェックしてみてください。ご飯との相性や具材とのバランスを重視するなら、つゆの量は少なめがおすすめ。つゆの量が少なめなら、具材やご飯そのものの食感・味わいを楽しめます。

ご飯との味のなじみモノを求めるなら、つゆだくを選んでみてください。つゆのうま味がご飯にしみこむだけでなく、お肉もジューシー。また、生卵や納豆などをトッピングしたいときにも、味がなじむのが魅力です。

調理方法をチェック

By: rakuten.co.jp

レトルト牛丼の調理法は、袋ごとお湯でゆでる湯煎と電子レンジ加熱の2種類。レトルト食品は殺菌済みなのでそのままでも食べられますが、油分が分離したり固まっていたりするので加熱した方がおいしく食べられます。

また、災害備蓄食として開発された商品のなかには加熱しないことを前提に作られたモノも。さまざまな調理法があるので、購入する際に確認してみましょう。

保存方法をチェック

By: rakuten.co.jp

レトルト牛丼は、気温が高い夏場でも常温で保存できるのが特徴です。レトルト食品は加圧加熱殺菌を施したモノで、気密性と遮光性に優れた容器に密封されています。そのため、品質を維持したまま1~3年程度保存が可能です。

パッケージに記載されている賞味期限は未開封時の日付なので、一度開封したモノは残さず早めに食べるようにしましょう。

カロリーや糖質をチェック

By: amazon.co.jp

健康やダイエットに気遣っている方は、レトルト牛丼の栄養成分にも注目してみてください。糖質やカロリーが気になるなら、パッケージの栄養成分を確認して選ぶことが大切です。レトルト牛丼の栄養成分だけでなく、ご飯のカロリーや糖質とあわせてチェックしてみてください。

なかには、糖質オフやカロリーオフのレトルト牛丼も販売されています。レトルト牛丼そのもののカロリーや糖質をおさえられれば、ご飯とあわせても全体のカロリー・糖質摂取量をおさえられるのでおすすめです。

レトルト牛丼のおすすめ

江崎グリコ DONBURI亭 牛丼

江崎グリコ DONBURI亭 牛丼

楽天レビューを見る

だしのうま味たっぷりの特製つゆでやわらかく煮込んだレトルト牛丼です。独自の「極旨だし」には、厳選したかつお・昆布・焼きあごを使用。それぞれのうま味をより引き出すため、黄金比で使用しているのがポイントです。

だしのうま味のほかにも、にんにく・しょうが・りんご果汁など、さまざまなうま味が凝縮されています。牛肉は、オーストラリア産・アメリカ産を使用。玉ねぎ以外にしらたきが入っているのも魅力です。

内容量は160g、賞味期限は製造日より13ヵ月。湯煎または電子レンジで調理できます。だしのきいたつゆが好きな方におすすめのレトルト牛丼です。

エスビー食品 どんぶり党 牛丼

エスビー食品 どんぶり党 牛丼

楽天レビューを見る

つゆのうま味にこだわったレトルト牛丼です。牛肉は、カナダ・アメリカ産を使用。日高昆布・利尻昆布の2種類の昆布だしに国産丸大豆醤油に加え、やわらかな牛肉のうま味を引き立てているのがポイントです。さらに、かつおのうま味もプラスされています。

多めに入った玉ねぎの自然な甘みが、味わい深さを引き出しているのが特徴。牛肉は、食感と味わいのよい赤身の多い部分を使用しています。しらたきとの食感のコントラストも魅力です。

内容量は1食あたり120g。賞味期間は長めの540日です。卵でとじたり、焼うどんの具として使ったりとアレンジもおすすめ。備蓄用や、忙しいときにも重宝するレトルト牛丼です。

哲多すずらん食品加工 和牛丼

哲多すずらん食品加工 和牛丼

岡山県のブランド牛「千屋牛」を使ったレトルト牛丼です。希少なブランド牛である千屋牛は、やわらかくきめ細かな霜降りと甘みのある肉の味わいが特徴。素材へのこだわりはもちろん、化学調味料・香料・着色料は不使用です。

玉ねぎのほかに、しいたけ・ごぼう・しらたき入り。牛肉とともに地醤油で煮込み、味わい深く仕上げています。内容量は160g。箱ごと電子レンジであたためられます。希少なブランド牛を使用した牛丼を味わってみたい方におすすめです。

日本ハム どんぶり繁盛 牛丼の具

日本ハム どんぶり繁盛 牛丼の具

楽天レビューを見る

こだわりのタレがご飯によくあうレトルト牛丼です。牛肉は、カナダ・アメリカ産を使用しています。肉・野菜のうま味に濃縮りんご果汁の甘みを加えたタレで、玉ねぎと牛肉をやわらかく煮込んでいるのが特徴。ご飯との相性が良好です。

湯煎または電子レンジで調理できます。卵とじ牛丼にしたり、豆腐と一緒に煮込んで肉豆腐にしたりとアレンジするのもおすすめ。内容量は1食あたり120g、2食入っています。レトルト牛丼とご飯との相性を重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。

・1個

・2個セット

三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 牛丼

三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 牛丼

楽天レビューを見る

糖質コントロールシリーズのレトルト牛丼です。標準的な牛丼の具と比べ、糖質45%オフを実現。内容量は140gと一般的な量ながら、1食あたり糖質を4.0gにおさえているのが特徴です。

オーストラリア産の牛肉を使用。玉ねぎ・しらたきとともに、かつおだしをきかせたつゆでやわらかく煮込んでいます。電子レンジで調理する際には、器にうつしてからあたためてみてください。湯煎でも調理できます。健康に気遣っている方や、糖質を控えたい方はチェックしてみてください。

・1個

・5袋セット

うまみ堂 和風ごまだれ牛めし

うまみ堂 和風ごまだれ牛めし

厚切りの牛肉をふんだんに使用したレトルト牛丼です。食べ応えのある厚切りの国産牛肉がゴロゴロ入っています。味付けには、ご飯とお肉によくあう秘伝のごまだれを使用。ふわっと口の中に広がるごま油の香りが特徴です。

香ばしいごまの香りが食欲をそそります。生卵や温泉卵をトッピングしたり、わさびや海苔を添えてお茶漬けにしたりするのもおすすめ。内容量は1食120gです。電子レンジまたは湯煎であたためるだけで手軽に食べられます。食べ応えのある厚切り牛肉を味わいたい方は、チェックしてみてください。

帝釈峡スコラ高原 ぎゅ牛っと丼

帝釈峡スコラ高原 ぎゅ牛っと丼

広島県のブランド牛「ひろしま牛」を使用したレトルト牛丼です。製造過程1つ1つを手作業で行っているため、1日120パック限定の商品。ひろしま牛のおいしさはもちろん、レトルトながら、手作りの味わいを楽しめるのが魅力です。

地元産糸こんにゃく・玉ねぎを加え、風味豊かなすき焼き風に仕上げています。紅しょうが・生卵をトッピングするのもおすすめ。内容量は160gです。湯煎または電子レンジであたためるだけで手軽に食べられます。ブランド牛を使用した手作りのレトルト牛丼を味わってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

タンゼンテクニカルプロダクト レト弁 牛丼

タンゼンテクニカルプロダクト レト弁 牛丼

ご飯も入ったオールインワンタイプのレトルト牛丼です。ご飯は、北海道産ななつぼしを使用しています。パウチに入ったご飯を付属の紙容器に入れて軽くほぐし、具材を乗せて電子レンジで90秒あたためるだけの簡単調理で食べられるのが特徴です。

スプーンがついているのもポイント。手間いらずなので、忙しいときの食事やオフィスでのランチにもぴったりです。3年間保存可能。いざというときにはあたためなくても食べられるため、備蓄用にもおすすめです。内容量は、包装米飯150gで、具材100g。手軽に食べられるレトルト牛丼をストックしておきたい方は、ぜひチェックしてみてください。

・6個セット

・12個セット

肉のいとう 仙台牛 牛丼の具 最高級A5ランク黒毛和牛

肉のいとう 仙台牛 牛丼の具 最高級A5ランク黒毛和牛

楽天レビューを見る

宮城県のブランド牛「仙台牛」を使ったレトルト牛丼です。仙台牛販売指定店が手掛けており、A5ランクの仙台牛をぜいたくに使用。仙台牛ならではの甘い脂身や、良質でやわらかな肉質の味わい深さを堪能できるのが特徴です。

仙台牛のおいしさを引き立てるよう、茨城県の大橋醤油店のこだわりのめんつゆを使用。あっさりながら、国産玉ねぎの甘みが溶けこみ、奥深い味わいに仕上げています。しらたき・たけのこが入っており、食感のアクセントになっているのが魅力です。

内容量は180g、賞味期限は製造日から2年。湯煎または電子レンジであたためるだけで、手軽に本格的な和牛の牛丼を楽しめます。仙台牛の奥深い味わいを堪能したい方におすすめのレトルト牛丼です。

三奥屋 米沢牛 牛丼の具

三奥屋 米沢牛 牛丼の具

日本三大和牛に数えられる「米沢牛」をぜいたくに使用したレトルト牛丼です。地元の郷土料理専門店が手掛けており、牛丼は店舗でも人気メニューのひとつ。濃口醤油で、南東北で広く親しまれている少し甘めの味付けに仕立てています。

米沢牛のほか、玉ねぎ・糸こんにゃく入り。具材のうま味が溶けだしたつゆがたっぷり入っているので、つゆだく牛丼が楽しめます。小鍋に豆腐や卵を入れてすき焼き風で楽しむのもおすすめ。高級感があり、贈り物にもぴったりです。

内容量は260g、賞味期限は製造から180日。調理の際は、袋のまま湯煎であたためるか、器にうつして電子レンジであたためてみてください。つゆもたっぷり入っているので、米沢牛のうま味を余すところなく堪能できるレトルト牛丼です。

浅草今半 牛どんのぐ

浅草今半 牛どんのぐ

楽天レビューを見る

すき焼きの名店「浅草今半」が手掛けるレトルト牛丼です。浅草今半の味を手軽に家庭で楽しめるのが魅力。牛肉・こんにゃく煮・割り下が別々の袋にパックされています。

食べる際に具材を合わせ、好みにあわせて割り下の量を調節可能。牛肉を軽くほぐしながらあたためてみてください。2分半ほど煮てからご飯にかければ完成です。焼き豆腐・長ねぎ・玉ねぎなどを加えてすき焼き風にしたり、卵でとじて卵とじ牛丼にしたりと、幅広いアレンジを楽しめます。

内容量は、牛肉70g・こんにゃく煮40g・割り下80gです。賞味期限は6ヵ月。老舗の味を手軽に自宅で味わいたい方におすすめのレトルト牛丼です。

・4個セット

・6個セット

吉野家 常温保存タイプ 牛丼の具

吉野家 常温保存タイプ 牛丼の具

吉野家が手掛ける常温保存タイプのレトルト牛丼です。レトルト加工前に独自の下処理を加えることで、味・香り・食感を損なわないよう工夫がこらされています。5年の歳月をかけ、常温レトルトながら店舗で提供する牛丼の味わいを実現しているのがポイントです。

牛肉の食感にもこだわり、冷凍牛丼の具よりもやわらかく仕上げています。子供や年配の方にも食べやすい味わいです。

紅しょうがをブレンドした特製唐辛子が付属しています。内容量は120gで、賞味期限は製造月含めて12ヵ月。常温保存タイプなので、アウトドアシーンや備蓄用にもおすすめのレトルト牛丼です。

マスゼン 特盛牛丼

マスゼン 特盛牛丼

ボリュームのある特盛サイズのレトルト牛丼です。たっぷり540g入っており、並盛なら2~3人で食べられる量が入っています。牛肉・玉ねぎ・しらたきを特製タレでじっくりと煮込み、牛肉のうま味をとじこめているのが特徴です。

好みで紅しょうが・生卵・七味唐辛子などをトッピングすると、よりおいしく食べられます。牛丼の具としてはもちろん、肉うどんなどのアレンジにもぴったり。がっつり牛丼を食べたい方や、家族でシェアしたい方におすすめのレトルト牛丼です。

みやさかや 米沢牛 牛丼の具

みやさかや 米沢牛 牛丼の具

楽天レビューを見る

山形県の老舗郷土料理店が手掛ける、米沢牛を使ったレトルト牛丼です。日本三大和牛のひとつに数えられる米沢牛を、170年以上受け継がれる秘伝のタレで丹精込めて煮込んでいます。隠し味に山形県産の赤ワインを使っているのがポイントです。

山形県産の本醸造の熟成醤油を使用するなど、地元の素材にこだわっています。余分な脂肪とアクを取るひと手間を加えることで、食べ飽きない味わいに仕上げているのが魅力です。内容量は130g、賞味期間は1年。こだわりの食材で丁寧に作られたレトルト牛丼を味わってみたい方におすすめです。

あかぎチキン 上州牛 牛丼

あかぎチキン 上州牛 牛丼

楽天レビューを見る

群馬県のブランド牛「上州牛」を使ったレトルト牛丼です。上州牛は、赤身が引き締まっており、ほどよい脂肪分のあるさっぱりとした味わいが特徴。上州牛の甘み・うま味を活かすために、オリジナルの秘伝のタレでじっくりと煮込んでいます。

上州牛と玉ねぎのシンプルなうま味が味わえる薄味仕上げ。具材もつゆもたっぷり入っており、つゆだく牛丼はもちろん、牛皿としても楽しめます。

内容量は150gで、賞味期限は製造から1年。上質な素材を使い、あっさりとした味わいのレトルト牛丼を探している方におすすめです。

トンソンジャパン なすび亭 こっくり旨味の牛丼

トンソンジャパン なすび亭 こっくり旨味の牛丼

東京恵比寿の人気和食店「なすび亭」の吉岡英尋氏が監修するレトルト牛丼です。牛肉は適度に脂身が入った部位を使用。牛肉本来のうま味を堪能できるようにカットしています。うま味調味料は使用せず、やさしい味わいに仕上げているのがポイントです。

1食でご飯をしっかりと楽しめるよう、玉ねぎの量と牛肉のバランスにもこだわっています。白ワインで牛肉のうま味とやわらかさを引き出し、味噌を隠し味に使用。コクをだしているのが特徴です。内容量は150gで、賞味期限は180日。名店の味を手軽に味わいたい方におすすめのレトルト牛丼です。

ウチノ 内野家 牛丼の具

ウチノ 内野家 牛丼の具

楽天レビューを見る

伝統的な製法で、手間ひまかけて作られたレトルト牛丼です。牛肉は、オーストリア・カナダ産を中心に使用。独自の製法により、常温での長期保存が可能です。牛肉のほか、玉ねぎ・こんにゃくが入っています。

湯煎で調理可能です。電子レンジ調理の際には、耐熱容器にうつしてラップをしてあたためてみてください。ご飯にかけるのはもちろん、野菜と炊き合わせてもおいしく食べられます。内容量は120gで、賞味期限は製造より1年7ヵ月。レトルト牛丼をストックしておきたい方におすすめです。

ホリカフーズ 塩分0.5gの牛丼の素

ホリカフーズ 塩分0.5gの牛丼の素

塩分・たんぱく質に配慮したレトルト牛丼です。1食あたりの食塩相当量を0.5gにおさえながらも、たんぱく質は5.9g含んでいます。こだわりのつゆで仕立てており、ご飯がすすむ味付けです。

湯煎であたためるだけで、手軽に治療食・介護食としても活用できます。内容量は130gで、賞味期限は製造より1年。健康に気遣っている方や、塩分量を控えたい方はチェックしてみてください。

番外編:冷凍牛丼のおすすめ

吉野家 冷凍 牛丼の具

吉野家 冷凍 牛丼の具

楽天レビューを見る

自宅で吉野家の味を楽しめる冷凍牛丼です。できたてをパック詰めして、急速冷凍。吉野家のタレにあう牛肉を吟味し、希少なバラ肉「ショートプレート」を使用しています。

白ワインをベースにした秘伝のタレは、じっくりと低温熟成。牛肉と玉ねぎを煮込むうちに醸しだされる香りにもこだわっています。

生卵・キムチ・納豆・アボカド・マヨネーズなどのトッピングもぴったり。カレーに添えたり、うどんと合わせたり、幅広いアレンジも楽しめます。内容量は120g、賞味期限は製造日を含めて1年。湯煎または電子レンジであたためるだけで、家庭で吉野家の牛丼を味わえるレトルト牛丼です。

松屋フーズ 牛めしの具 プレミアム仕様

松屋フーズ 牛めしの具 プレミアム仕様

楽天レビューを見る

松屋の牛めしを手軽に楽しめる冷凍牛丼です。累計5000万食以上を売り上げる人気の商品。作りたての牛めしを急速冷凍することで、おいしさを保っています。赤身・脂身のバランスがよく、うま味・食感・やわらかさが優れた北米産の牛肉を使用しているのがポイントです。

「プレミアムたれ」は、甘味料・保存料不使用。「プレミアムたれ」でじっくりと煮込んでおり、シャキシャキ感の残る甘い玉ねぎが、牛肉のうま味を引き立てています。素材の味・風味を活かしながら、具材のバランスのをとった味わいが魅力です。

内容量は135gで、賞味期限は製造から1年。松屋の牛めしが好きな方はもちろん、忙しい方や、自由にアレンジをたのしみたい方にもおすすめのレトルト牛丼です。

日東ベスト JG牛丼の素 DX

日東ベスト JG牛丼の素 DX

楽天レビューを見る

つゆだくの大盛り冷凍牛丼です。和牛のような甘みのある北米産の牛肉を中心に使用。185gの大盛りサイズでつゆも多めのため、食べ応えのあるつゆだく牛丼を堪能できます。

具材にしっかりと味がしみこむまで煮込まれていながらも、玉ねぎのシャキシャキ感、糸こんにゃく・牛肉の嚙み応えが残っているのが魅力。甘みと塩味のバランスがよく、牛すき焼き煮のような味わいが楽しめます。冷凍タイプの食べ応えのあるレトルト牛丼を探している方におすすめです。

トロナジャパン すき家 牛丼の具

トロナジャパン すき家 牛丼の具

すき家の冷凍牛丼です。独自の製法で、できたての味を急速冷凍。湯煎または電子レンジであたためるだけで、手軽にすき家の牛丼を家庭で味わえます。秘伝のタレでじっくりと煮込んだ店舗の味を再現しているのが特徴です。

ご飯にのせるのはもちろん、肉うどん・卵とじ牛丼・肉じゃがなど、幅広いアレンジを楽しめます。サラダなどにトッピングするのにもぴったりです。内容量は120gで、賞味期限は1年。すき家の牛丼を家庭で味わいたい方におすすめのレトルト牛丼です。

ヤヨイサンフーズ 極うま牛丼の具

ヤヨイサンフーズ 極うま牛丼の具

楽天レビューを見る

アメリカ産の牛バラ肉を使用した冷凍牛丼です。タレにはオリジナルの野菜ペーストを使用。牛肉・玉ねぎの味わいを引き立てるまろやかな味わいです。牛肉には塩麹をまぶし、しっとりとしたやわらかさに仕上げています。

沸騰したお湯で湯煎するだけと、簡単に調理可能です。内容量は180g。お肉のやわらかさを重視したい方におすすめのレトルト牛丼です。

レトルト牛丼のアレンジレシピ

肉うどん

By: yoshinoya.com

ゆでたうどんに乗せるだけで、ぶっかけ肉うどんが簡単に作れます。電子レンジで調理できるうどんを使えば、さらに手間なく調理可能。一人ランチや疲れた日の夕食にぴったりのクイックメニューです。

牛丼の具以外に、レタスやパプリカ、大根おろし。天かす・すだちなどを合わせてもおいしくいただけます。牛丼の具の味付けだけでも食べられますが、めんつゆを足すと旨みも増してより深い味わいになるのでおすすめです。

肉じゃが

By: yoshinoya.com

家庭料理の定番ともいえる肉じゃがも作れます。ほかの調味料なしでも味が決まるため、料理が苦手な方もチャレンジしやすいレシピです。

じゃがいもやにんじんなど、火が通りにくい食材は下ゆでしておくのがポイント。牛丼の具1袋に対し、水を150cc程度加えて煮立たせ、具材を加えて煮詰めれば完成です。そのまま冷ますとタレの味がなじむので、少し置いてから食べてみてください。

卵とじ

By: yoshinoya.com

あたためた牛丼の具で作る卵とじもおすすめです。とろけるような食感の半熟卵と牛肉がよく合い、まろやかな味わいになります。牛丼の具1袋に対し、卵2個程度が目安です。少ない食材のみで作れるため、時間をかけずさっと作りたいときに重宝するレシピです。

オイスターソースなどを加えて風味豊かに仕上げてもおいしくいただけます。トマトを合わせて、牛肉トマト炒めにアレンジするのもおすすめです。炒め物にアレンジするときは、先に半熟卵を作ってお皿にとっておき、最後にフライパンに戻すのがコツ。やわらかな食感に仕上がるので、ぜひ試してみてください。

チャーハン

牛丼の具はチャーハンの具としても使いやすい商品です。牛肉のおいしさがごはんにしみ、食欲をそそります。牛丼の具1袋に対し、ごはんは300~400g程度が目安。最初に牛丼の具の汁気を飛ばすようにしっかり炒めておくのがポイントです。

卵や小ねぎと一緒に炒めると色味も華やかに。刻んだ漬物を加えると味と食感のアクセントになるので、お好みのモノを足してみてください。にんにくやバターと炒めればガーリックライスにもアレンジできます。

サンドイッチ

By: yoshinoya.com

工夫次第でおしゃれなサンドイッチにも使えます。あたためた牛丼の具の汁気を切り、マヨネーズや黒こしょうと混ぜれば簡単フィリングに早変わり。紫キャベツやにんじんなど彩りのよい野菜と合わせるのもおすすめです。

牛丼で定番の紅生姜を加えてアクセントにしてもおいしくいただけます。野菜をたっぷり摂りたい方にもおすすめのレシピです。トルティーヤなど、サンドイッチ以外のワンハンドメニューにも使えます。

スープ

By: yoshinoya.com

牛肉の旨みを活かしたスープにするのもおすすめです。あたためた牛丼の具に水を400cc程度加え、お好みの具材と煮込んで味噌や鶏ガラスープなどでお好みの味にととのえるだけ。和風のだし汁で割ったり、コチュジャンを入れてユッケジャン風スープに仕上げるのもおすすめです。時間がないときのクイックメニューとしても重宝します。

長ねぎやにんじん、きのこ類なども加えて具だくさんにすればボリューム満点。最後に七味唐辛子やこしょうといった香辛料をプラスしてもおいしくいただけます。

レトルト牛丼の売れ筋ランキングをチェック

レトルト牛丼のランキングをチェックしたい方はこちら。