ぴょんぴょんと跳ねる感覚が楽しい「トランポリン」。子供の空中感覚を養うのに役立つといわれています。また、全身の筋肉を使うため、楽しく運動ができると大人にも人気です。スプリング式とゴムバンド式があり、ネットや手すりが付いたモノも展開されています。

そこで今回は、子供用と大人用に分けておすすめのトランポリンをご紹介。収納に便利な折りたたみ式のモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。

トランポリンの選び方

使用者の年齢に合わせたモノを選ぶ

子供向け

By: amazon.co.jp

ぴょんぴょんと跳ねる感覚を楽しめるトランポリンは、子供に人気のおもちゃ。子供向けのトランポリンは、安全性にこだわって設計されているのが特徴です。また、競技用に比べるとそれほど高くジャンプできないため、初めての子供でも安心して始められます。

なお、子供向けのトランポリンといっても、正しい遊び方を守らないとケガにつながることもあるので注意。例えば、無理に高く跳ねたり、ソファなどに飛び移ったりすると非常に危険です。説明書などを参考に、遊ぶときのルールをしっかり決めておきましょう。

子供向けのトランポリンは、カラフルなモノが多いのも特徴。なかには、キャラクターのイラストがあしらわれたモノも展開されています。誕生日などにプレゼントしたい方は、子供の好みに合わせて選んでみてください。

大人向け

By: amazon.co.jp

大人向けのトランポリンも豊富に展開されています。子供用に比べると耐荷重が大きいのが特徴。フィットネス用の器具としても人気です。ジャンプするだけで全身の筋肉を使うため、運動不足の解消にもおすすめ。飛び跳ねるだけで楽しいので、趣味にもぴったりです。

大人向けのトランポリンでは、細かく足踏みができるように弾みを抑えたモノや高く跳ねやすいモノなどもラインナップ。トランポリンを使ってどんな運動をしたいのかをあらかじめ決めておき、使い勝手のよいモノを探してみてください。

バネの種類で選ぶ

耐久性に優れたスプリング

By: ativafit.com

スプリング式のバネは、素材に金属を使用しているため耐久性が高いのがメリットです。また、バネがへたれたときに、バネのみを交換できるモノが多いのも特徴。長く使えるトランポリンを探している方に適しています。

なお、スプリング式のバネは硬いため、足がぶつかったり挟まったりするとケガをしやすいのが難点。バネの部分がしっかりカバーで覆われているなど、安全に配慮して設計されたトランポリンを選びましょう。

バネが伸縮すると金属と金属がこすれるため、ギシギシと大きな音が鳴りやすいのもデメリット。騒音が気にならない場所や時間帯にトランポリンを使う方に適しています。

安全性に配慮したゴムバンド

By: amazon.co.jp

ゴムバンド式のバネは、スプリング式のバネよりもやわらかいのが特徴。足が挟まったときにケガをしにくいため、安全性を重視する方におすすめです。また、静音性に優れたトランポリンが多いのもポイント。場所や時間帯を気にせず使いたい方にも適しています。

なお、ゴムバンド式のバネは、へたりやすいのが難点です。トランポリンを長く使いたい方は、バネの耐久性にこだわって設計されたモノを選びましょう。バネを交換できるモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。

設置場所に合わせたサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

家庭用トランポリンは丸形が主流。直径90~150cm前後のモノが展開されています。大きいほうがトランポリンから落ちる心配を減らせますが、場所を取りやすいのが難点。設置したい場所に収まるようにサイズを選ぶことが大切です。

狭い子供部屋や家具の多いリビングに設置する場合は、小さめサイズが適しています。また、安全面を考慮するなら、家具から少し離して設置できるサイズがおすすめです。一方、広い室内や屋外に設置する場合は、大きめサイズを検討してみてください。

耐荷重をチェック

By: kawase-net.jp

トランポリンは、製品ごとに耐荷重が異なります。安全に使うため、使う人の体重に耐えられるモノを選びましょう。子供向けのトランポリンは耐荷重50~70kg前後のモノが主流。大人も共有したい場合は、耐荷重が十分に大きいモノを選んでみてください。

一方、大人向けのトランポリンでは、耐荷重80~110kg前後のモノがラインナップ。耐荷重が大きめのモノを選べば、家族で共有する場合も安心して使えます。

その他の機能をチェック

折りたたみ式なら収納も簡単

By: mimi.co.jp

トランポリンのなかには、折りたたみできるモノもあります。必要ないときはクローゼットなどに省スペースで収納できるのがメリット。トランポリンを出しっぱなしにせず片付けることにより、床のスペースを広く使えるのも魅力です。

なお、折りたたみや組み立てに時間がかかってしまうと、トランポリンを使うのが億劫になってしまいます。頻繁に使いたい方は、折りたたみやすさもチェックしておきたいポイント。工具を使わずに折りたためるモノなら比較的簡単なのでおすすめです。

静音性を重視するならカバー付きがおすすめ

By: ativafit.com

トランポリンはフレームの素材に丈夫な金属を使用しているため、バネとフレームがこすれたときに音が鳴りがち。また、スプリング式のバネは金属と金属がこすれるため、ゴムバンド式のバネよりも音が大きくなる傾向があります。

快適にトランポリンを楽しみたい方は、騒音対策が施されたモノを選ぶのがおすすめ。なかでも、バネにカバーが付いているモノは、騒音を軽減する効果が期待できます。静音性を重視する方は、カバー付きのゴムバンド式トランポリンをチェックしてみてください。

子供用は転倒防止の手すりやネット付きを

By: backyardtrampolines.com

トランポリンはぴょんぴょんとまっすぐ上に飛び跳ねて遊びます。しかし、まだ身体を上手くコントロールできない子供の場合、バランスを崩してトランポリンから落ちてしまうことがあるので注意が必要です。

小さな子供が遊ぶときは、ネット付きのトランポリンがおすすめ。転落によるケガのリスクを軽減できます。また、子供が初めてトランポリンに挑戦する場合は、手すりが付いていると安心です。手すりを持ちながらジャンプできるため、落下する心配を軽減できます。

トランポリンのおすすめ|子供向け

アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ


省スペースにおすすめのコンパクトサイズ

省スペースで設置したい方におすすめのトランポリンです。直径93×高さ22cmの小さめサイズで、制限重量は70kg。子供に人気のキャラクター「アンパンマン」の絵柄があしらわれたデザインが特徴です。明るい雰囲気の子供部屋によくなじみます。

対象年齢3歳以上なので、小さな子供にトランポリンをプレゼントしたい方にもおすすめです。ゴムバンド式のバネを採用しているため、比較的安全に遊ばせることが可能。また、カバーも付いているので、足が挟まってしまう心配も減らせます。

ワサイ(WASAI) トランポリン ゴムバンド 60型 TONGTONG60型

思う存分跳び跳ねられる大型トランポリン

まっすぐ上にジャンプできない子供でも遊びやすいトランポリンです。約直径152×高さ27cmの大型サイズで、耐荷重は50kg。飛び跳ねられる範囲が広いため、トランポリンから落下する心配を軽減できます。

ゴムバンド式のバネを採用しており、万が一足が挟まったときにケガをしにくいのもポイントです。また、カバー付きで、静音性が高いのもメリット。マンションの室内に設置したい方にも適しています。

さらに、折りたたみ式なので、コンパクトに収納できるトランポリンを探している方にもおすすめです。

エム・アンド・エム ホップフィット ミニオンズ 0190


収納可能な折りたたみ式で静音性も高い

折りたたみ式のトランポリンです。使わないときはコンパクトに収納可能。また、大人の見守りができないときに片付けておけば、子供が遊んでケガをする心配を減らせます。

幅91.5×長さ91.5×高さ22cmの小さめサイズなので、狭い室内に設置しやすいのも特徴です。さらに、ゴムバンド式のバネが採用されているため、静音性が高いのも魅力。マンションでも使用しやすいトランポリンを探している方にも適しています。

アニメ映画シリーズ「怪盗グルー」に登場するミニオンズの絵柄がプリントされたかわいいデザインもポイント。誕生日などのプレゼントとしてもおすすめのトランポリンです。

シンセーインターナショナル トランポリン PZ 室内用


クッション素材のカバーが付いており、フレームに足があたっても痛みを感じにくいトランポリンです。耐荷重約110kgなので、大人も使用可能。また、硬い金具ではなくやわらかいゴム式のバネを採用しているため、安全に配慮して使えます。

脚に滑りにくいゴムキャップが付いており、遊んでいる最中にトランポリンがずれにくいのもメリット。さらに、振動や騒音も軽減できると謳われており、静音性を重視する方にもおすすめです。

価格がお手頃なのもうれしいポイント。安くて安全性に配慮されているトランポリンを探している方は、チェックしてみてください。

ダバダ(DABADA) トランポリン 手すり付き

手すり付きのトランポリンです。手すりを握ってジャンプするとバランスを保ちやすいほか、真ん中に着地しやすいのがポイント。落下しにくいため、初めてトランポリンに挑戦する子供でも使用しやすい製品です。また、カバーが付いているので、バネの部分に足が挟まってしまう心配も減らせます。

手すりの高さは108~128cmまで10cm単位で調節できるため、子供の身長に合わせて使えるのも魅力。子供がトランポリンに慣れたあとは手すりを取り外せるので、上達レベルに合わせて長く遊べます。

耐久性の高いスプリング式のバネを採用しているのも特徴。バネがヘたれたときは交換できるため、長く使えるトランポリンを探している方にもおすすめです。

Jumptastic Trampolines トランポリン 室内 屋外用 ネットと補助脚付き

セーフティーネット付きのトランポリン。地面に着地したり転げ落ちたりする心配を軽減できます。セーフティーネットはトランポリンの下まで付いているので、小さな子供が下にもぐりこんでしまうのを防ぐことが可能。きょうだいや友達と交代で遊ばせる機会が多い方にもおすすめです。

ネットを固定するためのポールがPEフォームパッドで覆われているため、ぶつかってもケガをしにくいのがポイント。バネ部分に36本の高強度バンドを搭載しており、静音性に優れているのも魅力です。

直径140×高さ165cmの大型サイズなので、広めの室内や屋外に設置したい方もチェックしてみてください。

ATIVAFIT 折りたたみ式 トランポリン 補助手すり付き

室内だけでなく、屋外でも遊べるトランポリン。ステンレススチール製フレームを搭載し、突然の雨で濡れても錆びにくいのが魅力です。バネを覆うカバーも洗えるため、泥などで汚れてしまってもきれいな状態を保てます。

高さ61cmの補助手すりが付いているのもポイント。初めてトランポリンに挑戦したい子供でも安心して遊べます。また、手すりに滑りにくいフォームカバーが付いており、しっかりと握りやすいのもメリットです。

スプリング式のバネを採用し、耐久性が高いのも特徴。静音性が高いと謳われており、騒音が気になる場所に設置したい方にも適しています。さらに、折りたたみ式なので、コンパクトに収納できるトランポリンを探している方にもおすすめです。

パピー(PUPPY) ジャンピングボード No.501

エアスプリングを搭載し、エアーの反動でジャンプできるトランポリン。跳ねすぎないため小さな子供でも安心して遊べます。また、フチまで平らなプラスチックフレームなので、ケガをしにくいのもメリットです。

幅70×奥行70×高さ13.5cmの小さめサイズなため、省スペースで設置できます。EVAマットが付属されており、床が傷つきにくいのも魅力。さらに、脚は取り外しできるため、遊ばないときはコンパクトに収納することも可能です。

トランポリンのおすすめ|大人向け

東急スポーツオアシス(TOKYU SPORTS OASIS) フィットネスクラブがつくった トランポリン Active TP-300

東急スポーツオアシスのトランポリンレッスンプログラムでも採用されているトランポリン。フィットネスを目的に使いたい方におすすめ。弾みすぎないように張りをもたせた設計で、細かい動きで運動しやすいのが特徴です。

静音性の高いゴムバンド式のバネを採用しており、運動中の騒音が気になりにくいのも魅力。また、バネを覆う安全カバーが跳躍面に縫いつけられているため、バネ部分に足が挟まる心配を軽減できます。

約直径92×高さ21cmの小さめサイズで、省スペースで設置可能。約5kgと軽量で持ち運びやすく、部屋を移動して使いたい方にもおすすめです。さらに、コンパクトながら耐荷重が約100kgと大きいのも魅力。家族で共有したい方にも適しています。

エアロライフ(AEROLIFE) ホームジャンピング DR-6670

脚のキャップに滑りにくいシリコンゴム素材を使用したトランポリン。振動を軽減できるとも謳われており、マンションやアパートで下の階に響く振動が気になる方にもぴったり。ゴムバンド式のバネを採用し、静音性が高いのも特徴です。

折りたたみ式なので、使わないときはクローゼットなどに省スペースで収納可能。さらに、約4.6kgと比較的軽いため、片付けるときに持ち運びやすいのもメリットです。

また、カバーはブルーとグリーンのリバーシブル仕様。設置場所やその日の気分に合わせてカラーを選べるのも魅力です。

山善(YAMAZEN) トランポリン OTPシリーズ OTP-90

お手頃価格ながら使いやすいトランポリンです。約直径92×高さ24.5cmと小さめで、狭い室内でも設置しやすいサイズ感。コンパクトに折りたたみできるため、使わないときはクローゼットなどに省スペースで収納できます。

使用体重制限が最大100kgと大きいので、幅広い方におすすめです。また、バネには丈夫なテンションゴムを採用。安全性を重視する方にも適しています。

さらに、静音性も高いため、音が気になりやすいマンションなどで使用したい方もチェックしてみてください。

ワサイ(WASAI) トランポリン高弾性スプリング50T WASAI50T型

初心者の方でも使いやすいトランポリン。高さ95cmのハンドル付きで、耐荷重は100kgです。ハンドルを握ることで安定感が増すため、安心してジャンプできます。また、真ん中に着地しやすく、トランポリンから落下する心配が少ないのもメリットです。

高弾性スプリング式のバネを40本搭載し、弾みやすいのも特徴。しっかりジャンプできるトランポリンを探している方に適しています。カバーが付いているので、足が挟まりにくいのも魅力。耐久性が高く、破れにくいのもポイントです。

8本の脚にゴムキャップが付いており、床に伝わる振動を軽減できるのも利点。トランポリンのずれ対策にも役立ちます。さらに、折りたたみ式なので、コンパクトに収納したい方にもおすすめのトランポリンです。

カワセ 鉄人倶楽部 ハンドル付ヘキサトランポリン IMC-107

高さが調節できるハンドル付きのトランポリンです。約112~135cmのなかで3段階に調節可能なうえ、耐荷重は約80kgなので、子供から大人まで使用できます。

六角形のフレームを採用し、跳躍面の幅が88cmと広いのもポイント。フィットネスのさまざまな動きに対応できます。また、張りゴム式のバネを採用しているので、万が一足が挟まったときにケガをしにくいのも魅力です。

張りゴム式のため、静音性が高いのも特徴。マンションに設置したい方や時間帯を気にせず運動したい方にもおすすめです。さらに、張りゴムは交換できるので、長く使えるトランポリンを探している方もチェックしてみてください。

リーディングエッジ(LEADING EDGE) フィットネストランポリン LE-FDT40n

バネの部分に強度と弾力性の高いゴムを使用したトランポリン。弾力性が体幹を刺激し運動効率を高めると謳われており、本格的なエクササイズを楽しみたい方にぴったりです。

ゴム式のバネなので、静音性が高いのもメリット。マンションで使いたい方や夜や早朝に運動したい方にもおすすめです。また、ゴムは交換できるので、本体は長く使い続けられます。

85~100cmまで高さを調節できるハンドルが付いているのもポイント。ハンドルを握れば安定感が増すため、初心者の方でも安心して運動できます。子供でも練習しやすいので、家族で共有したい方にもおすすめのトランポリンです。

プライムダイレクト(prime direct) LOCOX シェイポリン

反発力のあるコイルスプリングを内蔵し、しっかり跳ねられるトランポリンです。コイルスプリングの上下にクッション素材を使用しているため、衝撃や音を吸収できるのも特徴。使用時の音は45dBと静音性が高く、場所や時間帯を気にせず運動できます。

カバーの底面に滑り止めが付いており、フローリングの床に設置して使いたい方にもおすすめ。また、約幅49×奥行49×高さ16cmの小ぶりサイズなので、省スペースで設置できるのもポイントです。

シンプルなデザインで、ほかのインテリアとなじみやすいのも魅力。さらに、使わないときは、クッションや足置きとしても活用できるため便利です。

トランポリンのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

トランポリンのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。