ダーツのパフォーマンスを大きく左右するダーツバレル。素材・形状・重心の位置はさまざまで、投げ心地や飛び方に影響を与えます。製品によって特徴が異なるため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのダーツバレルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ダーツバレルとは?

By: amazon.co.jp

ダーツバレルとは、ダーツの中央にある金属製のパーツで、プレイヤーが直接握る持ち手部分を指します。「ダーツはバレルで決まる」といわれるほど、性能を大きく左右する重要なパーツです。

バレルの形状・重量・重心の位置は、ダーツの飛び方やコントロールに直結。また、表面に刻まれた「カット」と呼ばれる溝はグリップ力を高め、安定したスローをサポートします。

素材は、細くて重く作れるタングステンが主流ですが、初心者には比較的安価なブラス製も人気。自分の投げ方や感覚に合うモノを選ぶことが、上達への第一歩です。

ダーツバレルの選び方

種類をチェック

初心者・中級者におすすめのトルピード

By: amazon.co.jp

トルピード型は、中央がくびれて前方が膨らんだ、魚雷のような形状が特徴です。くびれた部分に指が自然とフィットし、握る位置が定まりやすいのが魅力。どこを握ればよいかわからない初心者でも、感覚的に投げられます。

グリップ位置が毎回同じになりやすいため、安定したスローを身につけたい方におすすめ。初心者から上級者まで、レベルを問わず幅広いプレイヤーに愛用されている定番の形状です。

まっすぐ飛ばせる上級者にはストレート

By: amazon.co.jp

ストレート型は、全体がほぼ同じ太さのまっすぐな形状をしたバレルです。握る位置にくびれなどのガイドがなく、グリップ位置の自由度が高いのがポイント。自分の投げ方や感覚に合わせて持つ場所を微調整したい方におすすめです。

ダーツをまっすぐ飛ばす技術が求められるものの、繊細なコントロールを重視するプレイヤーに適しています。自分のグリップスタイルが確立している上級者に多く選ばれるタイプです。

重心位置がわかりやすい砲弾型

By: amazon.co.jp

砲弾型は、太く短い形状で前方に重心があるのが特徴です。バレルの重さを感じやすく、ダーツに力を伝えやすいため、初心者でも楽に飛ばせます。「バレット型」とも呼ばれ、押し出すように投げたい方におすすめです。

重心の位置がわかりやすいので、安定したスローの習得に役立ちます。しかし、バレル自体が太いため、同じ場所に3本のダーツをまとめるグルーピングには少し不向きです。

素材をチェック

タングステン

By: amazon.co.jp

タングステンは、比重が非常に高く重い金属です。同じ重さのほかの素材よりもバレルを細く作れるのがポイント。バレルが細いと、ブルなどの狭いターゲットに3本のダーツを集中させるグルーピングで有利です。

耐久性に優れており、カットが摩耗しにくい点もメリット。高価ではあるものの、本格的に上達を目指す方や長く使えるモノを探している方に適しています。初心者から上級者まで、幅広い層に人気の素材です。

ブラス(真鍮)

By: amazon.co.jp

ブラス(真鍮)製のダーツバレルは、安価でコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。ダーツを始めたばかりの方が、最初の1本として手に入れやすいのが魅力。気軽にマイダーツを購入してみたい方におすすめです。

比較的軽いため、同じ重さのタングステン製に比べるとバレルは太い傾向があります。太いのでグルーピングには少し不利な面や、軽さゆえに力むと軌道がぶれやすい点を考慮して選びましょう。

ステンレス

By: rakuten.co.jp

ステンレスは、タングステンとブラスの中間的な特徴を持つ素材。硬度はブラスよりも高く、価格はタングステンよりも手頃なのがポイントです。また、ブラス製よりも細いバレルを作れるのがメリット。バランスのよさを求める方におすすめです。

重さはブラスよりも軽く、タングステンほど重くないため、軽い力で投げたい方にも適しています。費用と性能を重視して自分に合ったバレルを探している方は、ぜひ検討してみてください。

重心位置をチェック

By: amazon.co.jp

バレルの重心位置は、ダーツの飛び方を左右する重要なポイントです。わずか数ミリの違いでも投げる感覚は大きく変わるため、自分の投げ方に合ったモノを選びましょう。重心は主に、前重心・センター重心・後重心の3つに分けられます。

前重心はダーツが前に引っ張られるように直線的に飛ぶので、鋭い投げ方を好む方におすすめです。後重心は腕の振りで山なりの軌道を描きやすいのが特徴。ゆるやかなアーチで飛ばしたい方に適しています。

センター重心は癖が少なく、安定した飛びが魅力。初心者にもぴったりです。また、シャフトの長さなど全体のセッティングも飛び方に影響を与えます。重心とあわせてチェックしてみてください。

カットにも注目

By: amazon.co.jp

バレル表面に刻まれたカットは、グリップの滑りにくさや指への引っかかり具合を左右する大切な要素です。カットの種類によって投げたときの感触が大きく変わるので、自分の好みに合うモノを選びましょう。

V字型で指への引っかかりが強いシャークカット、U字型の溝が特徴のリングカットが代表的。シャークカットはしっかり握りたい方に、リングカットは消耗が少なく長持ちする定番タイプを探している方におすすめです。

ほかにも、シャークカットより感触がマイルドなウィングカットや、どこを握っても安定したグリップが得られるピクセルカットなどがあります。

持ち方や投げ方に合う長さをチェック

By: amazon.co.jp

バレルの長さは、グリップの安定感や投げやすさに影響を与えます。自分の手の大きさや、何本の指でバレルを持つかといったグリップスタイルに合わせて、適した長さを選びましょう。

例えば、3本の指で持つ3フィンガーグリップの場合は、短めのバレルが扱いやすい傾向があります。4本の指で持つ4フィンガーグリップの方には、安定感が得やすい長めのバレルがおすすめです。

一般的に、長めのバレルは直進性が高く安定感があり、短めのバレルはコントロールがしやすいといわれています。自分の投げ方とバレルの特徴を考え、バランスのよい長さを見つけることが大切です。

ダーツバレルのおすすめ|初心者向け

ターゲット(TARGET) BLACK MARQUE SERIES DANCING DUCK G3 2BA

ターゲット(TARGET) BLACK MARQUE SERIES DANCING DUCK G3 2BA

プロ仕様にこだわり抜いたダーツバレル。タングステン素材を使用したトルピード形状で、エッジを効かせたグルーヴと理想的なテーパー設計により、無駄のない推進力を実現します。原点回帰をテーマにした樋口雄也選手モデルです。

約17gと軽量設計で、手首への負担を軽減しながら安定したグリップ感を提供。表面に刻まれた精密なカットが指にしっかりとフィットし、正確なスローをサポートします。競技レベルでのパフォーマンス向上を目指している方におすすめです。

ターゲット(TARGET) PYRO G8.1

ターゲット(TARGET) PYRO G8.1

オールドスタイルを現代的に昇華したダーツバレル。星野光正選手のこだわりが随所に反映され、PVDブラックコーティングによって指に心地よくフィットします。リングカットと縦カットを組み合わせることで、グリップ時の安定性を高めた設計です。

素材にはタングステンを95%使用し、重量は17g。全長39mm、最大径7.8mmのトルピード形状で、無駄のない飛行軌道を実現します。安定感とバランスを重視するプレイヤーにおすすめのモデルです。

ダイナスティ(DYNASTY) A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ ILL2 2BA 19.5g 千葉幸奈 選手モデル

ダイナスティ(DYNASTY) A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ ILL2 2BA 19.5g 千葉幸奈 選手モデル

直線的な飛びを追求したプロ仕様のダーツバレルです。タングステン素材を用いており、重量は約19.5g。安定したコントロール性能を発揮します。

千葉幸奈選手とのコラボモデルで、前作より最大径をアップした「ピタッ」と決まるグリップ形状が特徴。メイングリップにはダブルリングカットを採用し、指へのフィット感と安定性を高めています。やや重めの設定を好む方におすすめのモデルです。

ダイナスティ(DYNASTY) カタナ 極み開闢 獅 18g タングステン80%

ダイナスティ(DYNASTY) カタナ 極み開闢 獅 18g タングステン80%

獅子のような力強さをコンセプトに、剛と柔をあわせ持つ美学を表現したダーツバレル。タングステン80%の高密度素材で、全長約40mmのコンパクトなボディに最大径約7.4mmの力強い輪郭を持つトルピード形状です。

グリップエリアは明確な区切りがあり、力強い押し出しをサポートします。重量は約18gと扱いやすく、手頃な価格もメリット。初心者にもおすすめです。

ヨシムラバレルズ(YOSHIMURA BARRELS) WONDER 2023

ヨシムラバレルズ(YOSHIMURA BARRELS) WONDER 2023

熟練職人による精密加工により一本ずつ丁寧に仕上げられたダーツバレルです。素材はタングステン95%。全長38mmに最大径7.8mmのセンター重心設計で、安定したフォームをサポートします。

単体重量は19.5gで、コントロール性と投げやすさを両立。トルピード型でグリップ位置を把握しやすいうえ扱いやすいため、初心者にもおすすめです。

エスフォー(S4) ZEUS4 Re:オールシルバー 2BA

エスフォー(S4) ZEUS4 Re:オールシルバー 2BA

複雑かつ多彩なカットが施されたトルピード型のダーツバレル。リングカットやシャークカット、独自のゼウスカットを組み合わせることで、しっかりとした引っかかりを実現します。

素材はタングステン90%。重量は約18gで長さは約40mm、最大径は約7.4mmです。やや前重心の作りで、安定した飛行性能を発揮します。また、オールシルバーの洗練された見た目も魅力。初めてマイダーツを購入する方からグリップ感を重視する上級者まで、幅広い層におすすめです。

ダーツバレルのおすすめ|中級者向け

ターゲット(TARGET) POWER 9FIVE G9 2BA

ターゲット(TARGET) POWER 9FIVE G9 2BA

フィル・テイラー選手とのコラボで生まれたダーツバレルです。素材はタングステン95%。全長約41mm、最大径約7.05mmのバランス設計です。

フロントにはクロームナノベース加工、後部グリップエリアにはスクエアモチーフ加工を施し、安定したグリップ力を実現。パフォーマンスコーティングによりさらに握りやすさが向上し、正確なスローをサポートします。

重量は約18gで、繊細なコントロールが可能。初心者から上級者まで幅広く対応するおすすめのモデルです。

ダイナスティ(DYNASTY) A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ Blackbeeeru 2BA

ダイナスティ(DYNASTY)  A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ Blackbeeeru 2BA

滑らかなリリースを実現するスパイラルカットを採用した砲弾型のダーツバレルです。素材はタングステン90%で全長は約35mm、最大径は約8mm。マットブラックにピンクゴールドのアクセントが映える、洗練されたデザインも魅力です。

重量は約17.5gとバランスがよく、安定した投球をサポート。グリップ力や美しい回転軌道を重視する方におすすめのモデルです。

ダイナスティ(DYNASTY) BrassDartsSet ONE

ダイナスティ(DYNASTY) BrassDartsSet ONE

鮮やかなカラーリングが目を引くかっこいいデザインのダーツバレル。ブラス製でほどよい重量感があり、安定したスローをサポートします。砲弾型のボディには多彩なカットが施されており、指にしっかりとフィット。コントロール性と投げやすさに優れています。

美しさと実用性を兼ね備えているのが特徴。初心者から上級者まで、幅広い層におすすめのモデルです。

トリニダード(TRiNiDAD) TiTO CLASSICs Duran1

トリニダード(TRiNiDAD) TiTO CLASSICs Duran1

トリニダードの名作バレルを復刻したティト限定モデル。オールドファンも満足できる仕上がりです。素材はタングステン70%。重量は約15gで全長は約30mm、最大径は約7.8mmとコンパクト設計です。軽量ながら安定した飛行性能を発揮します。

グリップしやすいカットでコントロール性も良好。砲弾型で握りやすく、2本または3本の指で投げる中級者にも適しています。名作バレルの使用感を体験したい方におすすめのモデルです。

アルティマダーツ(ULTIMA DARTS) KAISER4 2BA Type2

アルティマダーツ(ULTIMA DARTS) KAISER4 2BA Type2

シャープな形状にこだわったプロ仕様のダーツバレル。荏隈秀一選手が監修しており、初代KAISERの系譜を受け継ぐ洗練されたデザインに仕上がっています。素材はタングステン90%で、重量は約16.5g。投げやすさと制御性能を両立させたモデルです。

全長約38mm、最大径約7.3mmのトルピード形状で、リングカットと縦カットを組み合わせているのが特徴。安定したグリップ感と手離れのよさを兼ね備えています。精密なコントロールを求めるプレイヤーにおすすめです。

ダーツバレルのおすすめ|上級者向け

ターゲット(TARGET) RVB G4 2BA

ターゲット(TARGET) RVB G4 2BA

レイモンド・ヴァン・バーナベルド選手のシグネチャーモデル第4世代で、プロレベルのバランスと投げやすさを追求したダーツバレル。上級者や競技志向のプレイヤーに特におすすめです。

95%タングステン素材を採用し、セット重量は約18.0g。全長は約47mmで、最大径は約6.7mmです。ゆるやかなフロントローディング形状で、ローレット加工やミリング加工、ラジアルカットが施されています。

ターゲット(TARGET) LUKE LITTLER 2BA

ターゲット(TARGET) LUKE LITTLER 2BA

史上最年少でPDC世界選手権準優勝を果たしたルーク・リトラー選手のファーストモデルです。ストレート形状で、90%タングステン素材を使用。重量は約17.2gで、全長約47mm、最大径約6.5mmの扱いやすい仕様です。

中央から前方はデュアルピクセルカットで構成され、後方のメイングリップには精細なカットを採用。バランス感に優れた作りで、正確なスローをサポートします。プロレベルの性能を体感したい方におすすめです。

トリニダード(TRiNiDAD) ゴメス16 山田勇樹モデル エスダーツ限定モデル 2BA 22.6g

トリニダード(TRiNiDAD) ゴメス16 山田勇樹モデル エスダーツ限定モデル 2BA 22.6g

カットで送り出す感覚を追求したストレート形状のダーツバレルです。前作のトルピード形状から一新し、ダブルリングカットをメインに配置した設計。指への吸い付きと安定感を実現しています。素材はタングステン90%で、重量は22.6gです。

全長52mm、最大径7mmで、優れた抜けのよさを発揮。セミフロント重心で安定した投げ心地が得られます。山田勇樹選手の16番目のシグネチャーモデルで、グリップ感と操作性を重視するプレイヤーにおすすめです。

トリニダード(TRiNiDAD) Undisputed RICARDO Type2 2BA

トリニダード(TRiNiDAD) Undisputed RICARDO Type2 2BA

グルーピング性能に特化したプロ仕様のダーツバレルです。浅田斉吾選手による第2弾モデル。全長約50mmのストレート形状で、的への集中投げをサポートします。

素材はタングステン90%で、重量は約22.5g。安定した飛びと高いコントロール性能を発揮します。

螺旋状のリングカットと複合的な刻み加工が、リリース時の回転をアシスト。また、ローレット加工が指へのフィット感を高めるため、バレルをしっかり送り出せます。正確なコントロールを重視するプレイヤーにおすすめの人気モデルです。

ユニコーン(unicorn) Pesca MOMOKA GOLD US 2BA

ユニコーン(unicorn) Pesca MOMOKA GOLD US 2BA

大胆なアウトラインの美しさが際立つダーツバレルです。ストレート形状のコンパクト設計で、押し出すようなスローでも力が集まりやすいのがポイント。メリハリのある飛びを実現する林桃加選手モデルです。

タングステン90%素材を採用し、重量は約18g。全長約48mm、最大径6.8mmのスリム設計で、優れたグリップ性能を発揮します。指にしっかりとフィットし、テンポよく投げられるのが魅力です。小型ながら打ち応えがあります。しっかりしたスロー感覚を求める方におすすめです。

ディークラフト(D.craft) ZAN FUSHAGIRI

ディークラフト(D.craft) ZAN FUSHAGIRI

全長60mmのロングストレート形状を採用した、ステンレス製のダーツバレルです。ステンレスならではの高い強度が特徴。刻みの角がしっかりと立ち、安定したグリップ感を実現します。

単体重量は約12.4gで、最大径は約6.6mm。比重の軽さを活かした設計で、投げやすさを重視しています。力に自信のないプレイヤーでも無理なく扱えるのがメリット。フォーム練習用としても活躍するおすすめのモデルです。

ダイナスティ(DYNASTY) KATANA SHIN・KIKUICHIMONJI 2BA

ダイナスティ(DYNASTY) KATANA SHIN・KIKUICHIMONJI 2BA

細部まで研ぎ澄まされたカットを搭載し、名刀の美学を現代技術で表現したストレート形状のダーツバレルです。90%タングステン素材を使用しており、重量は約19.5g。全長約50mm、最大径約6.4mmの設計です。

ダブルウエーブカットとダブルリングバーティカルカットの独自加工により、絶妙なかかり具合を実現。安定したコントロール性能を発揮します。重めの作りで、確実性を重視する方におすすめです。