クリスマスシーズンが到来すると、玄関のドアや部屋に飾る「クリスマスリース」。ツリーを置くスペースがない方も、クリスマスリースを壁に掛ければクリスマスムードを演出できます。
今回は、クリスマスリースの選び方と、おすすめのアイテムをピックアップ。人気のスワッグタイプもご紹介するので、ぜひ参考にしてクリスマス気分を楽しんでみてください。
クリスマスリースとは?

クリスマスシーズンに、玄関のドアや室内に飾るクリスマスリース。クリスマスリースには「魔除け」「幸福祈願」「豊作祈願」の3つの意味があるといわれています。
使われている素材にもそれぞれの意味があり、クリスマスリースによく使われているもみの木も、「魔除け」の願いが込められている素材のひとつです。また、形状や色によっても込められている意味は異なります。
クリスマスリースの選び方
リースの形状をチェック
円形タイプ

By: amazon.co.jp
円形は最もスタンダードなタイプで、デザインやサイズのバリエーションが豊富なのが特徴。選択肢の幅が広いので、部屋の雰囲気にあったモノが見つかりやすいのがメリットです。
また、円形タイプのほかに、ハート型や星型、クリスマスツリー、雪だるまなどをモチーフにしたタイプも販売されています。好みのデザインをチェックしてみてください。
スワッグタイプ

By: rakuten.co.jp
最近人気を集めているのが、スワッグタイプのクリスマスリース。スワッグとは、花などを逆さまに吊り下げて楽しむスタイルの飾りです。
もみの木や松ぼっくり使って束ねたスワッグは、小さなクリスマスツリーのようにも見え、一気にクリスマスムードを盛り上げます。壁に掛けて楽しむのはもちろん、無造作にテーブルの上に置いたり、花瓶に活けたりしてもおしゃれです。
素材の種類をチェック
天然素材を使用した「ナチュラルタイプ」

ナチュラルな雰囲気が好きな方や、本格的なリースを楽しみたい方は、天然素材がふんだんに使われたタイプを選びましょう。定期的な水やりなどのケアは必要ですが、天然素材ならではのあたたかみを感じられます。
プリザーブド加工が施されているタイプだと、生花のような美しさを長く楽しめるのでおすすめです。
耐久性があり扱いやすい「プラスチックタイプ」

By: amazon.co.jp
長い期間クリスマスリースを飾りたい方や、毎年繰り返し使用したい方には、プラスチックタイプが適しています。耐久性が高く、天然素材ほど扱いに気を遣わないので、気軽に飾れるのが嬉しいポイントです。
価格が安く、コストパフォーマンスに優れているのも魅力。初めてのクリスマスリースにおすすめのタイプです。
軽量で気軽に飾れる「ペーパータイプ」

By: amazon.co.jp
ペーパータイプのクリスマスリースも存在。繊細で美しいデザインのモノが多く、北欧やモダンなインテリアにマッチします。個性的な雰囲気を演出したい方や、一般的なリースに飽きてしまった方にぴったりです。
軽くてコンパクトなため、気軽に場所を変えて楽しめるのも魅力。自宅用はもちろん、クリスマスプレゼントにもおすすめのアイテムです。
あたたかみのある印象の「布製リース」

By: rakuten.co.jp
フェルトなどを素材に使った布製のクリスマスリースは、あたたかい雰囲気が魅力。布で花などを再現しベーシックなリースの形状に近づけたモノから、シンプルな円に飾りを施したモノまで、さまざまなデザインのアイテムがあります。
使い捨てでなく、何年も使い続けられるのも嬉しいポイント。天然素材のアイテムに比べてお手入れの手間もかからないので、扱いやすいのもメリットです。
飾る場所にあったデザインをチェック
玄関

玄関の扉に飾るクリスマスリースは、大きく存在感のあるデザインのアイテムがおすすめ。赤やゴールドをベースにしたデザインのモノだと、玄関が華やかな印象になります。
しかし、外に飾っておくと雨風にさらされて、劣化してしまうリスクも。特に、天然素材を使用したクリスマスリースを飾りたい場合は、取り扱いに気を付けましょう。
リビング

By: amazon.co.jp
リビングに飾る場合には、ほかのインテリアに馴染むデザインのモノを選びましょう。存在感を出したいのであれば、カラフルで明るい印象のクリスマスリースがおすすめ。シンプルなインテリアに馴染ませたい場合は、同系色でまとめられた落ち着いた雰囲気のリースが適しています。
プラスチック製や布製、造花が使われているタイプであれば、葉や花びらが落ちず、掃除も簡単です。また、外に飾る場合に比べると、劣化の心配が少ないので、天然素材を使ったクリスマスリースも長く楽しめます。
その他のスペース

By: amazon.co.jp
寝室やトイレ、キッチンなど、ちょっとしたスペースに飾りたい場合は、コンパクトなクリスマスリースを選びましょう。小さなモノでも華やかなデザインのアイテムが多く、置いておくだけでいつもの空間をクリスマスムードに演出できます。
子供部屋に飾るクリスマスリースを探している方には、ぬいぐるみなどのかわいい飾りが付いたタイプもおすすめです。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
玄関やリビングに飾る場合は、30cm前後のクリスマスリースだと、インテリア映えするのでおすすめ。一方、寝室やトイレなど、ちょっとしたスペースに飾りたい場合は、20cm以内のコンパクトなタイプを選びましょう。
また、クリスマスリースは、シーズンオフには収納するのが一般的。クリスマスリースを購入する際は、収納スペースの広さや片づけやすさなども考慮して選びましょう。
LED付きもおすすめ

By: amazon.co.jp
LEDライトが付いているタイプなら、キラキラと輝くクリスマスイルミネーションも楽しめます。電池式のアイテムが多く、気軽に利用できるのもポイント。玄関や庭先に飾ったり、家の中で飾ったりと、場所を選びません。
クリスマスシーズンをより華やかに演出したい方は、ぜひLEDライトが付いているタイプをチェックしてみてください。
クリスマスリースのおすすめ
フラワーキッチン(Flower Kitchen) クリスマスリース コットンツリー

赤いバラとリンゴ、ふわふわのコットンなどの飾りがあしらわれているクリスマスツリー。大人っぽい雰囲気のなかにも、かわいらしさが楽しめるアイテムです。
サイズは21.5×21.5×7cm。控えめなサイズ感なので、インテリアにしっくり馴染みやすいのがポイントです。コットンが使われているクリスマスツリーを探している方はチェックしてみてください。
フラワーキッチン(Flower Kitchen) ナチュラルリース ベリーアップル

小ぶりでカラフルなパーツをふんだんに使って、華やかさを演出しているクリスマスリース。サイズは約32×32×7cmと大きく、玄関のドアやリビングにぴったりのアイテムです。
天然素材も使用しており、ナチュラルな風合いを感じられるのが魅力。明るい雰囲気で、存在感のあるクリスマスリースを探している方におすすめです。
丸和貿易 グレイスリース L クラシックアップルローズ 4008829-02

赤を基調とした、クラシカルな雰囲気のクリスマスリース。葉やりんご、パールなどのデコレーションが散りばめられ、華やかさを演出しています。
天然素材も使用されており、ナチュラルさを感じられるアイテム。また、吊り下げられる紐が付いているので、壁などへ簡単に取り付けられます。赤をベースにしたクリスマスらしいリースを探している方におすすめです。
花 まりか(Hana Marika) セレクトクリスマスリース M クラシックレッド

赤い花に、ゴールドのラメが散りばめられたクリスマスツリーです。ドライリースのため、長く飾れるのが魅力。オフシーズンには付属の箱に収納して、来年以降も楽しめます。
ボタン電池入りのLEDライトが付属しているのも嬉しいポイントです。サイズはほどよい約25cm。壁掛けフープが付いているので、簡単に取り付けられます。
S&C Live クリスマスリース

厚さが約10cmと、ボリューム感のあるクリスマスリース。天然素材の松ぼっくりと、サンタクロースや雪だるまの人形があしらわれており、ナチュラルでかわいい雰囲気のアイテムです。
40cm・50cmと、大きめのサイズがラインナップされています。ボリューム感のあるクリスマスリースを探している方は、ぜひ検討してみてください。
ATPWONZ クリスマスリース

クリスマスリースにLEDライトが付属しているアイテム。キラキラと輝き、昼間だけでなく、夜のクリスマスイルミネーションも楽しめます。
直径30cmと大きめで、玄関やリビングなどで飾るのにぴったり。ゴールドや赤のクリスマスらしいオーナメントがデコレーションされ、明るく豪華な雰囲気のアイテムです。比較的リーズナブルなので、クリスマスリースを初めて買う方にも適しています。
ファイン(Fine) クリスマスリース エバーグリーン

シックで大人っぽい雰囲気のクリスマスリース。天然素材にプリザーブド加工が施されており、本物の美しさを長く楽しめるのが特徴です。
ツルがランダムに出ているなど、動きを活かしたデザインがおしゃれ。アレンジのアクセントにはブラックベリーなどがあしらわれており、洗練された雰囲気を楽しめます。
サイズは、外径約38~40cmと大きめ。自宅はもちろん、カフェや店舗の壁に飾るのにもおすすめです。プレゼント用のクリスマスリースを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
メゾンブランシュ(maison blanche) クリスマスリース

天然素材を使って、丁寧にひとつずつハンドメイドされているクリスマスリース。壁に掛けたり、部屋のちょっとしたスペースに飾ったりできるコンパクトサイズです。松ぼっくりなどがアクセントになっています。
おしゃれな木箱に入っているので、プレゼントにもおすすめ。ナチュラルテイストで、小ぶりなクリスマスリースを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ガーデン用品屋さん クリスマスリース

ブラウン調で、シックな装いのクリスマスリース。ゴールドのリボンに、松ぼっくりやブラックボールのオーナメントがあしらわれており、大人のクリスマスシーンにぴったりです。
LEDライトが付いているのもポイント。直径約32cmと存在感があり、玄関ドアやリビングの壁に飾るのにおすすめのクリスマスリースです。
ルルズ(Lulu’s) クリスマスリース 紫陽花とバラのロマンティックなリース

アンティークのようなカラーの紫陽花とバラが、優しい雰囲気を演出するクリスマスリース。パールやゴールドのリボンが付いており、ドアに飾るだけでクリスマスムードが高まります。
控えめなデザインは、クリスマスシーズンだけでなく、秋から冬にかけて飾れるのも嬉しいポイント。ロマンティックな印象のクリスマスリースを探している方におすすめです。
花 まりか(Hana Marika) クリスマスリース

天然素材のコットンで作られた、シンプルなデザインのクリスマスリース。ひとつひとつ丁寧に手作りされているのがポイントです。
ナチュラル感たっぷりで、天然素材ならではの優しい雰囲気が魅力。シンプルなインテリアや北欧インテリアにもマッチします。サイズは直径約23cm。個性のあるクリスマスリースを探している方におすすめです。
ママーリース(mamawreath) ナチュラルリース

松ぼっくりなどをふんだんに使ったリース。直径約16cmと小ぶりなサイズなので、部屋のちょっとしたスペースに置いて飾ることも可能です。
シンプルなデザインのため、クリスマスシーズン以外でも違和感が少なく、長く楽しめるのが魅力。おしゃれなプレートが付属しているなど、細部にまでこだわりが感じられるテイムです。
SUJESI クリスマスリース

くまのぬいぐるみが付いた、かわいいクリスマスリース。淡いカラーを基調としたリースに、パステルカラーのオーナメントが優しい雰囲気を演出しています。
耐久性に優れたプラスチック製なので、長く愛用できるのも嬉しいポイント。LEDライトが付いており、クリスマスイルミネーションも楽しめます。かわいいインテリアが好きな方や、子供部屋に飾るクリスマスリースを探している方におすすめです。
グランドグルー(Grand Grue) クリスマスリース フェルト素材

赤いフェルト生地を土台に使ったクリスマスツリー。松ぼっくりやドライの実、かわいいイラストが描かれたオーナメントが飾られています。
布製ならではのあたたかみのある雰囲気が魅力。収納しやすく、次の年も使えるのが嬉しいポイントです。サイズはリビングに飾っても存在感のある直径約30cm。上部に紐が付いているため、簡単に取り付けられます。
Petiwa クリスマスリース

サンタクロース・トナカイ・雪だるまの人形がかわいいクリスマスリースです。サイズは直径約29cm。玄関のドアや室内に飾るだけで、クリスマスムードが一気に盛り上がります。
ラタンや布などを用いて作られており、北欧風のインテリアにアクセントを加えたい場合にもぴったり。子供部屋に飾ったり、クリスマスプレゼントとして贈ったりするのもおすすめです。
ルルズ(Lulu’s) クリスマス ハート

天然素材も使用したハート型のかわいいクリスマスリース。赤を基調に、ゴールドのオーナメントが装飾されており、クリスマスらしい雰囲気のアイテムです。ラメ加工が施されており、豪華な印象を与えます。
サイズは35×35×7cmと大きめ。壁に飾るだけで、部屋が一気に明るい雰囲気になります。オーソドックスな円形タイプではなく、個性的なクリスマスリースを探している方におすすめです。
ハートフルカントリー(HEARTFUL COUNTRY) クリスマスリース

星型のおしゃれなクリスマスリース。星型の土台に、優しい色合いのリボンやコットンなどが装飾されており、柔らかい雰囲気を醸し出しています。天然素材と造花を組みあわせており、ナチュラルさを楽しめるのもポイントです。
サイズは直径25cmで、どこに飾ってもほどよく存在感をアピールします。星型のクリスマスリースを探している方におすすめです。
ASDSH クリスマスリース

雪だるまをモチーフにしたクリスマスリース。かわいい帽子やリボン、松ぼっくりが装飾されています。LEDライトが付いているのも嬉しいポイント。サイズは約40×20cmで、存在感があります。
雪だるまのほかに、クリスマスツリーをデザインした三角形のタイプもラインナップ。個性的な形のリースを探している方はチェックしてみてください。
ガーデン用品屋さん クリスマスリース 三角ツリー型

クリスマスツリーをモチーフにした三角形のリースです。自然素材をメインに使っており、優しい風合いが特徴。グリーンのツリーに、シルバーのオーナメントがあしらわれ、クリスマスムードを盛り上げます。
幅46×奥行8×高さ50cmと大きめのサイズで、存在感をアピール。クリスマスツリーを持っていない方は、ぜひ本アイテムを購入して、クリスマスシーズンを楽しんでみてください。
マークス(MARK’S) フェルトクリスマスリース モココ NP-LI27-B

ひとつひとつ手作りされている、フェルト製のクリスマスリース。あたたかい風合いと、キャラクターのユニークな表情が魅力です。
丸いリースに、かわいいクリスマスオーナメントを配置。部屋の壁に掛けておくだけで、クリスマスシーズンを優しく彩ります。フェルト製のかわいいクリスマスツリーを探している方におすすめです。
デザインショップ(designshop) 伊藤千織 ペーパーリース 2171000002313

プロダクトデザイナーの伊藤千織氏がデザインした紙製のリース。切り込みの入ったシートを折り、組み立てるだけで、簡単にできあがります。
素材には、ポリプロピレンを主原料にした合成紙「ユポ」を採用。丈夫で裂けにくいほか、耐水性に優れているため、室内だけでなく、屋外や浴室にも飾れるのがポイントです。また、表面には絵の具やクレヨンで着色できるので、オリジナルのクリスマスリースも作れます。
モダンインテリアや、北欧インテリアにマッチするアイテム。クリスマスプレゼントにもおすすめです。
バンダイ(BANDAI) ディズニー KIDEA クリスマスリース

クリスマスの衣装を着たミッキーとミニーがかわいい、木製のクリスマスリースです。素材は、同社の厳しい基準をクリアしたブナ材を採用。子供が口に入れてしまうことを想定して、塗料にもこだわっています。
サイズは、約幅20×高さ14×奥行4cm。玄関先や部屋など、どこにでも置きやすいコンパクトさが魅力です。また、ディスプレイして楽しむほか、子供の積み木遊びやごっこ遊びに展開できるのも特徴。工夫次第でさまざまな楽しみ方ができるアイテムです。
子供へのクリスマスプレゼントにもおすすめ。木製のクリスマスリースを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
大橋新治商店 造花 スワッグ S 28-088

雪のようなシルバーを基調としたスワッグ。天然素材を取り入れており、ナチュラルな雰囲気を楽しめます。かわいらしい白い大きなリボンもポイントです。
約20×25×8cmと主張しすぎないサイズ感で、さまざまなインテリアに馴染みます。シックな装いは、大人のクリスマスを演出。上品なクリスマスリースを探している方におすすめです。
ファイン(Fine) クリスマススワッグ

ヒムロ杉やブルーアイスなどをふんだんに使った、ボリュームのあるクリスマススワッグ。ブルニア・ブラックベリー・松ぼっくりがデコレーションされており、シンプルで大人っぽい雰囲気を醸し出します。
イミテーションは使わず、プリザーブド加工やドライ加工を施した天然素材を使用しているのがポイント。素朴なあたたかみが長く持続します。
サイズは約幅35×高さ45cmと大きめ。ワイヤーリングが付いているので、簡単に壁へ掛けられます。シンプルなスワッグを探している方におすすめです。
ブロッサ・モーダ クリスマススワッグ

ヒロム杉やユーカリ、松カサ、シルバーブロニア、鈴バラの実などのクリスマスらしい素材があしらわれているスワッグ。グリーンと赤のクリスマスカラーで、華やかな印象を与えるアイテムです。
サイズは高さ38×幅17cmで、ドアや壁に掛けて楽しむのはもちろん、家具の上に置いたり、花瓶に入れたりしてもおしゃれ。クリスマスムードを盛り上げるスワッグを探している方におすすめです。
花 まりか(Hana Marika) クリスマス スワッグ 森のローズスワッグ

天然素材をメインに用いて作られたクリスマススワッグ。5種類の針葉樹を束ねた中に、バラがアクセントとして映えているおしゃれなアイテムです。
プリザーブドフラワーのため、美しさを長く保ちやすいのが嬉しいポイント。ナチュラルな質感の包装に白いリボンが巻かれ、クラシカルな雰囲気を演出しています。サイズは約40cm。吊り下げ用のフープが付いているので、気軽に飾れます。
ノンフローラルスタジオ(Non Floral Studio) ヤドリ木のスワッグ

ミントグリーンとシャンパンシルバーの色合いが美しいクリスマススワッグ。星のオーナメントやパールボールがふんだんにあしらわれているなど、ボリュームのあるデコレーションが魅力です。
サイズは、約長さ40×幅23×高さ12cmと大きめ。スノーフレークの刺繍が施されたシャンパンゴールドのリボンが、華やかな雰囲気を演出しています。ゴージャスなスワッグを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
フローリストレマン(Florist La’imant) クリスマススワッグ

全長約70cmと特大サイズのクリスマススワッグ。ポインセチアと豪華な赤いリボンがあしらわれており、クリスマスらしい華やかな空間を演出します。
造花で作られているので、雨風を気にせず玄関に飾れるほか、長く使えるのも嬉しいポイントです。大きなサイズのクリスマススワッグを探している方は、ぜひ検討してみてください。
トフィー(TOFFY) クリスマススワッグ ハーフ

ドアや壁にリボンで気軽に飾れる、ハーフサイズのクリスマススワッグです。天然素材が使われており、素朴なあたたかみが感じられるアイテム。深い色のリボンが全体をぐっと引き締め、大人っぽい雰囲気に仕上げられています。
サイズは約23×13cmで、部屋のちょっとしたスペースに飾れるコンパクトな大きさ。小ぶりで、シックな雰囲気のクリスマススワッグを探している方におすすめです。
クリスマスシーズンに欠かせないクリスマスリース。天然素材で作られたタイプから、長く楽しめる造花を使ったモノまで、多様なタイプが販売されています。素材によってメリットはそれぞれなので、自分のニーズにぴったりのアイテムを見つけてみてください。