ソニーの次世代ゲーム機「PS5」。4K解像度や120fpsに対応するなど、ゲーミングPC並の性能を持っているのが特徴です。ただし、PS5のスペックを最大限に生かすには、テレビ側にもある程度の性能が求められます。
そこで、今回はPS5用テレビをピックアップ。選び方についてもご紹介しているので、高画質でゲームをプレイしたい方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
PS5用テレビの選び方
テレビの種類で選ぶ
液晶テレビ

By: amazon.co.jp
液晶によって色を制御する「液晶テレビ」。カラーフィルターの後ろからライトを当てて、液晶がシャッターのように開閉して光を調節することで、さまざまな映像を再現します。シャッターを閉じてもわずかに光が漏れるので、完全な黒色を表現するのは苦手です。
ただし、液晶テレビはコントローラーで操作してから画面に表示されるまでの表示遅延が少ないのが特徴。FPSや格ゲーなど、一瞬の遅れによって勝敗が分かれるゲームをプレイする場合は、液晶テレビがおすすめです。
有機ELテレビ

By: rakuten.co.jp
バックライトではなく、自発光素子によって色を再現する「有機ELテレビ」。映像の黒い部分は素子が完全に消灯するので、引き締まった黒色を表現できます。メリハリのある鮮やかな映像を楽しみたい方におすすめです。
また、有機ELテレビは画面の色が切り替わる応答速度に優れているので、残像感が少ないのがポイント。しかし、画面の焼き付けを防ぐための処理が挟まれるため、表示遅延はやや遅い傾向があります。映像美を重視したい方は有機ELテレビをチェックしてみてください。
解像度をチェック

By: sony.jp
解像度とは画面の密度を表す数値のことで、数字が大きいほど滑らかで鮮やかな映像を再現できます。PS5は、4K(3840×2160)と8K(7680×4320)の解像度に対応。フルHDテレビではPS5の映像美を十分に再現できないほか、文字が潰れてしまうこともあるので、4K解像度以上のテレビがおすすめです。
ただし、8KはHDMI 2.1接続時での出力に対応しているのみで、将来的なシステムソフトウェアアップデートによって、対応ソフトを8K解像度で描画できるようになります。現状は4Kテレビでも十分ですが、8K放送を視聴したい方や、将来のアップデートに備えたい方には8Kテレビがおすすめです。
高フレームレート入力に対応しているかチェック

By: amazon.co.jp
フレームレートとは、1秒間の動画が何コマの画像で構成されているかを表した単位のことです。たとえば、1秒間に100コマの画像を切り替えている場合は100fps。数値が大きいと、動きの速い映像も滑らかに表現できます。ゲームハードの性能を示す、重要な要素のひとつです。
PS5は4K/120fpsに対応。一部のソフトウェアでは美しい4K画質を維持しつつ、高フレームレートでゲームを楽しめます。PS5のスペックを生かすためにもテレビ側も120fps(120p)入力に対応しているかどうかチェックしましょう。
なお、倍速駆動による120fpsとは異なります。倍速駆動とは1秒間60コマの映像を分析して、前後のコマから補完映像を作成することで擬似的に120fpsに見せる機能です。スポーツなどのテレビ番組を見る際は便利ですが、PS5本来の120fps映像を映し出せるわけではないので注意しましょう。
HDMIの規格をチェック

PS5はHDMIの規格としてHDMI 2.1を採用しています。HDMI 2.1は、4K/120fpsや8K/60fpsに対応したインターフェース規格です。マイクロソフトの次世代ゲーム機「Xbox Series X/S」でも導入されています。
テレビ側のHDMI規格が2.1未満の場合、ゲームの画質が落ちる可能性があるので注意しましょう。製品を選ぶ際は、規格もあわせて確認してみてください。
その他機能をチェック
VRR

By: rakuten.co.jp
VRR(Variable Refresh Rate)とは、ゲーム映像のフレームレートとテレビ側の画面更新を同期することで、チラつきを抑制する技術のことです。「可変リフレッシュレート」とも呼ばれます。動きの激しいアクションゲームなどをプレイする方におすすめの機能です。
ALLM

By: hisense.co.jp
ALLM(Audio Low Latency Mode)は、テレビの「低遅延モード」と「高画質モード」がシーンに応じて自動的に選択される技術。たとえば、PS5でゲームをプレイしている時は低遅延、映画を見るときは高画質というように切り替わるので、リモコンを使って自分で変更する必要がありません。必須ではありませんが、あると便利な機能です。
eARC

By: lg.com
eARC(Enhanced Audio Return Channel)とは、テレビ音声をHDMIケーブル1本でAV機器に伝送する「ARC機能」の拡張版のことです。従来では伝送できなかったDolby TrueHDなど、高品位な音声データにも対応しています。PS5で動画コンテンツを楽しむ場合にも役立つ機能です。
PS5用テレビのおすすめ
ソニー(SONY) 4K有機ELテレビ BRAVIA XRJ-65A80K
HDMI2.1による4K/120fpsに対応したPS5用テレビです。鮮明かつ高コントラストな映像を楽しめる有機ELパネルを採用。映像と音の信号処理を施せる認知特性プロセッサー「XR」を搭載しているので、高画質・高音質でゲームを楽しみたい方におすすめです。
映像と音の一体感を生み出し、リアルな視聴体験を実現できる「アコースティックサーフェスオーディオプラス」を搭載しているのも魅力。大迫力なサウンドでゲームに没入できます。
PS5を発売したメーカーならではの「Perfect for PlayStation5」を搭載し、PS5と連携できるのもポイント。また、PS5本体のHDR調節を自動で最適化できる「オートHDRトーンマッピング機能」も備えています。また、PS5を接続するだけでゲームに適したゲームモードに切り替わるので、快適にプレイ可能です。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ BRAVIA XRJ-55X90J
PS5との連携機能を搭載したPS5用液晶テレビ。4K/120fps対応はもちろん、高画質・高音質機能を備えているので、没入感のあるゲームプレイを実現できます。
映像だけでなく、音の信号処理も施せる認知特性プロセッサー「XR」を搭載しているのも魅力。加えて、独自のアコースティック技術も備えているので、まるで映像から音が出ているかのような臨場感でゲームを楽しめます。
PS5を接続するだけで適したゲームモードを実現できる「コンテンツ連携画質モード」を搭載している点もメリット。そのほか、PS5本体のHDR調節を自動で行う「オートHDRトーンマッピング」も備えています。
パナソニック(Panasonic) 4Kダブルチューナー内蔵ビエラ TH-55LZ2000
4K/120fps・ALLM・VRRなどに対応した「ゲームモード エクストリーム」を搭載したPS5用テレビ。信号の処理時間を短縮できるため、遅延を低減して素早い操作が求められるゲームも快適にプレイできます。
独自開発の有機ELディスプレイを採用しており、高コントラストな映像を楽しめるのも魅力。加えて、映像本来の階調と色彩を忠実に再現できる独自の「ヘキサクロマドライブ プラス」も備えています。
そのほか、音の定位が明確で迫力ある立体サウンドを実現する「360立体音響サウンドシステム+」を搭載している点もメリット。Bluetooth接続にも対応しているので、ワイヤレスヘッドホンやスピーカーからもゲーム音を出力できます。
パナソニック(Panasonic) 4Kダブルチューナー内蔵ビエラ TH-43LX900
43インチとコンパクトで省スペースで設置できるPS5用テレビです。4K/120fpsに対応し、なめらかな映像を実現。また、ALLMやAMD FreeSync Premium、VRRに対応した「ゲームモード エクストリーム」を搭載しているので、遅延の少ないゲームプレイが楽しめます。
ゲームだけでなく、映画やドラマなどもシーンに合わせて自動で画質を調節する「オートAI画質」を採用しているのも魅力。加えて、光と色を忠実に再現できる独自の「ヘキサクロマドライブ」も搭載しているので、鮮やかな色彩で映像を映し出せます。
そのほか、テレビ台に吸着して倒れにくい独自の「転倒防止スタンド」を搭載している点もメリット。小さい子供がいる家庭でも安心して設置できます。
東芝(TOSHIBA) 4K液晶レグザ 43Z670K
4K/120fps対応の「瞬速ゲームモード」を搭載したPS5用テレビ。加えて、映像のチラツキを低減できるVRRや、PS5に適した映像に自動調節する「オートゲームアジャスト」など便利機能も備えています。
ゲームだけでなく、4K放送やネット動画なども高精細に表現できる「レグザエンジンZRl」を内蔵しているのも魅力。HDRにも対応しているので、高コントラストな映像を実現できます。
迫力ある重低音と立体的なサウンドを楽しめる「レグザ重低音立体音響システムZP」を搭載しているため、大迫力でゲームに没入できます。
東芝(TOSHIBA) タイムシフトマシン搭載4K液晶レグザ 55Z770L
色彩表現に優れたPS5用テレビです。ブルーLEDと広色域の量子ドットシートを搭載した、直下型バックライトにより、高色域で鮮やかな映像を楽しめるのがポイント。また、映像送信をする際に失われる、映像本来の色を復元する「カラーリマスター」機能も搭載されています。
本製品は「AMD FreeSync Premium」のほか、VRRやALLMなどにも対応。低遅延でチラつきの少ないゲームプレイが可能です。
また、PS5をはじめとする家庭用ゲーム機に対応した「瞬速ゲームモード」が備わっているのも魅力。プレイするゲーム機器に合わせ、本体が適切な映像設定に変更し、自動調節します。
ほかにも、計11個のスピーカーを搭載しているのに加え、「Dolby Atmos」に対応。立体的かつ迫力ある音も楽しめます。映像美や多彩なゲームモード、高音質など、ゲームをプレイするのに欠かせない要素に優れた、おすすめのモデルです。
シャープ(SHARP) AQUOS OLED 4K有機ELテレビ 4T-C65DS1
明るく鮮やかな色彩を表現できる独自の高輝度「S-Brightパネル」を採用したPS5用テレビ。高精細・鮮やか・高コントラストを実現できる画像処理エンジン「Medalist S2」を搭載しているので、高画質でゲームを楽しめます。
ゲーム内のセリフなどが聞き取りやすい独自の「フロントオープンサウンドシステム」も搭載。背面にサブウーファーも内蔵しているので、迫力ある高音質も楽しめます。
シャープ(SHARP) AQUOS 8K 8K液晶テレビ 8T-C70DW1
将来的に8K解像度のゲームも高精細に表現できるPS5用テレビ。4K/120fpsと8K/60fpsの出力に対応しているので、高画質でゲームを楽しめます。
外光や照明の映り込みを低減できる低反射の「N-Blackパネル」を採用しているのも魅力。引き締まった黒を表現できるだけでなく、明るいリビングでも見やすい映像を実現できます。
そのほか、水平方向に回転して角度を調節できる「回転式スタンド」を採用しているので、省スペースで設置可能です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 55V型 4K有機ELテレビ OLED55C2PJA
黒色の表現能力に長けた有機ELディスプレイを採用したPS5用テレビです。独自のAI対応映像エンジンには「α9 Gen5 AI Processor 4K」が搭載され、鮮明で明るい映像を表示できるのが特徴。サウンド性能も充実しており、臨場感のあるゲーム体験を実現します。
4K/120fps対応で、なめらかな映像を表現できるのもポイント。応答速度も1msと速く、画面の切り替えが速いシーンでも残像感が少ないため、ゲームの世界に没入することができます。FPSやレースゲームをプレイしたい方にもおすすめです。PS5で快適に遊べる機能がそろっているので、ぜひチェックしてみてください。
ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 43U7H
4K/120fpsの低遅延で、格闘ゲームやFPSなどを快適にプレイできるPS5用テレビ。そのほか、ALLMやVRRにも対応しており、チラつきを低減して快適にゲームを楽しめます。
ゲームはもちろん、4K放送やネット動画なども高画質で出力できる「NEOエンジン Pro」を搭載しているのも魅力。また、周囲環境の明るさや色温度に合わせて適度な画質へ自動調節する「AIオート画質調整」機能も備えています。
比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。
美しいグラフィックを表現できるPS5ですが、テレビ側の性能が足りなければ、スペックを十分に引き出せません。ソニーの手掛けてているテレビは、PS5と連携できるので、どれを購入すべきか悩んでいる方におすすめ。他メーカーのモノを選ぶ際は、解像度やHDMI規格などをチェックしてみてください。