衣服やカーペットについたホコリやゴミを素早く取り除く「粘着クリーナー」は便利なアイテム。外出前に身だしなみを整えたり、部屋の掃除を手早く済ませたりできるので、1つあると重宝します。製品の種類も多く、それぞれ機能や使い勝手が異なるため、自分のニーズに合うモノを選びましょう。
そこで今回は粘着クリーナーの選び方とおすすめの製品をご紹介します。使いやすいモノを選んで、掃除を楽にしてみましょう。
粘着クリーナーの選び方
粘着力をチェック

粘着クリーナーを選ぶ際には、ゴミやホコリをしっかり取り除く粘着力がどの程度あるかを確認しましょう。粘着力が弱いとゴミやホコリをきれいに取り除けないため、できるだけ粘着力の高いモノを使うのがおすすめです。
粘着クリーナーには床の材質に合わせて作られているモノがあります。凹凸のあるカーペットには、表面にスジ塗り加工などを施した強粘着タイプがおすすめ。フローリングには強粘着と弱粘着を組み合わせたモノを使うと、張り付きにくく快適に掃除ができます。
衣服に付いたホコリやペットの毛を取り除く場合は、凹凸があるモノを使うのがおすすめ。凹凸のない強粘着のモノを使うと、生地を傷める可能性があります。サッと使えるコンパクトなモノを選んで、外出前に身だしなみを整えましょう。
シートが切り取りやすいかチェック

粘着クリーナーを快適に使うには、シートが切り取りやすいモノを選ぶのがおすすめ。シートを切り取るときに途中で破れてしまうと、手間がかかります。短時間で素早くホコリやゴミを取り除くためにも、シートの切りやすさは重要です。
めくり口にななめカットなどの加工を施しているモノは、シートがスパッと切れるので快適に使えます。また、シートがらせん状にカットされているモノもあり、スムーズにシートをはがせるため便利です。
シートのめくり口が分かりやすいかどうかもチェックしておきましょう。どこにめくり口があるか分からないモノを使うと、探すだけで時間がかかってしまいます。シートに切れ端ラインが書かれているモノはめくり口がすぐに分かるのでおすすめです。
ロングタイプかミニタイプか柄の長さをチェック

By: amazon.co.jp
粘着クリーナーには「ロングタイプ」と「ミニタイプ」があります。掃除場所に合わせて使いやすい方を選びましょう。
立ったままカーペットやフローリングを掃除する場合は、柄の長いロングタイプを使うと楽な姿勢で作業できます。床掃除に掃除機ではなく粘着クリーナーを使いたい場合もロングタイプがおすすめ。カーテンの上の方に付いたホコリを取るのにも便利です。
柄の短いミニタイプは小回りが利くため、さまざまな場所を掃除できます。ソファーやベッドに付いたホコリ、枕やクッションに付いた髪の毛をサッと取り除けるのも魅力です。こたつや座卓に座る生活をしている場合も、座ったまま使えるミニタイプが適しています。
衣服に付いたゴミやホコリを取るには、ミニタイプのスティック仕様がおすすめ。シートの幅が狭く、細かい部分のホコリやペットの毛をきれいに取れるのがメリットです。
付属ケースの使いやすさをチェック

By: amazon.co.jp
粘着クリーナーを選ぶ際には、ケースから素早く出し入れできるか確認しましょう。本体をケースの横からサッと出し入れできるモノや、置くだけで収納できるモノが便利です。粘着クリーナーの使用頻度が高い場合は、楽に出し入れできるモノを選びましょう。
粘着クリーナーのケースには、本体が見えないように収納できるモノがあります。部屋に生活感を出したくない方や、来客が多い方におすすめです。本体を出し入れするとフタが開閉するモノもあるので、自分にとって使いやすい形状のモノを選びましょう。
ケースのデザインにこだわりたい場合は、木製のモノやカラフルなモノを選ぶのがおすすめ。サッと収納できるうえに、デザインもおしゃれなのがメリットです。リビングや玄関などの人目に付く場所に粘着クリーナーを置きたい方はチェックしてみてください。
コスパをチェック

粘着クリーナーは製品によってスペアテープの価格が異なります。ハイスペックな強粘着タイプは、機能性が高い分だけ価格も高いのが特徴。粘着クリーナーを取り入れる場合は、使用頻度をよく考えてコスパがよいか確認しておくことが大切です。
同じメーカーのスペアテープでも、使い勝手によって価格が異なります。価格がやや高めでも、はがしやすく使い勝手に優れている傾向なので、チェックしてみてください。
スペテープは製品によって巻き数がさまざま。50周巻や90周巻などがあります。1本の価格が100円で50周巻の場合は1回の使用に約2円、90周巻なら1回約1.1円です。コスパのよさを重視する場合は、できるだけ安いスペアテープを使いましょう。
粘着クリーナーのおすすめ
レック(LEC) 激コロ スゴ技カット 本体 ショートタイプ S00522
ケースから片手でサッと出し入れできる粘着クリーナーです。置くだけで自立するケースを採用しているため、粘着クリーナーを頻繁に使う場所に置いておくと便利。デザインもおしゃれなので、生活感がないモノを使いたい方におすすめです。
テープに「切れ端まるわかりライン」が入っているのがメリット。「めくり側矢印」も入っているため、テープをスムーズにはがせます。「スゴ技カット」により、引っ張るだけでスパッと切れるのも魅力。使いやすいモノを探している方におすすめです。
レック(LEC) 激コロ スゴ技カット ハイブリッド粘着 本体 ショートタイプ S00497
カーペットにもフローリングにも使えるモノを探している方におすすめの粘着クリーナーです。弱粘着と強粘着を組み合わせた「ハイブリッド粘着」のテープを採用。ゴミをしっかりキャッチしてフローリングには張り付かないため、快適に掃除ができます。
本体を出し入れするとフタが開閉する「クイック開閉ケース」が便利。片手で楽に出し入れできるのがメリットです。ケースに収納するとテープが見えないので、来客時に慌てることなく置いておけます。スタイリッシュなデザインでおしゃれなのも魅力です。
レック(LEC) 激落ち 衣類用 粘着クリーナー S00496
衣類に付いたホコリやペットの毛をサッと取り除ける粘着クリーナーです。コンパクトで小回りが利くため、細かい部分のホコリも取りやすいのがメリット。クッションや枕に付いた髪の毛を取るのにも便利です。
「スゴ技カット」でテープが切りやすいのも魅力。ケースに入れると自立するので、玄関に置いておくと外出前にサッとホコリを取れます。さまざまな場所にフック掛けできるのもポイント。コンパクトなモノを使いたい方はチェックしてみてください。
レック(LEC) 激コロ スゴ技カット 本体 ロング伸縮タイプ 4903320044692
柄の長さが変えられる粘着クリーナーを使いたい方におすすめの製品です。柄は68~98cmに伸縮可能で、取り外すとハンディとしても使えるのがメリット。1本の粘着クリーナーでさまざまな場所を掃除したい方に適しています。
置くだけで自立するケースも便利。よく使う場所に置いておけば、ホコリや髪の毛が気になったときに素早く掃除ができます。テープにめくり口や転がす方向が一目で分かる矢印が入っているのもポイント。テープ交換も簡単で扱いやすい粘着クリーナーです。
ニトムズ コロコロ フロアクリンスカットカット 200 本体伸縮L C4436
ゴミやホコリを一度に多く取り除ける粘着クリーナーです。本製品はテープ幅が200mmと広いのが特徴。フローリングやカーペットなどの面積が広い場所を素早く掃除したい方におすすめです。掃除機を使わずに粘着クリーナーのみで掃除をしたい方にも適しています。
弱粘着と強粘着のW粘着テープを採用しており、フローリングに張り付かずにゴミを取れるのがメリット。畳やビニール床にも使用できます。めくり口が一目で分かり、テープが切りやすい「オレンジライン」も便利。粘着クリーナーで家中を掃除したい方におすすめです。
ニトムズ コロコロ ハイグレード強接着 スカットカット200 本体S C4318
ペットの抜け毛や花粉をきれいに掃除したい方におすすめの粘着クリーナーです。テープに「スパイクドット粘着加工紙」を採用しており、ゴミやホコリを強力に取り除けるのが特徴。食べかすなどもきれいに取り除けるので、小さな子供がいる家庭にも適しています。
テープ幅が200mmと広く一度に広範囲を掃除できるのもメリット。掃除する部屋が広い方におすすめです。カーペットやラグを掃除しても生地を傷めにくいので、安心して使用できます。ペットの抜け毛や子供の食べこぼしに悩む方はチェックしてみてください。
ニトムズ コロコロ コロフル C4490
スライドタイプのおうち型ケースが付いた粘着クリーナーです。ケースの左右どちら側からでも本体を収納できるため、サッと掃除して収納したい方におすすめ。おうち型ケースはインテリアに馴染むおしゃれなデザインで、カラーラインナップも豊富なのが魅力です。
テープはフローリングや畳にも使える「フロアクリン」を採用。家中のさまざまな床をコロコロするだけで簡単に掃除できます。デザイン性と機能性を兼ね備えた、使いやすいモノを探している方におすすめの粘着クリーナーです。
ニトリ 木製カーペットクリーナー ハンディ 8580808
木製のおしゃれな粘着クリーナーを使いたい方におすすめの製品です。柄の部分とケースにぬくもりのある天然木を採用しているのがポイント。ナチュラルなインテリアにすっきり馴染みます。ケースに入れると自立するため、よく使う場所に置いておけるのも魅力です。
斜めカットテープを採用しており、テープが切りやすいのもメリット。また、スペアテープの価格も安いので、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。おしゃれでコスパのよいモノを使いたい方はチェックしてみてください。
ニトリ 伸縮カーペットクリーナー プリート ロング 8580663
柄の長さを63~116cmに変えられる粘着クリーナーです。掃除場所に合わせて長さが変えられるモノを使いたい方におすすめ。床だけでなく階段なども楽に掃除できるのがメリットです。テープが見えないように収納できるケースも付いています。
スムーズにはがせる斜めカットの粘着テープを採用。手間をかけずに掃除をしたい方におすすめです。さらに、テープの切れ目がよく見えるため、はがす位置も一目で分かります。価格の安さも魅力の粘着クリーナーです。
Life-do.Plus クリンクル 粘着クリーナー LD-307
テープを楽にカットできるカッター付きの粘着クリーナーです。ミシン目がないテープも楽にカットできるのが魅力。テープは各社共通サイズのモノを取り付けできます。できるだけ安いテープを取り付けて、スムーズにカットして使いたい方におすすめです。
自立するスタンドケース付きで、玄関先やソファーの横にすっきり置けます。ケースからの出し入れもしやすいのがメリット。本体にテープをセットする向きが表示されており、交換もスムーズにできます。カッター付きのモノを使いたい方におすすめの製品です。
アズマ(Azuma) カーペットクリーナー ぱたぱた粘着ローラーF AZ351
置き場所に困らない粘着クリーナーを探している方におすすめの製品です。本体とカバーが一体になっており、使うときだけカバーを上げて掃除できます。使用後にカバーを閉じると自立するため、さまざまな場所に置けるのが魅力です。
柄の長さを約62~97cmに伸縮できるのもメリット。柄を伸ばせば立ったまま腰を曲げずに掃除できます。各社共通スペアテープに対応しており、自分のニーズに合ったテープを使えるのもポイント。素早く出し入れできる使いやすい粘着クリーナーです。
サラサデザインストア b2c カーペットクリーナー
粘着クリーナーには見えないスタイリッシュなデザインが魅力の製品です。ケースと本体が一体になったデザインがおしゃれ。整理された部屋の雰囲気に合うモノを使いたい方におすすめです。カラーはホワイトとブラックをラインナップしています。
ケースが自立するため、さまざまな場所に置けるのもメリット。玄関に置いて外出前の身だしなみを整えたり、ソファーの横に置いて髪の毛を掃除したりできます。各社共通スペアテープにも対応。個性的なデザインのモノを使いたい方はチェックしてみてください。
衣服やカーペットについたホコリやゴミを、手や掃除機で取るのは面倒なもの。粘着クリーナーが手元にあれば、ホコリやゴミをサッと取り除けます。清潔感ある着こなしやきれいな部屋を保つためにも、粘着クリーナーを上手に取り入れてみましょう。