ウォータープルーフアイライナーは、汗や涙などの水分に強いのが魅力。雨の日にメイク崩れを避けたいときにも適しています。
そこで今回は、ウォータープルーフアイライナーのおすすめアイテムをご紹介。リキッド・ジェル・ペンシルなどタイプ別の特徴や選び方についても解説します。崩れにくく目元メイクを格上げするような、自分にピッタリのアイテムを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ウォータープルーフとは?
- ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|リキッドタイプ
- ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|ペンシルタイプ
- ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|ジェルタイプ
- ウォータープルーフアイライナーの選び方
ウォータープルーフとは?

By: amazon.co.jp
ウォータープルーフとは耐水性を表す言葉です。汗などの水分に強く、落ちにくいのが特徴で、長時間きれいな状態をキープ可能。ウォータープルーフタイプの化粧品は、アイライナーやマスカラ、日焼け止め、ファンデーションなどさまざまあります。
特にアイライナーやマスカラのような目元のメイクは、汗や涙、水でにじむと目立ちやすいもの。いわゆるパンダ目になるのを防ぐためにも、ウォータープルーフタイプのアイライナーやマスカラを持っていると重宝します。
ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|リキッドタイプ
メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) ハイパーシャープ ライナー R
0.01mmの超極細ラインが描けるリキッドアイライナー。絶妙なコシがあり、なめらかに繊細なラインが描けるのが特徴です。
また、水や汗に強いウォータープルーフタイプでありながら、通常の洗顔料でオフできるのもポイント。こすれにも強いので、美しいアイラインを長時間キープしたい方におすすめです。
カラーは、漆黒ブラック・ナチュラルブラウン・ブラウンブラック・ピーチブラウンの全4色展開。どのカラーも高発色で、メイクやファッションに合わせて選びやすいカラーバリエーションが魅力です。
エムエスエイチ(msh) ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4
オリジナルの職人筆を採用したリキッドアイライナー。筆のやわらかさとコシのバランスにこだわり、なめらかな描き心地をかなえます。
水や汗に強いウォータープルーフに加えて、皮脂やこすれに強いスマッジプルーフ処方なので、美しい仕上がりを長時間キープします。さらに、お湯で簡単にオフできるのもポイント。また、保湿成分として5種の植物エキスを配合しており、目元をケアしながらメイクを楽しめるのが魅力です。
カラーは、ベーシックなブラックやブラウン系からニュアンスカラーまで、全6色がラインナップされています。
伊勢半 ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
ワンストロークで色ムラのないラインが描けるリキッドアイライナー。0.1mmの極細筆で、目尻やまつ毛の隙間など、細部まで描きやすいのが魅力です。
また、耐水性の高い成分をオリジナル比率でブレンドしたウォータープルーフ処方が特徴。皮脂やこすれにも強いので、長時間美しいアイラインをキープしたい方におすすめです。さらに、お湯でオフできるフィルムタイプのため、簡単にメイクオフしたい方にも適しています。
カラーは、メイクやファッションに合わせて選びやすい全6色がラインナップされています。
カロミー(CAROME) ウォータープルーフ リキッドアイライナー
高い耐水性と、描きやすさにこだわったリキッドアイライナー。耐久性フィルムが、汗・水・涙による崩れを防ぎます。密着性フィルムが肌にフィットすることで、こすれやヨレにも強いのが特徴です。
また、ウォータープルーフタイプでありながら、クレンジングで簡単にオフできるのもポイント。さらに、アセロラ果実エキスやヒアルロン酸Naなどの保湿成分配合で、乾燥しやすい目元をケアします。
カラーは、ブラック・ブラウンブラック・モカブラウンの全3色展開。さまざまなシーンで使いやすいカラーラインナップが魅力です。
資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ラインエキスパンダー
ひと塗りでハッキリと発色するリキッドアイライナー。「黒目強調パウダー」が、黒目を強調して印象的な目元を演出します。
水や汗に強いウォータープルーフ処方なのもメリット。さらに、メイクキープ成分によって、こすれにも強い仕上がりをかなえます。落とすときは、お湯で簡単にオフできるのもポイントです。
カラーは、全7色がラインナップ。ベーシックなブラックやブラウン系のほか、パーソナルカラーに合わせて選びやすいカラーも展開されています。
ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) EYE OPENING LINER
幅広い色展開が魅力のウォータープルーフアイライナー。するするとした描き心地を追求した「大和匠筆」や「フェルト by 大和匠筆」を採用し、色味ごとの個性に適した仕上がりを叶えます。
また、メイクの持ちのよさにこだわっているのもポイント。落とすまでにじみにくい「 WP Film」を採用しており、汗や水分はもちろん、皮脂や湿気にも強く、美しい仕上がりをキープします。
さらに、落とすときはサッとぬるま湯でオフでき、クレンジングなどで目元に負担をかけたくない方にもピッタリです。
八角形のフォルムにより、筆記用具を扱うように使う人を選びにくいのもメリット。リキッドアイライナーを初めて使う方にもおすすめの製品です。
ケイト(KATE) スーパーシャープライナーEX 4.0
スーパーカラーラスティング処方を採用し、泣いてもこすっても落ちにくいウォータープルーフアイライナー。汗をかきやすい季節はもちろん、満員電車や湿気のこもった室内など、ハードな環境下にもおすすめです。
安定した描き心地を追求した、独自開発の筆を採用。7.85mmの長さがある筆先により、極細ラインをするすると描けます。液含みのよさとしっかりしたコシを実現した筆質で、描き心地をコントロールしやすいこともメリットです。
カラーは、日常メイクに使いやすい王道の色味をラインナップ。深みのある漆黒ブラック「BK-1」をはじめ、やわらかみのある自然なブラウン「BR-1」、スタイリッシュな印象に仕上げるダークグレージュ「GY-1」などが揃っています。
セザンヌ化粧品(CEZANNE) 極細アイライナーEX
汗や涙などの水分はもちろん、皮脂にも強いウォータープルーフアイライナー。湿気に強い湿気プルーフ処方もプラスしたマルチプルーフタイプで、蒸し暑い日や雨の日のメイクにも役立ちます。
また、1度描きでもくっきりした発色を叶え、目元の印象を高めるのに便利。保湿成分を配合し、メイクしている間の目元のケアに気を抜きたくない方にも向いています。
さらに、落ちにくいのに、落とすときはお湯でするんと落とせるのもポイント。メイク落としに手間をかけたくない方にもおすすめの製品です。
キャンメイク(CANMAKE) ラスティングリキッドライナー
速乾タイプで、するっと一度で理想のラインが描きやすいウォータープルーフアイライナーです。ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方により、水・汗・涙・皮脂・こすれに強く、にじみにくいのがメリット。落とすときはお湯でするんとオフできます。
筆先は0.1mmの極細タイプで、ほどよいコシのあるのがポイント。まつげのすき間埋めや目尻のハネ上げラインも、ブレずに描きやすい設計です。
カラーは、ブラックやビターチョコブラウンなどの定番カラーのほか、抜け感のあるグレージュ系カラーも展開。シーンやファッションに合わせたカラー選びが楽しめます。
また、保湿成分として、ヒアルロン酸やパンテノールなどを配合。乾燥しがちな目元にうるおい感をキープしたい方にも向いています。プチプラで手に入れやすく、リキッドアイライナー初心者の方にもおすすめの製品です。
コーセー(KOSE) ファシオ リキッド アイライナー
肌にとけ込むようになじむ「フェザーフィット成分」を配合し、ふわっと軽やかに描けるウォータープルーフアイライナー。まぶたにピタッと密着して長時間ヨレにくく、きれいな仕上がりが保てます。
また、ウォータープルーフ・皮脂プルーフ・タッチプルーフの3つの処方もポイント。汗・涙・皮脂・こすれに強く、長時間つけたての美しさをキープしたい方にピッタリです。
コシのある筆先は、繊細なラインから目尻の跳ね上げまで自在に描きやすく、メイク初心者の方にもおすすめ。にじみにくさとナチュラルな仕上がりを両立したい方に向いています。
レブロン(REVLON) カラーステイ ラッシュ セラム+ライナー
目元をケアしながらくっきりとしたアイメイクが楽しめる、ウォータープルーフアイライナー。保湿成分としてタヒチ産マイクロアルゲエキスを配合し、目元にうるおいを与えながらメイクができます。
描きやすさにこだわったしなやかな筆先で、目尻の跳ね上げや、まつげのすき間埋めもスムーズ。にじみにくいウォータープルーフ処方で、汗や涙にも強く、美しいアイラインを長時間キープするのに役立ちます。
さらに、植物由来成分を使用したヴィーガン処方も特徴。環境や動物へのやさしさに配慮したコスメを選びたい方にもおすすめの製品です。
ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|ペンシルタイプ
イミュ(imju) デジャヴュ ラスティンファインE 極細クリームペンシル
1.5mmの極細芯で、簡単に極細ラインが描けるペンシルアイライナー。肌あたりのやさしいルースピグメント処方の芯を採用しており、なめらかな描き心地が特徴です。
また、皮脂・汗・涙・こすれに強いスーパーウォータープルーフタイプで、自然なアイラインを長時間キープします。さらに、ローズマリーエキスやスクワランなどの保湿成分配合で、目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。
カラーは、リアルブラック・ダークブラウン・ナチュラルブラウンなどがラインナップされています。
伊勢半 ヒロインメイク ソフトディファイン クリームペンシル
瞳の色になじむブラウンカラーが、目元に自然な陰影を与えるペンシルアイライナー。クリアパウダーを含むことで、透明感のあるナチュラルなアイラインをかなえます。さらに、とろけるような描き心地を実現したレアクリーム製法と、オリジナル設計の楕円芯によって、簡単に繊細なラインが描けるのも魅力です。
また、水や汗に強いウォータープルーフに加えて、密着成分とコーティング成分を組み合わせた耐久処方を採用。長時間落ちにくい仕上がりをかなえます。
カラーは、ナチュラルブラウン・ヘーゼルブラウン・チェリーブラウンの全3色がラインナップされています。
シャネル(CHANEL) スティロ ユー ウォータープルーフ N
ナチュラルなラインから大胆なラインまで、自由自在に描けるペンシルアイライナーです。ウォータープルーフタイプで、涙・湿気・皮脂に強いのが特徴。にじみにくく、つけたての美しさを長時間キープします。
カラーは、全14色がラインナップされています。マット・サテン・メタリックの異なる質感と、幅広いカラーバリエーションで、さまざまなアイメイクを楽しめるのが魅力です。
常盤薬品工業 エクセル ニュアンスフル ペンシルライナー
ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方による、耐久性の高さが魅力のアイライナー。長時間メイク直しができない方や、ハードな環境下にも負けないメイクを求める方におすすめです。
また、描きやすさにこだわった1.5mmの超極細芯を採用。とろけるようなテクスチャーで、細部までていねいに仕上げたい方、目のキワにもやさしい使い心地を求める方にピッタリです。
抜け感を演出する「NP01 グレージュ」やあたたかみのある「NP02 チョコレート」など、豊富な7色を展開。ピュアな印象に仕上げる「NP04 アイボリーベージュ」やヘルシーな「NP07トープグリーン」は、ニュアンスメイクにおすすめです。
ポール&ジョー(PAUL & JOE) ウォータープルーフ アイライナー
やわらかな描き心地で、初心者の方にもおすすめのウォータープルーフアイライナー。ジェルのようになめらかで、リキッドのように高発色なほか、ペンシルのような使い勝手のよさが期待できる、毎日のメイクにピッタリの製品です。
くり出しタイプなので、外出時のメイク直し用としてもおすすめ。汗や水、涙に強く、長時間きれいなメイクの仕上がりをキープします。
また、西洋菊があしらわれた優雅なデザインもポイント。メイクするたびに華やかな気分が楽しめます。ベーシックなカラーのほか、クールな「04 インクブルー」、ピュアなホワイト系「05 ひかり」などの色味を展開しています。
常盤薬品工業 サナ ニューボーン クリーミーアイペンシル EX
なめらかな描き心地とぼかしやすさを両立した、ウォータープルーフタイプのアイライナー。1.5mmの極細ペンシルで、キワ埋めラインもスムーズに描けます。
また、ダブルエンドタイプで、ペンシルの反対側にはぼかしチップが付属。チップでふんわりぼかして仕上げれば、ニュアンスのある柔らかなアイメイクが可能です。
汗・水・皮脂に強いウォータープルーフに加えて、こすれにも強いスマッジプルーフ処方を採用。キレイな仕上がりが長時間持続しやすく、朝のメイクが夜までヨレにくいのも魅力です。
カラーは、肌なじみのよい王道のブラウンのほか、抜け感のあるテラコッタブラウンや色っぽさを引き立てるカシスブラウンなどを展開。ほんのりニュアンスを添える絶妙カラーで、トレンド感のある目元メイクを演出できるおすすめの製品です。
ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) キャビア アイライナー ペンシル
ジェルのようになめらかな描き心地と、ひと塗りでしっかり発色する高密着処方が魅力のウォータープルーフアイライナー。まぶたにピタリとフィットして、ブレにくいラインが描けるのが魅力です。
ウォータープルーフ・スウェットプルーフ仕様で、汗や涙、湿気によるにじみやヨレを予防。色移りもしにくく、仕上げたての美しさを長時間キープします。
定番のリッチブラックやダークブラウンをはじめ、深みとおしゃれ感を演出するトレンドカラーもラインナップ。洗練されたカラーバリエーションで、大人の目元を印象的に引き立てます。きちんと感と遊び心を両立したい人におすすめの製品です。
ウォータープルーフアイライナーのおすすめ|ジェルタイプ
キャンメイク(CANMAKE) クリーミータッチライナー
なめらかにとろける描き心地で人気のウォータープルーフアイライナー。1.5mmの超極細芯なので、まつげのキワ埋めや繊細なラインも思いのままに仕上げられます。
ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方で、にじみにくく美しいラインを長時間キープ。手軽に使える繰り出しタイプで、外出時のメイク直しにもピッタリです。
定番の「01ディープブラック」は目元をくっきり際立たせたいときにピッタリ。ナチュラルに引き締めるなら「02ミディアムブラウン」や「03ダークブラウン」がおすすめです。
さらに、血色感カラーの「04ガーネットバーガンディ」や「06フォギープラム」で、ほんのり色気を仕込むのもおすすめ。ほかにも「09ダージリンピンク」や「11クラウディーグレー」など、おしゃれな絶妙カラーが豊富に揃っています。
ピアー(BBIA) ラストオートジェルアイライナー
するするとなめらかな描き心地が魅力のウォータープルーフアイライナー。選ぶ色味によって、ジェルアイライナーはもちろん、陰影メイク・涙袋メイク・コンシーラーなど幅広く使えます。
ウォータープルーフ処方で、水・汗・皮脂に強く、崩れにくいのがメリット。化粧もちのよさを重視したい方にも向いています。
ブラックやブラウンなどの王道カラーをはじめ、トレンド感のある色味も幅広く展開。エレガントな「07 ローズバーン」、抜け感のあるアッシュ系の「21ミュートブラウン」、涙袋にピッタリな「09 ローズゴールド」などの色味が揃っています。
ケイト(KATE) レアフィットジェルペンシルN
高い密着力と速乾性が特徴のジェルアイライナーです。約10秒で乾いて肌に密着すると謳われている速乾性で、色移りしにくいのがポイント。また、汗・水・涙に強いウォータープルーフに加えて、皮脂やこすれに強いスマッジプルーフ処方で、美しいアイラインを長時間キープします。
カラーは、WEB限定色2色を含む全10色がラインナップされています。目元を強調する濃密発色のカラーから、鮮やかで抜け感のあるカラーまで、幅広いカラーバリエーションが魅力です。
セザンヌ化粧品(CEZANNE) ジェルアイライナー
ぼかすことでアイカラーとしても使用できる、ペンシルタイプのジェルアイライナー。オイルリッチ処方のなめらかな描き心地が特徴です。また、水や汗に強いウォータープルーフで、長時間美しいアイラインをキープします。
さらに、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分を配合しており、目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。カラーは、目元を引き締めるカラーから、アイカラーとしても使いやすい明るめのカラーまで、幅広くラインナップされています。
資生堂(SHISEIDO) インテグレート スナイプジェルライナー N
なめらかな描き心地で、くっきりとした印象的な目元を演出するペンシルタイプのジェルアイライナー。描いた瞬間に密着するシンクロリキッドジェル処方を採用しており、美しい仕上がりを長時間キープします。
さらに、ウォータープルーフタイプなので、汗・皮脂・涙に強いのが魅力です。カラーは、ピュアブラックとビターブラウンの全2色がラインナップ。どちらも、さまざまなメイクやファッションに合わせやすいカラーです。
常盤薬品工業 エクセル カラーラスティング ジェルライナー
高発色で、耐久性に優れたペンシルタイプのジェルアイライナーです。水や汗に強いウォータープルーフに加えて、皮脂やこすれに強いスマッジプルーフ処方を採用しているのもポイント。約1分乾燥させて肌に密着すると、美しいラインを長時間キープできます。
また、保湿成分として、ヒアルロン酸Naやセンブリエキスを配合。とろけるような描き心地で、デリケートな目元を労ります。
カラーは全5色展開。漆黒ブラックのほか、ダークトーンにほんのりと色味をプラスしたニュアンスダークカラーがラインナップされています。
ビーアイドル(B IDOL) イージーeyeライナーR

しっとりした質感で肌に密着する、ペンシルタイプのジェルアイライナー。ひと塗りで高発色し、印象的な目元を演出します。さらに、水や汗に強いウォータープルーフタイプで、長時間にじみにくいのも特徴です。
また、保湿成分として、シア脂やアロエベラ液汁を配合。やわらかい芯で、デリケートな目元にやさしいアイメイクを楽しめるのも魅力です。
カラーは、目元を引き締めてみせるカラーから、涙袋メイクにもピッタリなラメ入りの明るいカラーまで、全5色がラインナップされています。
シュウ ウエムラ(shu uemura) アンリミテッド 3d ジェル ペンシル
ツバキオイルを含んだ、とろけるような描き心地が特徴のペンシルタイプのジェルアイライナー。1.5mmの極細芯で、簡単に繊細なラインを描けるのが魅力です。
また、水や汗に強いウォータープルーフタイプで、長時間にじみにくい仕上がりをかなえます。さらに、お湯でオフできるため、簡単にメイクを落としたい方にもおすすめです。
カラーは、ブラックやブラウン系など、ベーシックに使いやすい全5色がラインナップされています。
ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN) ロングウェア ジェルアイライナー
ブラシを使って描く、ジャータイプのジェルアイライナー。なめらかさと発色のよさが魅力です。また、高密度のピグメントジェルが肌に密着し、くっきりとしたラインをキープします。さらに、水や汗に強いウォータープルーフで、長時間にじみにくいのも特徴です。
カラーは、ブラックやブラウン系など、全5色がラインナップ。ベーシックで使いやすく、目元を引き締めてみせるカラーバリエーションがそろっています。
エテュセ(ettusais) アイエディション ジェルライナー
するする描けて、乾いた後はピタリと密着するジェルタイプのウォータープルーフアイライナー。極細芯でとけこむようなテクスチャーながら、濃密な発色でさりげなく際立つ仕上がりを叶えます。
トリートメント成分としてスクワランとホホバ油を配合。まぶたへのやさしい使い心地を求める方にも向いています。汗や涙に強く、つけたてのようなきれいな仕上がりをキープしやすいのが魅力です。
ブラウンをベースとした、使い勝手のよい8色をラインナップ。存在感を演出しながら抜け感ニュアンスをプラスし、トレンド感のある目元メイクができます。
ウォータープルーフアイライナーの選び方
好みの仕上がりに合わせてタイプを選ぶ
ラインを強調したいなら「リキッドタイプ」

By: amazon.co.jp
アイラインを強調し、くっきりとした目元に見せたいならリキッドタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめ。リキッドとは液状という意味で、軽い描き心地とするっとした肌あたりが特徴です。
リキッドタイプのペン先には筆タイプとフェルトタイプがあります。筆タイプは細いペン先で、細いラインと太いライン、どちらにも対応が可能。ただ、やわらかい筆先なので初心者の方は手先がブレやすく、慣れが必要なタイプでもあります。
フェルトタイプは、インクを含んだ中綿からペン先にインクが染み出る仕組み。ラインの太さは調節しにくいものの、ペン先がしっかりとしているため手先がブレにくく、初心者の方でも同じ太さのラインを描きやすいのが魅力です。
自然な感じを演出したいなら「ペンシルタイプ」

By: imju.jp
目元の印象を強めつつ、なるべくナチュラルに仕上げたいなら、ペンシルタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめです。指などでぼかしやすく、自然なアイラインを描けます。
ペンシルタイプのウォータープルーフアイライナーには鉛筆タイプと繰り出しタイプがあります。鉛筆タイプはシャープナーで削ることにより、好みの太さに調節が可能です。芯の硬さ次第では、肌へ負担を感じる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
繰り出しタイプは本体を回して芯を出すタイプです。芯がやわらかめなため、描きやすいのが特徴。ただし、力を入れすぎると芯が折れてしまうこともあります。芯を繰り出しすぎずにやさしい力で描くのがポイントです。
やわらかい印象に仕上げたいなら「ジェルタイプ」

By: amazon.co.jp
よりやわらかい印象の目元に仕上げたいときは、ジェルタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめ。ジェルタイプは液体と固体の中間に位置し、なめらかな描き心地が特徴です。
ジェルタイプのウォータープルーフアイライナーにはペンシルタイプとジャータイプがあります。ペンシルタイプは主に繰り出し式で、するするとラインを描きやすいのが魅力。ただ、力を入れすぎると芯が折れることもあるので注意しましょう。
ジャータイプとは、ジャーに入ったジェルを筆につけて描くタイプです。製品によって筆がセットになっている場合と、別売りの場合があります。筆につけるジェルの量を調節するなど、ある程度の慣れと技術が必要です。
落とし方をチェック

ウォータープルーフアイライナーを買う前に、落とし方についてもチェックしておきましょう。ウォータープルーフアイライナーをオフする方法はメイク落としを使う、もしくは、お湯で落とす、の2種類です。
一般的に、ウォータープルーフアイライナーは持ちのよさにこだわっているため、通常のクレンジングではオフしにくいものもあります。メイク落としを使うタイプは、アイメイクリムーバーでよりすっきり落とすことが可能です。
一方、お湯で落とすタイプは、製品の説明書きにお湯で落とせることが明記されています。なるべく簡単にメイクオフしたい方におすすめです。
皮脂崩れが気になるなら「スマッジプルーフ」

By: canmake.com
アイライナーのなかにはスマッジプルーフというタイプもあります。皮脂による崩れを防ぐもので、オイリー肌の方や、皮脂でアイラインがにじみやすい方に役立ちます。
水や汗、涙だけでなく、皮脂にも強いアイライナーが欲しいときは、ウォータープルーフ・スマッジプルーフ両方の特徴を持ったアイライナーがおすすめです。炎天下でのレジャーやプール、海、スポーツなどのシーンでも活躍します。
美しいメイクを長時間キープするのに役立つ、ウォータープルーフアイライナー。リキッドやジェルなど好みのタイプや、好みのカラーを使うことで、より自分らしいメイクが叶います。汗や涙などの水分はもちろん、皮脂にやこすれに強い製品もあるため、好みに合わせて選択してみてください。