アイライナーのなかでも汗や水、涙に強い「ウォータープルーフアイライナー」。くずれにくいアイメイクをしたいときの心強いアイテムです。しかし、さまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあります。
そこで今回は、ウォータプルーフアイライナーのおすすめ製品を一挙にご紹介。選び方のコツや、落とし方にもついて解説しているので、自分に合うものを選んでみてください。
ウォータープルーフとは?

By: polite.co.jp
ウォータープルーフとは耐水性を表す言葉です。汗などの水分に強く、落ちにくいのが特徴で、長時間きれいな状態をキープ可能。ウォータープルーフタイプの化粧品は、アイライナーやマスカラ、日焼け止め、ファンデーションなどさまざまあります。
特にアイライナーやマスカラのような目元のメイクは、汗や涙、水でにじむと目立ちやすいもの。いわゆるパンダ目になるのを防ぐためにも、ウォータープルーフタイプのアイライナーやマスカラを持っていると重宝します。
ウォータープルーフアイライナーの選び方
好みの仕上がりに合わせてタイプを選ぶ
ラインを強調したいなら「リキッドタイプ」

By: amazon.co.jp
アイラインを強調し、くっきりとした目元に見せたいならリキッドタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめ。リキッドとは液状という意味で、軽い描き心地とするっとした肌あたりが特徴です。
リキッドタイプのペン先には筆タイプとフェルトタイプがあります。筆タイプは細いペン先で、細いラインと太いライン、どちらにも対応が可能。ただ、柔らかい筆先なので初心者の方は手先がブレやすく、慣れが必要なタイプでもあります。
フェルトタイプは、インクを含んだ中綿からペン先にインクが染み出る仕組み。ラインの太さは調節しづらいものの、ペン先がしっかりとしているため手先がブレにくく、初心者の方でも同じ太さのラインを描きやすいのが魅力です。
自然な感じを演出したいなら「ペンシルタイプ」

By: ettusais.co.jp
目元の印象を強めつつ、なるべくナチュラルに仕上げたいなら、ペンシルタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめです。指などでぼかしやすく、自然なアイラインを描けます。
ペンシルタイプのウォータープルーフアイライナーには鉛筆タイプと繰り出しタイプがあります。鉛筆タイプはシャープナーで削ることにより、好みの太さに調節が可能です。芯の硬さ次第では、肌へ負担を感じる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
繰り出しタイプは本体を回して芯を出すタイプです。芯が柔らかめなので、描きやすいのが特徴。ただし、力を入れすぎると芯が折れてしまうこともあります。芯を繰り出しすぎずにやさしい力で描くのがポイントです。
柔らかい印象に仕上げたいなら「ジェルタイプ」

By: amazon.co.jp
より柔らかい印象の目元に仕上げたいときは、ジェルタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめ。ジェルタイプは液体と固体の中間に位置し、なめらかな描き心地が特徴です。
ジェルタイプのウォータープルーフアイライナーにはペンシルタイプとジャータイプがあります。ペンシルタイプは主に繰り出し式で、するするとラインを描きやすいのが魅力。ただ、力を入れすぎると芯が折れることもあるので注意しましょう。
ジャータイプとは、ジャーに入ったジェルを筆につけて描くタイプです。製品によって筆がセットになっている場合と、別売りの場合があります。筆につけるジェルの量を調節するなど、ある程度の慣れと技術が必要です。
落とし方をチェック

By: amazon.co.jp
ウォータープルーフアイライナーを買う前に、落とし方についてもチェックしておきましょう。ウォータープルーフアイライナーをオフする方法はメイク落としを使う、もしくは、お湯で落とす、の2種類です。
一般的に、ウォータープルーフアイライナーは持ちのよさにこだわっているため、通常のクレンジングではオフしにくいものもあります。メイク落としを使うタイプは、アイメイクリムーバーでよりすっきり落とすことが可能です。
一方、お湯で落とすタイプは、製品の説明書きにお湯で落とせることが明記されています。なるべく簡単にメイクオフしたい方におすすめです。
皮脂崩れが気になるなら「スマッジプルーフ」

By: amazon.co.jp
アイライナーのなかにはスマッジプルーフというタイプもあります。皮脂による崩れを防ぐもので、オイリー肌の方や、皮脂でアイラインがにじみやすい方に役立ちます。
水や汗、涙だけでなく、皮脂にも強いアイライナーが欲しいときは、ウォータープルーフ・スマッジプルーフ両方の特徴を持ったアイライナーがおすすめです。炎天下でのレジャーやプール、海、スポーツなどのシーンでも活躍します。
ウォータープルーフアイライナーのおすすめ
アヴァンセ(AVANCÉ) ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナー
ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナーは「描きやすい」「にじみにくい」「落としやすい」の3つが揃ったリキッドタイプのウォータープルーフアイライナーです。
0.1mmという極細の筆先が細いラインも太いラインも思い通りに描けるうえに、速乾タイプで使いやすいのも魅力。また、手持ちの洗顔料を使ってお湯で落とせます。カラーは「ブラウン」「アッシュグレー」などの4色展開です。
資生堂(SHISEIDO) インテグレート スナイプジェルライナー
インテグレートのスナイプジェルライナーは、ジェルタイプながら2mmという細い繰り出しペンシルで自在にラインを描けるアイテムです。とろけるようなジェルが、まつ毛のすき間を埋めたり、はねあげたりといった繊細なラインもスルスルと描けます。
カラーは「ブラック」「ブラウン」の2種類。濃密なラインを長時間キープできるアイテムです。
コーセー(KOSE) ヴィセ カラーインパクト ジェルライナー
プチプラコスメとして知られるヴィセでは、ジェルタイプのウォータープルーフアイライナーがおすすめです。カラーインパクト ジェルライナーは細芯を繰り出して使う便利なタイプ。まつ毛の間や下まぶたにも描きやすい、とろけるような使い心地です。
保湿成分として「コラーゲン」と「スクワラン」を配合し、メイクをしながら目元のスキンケアができます。カラーは6色と豊富に揃っており、目元に合う色が見つかりやすい製品です。
シスターアン(SISTER ANN) ウォータープルーフペンシルアイライナー
シスターアンのウォータープルーフペンシルアイライナーは、アイライナーだけでなくアイシャドウとしても使えるアイテム。アイラインを描いた後、指で軽くぼかすと自然な印象に仕上がります。
水や汗、皮脂にもにじみにくいマルチプルーフで長時間メイクをキープ。専用シャープナーがついているので、常に新品のようにきれいなラインが描けます。
カラーは12種類。「パールブラック」「ピーチピンク」など、大人っぽい色から華やかな色まで豊富に揃っています。シーンに合わせて選んでみてください。
コーセー(KOSE) コスメデコルテ ラスティング ジェルアイライナー
コスメデコルテのラスティング ジェルアイライナーは、柔らかい細芯のペンシルタイプ。まつ毛のすき間や細かいラインが自在に描けるアイテムです。つやのあるカラーが美しく発色し、印象的な目元づくりに役立ちます。
ホルダー後部にはチップがついており、チップでぼかすことで仕上がりを調節できるのも魅力。1本できれいなアイラインが完成するので、持っていると重宝します。
カラーは「ダークブラウン」「ダークネイビー」など5色。魅惑的な目元を演出する美しいカラーが揃っています。
シャネル(CHANEL) スティロ ユー ウォータープルーフ
人気のデパコスブランド、シャネルのスティロ ユー ウォータープルーフは、使いやすい繰り出し式のアイライナーペンシルです。時間がたってもにじみにくく、くっきりとした目元を長時間キープします。
本体に専用のシャープナーが内蔵されており、いつでも描きやすい状態を保てるのも魅力。カラーは15種類と非常に豊富で、「カシス」「ジャングルグリーン」などから自分に合う色を選べます。
ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN) ロングウェアジェルライナー

ボビーブラウンのロングウェアジェルライナーは、ジャータイプのジェルアイライナーです。鮮やかな発色でなめらかなラインを描けるのが特徴。速乾性がありにじみくいうえに、ウォータプルーフタイプでつけたての美しさが長時間続きます。
なお、本製品は別売りの「ウルトラファイン アイライナー ブラシ」を使うのがおすすめです。ブラシにジェルを浸し、余分なジェルはティッシュで拭き取って、すばやく塗るのがきれいに仕上げるコツ。カラーは「ブラック」や「ブラウン」など5色から選べます。
キングダム(kingdom) リキッドアイライナーS

ポイントメイクブランド、キングダムのリキッドアイライナーSは、水に強いウォータープルーフと皮脂に強いスマッジプルーフの「Wプルーフ処方」で、長時間にじみにくく、きれいなラインを保てます。
極細毛のリキッドアイライナーは細いラインから太いラインまで描きやすく、目元をくっきりと強調。プール・海に行くときや、オイリー肌でメイクがよれやすい方にもおすすめです。
エトヴォス(ETOVOS) ミネラルスムースリキッドアイライナー

エトヴォスのミネラルスムースリキッドアイライナーは、ナチュラルな印象のアイラインを描きたい方におすすめの製品です。紀州備長炭の炭インクを使用し、自然な発色で目元に溶け込みます。ペン先には0.1mmの超極細毛を採用しているのも魅力です。
ウォーターレジストタイプで汗や水、涙、皮脂に強く、くずれにくいのも特徴。メイクを長持ちさせながらも、お湯で簡単に落とせるので便利です。
成分にもこだわりがあり、石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・香料・パラベン・アルコールは不使用。カラーは4色から選べます。
セザンヌ化粧品 ジェルアイライナー

セザンヌ化粧品のジェルアイライナーは、アイラインとしてだけでなく、ぼかして使うことでアイカラーとしても使えるアイテムです。なめらかな描き心地で肌に密着し、メイクが長持ちします。
カラーは「ブラック」や「オレンジブラウン」などの5色展開。カラーによって囲み目風メイクにしたり、目元のアクセントにしたりとさまざまな使い方が可能です。保湿成分として「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「レチノール」を配合しています。
キャンメイク(CANMAKE) クリーミータッチライナー

キャンメイクのクリーミータッチライナーは、1.5mmの超極細ジェルアイライナーです。繰り出し式で使いやすく、とろけるような描き心地でまつ毛のすき間を簡単に埋められるので、初心者の方にもおすすめ。ウォータプルーフタイプで落ちにくい仕様です。
カラーは「ダークブラウン」や「ビターキャラメル」など6色から選べます。非常に柔らかい芯のため、1mm程度繰り出して力を入れすぎずにやさしく描いてみてください。
msh LoveLiner ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3

ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3は、0.1mmの極細毛で繊細なラインが描けるアイテム。軸部分には適度な重みがあるため、手ブレを防ぎます。
ウォータプルーフタイプでにじみくく、落とすときはお湯で簡単に落とせるのが特徴。カラーは「ブラウン」や「グレージュ」など5種類です。瞳の色から導き出した絶妙な色合いが揃っています。リキッドアイライナーのなかでも扱いやすいタイプなので、初心者の方にもおすすめです。
エテュセ(ettusais) クリームアイライナー WP

ペンシルタイプながら、まるでクリームのような柔らかい肌あたりのアイライナーです。まつ毛の間や下まぶたなどもスルスルと描けます。
繰り出しと繰り戻しができるため、芯を出しすぎたときにも調節が可能です。ウォータプルーフタイプでにじみにくく、きれいな仕上がりを長時間キープ。カラーは「ブラック」「ブラウン」「カーキ」の3色展開です。
ヒロインメイク インパクトリキッドアイライナー スーパーWP

ヒロインメイクのインパクトリキッドアイライナー スーパーWPは、とにかく落ちにくいアイライナーが欲しい方におすすめです。涙・汗・水・皮脂への耐久性が高く、さらにこすれにも強いため、しっかり密着します。
きれいに描くには、容器の口元で筆先の液量を調節し、筆先を整えてからラインを描くのがコツ。しなやかな細筆は細いラインも太いラインも描きやすい仕様です。落とすときは油性クレンジング料を使ってみてください。
メイベリンニューヨーク(MAYBELLIN NEW YORK) ハイパーシャープ ライナー R

描きやすくてにじみにくいリキッドアイライナー。先端は最細で0.01mmという超極細ですが、根元が太いので安定しやすく、細部まできれいなラインが描けます。
汗や涙、皮脂に強く、仕上がりを長時間キープ。通常の洗顔料を使って落とせます。カラーは11色展開しており、豊富なバリエーションから選びたい方にもおすすめです。
カネボウ(KANEBO) ケイト スーパーシャープライナー EX2.0

ケイトのスーパーシャープライナー EX2.0は、文具メーカー ぺんてると共同開発の「紡ぎ糸テクノロジー筆」を採用した極細のリキッドアイライナーです。独自繊維を活用することで、ハリがありながらも柔らかい描き心地の極細ラインを実現します。
本体は9角形の形状で手にフィットしやすく、手元がブレにくいのも魅力。3色のカラーから選べます。
コーセー(KOSE) リンメル エグザジェレート ラスティングリキッド アイライナー WP

エグザジェレート ラスティングリキッド アイライナー WPは、まるで油性ペンのような濃厚な発色のアイライナーです。コシのある極細筆が、細いラインも太いラインも自在に描けます。
ウォータプルーフタイプでにじみやかすれを防ぎ、きれいなラインを長時間キープ。カラーは定番の「ブラック」やクールな「ネイビーブルー」などを展開しています。
カネボウ(KANEBO) アリィー ウォータープルーフアイライナーN

アリィー ウォータープルーフアイライナーNは、繰り出しタイプのペンシルアイライナーです。スルスルとなめらかな描き心地で、水や汗に強いウォータプルーフタイプ。白を基調とした清潔感のある見た目も魅力です。
カラーは「ブラック」「ブラウン」の2色から選べます。落とすときは別売りの「アリィー アイメイク クレンジングN」を使ってみてください。
デジャヴュ(dejavu) ラスティンファイン クリームペンシル

デジャヴュのラスティンファイン クリームペンシルは、密着力のあるペンシルタイプのアイライナーです。1.5×3mmの楕円芯を採用し、細い面を使って繊細なラインを描いたり、太い面を使ってインパクトのあるラインを描いたりと自在に調節できます。
肌あたりがやさしいクリームペンシルでなめらかに描けるうえに、ウォータプルーフタイプで自然なラインが長持ち。普段使っているクレンジング料で落とせます。
また、保湿成分として「セラミドNP」「ローズマリーエキス」「スクワラン」を配合しているのもおすすめのポイントです。
資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ジェルリキッドライナー

マジョリカ マジョルカのジェルリキッドライナーは、濃密でツヤのあるラインが描けるアイテムです。先端は0.02mmと極細で、繊細なラインを描けます。
液量調節を簡単にできる機能がついているのも特徴。1ノックでアイシャドウ風のナチュラルラインに、2ノックでくっきり密着ラインに、3ノックで濃密かつツヤのあるラインに仕上がります。
メイクに慣れていない方も使いやすい製品です。カラーは豊富な7色から選べます。
カネボウ(KANEBO) ケイト レアフィットジェルペンシル

ケイトのレアフィットジェルペンシルは、柔らかく軽いタッチでしっかりフィットするジェルタイプのアイライナーです。使いやすい繰り出しタイプで、1.5mmの極細芯が精密なラインもきれいに描けます。
ウォータプルーフとマッジプルーフ両方の機能があり、濃い発色が長持ち。繰り出した芯は戻せないため、出しすぎに気をつけて使ってみてください。1mmほど繰り出して軽いタッチで描くのがうまく使うコツです。カラーは3色から選べます。
レアナニ(Leanani) プレミアム リキッドアイライナー N

By: polite.co.jp
レアナニのプレミアム リキッドアイライナー Nは、描きやすさとメイク持ちにこだわったリキッドアイライナーです。しっかりしたコシとしなやかさを備えた筆は繊細なラインを描くのにちょうどよい長さ。手ブレを防ぎながら目の際まで安定した極細ラインが描けます。
ツヤのある発色が美しい目元を演出。ウォータプルーフ処方とスマッジプルーフ処方で水・汗・涙・皮脂に強く、きれいなラインが長時間保てます。
原料には無機顔料インクを使用しており、目元の色素沈着を予防。また、お湯で落とせるので、なるべく目元の負担を少なくしたい方にもおすすめです。
目元をくっきりと強調するアイライナー。なかでもウォータープルーフアイライナーは水や汗、涙に強く、あらゆるシーンで役立つアイテムです。仕上がりや目的、使用感などから、自分にぴったりなものを選んでみてください。